「配偶者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 配偶者とは

2023-03-18

夫や妻を嫌い通り越して憎んでいた夫婦存在しなくなっただけ

昭和時代旦那歯ブラシ便所磨いてる嫁とかいたわけよ

配偶者のこと嫌いを通りこして憎んでいたけど世間体経済事情で仕方なくくっついてるみたいな

病的な夫婦がいっぱいいた

現代は未婚社会というが、昭和みたいな皆婚社会と違ってみんなそこまで憎い相手暮らしたりしないということ

anond:20190419101438

一馬力、もしくは1人では生活できない程度の稼ぎの配偶者を支える大黒柱マジですごい。尊敬する。

2023-03-17

社会子供を育てる」という言葉の軽薄さ

社会の指す範囲って色々あると思うんだけど、一番身近なのが町内会とか近所の集まりである事が多いと思う

これらの悪い所も多々あるのは十分に承知だが、この辺の人間を見えないものとしながら「社会子供を育てる」という言葉はあまりに軽すぎる

これは別に週末のゴミ拾い清掃に参加するだけでなく、例えば町内会で何か困りごとを持っている人間が居ればそれに助力してやるべきで

何もせずに「少子化なので近所の方々は子育てを協力してください」という態度は通らないでしょう

親と二世帯同居すればいいとも軽々しく言うけど、親側の協力と配偶者側との協力を得ないといけないし、折り合いがつかずに破断することだって多いのに

子供の面倒は親に見てもらえば問題ない、しない奴は我儘」みたいな態度を振りかざす自称識者がワラワラと出てきてしょうもない

何で自分が生きている場所社会から隔離するんだよ

anond:20230317121955

別に美醜も配偶者の有無も李徴の本質には関わらないと思うんだけど

2023-03-15

金持ちの金自慢や家庭持ちの配偶者自慢にはもううんざりなんですよ

人生終わりマン人生終わり話だけやってください

昨今の実家住みをたたく風潮

よくない。非常によくない。

実家住みってことはだよ、いらない出費をしない賢い人間ってことよ。

与えられたリソース効率よく使えている。

配偶者としても両親との関係比較的良好なことも多いからもし結婚しても頼れる。

子育てについてもやっぱりどちらかの実家が頼れるのが一番安心できるし。

義実家が~とか言う人が多いのかもしれないけど自分コミュニケーションスキルが足りないことを棚に上げたり

ネット情報に踊らされてるだけの人が多い。

私は田舎出身なので就職してから一人暮らししてるけど本当にそう思うね。

実家周辺で就職できてたらほんとにいらないお金使わなくてよかったと思う。

実家住んでられる人は他人に流されず何が自分にとって得か考えてね。

実家住みディスるのは持たざる者のひがみだよ。

2023-03-14

肉体労働は嫌だ。感情労働は嫌だ。

肉体労働は嫌だ。感情労働は嫌だ。

肉体労働は嫌だ。感情労働は嫌だ。

肉体労働は嫌だ。感情労働は嫌だ。

肉体労働は嫌だ。感情労働は嫌だ。

肉体労働は嫌だ。感情労働は嫌だ。

肉体労働は嫌だ。感情労働は嫌だ。

肉体労働は嫌だ。感情労働は嫌だ。

アイロンのかかった良い生地の白シャツと濃紺無地のスーツに袖を通して、濃紺のネクタイを締めて、綺麗に磨かれた内羽根ストレートチップを履いて、タクシー赤坂丸の内内移動したり新幹線グリーン車出張して、閑静な住宅街の低層マンション帰宅すると綺麗な妻と可愛い子供達が迎えてくれる。そんな人生を送りたかったのに。大学に入るまでは全てが完璧だったのに。あーーーーーークソ!!!!!!

俺が結婚したいと思うような清楚で品のある女性は、俺が今からでも就けるような仕事をしてる男を絶対配偶者として選ばないんだろうな。商社マンはかっこいいしすげーわ。電車痴漢して、それがSNSで晒されて大バズりしても安泰だし美人な嫁も可愛い子供もいるんだから。あーあ。やり直させてくれ。リプレイリトライリセット!!!!!!!!

2023-03-13

anond:20230313173017

直ぐ消してもしょうがないけど、一つだけ覚えておいてくれ。


鬼のような事を言うようで申し訳ないが、

離婚すると決めたら心を鬼にして離婚しなきゃダメ、と経験者=元同僚の女性が言っていた。

ほんと申し訳ないけど、元増田自身精神的な疾患に陥ったり、

人生を棒に振る事を望まないのであれば、配偶者が死のうが何しようが、離婚する!位の覚悟が無いと。

で、配偶者に死亡されると離婚はできない。当然のことだから知ってるかもしれないが。

しか法律で、「姻族関係終了届」を提出する事で、配偶者の両親と縁を切ることができる、となっている。

心を鬼にしろ

元増田人生の為に。

2023-03-12

anond:20230312230638

皮肉がわかっていないのはあなたの方ですよ。

性差を明かす必要がないから「配偶者」と表記しただけのことに、何をむきになってるの?

anond:20230312194211

配偶者って…なんか息子とか娘のことも第一子とか嫡出子とか呼んでそう

2023-03-11

NHKによる言葉狩りが許せない

ジェンダーニュートラルの風潮に乗って様々なジェンダー語が言い換えられている。

中でも男性配偶者意味する「旦那」「亭主」「主人」はもう絶滅種と言っていい。

アナウンサーは、インタビュー婦人に「旦那様はどんなお仕事を?」とは訊かない。

今やNHKアナウンサーでも「夫さんはどんなお仕事を?」と訊く。

「夫さん」なんて呼び方、聞いたこともない。

 

今日東日本大震災のあった日なので、震災関連の報道が多かった。

老齢のご婦人インタビューに答えて「津波で亡くなった主人の遺志を継いでいきたい」というようなことを語った。

しか字幕スーパーは「の遺志を~」に書き換えられていた。

当事者自分自身配偶者を主人と呼ぶことすらNHKは許さないのだ。

この老婦人にとって夫は主人と呼ぶべき人物だったのであろうし、この世代の人々にとって「人前で自身男性配偶者を呼ぶ場合自分がへりくだる」というのは当たり前の価値観である

たとえ家庭内ではカカア天下であったとしても、ともあれ人前では、自分は夫を立てる身だというポーズをとることが彼らには自然であるはずだ。

 

世の中が家父長制を否定しつつあるという風潮と、ある一個人が家父長制を受け入れているかどうかは、まったく別次元の話である

耳の聞こえない人がこの報道を見たとき、「ああ、このご婦人は主人とは呼ばず夫と呼んだ」と思うだろう。

夫という言葉には、主人という言葉に込められていた思慕や崇敬の念が抜け落ちている。

主人と呼んだか夫と呼んだかで、在りし日の夫婦関係性のニュアンスの受け取られ方が変わってきてしまうはずだ。

主人って呼んだのに。

 

世の趨勢に合わせてNHKが言い換えを進めるのは別にかまわないと思う。それを迎合とは思わない。

だが、現実市民が発した言葉を、ニュアンスを捻じ曲げてまで編集してしま権利はないと思う。

個人生き方価値観踏み込むような狼藉は許せない。

2023-03-09

女が働くということ

よくTwitterとかで問題なってるけど、私の意見を述べたい。イエスチラシの裏

私、30歳子無し既婚。営業職で年収500万

同い年の夫がいる。夫は私よりも50万くらい年収

低い。

うそろそろ子供欲しい気もするが、いなくてもいいかなって感じ。

今のところ、生活費折半で、家事も半分に分担している。

子供ができたら、産休は取るが育休の取得やそのあとの時短勤務、専業主婦主夫)化はどちらが担当しても良いと思ってる。

私は、幼い頃に父が亡くなった為、女で一つで育てられた。母は資格持ちだったのでバリバリと働いていた。幸い困窮することも無く、何の不自由もなく大学まで無事に卒業できた。

そんな家庭で育ったので、男に頼らずに生きて行く、自分で稼いで家族を養うという覚悟を持って生きてきた。母が大黒柱になってくれなかったら、私たちは飢えるかもしれないのだ。それは、姉も同じようで、結婚してもバリバリと働いている。

通っていた高校も、女性社会進出を推奨するタイプ女子校だったので、手に職を持ちバリバリと働く人が多い。既婚者の友人の中には夫と同等もしくはそれ以上に稼ぎ、人によっては夫が全面的に家庭をサポートしているケースもある。

職場で思うのだが、新卒一般職に就き、結婚し、専業主婦もしくは時短勤務で働きながら、夫へ主体的家事育児への参画を求める女性はどこで仕事や家庭に対して責任感を持つのだろうか。

同じ正社員でも、一般職総合職では責任の重さがあまりにも違う。同じ仕事をしていると愚痴る人もいるが、ではなぜ職務転換しない?

元々総合職で働いていた人が、結婚を機に家庭重視になり、「私も働きたい」と言うのと、一般職の人が言うのでは全く意味が違うと思う。

大黒柱になるプレッシャー、働き続ける覚悟は重い。それを放棄した上で、家事育児への責任を軽減したがるとは、甘えすぎていないか

そうやって甘えている人と、一緒にされるのは気に食わない。

結婚前にバリバリと働いていた人ほど、家庭に入ると家事育児をキチンとこなせたり、配偶者仕事配慮がある人が多い。

働く大変さを知っているからだと思う。

昔勤めてた会社

子供の都合という理由自由自在休みまくってる社員がいたんだけど

こっちが事情があって一日だけリモートに切り替えただけで「やむをえない場合以外は注意して」

ってそいつから注意された。

「お前は超個人的なことで休みまくってるのに?他人には厳しいんだ?へえ。って思った」

こっちは子供理由にした休みはやむをえない事情だと思ってないよ?

だって子供を作るのも結婚するのも事故じゃないし、自分責任でおこしてることだよね。

お前の子供は天から降ってきたのか?

なんなら代わりに面倒を見てくれる身内を配置しない、子供を預けられる施設の近くに住まない、体が丈夫な配偶者を用意しない。

そういう管理ミスぐらいには思うよ。そういうこと言われると。

2023-03-08

パパとママがちゅーする

小学校1年生のむすめ、学校で「うちのパパとママはくちでチューするんだよ!」ってお話しして、「ギャー!!!」っておどろいた子どもたちの間で、大盛り上がりだったらしい。

おかえりーちゅっとかしてるんだけど、普通のご家庭ではしないの?

他の人とちゅーしてたら大騒ぎになるのわかるけど、配偶者とちゅーするの普通かと思ってたよ。

anond:20230307165631

夫くんが思ってた結婚生活とはなんだったのだろうか。人生長いんだからどっちかが不調な時はどっちかが支えるっていう冗長性も結婚の良さなのにな。

嫁が旦那を支えてるケースなんて見たことないが

カサンドラ症候群とか言って配偶者をぶっ叩きまくってんの例外なくぜーんぶ女やん

たいしてカネは稼がない癖に家事育児も均等に負担させてくるやん

お前らがやってんのは支え合いじゃなくて一方的搾取やん

2023-03-06

anond:20230306175053

一方が控除の範囲内ってことは、他方が思う存分働く手助けしとるから

配偶者労働相当分を全額お手伝いの賃金として控除するよりは良かろう

既婚子持ちの同性愛者寄りバイだけど

家庭の外に同性の恋人がいることも無く生活はもうノンケのものから、LGBTQ名乗っていいのか迷う。

LGBTQ名乗っていいなら、当事者の一員として同性婚とか積極的賛同していきたい。

今は今で充分過ぎるほど幸せだけど、同性婚が認められてれば若い頃の選択肢は増えていたと思う。

将来子供当事者になったときのために選択肢を増やしておきたい。

ただ風の噂で、結婚している同性愛者やバイはLGの人から嫌われがちと聞いたので、大っぴらに賛同すると逆に迷惑がられないか不安

配偶者は、ワイが元同性愛者なこと知ってるから賛同することで家族内に諍いが起きたりはしないと思う。

LGBTQ当事者の一員として賛同しても迷惑がられないか

自民議員の子大企業社員になると、献金込みの給料を貰うだろうか

政治資金でなく家に入るお金

それなら、その企業優遇認可や随意契約させても、政治資金規正法に引っかからない

大臣になると子や配偶者資産公開があるが、副大臣まではバレない

へっ頭いいね

外資顧問がそれをやりたくて中央省庁を再編させて権限の強い副大臣ポストを作らせた

ガチャという言葉もその流れ?

どの議員の子勧誘しようかってさ

2023-03-05

anond:20230304232910

子供遺伝云々より馬鹿配偶者にするとガチで苦労するぞ。

あいつらすぐ騙されるから同じ家計でやられるとマジで害悪

トラブル持ち込むしその対応でお前の時間と体力を奪ってくる。

それをされても許せる時間・体力・金を持ってるんならガンガレ

未亡人字面通りに考えると「まだ亡くなってない人」ということになる。

あんまりな言い方だと思って調べてみたら本来自分のことを言う場合に使うらしい。

変な意味合いのない、配偶者を亡くした人を意味する単語寡婦とか寡夫

2023-03-03

anond:20230303002309

そもそも結婚している時点で自分の稼ぎを勝手に使えないと思うんだが、ナチュラル経済DVでもする予定なのか、それともただの煽りか。

これが2億ってならある程度は自由に使えるかもしれないけど、2000万だと何だかんだで税金等取られて

妻と子をDVせず暮らせるだけの生活費出して将来の為の貯金もと考えたら自由に使える金なんか大して残らんよ。

1000万×2でもそうだけど。自分だけ好き勝手自分の為だけに散財して生活費貯金配偶者任せなんてするつもりじゃなければ。

2023-03-02

配偶者交際相手の事を相方とか同居人とか呼ぶのって、普通に照れ隠しなんだろうなって思う ネットしかたことないけど

こういう事言ってる奴見ると「そうやって勝手邪推をするな」とかネットに書き込まれそう

自分らの関係性を彼女とか妻みたいな言葉陳腐な「普通」に類型化されて屈服される厭さ、「男、女」に押し込められる不快さと実際そうである気恥ずかしさ、への反抗なのかな

そういう凡庸だけど(だからこそ)面倒臭いタイプの人が使う言葉だと思う

あと30,40超えた人らが彼氏彼女って言うのもなんかキツい感じがする

他に交際相手を表す良い代名詞もないんだろうけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん