2017年04月02日の日記

2017-04-02

仕事が無いと声をだすことが無いか

さっき声だしたら、喉がびっくりして咳き込んだわ

喉が痛い

アルミリア

とっくに自殺してそう

自殺してたらガエリオあんな楽しそうな顔して生活してないって言うけどマリーならやりそう

http://anond.hatelabo.jp/20170402192937

風俗いけよ。素人童貞とか変な抵抗もってるからいつまでたっても童貞のままなんだよ。そんなこだわり捨てろ。わかったら諭吉握って新地へ走れ。

非モテ男がツラいのは「受け身であることが許されない」から

基本的恋愛文化は「男から動かないと始まらない」らしいので

本当に「行動しない男」という存在侮蔑される。

男は頑張って女性不快感を与えないよう機嫌取りしないといけないし、

デートコースとか全て綿密にエスコートしないと行けない。

そこにめんどくささやら恐怖感を抱くやら「女性迷惑をかけたくないしやめとこ…」なことは許されない

「要は勇気が~」と煽られる

発達障害コミュニケーションが不得手だとか過去いじめられてトラウマ抱えてるとか個々人の事情もあるだろうに、

そういう事情は一切考慮されない。

ひたすら数撃ちゃ当たる主義だ。トライエラートライエラー主義だ。当たって砕けろ主義だ。

(というか恋愛アドバイスってよくよく見ると言ってることが体育会系マチズモ臭さが漂う所あるよなあ。

普段体育会系的なものを嫌ってる人でも、こと「恋愛」となると言う事が体育会系くさくなる)

はっきり言ってものすごく泥臭い

から昨今叫ばれる「男らしさなんてくだらない!解放されよう!」とかのジェンダーレス思想とかもイマイチ飲み込めない。

「なんだよ、結局恋愛成功するには男らしさが必要なんじゃないかよ」と言った具合に。

まあ根本的に、「恋愛文化」において「非モテ男の愚痴」は「ノイズ」としか扱われないのである

歳を重ねるほど童貞卒業しにくくなる理由

童貞なんだけど

大人場合はどうやら彼女ってのは告白してできるもんではないらしく

気づいたら横に寝ているのが普通という話を聞いて

どう解釈したもんかなと悩んでいたんだ

よくよく考えれば告白から始まる大人純愛ってストーカーと何が違うんだってだけど……話をしたいのはそれじゃなくて

よく耳にする話としては知人の紹介で付き合いはじめたってのがあるじゃん

そこから一歩踏み込んで考えると

まず学生の頃から付き合ってる恋愛にこなれた感じのカップルが2組以上いて

そいつらのスワッピングネットワークに入れないと社会人になったら自然出会いほとんどないループに陥る

まり告白文化がある学生の頃にカップルになっていないと俗にいう「知人からの紹介」は存在しない

大人になってから出会い

学生時代から恋人がいることで他の恋人達と交流が続いていること(恋愛的人脈とでも言うのか?)

まり学生時代にすでに勝負は決まっているっていう解釈になるが……どうなの?

この解釈だと嫁を養える金持ってるのに童貞かつ独身の男が大量にいる説明がつくんだが……

から理系大学に進学する自称喪女たちへ

うざいくらいにモテるようになるから覚悟しとけ

流行ってるものが嫌いっていうの、趣味としてアニメとか漫画とかドラマを楽しんでいる人ならいいけど、

それで飯を食ってる人がそういう考えするの納得行かない

萌えアニメdisる漫画家とか見てるとそう思う

売れないと生活できないのに、売れてるもの薄っぺらい捉え方してるの、職業人としてダメなんじゃないの?

自分には合わない作品だけど、こういう理由で売れてたんだね」って研究しなきゃいけないんじゃないの?

まぁでも売れてるもの流行ってるものが好きになるような性格の人はそもそも創作に手を出さないので、

そういう性格の人が多いってのはわかる。

予想通りオルフェンズは駄作だった

何がダメって、この話だと鉄華団が関与する必要がないし、MSもいらない。

マッキーラスタルだけでやりあってればいいじゃん。

ダイスレイブがあればMSガンダムもいらないじゃん。

オルガも三日月も完全に無駄死に。

オルフェンズは「ガンダムシリーズ」のお話である必然性が何もない。

主人公にはライバルを、ラストMS同士の壮絶な戦いを、というお約束はやっぱり大事なんだと痛感した。

いくらでも面白くできそうな設定なのに、一番つまらない展開にしてしまっている。

監督脚本家の力量不足なんだろうね。

4クールも付き合って見たけど、ほんと時間のムダだった感が強い。

http://anond.hatelabo.jp/20170402074538

この詩いいなと思って詩集を読んでみたはいいが

凡作駄作ばかりが並んでいて困惑してしまうという経験

今日気づいたんだが

アルファポリス世界転生しすぎだろ

http://anond.hatelabo.jp/20170402094445

乗り越えるんだ。人間を恨んではならん、わかったな。

国鉄分割民営化30周年だから

http://anond.hatelabo.jp/20170209010308

古い記事に反応しても見られない気もするが、まあ民営化30年記念で書いておく。

まず、競争起きまくってる。なんで京阪神しか目が行ってないのかが疑問(京阪神に住んでて、他の地区のことに興味が無いのか?)だが、例えば豊橋-名古屋-岐阜での東海名鉄の熾烈な争いとか、福岡での九州西鉄の争いとか、私鉄との争いは激しい。それと、航空機バス(そして何より自家用車)との競争がある。バスとの競争という考えがないの、いかにも都会の人間(都会ではバスは補助輸送機関だしな)という感じだが、地方ではバスはかなり強い。JR北海道が一時期特急スピードアップ血道を上げていたのは、そうしないと高速バスとの競争で優位に立ちようがなかったからだし、この前廃止された留萌線留萌-増毛間は沿岸バスとの競争で完全に負けてた。留萌-増毛JRが勝ってたのは運賃が数十円安いことだけで、本数や所要時間、停車位置(駅があるのは町外れ、バス高校病院の目の前まで行く)などその他の全てでバスが勝ってた。増毛町も、町の高校生留萌高校まで通うのにはバスのほうを推奨(バスの定期買うと町が半額補助してくれる)してたくらいだ。特に停車位置問題ってのはすごいデカい。「お前はお年寄りを駅から病院まで数km歩かせるのか?」という話だからな。

あと、そういう外部以外での競争もある。例えば国鉄エンジン技術が凄まじく低かった(現代の目から見てではなく、当時の海外メーカー国内トラックエンジンメーカーと比べて。重さの割に出力弱い上に排ガスがひどく、しかも出力全開にすると排気管のオーバーヒートで出火しやすいという安全上の問題まであった)にもかかわらず内製にこだわり続けてたが、民営化したらカミンズ社(アメリカ)のエンジンとかを導入するようになった。これによって非電化ローカル線特に東日本管内)は随分スピードアップした(国鉄時代時刻表JR時刻表を見比べてみると分かる。というか、こういうふうに、民営化でどう変わったかをちゃんと調べてみたことある?)

しかしこの辺はハッキリ言って瑣末なことだ。根本なのはこっちだ。

>あれから30年経ち、支線はほとんどが廃線になったり、第三セクターになったり、代行バスになったりで地方青息吐息である

赤字ローカル線廃止三セク移管も含む)しまくっていたのは国鉄の方。JRになってからは、廃止は圧倒的に抑制された。Wikipediaあたりでいいから、いっぺん国鉄JR廃止路線廃止年月日を調べてみるといい(なお、民営化直後87~90年の廃止路線は、三セク会社設立代行バスの準備の都合で民営化後まで実施がずれ込んだもので、廃止を決定したのは国鉄)。

国鉄ローカル線廃止基準は「輸送密度(1日1km当たりの利用客数)4000以下」(例外規定がいろいろあり、2000~4000くらいのはあまり廃止にならなかったが)。それに対しJR北海道がこの前廃止を発表したのは「輸送密度200以下」だ。時代の変化などを差し引いても比べ物にならないくらJRの方がローカル線廃止消極的なの。国鉄なら5秒くらいで廃止してた路線JR北海道(他のJR各社もそう変わらん)はここまで維持してきたの。

お前さんたぶん、市場原理とか新自由主義とかが嫌い(まあ俺も嫌いだが。俺は、地方ではバスのほうが鉄道より交通弱者に優しい場合が多いから、鉄道に使う公金をバスに突っ込むべきと思ってるだけだ。あと介護タクシー福祉タクシーな。「地方交通弱者のことを考えて~」みたいなことを言って介護タクシーのかの字が出ない奴、何考えてるんだ?)で、「市場原理なんだから地方弱者)を切り捨てたに決まってる」と思い込んで、民営化でどう変化したのかとかをきちんと文献やデータにあたって調べる手間をかけようと思わなかっただろ。お前さんはただ単に、新自由主義者よりもさら地方のことを考えてないというだけだよ。

ブクマ見て追記

民営化外国製エンジンの導入に因果関係はあるのかな

国鉄時代は「工作局」という内部部署製のエンジンにこだわってた。分割民営化されたら東海が「これでもう俺たちは中央工作局)から自由だぜ」と言わんばかりに速攻で公開コンペ始めてカミンズ採用し、他社もそれに続いた。北海道だけは国鉄エンジン換装にそこまで積極的じゃなかったが、そしたらこの前燃え特急間引き運転することになった(国鉄エンジンをいまだに使ってる車両使用停止にしたら車両が足りなくなったため)のは記憶に新しい通り。国鉄のままでもいきなり工作局が干されて公開コンペが行われるようになってた可能性が0%とは言わないけど、まあ分割ないと難しかったのでは。一組織だとどうしても中央意向が強くなりすぎるので。

廃線国鉄再建法によるもの殆ど

70年ごろの「赤字83線」でも結構廃止されてるし(角栄首相になったために途中でストップかけられたが)、水害で不通になったらわずか1ヶ月後に即廃止(ひどい)の柚木線とかもあるじゃん。だいたい、国鉄は「政治の道具」にならなければ廃止しなかったんだから自分意志廃止するJRより良かった……という話にしたところで、「国鉄のままなら『事業仕分け』的な政治の道具にされてJRよりもたくさん廃止されてた可能性が高いですね。民営化してよかったですね」ということになっちゃうのでは……? 国鉄のままで、そういう政治の「悪い介入」を避けれたはずとするの厳しくない?

なぜ35歳を超えると踏ん張らなくなるのか

20代のころ、自分のずっと上の先輩たちが35歳過ぎくらいにズボンの裾からうんこが落ちていったのを不思議に思っていた。

そして、30歳を超えたとき、いままで一緒に踏ん張ってきた先輩達が35歳を超えたあたりで突然やる気をなくしていった。

いったい何が起こっているんだ?

35歳にいったいなにがある?

謎は解けないまま、私も37歳になっていた。

すっかり気力が無い。まったくうんこをがまんするモチベーションが沸かない。

自分がなってみて謎が解けた。

でも答えは教えな~い。


ちなみに年齢には誤差がある模様

http://anond.hatelabo.jp/20170402134946




http://anond.hatelabo.jp/20170401222028

やらおん!が鉄血のオルフェンズを叩いてる

はてブで再評価する流れになること間違いなし。

日本自体貧困化と不寛容社会について考える。

人類貧困問題解決するにあたって有効手段が「戦争」「革命」「高い税金であることは皆が知っている。

日本では2011年から2016年にかけて、戦争の代わりに大災害が起きた。

しかし、それでは貧富の格差は縮小できなかったので、不寛容社会を訴える政権が出てきた。

しかしそれでも上手くいかないと言うことで今度は日本社会根底からの改造が出てきた。

効果としてはいまいちだが、貧困世帯に対する生活環底上げ実施や、富裕層に対する税金の取立ての徹底などにより、結果として相対格差は減少しつつある。

現在日本では天皇制のものへの懐疑論富の再分配の本格化に向けた議論が進んでおり、日本社会は一度リセットする方向に進んでいる。

2019年元号が変わる予定だが、そもそも2020年までに日本共和化されるのではないかという動きまである

いずれにせよ、日本社会2019年に一度リセットされることに間違いはないようだ。

肉が好き

というワードを聞くと、この人、まあ漫画キャラやなんでもいいんだが、どこまで考えているのか疑問に思う。

屠殺場で動物屠殺されてるところを見たらどう思うのか。解体されてるところを見たことがあるのか。

出荷される動物の目を、表情を見たことがあるのか。見た上でも肉が好きだといえるのか。

そういうことを考えるとその人のことが嫌いになってしまう。

なので好きな食べ物に肉はいれないで下さい。

田山花袋著、「東京の三十年」読了

丘の上の家が一番面白かつた。

今度、谷崎潤一郎作品を幾つか読んでみようと思ふ。

田山花袋著、「東京の三十年」読了

丘の上の家が一番面白かつた。

今度、谷崎潤一郎作品を幾つか読んでみようと思ふ。

けもフレ終わって

4月からクールは進撃2期が目玉かあ

正反対なのに、どっち見ても生きる気力が湧くわ

オルフェンズが最終回とのことだけど

いつものdisり芸やってよ。

ながったrしい長文であれがダメこれがダメアニメおたくのここがダメってやつ。

資源がない。技術もない。

せや、労働者をこき使ったろ!

労働力も有限の資源でした

残念

http://anond.hatelabo.jp/20170402180830

良くはないが仕方ない面はある。 洗うときには一着ずつ洗うわけではないから、どれがどれだか後でわかるようにしとかなきゃならんだろ。

あのタグって洗濯物と一緒に洗ってるんだよ。 当然だけど、洗ってる最中に外れないようにめっちゃしっかりつけとかなきゃいかん。

他になんかい方法があればいいんだけどね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん