最近、虚構新聞が、はてなブックマークや増田やはてな系blogで、社主のプライベートまでふみこんで叩かれてるけど、はてなには虚構ばかり書く嘘blogがいっぱいあるのに、なんでそれは同じように叩かれないの?
就活ニュース:デジタル版 http://ya.hatenablog.com/
デマこいてんじゃねえ! http://d.hatena.ne.jp/Rootport/
斗比主閲子の姑日記 http://topisyu.hatenablog.com/
とある青二才の斜方前進 http://tm2501.hatenablog.com/
Everything you've ever Dreamed http://delete-all.hatenablog.com/
長いから読んでないけど、こういうのを増田に書く人のモチベーションってなんなんだ?
そんなに普段人に話を聞いてもらう機会がないのかね?
http://anond.hatelabo.jp/20131223175927
あなたが何故他人を馬鹿だと思ってしまうのかをご説明いたしましょう。
あなたはインターネットというものをして、見知らぬどこかの誰かが書いた文章を読むわけですが、あなたは「なぜこの人はこんなみっともない、当たり前のことを威張って書いているんだろう」と思える文章を発見します。「もしかしたらこの人は頭が悪いのではないだろうか?」あなたはまだ年若いですが、それでも他人のことを軽々に馬鹿だと断じてしまうことが軽率の誹りを受けてしまう行為だだという程度のことは弁えていますので、この時点ではとりあえず保留しておきます。
続けてあなたはそのエントリーについている各種のコメントを読んで見ることにしました。するとどうでしょう?そこには先ほど一読しただけで下らないとしか思えなかった文章に、言わずもがななコメントや的外れなコメントが沢山ついているではないですか。あなたは困惑します。なぜこんな会話が成立しているのかが理解出来ないからです。そうして愈々あなたのなかの他人への疑念は濃度を増して行きます。あなたは他人を馬鹿にしたくないと思っていますが、彼らがあなたに馬鹿にされる可能性を弁えていないことは動かしがたい事実です。折角あなたが「そんなことを言っていたら馬鹿だと思われても仕方ない」と思ってあげているのに、彼らは相変わらずあなたの心配なんて一顧だにせず、あなたにはその意図が理解出来ない会話に終始しているのです。
あなたは決して他人を馬鹿にしたいなんて思っていませんでしたが、「馬鹿にされかねないよ」とあなたに思われているにも関わらず、いつまでもそのまま平気の平左で変わらないでいる人々を見て、「ああこの人達は馬鹿なんだな」と納得するしかなくなってしまいました。
もうお分かりでしょうか? 他人はあなたの頭の中のことなんてわかりゃしないんだから、あなたが「馬鹿なんじゃない?」なんて思っていることは知ったことではないんですよね。元々社交性の低い方だったんだろうとは思いますが、何かのきっかけでさらにコミュニケーションというものから遠ざかってしまった為に、そんな当たり前のことすら忘れてしまったのでしょうか。もっと他人と関係してください。他人の考えていることを我が事のように考えてください。明らかに自分よりも頭が悪そうな人に啓蒙されてください。そうすればその病は治るはずです。あなたは今、あなた以外の人があなた以外の人に向けて書いた文章を読んで、「なんで自分に関係のないことが書かれているんだ」と憤っている子供に過ぎません。
あの時が過去になって改めて綺麗になった思い出を振り返って
感傷にふけるのは気持ち悪くはないでしょ
直接本人にだすわけじゃない、自分の中でだけはどう思おうと自由でしょ
すごく人間らしいと思うよ
いい文章だなぁ
泣きたくなったわ
昨日のドイツ緑の党の議員との懇談で「何故日本では国民の多数が原発ゼロを支持しているのに、政府が逆方向に向かっているのか」と問われた。
残念ながら昨年の総選挙と今年の参院選では原発政策が中心的争点にならず、
しかし、ようやく潮目が変わり始めた。
危ない政権の本性が誰の目にもはっきりした。
大間は青森県の北端で、人口の少ない地域だが、函館からは20キロ程度の距離。
それなのに原発工事を進めている電源開発は函館に対して地元説明を全くしていない。
大間原発は3・11、福島原発事故で建設が中止されたが、昨年再開。
発電のためというが、本音は貯まりすぎたプルトニウムを減らすため
今のうちに工事は中止すべき。
■画像はなるべく貼る
昨今、面白いニュースはネットに多く溢れている。それを広く伝えたいと思うのは誰だって同じだ。
面白いニュース記事を紹介すれば、もちろんRT数だって増える。
その為にてっとり早いのは、ソースとなるURLの他、キャッチーな画像も添付すること。
例えば最近面白いと感じたのは、キティちゃんとタートルズのコラボ商品のニュース。
これだけではピンとこなくとも、実際に全身緑色にペイントされたキティちゃんの画像が回って来れば
事態は一目瞭然であるしインパクトも強い。思わず友人達にも見せたくてRTする人も増えるだろう。
また、女性に人気の可愛い新商品やお洒落なスイーツ、コラボ商品やアニメの新グッズなども、
twitterクライアントの多くでサムネが表示される昨今、面白いニュースを見つけたらURLだけでなく、
【NGな例】
不特定多数に向ける物であるのだから、わいせつな画像やグロは避けるべきだろう。
下ネタツイートをしているうちにそっとブロックされていても自業自得だ。
-----------
■「あ、これ、私に当てはまるかも」と思わせるネタ
星座占いや血液型あるある等がそうだ。「長女あるある」「女子校あるある」「名古屋人あるある」等、
よりターゲットを絞ったディープなネタで、かつ、なかなかに的を射ていればそれなりに回ること間違いない。
また、派生として「この食べ物、うちの地域では大判焼きって言うんだけど、関西では通じなかった~」
「この中であなた好みのカレシの髪型はどれ?」など、会話の糸口になるような、つい答えたくなるようなツイートも有効だ。
【NGな例】
「共感したらふぁぼ☆」「感動したらRT!」など、こちらの行動を強要してくるものは
どうしてもRT数を稼ぎたいなら文末に「#元セガ社員の人はRT」というハッシュタグでも付けろ。
おっさん達がもりもり釣れる。
-----------
これは、どのツイートに対しても言えることだが、要点は140字でまとめるべきである。
ここから先は、出版・ゲーム・アニメ業界の人間および同人作家が宣伝ツイートする時に有効な方法をまとめていく。
-----------
★その1・140字でまとめること
語りたいことが沢山ある、伝えたいことがまとまりきらない、その気持ちはわからなくもないが
RTする側の身になってみて欲しい。好きな作家が新刊の宣伝をした。よし支援しようとRTする。
しかし直後に、その続きのツイートが投下される。それでは、とそのツイートもRTする。
ところがまたまた追記がある。どうしようか悩みつつ、一応RTしておく。
それなのにまたしても追加情報がやって来る。この辺りでいくらファンでもこう言いたくなる。
いい加減にしろ、と。
そもそもファンはRTしたくてやまやまなのだが、その人のフォロワー全員がその記事に興味を持つとは限らない。
山程似た様な内容をRTして、フォロワーのTLを埋め尽くしてしまっては、RTした人のアカウント自体がうざがられ、
リムられる危険性があるのだ。いくらファンでも、そんなリスクを冒す人は少ないだろう。
どうしても書き切れないのならば、サッと要点のみ伝えたら公式サイトやブログやAmazonのURLを貼って、
-----------
★その2・大事なことを書く
時折あるのが、「新刊のお知らせ」の一言だけで、あとはブログのURLが貼ってあるだけの宣伝ツイート。
これでは、よっぽどのファンはURLを踏んでくれたとしても、ファンでも何でも無い人間は全くスルーするだろう。
クリックを一回強要するだけで、相当数のネットユーザーはその記事からの興味を失う。
自分の好みかどうかもわからない情報にわざわざ飛んでくれる人間などいない。
ツイート主にとって大切な情報であっても、通りすがりの誰かにとってはどうでもいい話であることを忘れてはならない。
少なくとも、例えば漫画の新刊であったなら、「タイトル/著者名/発売日/作品の概要あるいはPR」は必須だろう。
そこに書影のURLや出版社の特設ページのURL、あるいはAmazonのリンク等があればモアベターだ。
そして忘れて欲しくないのは「必ず著者名を入れる」という点だ。
twitterクライアントによってはRTされたツイートは発言主のアカウント名が表示されないものも多い。
-----------
★その3・リプやRTはほどほどに
これはよく見かけることなのだが、作者やスタッフが自作の感想を呟いてくれたツイートをRTするというもの。
一見有効に見えるが、実はこういった引用を快く思わないファンも多い。
まず、「オフィシャルが何をはしゃいでいるんだ……」という興ざめ。
更に致命的なのは「公式の中の人が見てるとなると、言いたいことも言いづらいな……」と怖気づいてしまい、
誰でも気軽に言いたいことを言えるのが利点のTwitter、しかしそれを該当者本人から「見てますよ」アピールをされて
ギクリとする人は少なくない。見られているなら苦言やマイナスの感想は勿論言いづらくなるし、
たとえ好意的な感想でも恥ずかしかったり恐縮したり、はたまた萎縮したりして、何も言えなくなってしまう人も世の中にはいるのだ。
twitterというツールを使っている以上、どこの誰にどう見られようと文句は言えない。
それは当然のルールであるが、これらのデメリットが発生する可能性を考慮して尚、貴方はRTをしたいだろうか?
勿論、「作者にRTされた! 嬉しい!」というファンも多い。それは間違いない。
けれどその陰で、背筋をひやりとさせているファンもいるであろうことを忘れないでほしい。
また、著名人からの推薦コメントならいざ知らず、全くの一般人の「〇〇面白かった!」という呟きに
こういった「取るに足らない呟き」までもつぶさにRTしてTLを埋め尽くしている作品は、小物感を際立たせるだけだ。
-----------
★その4・定期ツイートはなるべくしない
これは同人作家に多いのだが、定期ツイートを流してくれるツールを利用しての自動定期ツイート。
実際にやってみればわかると思うが、最初の一回目こそRTしてもらえても、その後回を重ねるごとにRT数は減っていく。
当然である、同じ内容を何回も流したい人間が、当人意外にいったい何人いるというのだ。
とりあえず人付き合いとしてRTしてくれている人たちも、あまりに何回も同じ内容だとそっと「見てみぬふり」をするようになる。
ツイート主との人付き合いがあるのと同様に、彼らにも彼らのフォロワーとの人付き合いがあるのだから当然だ。
そしていつしか彼らは見慣れたアイコンをTL上に見かけただけで、「ああ、いつもの宣伝ね」、と、
中身すら確認せずスクロールバーを回すようになる。
そうなると、例え新しい情報を流したとしても、「いつもの」として流されてしまう。
皆に有益と思って欲しいのであれば、宣伝は常に垂れ流すのでなく、要所要所で新鮮なものを流すべきだろう。
また、同人作家に限らず、ラノベ作家や漫画家でも時折こういったツイートで新刊を宣伝しているのを見かける。
が、待って欲しい。
しょっちゅう本が出ている売れっ子は、そんなにいつまでも同じ本を宣伝し続けているだろうか?
繰り返し何か月も一冊の本を宣伝し続けているということは、それしか商品の無い零細ですと自己紹介しているようなもので、
-----------
ワロスbotなどのパクツイアカウントに腹を立てている人は多いだろう。
けれど、こういったアカウントを「人気ツイートの収集ツール」として利用している人も少なくない。
それは個人としての楽しみだけでなく、まとめブログやネットニュースの記事を書く人たちの、効率のよいネタ収集である場合も多い。
たまに自分の行動や言動が変だなと思うことがある。
まだ幻聴は聞いてない。(と思ってる)
神様が俺に、何かを気付かせようとしているのかもしれないとも感じてしまう。
でも、さすがに俺はこんなにひどいことはない。
周りの人ともうまくやれている。(と思ってる)
疑惑をぬぐえない。
アノニマスじゃないんだけど参加していいの?
あのさぁ、だから、別に理解出来てると言ってる人間に対して、じゃあお前、それどんだけ理解してるのか見せてみろよ?
って話をしてるんじゃないことを理解してくれないかな?
もともと、何も理解してない人間に、いきなりフーリエ変換、って持ち出してきて、
それをどういうものか、って理解させる、って話だってことくらい、読み返せば分かるよね?日本語読めるなら?
そこでお前はフーリエ変換ごとき数式なんて説明するのに必要無い、って言ったわけだ。
その時点で教わる側は重ね合わせの原理って言葉自体を知らない可能性のが高いわけだ。
そこで、重ね合わせの原理を図解して説明して、それだけで聴衆を納得させられますか?フーリエ変換のなんたるかをきちんと理解させることが出来るんですか?って話。
図解して説明できることはそりゃ根本的な原理は説明できるけど、そりゃ言葉でこういうもんだ、って説明するのと変わらないと言えば変わらない。
それを数式できちんと理解できないと意味ないこともあるとは思うが、
そういう数式的な理解をお前は図だけで全て簡単に説明できると言っている。
じゃあ、やってみてくんない?って話なんだけど。
http://ec2-54-200-251-229.us-west-2.compute.amazonaws.com/
Anonymousの皆さん、是非参加あれ。
他の人にあなたが認められるか試してみたら?
陰謀論が大好きで日夜研究しているんだが、会社なんかでは色眼鏡で見られるので、絶対言えない!猪瀬知事でも、北朝鮮静粛でも、秘密保護法でも王将の件でもなんでも答えられると思うので、TBでだれか構ってくれー。ただすぐにアカウントが凍結になると思います、、、
「めんどくさい本」というから、即実践につながらない哲学とか社会学とか法学・政治学・経済学・心理学・・・なんかの本を読んでいたのだと仮定して。
ネットの人気記事はテレビ番組と同じで、専門家でもない奴が馬鹿に向けて分かりやすくかつ煽動的に書いている。
ネットで専門家が難しい記事を書いても誰も読まない。何を言っているのか理解できないから。
だから専門家は対価が支払われない限りはネットに記事を書かないし、対価が支払われても紙媒体になる(=実績になる)本や論文を書きたいからネット記事はお断りが多い。
タダで書いてる専門家も極稀にいるが、物好きなだけか、他での仕事の成果をちょこっとネットにも載せてるだけ。
ネット上で高度な議論はお互いの身分が明かされていないとできない。
○○大卒とか、○○勤務とか、○○の資格を持っているとか、そういうのは分かりやすい。
そうじゃなくても長年に渡るネット上での活動(ブログ記事など)が"身分"になることもある。
匿名のよく分からん奴とは居酒屋論議程度の議論しかできない。書き殴るだけ書き殴ってすぐいなくなるし。
ネットの人気記事が馬鹿馬鹿しいと思うなら、コロコロコミックを卒業したように、ネットも卒業したらいい。
そして何年かして、頭を使わない馬鹿馬鹿しい記事も読みたいなあと思うようになったら、昔読んだ漫画をまた読み返してみるように、またネットに戻ってきたらいい。
だから、
重ね合わせの原理を図解出来る人間なら大事なことは分かってる人間だろ?何を言ってんの?
それを理解してない人間にその図解をおまえが書いて説明するだけで理解させられんのか?って話なんだけど。
根本的な話を理解できてないの?