はてなキーワード: ラピュタとは
そもそも、疫病を原因に滅んだのであれば、ラピュタに残された財宝などが持ち出されていないことの説明がつきにくい。
考えられるのは、あまりに急激に感染が進行したため一部の王族だけが逃げ出してラピュタをロックダウンした、ということだろう。
つまり、ゴンドアの谷に住んでいたのは少数の王族と多数の地上勤務者、ということになる。
ラピュタを維持管理するノウハウを持った官僚や技術者は死に絶えたと考えていい。
とあるラピュタの考察で「ラピュタ人がラピュタに戻らなかったのは地上での生活の方が幸福だったから」とある。
でも、彼らは地上でそれまで支配していた人々に報復されるのを恐れ、谷で隠棲生活をしていたと考察している。
ここで矛盾が生じる。
「地上での生活が空中都市での生活より幸福だった」ことが「ラピュタ人が隠棲生活を送った」ことと結びつかない。
考えて欲しい。
文化、最新のシステムを備えたモダンな住宅やマンション、質の高い医療、質の高い教育…
例に挙げたのは港区で得られるもののほんの少しだが、そこに住む人を幸福にしてくれる。
…
ない。
劣等感、苦痛、閉塞、僻地の質の低い医療、教育という名の折檻と支配…
ラピュタを東京都港区とし、ゴンドアの谷を岩手県西和賀町だとすると、ラピュタ人が疫病の収束後にラピュタに戻らなかったことを説明できないのだ。
だって、例えば深刻な疫病で東京23区に住めなくなり岩手県や鳥取に避難したとする。
疫病がなくなって元通りに暮らせるってなったとして、100人いたら120人が東京23区に戻るじゃん。
この点についてすっきりとした考察を持ってる人いる?
1980年代から1990年代初頭に物心ついていたかた、ぜひ教えてください。
小学校低学年のとき、小学校で宮崎駿の天空の城ラピュタを見た記憶がある。
そのころすでに「宮崎駿作品は(もしくはジブリ作品は)子どもに見せてもOKなやつだ」という認識が世の中に広まっていたのでしょうか?
1988年のトトロのころまでは興行成績はあまり振るわず、宮崎駿は知る人ぞ知る存在、彼の作品が大ヒットするのは広告に力を入れた1989年の魔女の宅急便から…と聞いている。
そうなると以下のどれかなのかなあという気がする。
当時、私は幼かったので社会的に有名だったのかなどまったく分かりません。
どなたか、当時の雰囲気を覚えているかたがいたら教えてください。
たとえばONEPIECEでこれモロに原作のラピュタやんけー!なのがでてきたことがあるんだけど、それでも全然誰も話題にしてなかった。
ああそっかー皆本当に読んでないんだなと驚いもんだよ。
なんか近所の友達の家に置いてあった少女マンガ(エヴァとかラピュタより昔)であったんだが、
モヤモヤを抱えた女の子(主人公)が思わずブランコに乗って思い切り振り漕ぎすぎて前に吹っ飛んで。
それを受け止めてくれた男性がいて、それから恋が始まる……てお話があったんだ。
けっこう昔。
それはそれでいいんだが、その後、男性が主人公の女の子を受け止めたのが原因で気胸になってしまってスポーツの試合?がダメになったみたいな事件があって、
後にそれを知ってしまうという鬱展開があったのをうっすらおぼえている。
ラピュタの話題で、マニックピクシードリームガールという言葉を使って叩く人がやたら多かったので検索してみたら、
「悩める男性の前に現れ、そのエキセントリックさで彼を翻弄しながらも、人生を楽しむことを教える“夢の女の子”」の事らしいけれど
エキセントリックどころか堅実だよね?
「多くの場合、マニック・ピクシー・ドリーム・ガールは自分の幸せを追求せずに男性を助けるだけで成長せず、このため一緒にいる男性も全く成長しない。
他のストックキャラクターで、白人の救世主に精神的、あるいは神秘的な支援を提供するためだけに存在しているように見える黒人キャラクターであるマジカル・ニグロと対比されることもある。
どちらの場合も、こうしたストックキャラクターには内面が認められず、通常は主人公に重要な人生の教訓を提供するためだけに存在する。」
ってのも全然違うしなあ
何かこう、知ったばかりの言葉をすぐに使いたがる人が多いのかね
「悩める男性の前に現れ、そのエキセントリックさで彼を翻弄しながらも、人生を楽しむことを教える“夢の女の子”」って例だったら、
ラピュタがキモいと感じられるとすると、それは宮崎駿が当時考えていた「普通の少年の少年性(少年の視点での成長願望)」や、それと対をなす「成人男性の欲望(権力欲やもしかしたら性欲)」が今の時代に合わなくなっているということなので、そのキモさがどこから生じているかを詳細化していくと時代の変化が顕になるだろう。
知らんけど。
私はラピュタって元々そういう物語だと思っていたし、それの何が悪いのとしか。
パズーが炭鉱で地道に働いてお金を貯めて、そのうちラピュタなんて絵空事は忘れて地に足を付け、親方の娘と結婚して家庭を築きましたって話だったとして、
面白いかそれ?
その相手は別に異性である必要もなく、同性だったり動物や無機物だったりしても問題ないものだけど
でも異性だとすぐにこういう難癖付けられるね
仮に女の子同士や男の子同士だったら、内容が同じでもシスターフットだのLGBTフレンドリーだのと言って絶賛してそう
男女逆でも異性同士だったら、女に危険な役目を押し付けて男は守られるだけだって叩きそうだし
https://twitter.com/wario_kuuko/status/1775311421557084497
割尾くう子
@wario_kuuko
私はある時期から、「天空の城ラピュタ」に対する視点が変わった。
あれは困難な境遇に置かれた女性を助ける男性の話ではなく、一人の女性との出会いをきっかけに平凡だった自分の生活が大きく変わる男性の話。
いのまたむつみ先生の業績を雑に語ってインプレ稼ぐ人が出てこない
仕方ないので自分が口火を切ろうと思う
自分たちの世代にとって、いのまたむつみ先生はジャンルファンタジーの擁護者であり守護者だった。
ライトノベル黎明期を支えたイラストレーターだが、元々はアニメのキャラデザ、作画監督で有名で、特に幻夢戦記レダとウインダリアのキャラデザで、ファンタジーアニメといえばいのまたむつみ先生、というイメージを植え付けられた。
ロードス島戦記より前、ファンタジーアイコンといえばビキニアーマーだった時代、レダのイラストがファンタジーアニメというニッチの存在感を支えてくれていた。
(ロードス島戦記のディードリットでファンタジーアイコンがビキニアーマーから耳長エルフに置き換わる。ディードリットの衝撃は耳の長さもさることながら、ファンタジーなのに肌色の多いビキニアーマーじゃなくちゃんと布で覆われつつファンタジー鎧だとわかる格好をしてることだった。コンプティークのディードリットヌード扉絵がプレミア価格なのは、ビキニアーマーじゃないちゃんと服着てるヒロインが脱いだからこそで、それだけ衝撃がすごかったのだ。耳長エルフが世界的に広まってしまった現在だと該当コンプティークのプレミア価格は億超えしかねないぐらいだ)
いのまたむつみ先生のレダが他のビキニアーマーと違うのは、やはり、ビキニアーマーなのにエロ方面に振られてなくて、あくまで綺麗な姿として描かれてたことだと思う。ドリームハンター麗夢だとロリコン絵柄ということになってしまうし、都築和彦先生のザナドゥも思春期男子には刺激が強すぎて広告だけで繰り返ししこらざるをえなかった。
そんなビキニアーマーという黙ってるとすぐエロになってしまうグラフィックを、エロの手前にとどめて一般へ訴求するに足るラインにしてくれたいのまた先生の功績は大きい。
先日、ジャンルファンタジーがマンガ雑誌編集に拒絶され描かせてもらえなかったという話題がバズっていたが、ジャンルファンタジーが市場として認知されるのはテレビゲームで十分に裾野を広げた後に、映画ロードオブザリングが世界的ヒットした21世紀以降で、それより前、ジャンルファンタジーは「ストーリーを展開する前に説明しなければならない設定が多すぎて一般層に届けるのは難しい」という認識だったと思う。レベルとスキルとエルフとドラゴン、といったテンプレが準備され誰にでも通用するとみなされる以前は、ファンタジーアイコンとしてキャッチーさで客を捕まえらえる要素は少なかった。ファンタジー黎明期を支えてくれたのがビキニアーマーというアイコンであり、そのビキニアーマーをエロくなく綺麗に描いてくれたのが、いのまた先生だった。イーノ・マータがエロの女神じゃなく美の女神なのはすごく大事なことだった。
次いでいのまた先生キャラデザのウインダリアもRPG以前のジャンルファンタジーとして重要な作品だった。ファルコムのイースのネタ元ではラピュタが挙げられることが多いが、ラピュタとほぼ同時期に上映されていたウインダリアもネタ元だった。イースの名前の由来はフランスの伝説の町イス(Ys)だけど、イスの伝説をイースより先に採用したのがウインダリアのイサ。ファルコム出身の新海誠はウインダリアからネタをちょくちょく拝借してる。ラピュタやウインダリアが上映されていた当時、「火吹山の魔法使い」などのゲームブックは既に発売されファンタジーブームに火がつきかけていたが、アニメーションはSFアニメが主流でファンタジーアニメは殆ど存在しないに等しかった。なのでウインダリアは貴重な供給元だった。
そもそもクレオパトラが実在したかさえ怪しいのではなかったか?
AVだと精子を美味しい美味しいと飲んでるけど、現実の女性は違うんだろうなぁ
でも、YouTubeにあった街角インタビューで、精子を特に臭いとも思わない、みたいな女性もいたので、
AVみたいな女性も世界のどこかに、ラピュタは本当にあったんだ!みたいにいるんだと信じたい
というか、フェラなんてよくできるな
男性の深層心理として、歯のついたヴァギナにペニスを嚙みちぎられたいと思っている、というのがあるが、
俺には全く理解できない
実際のレイプ事件でも被害者の女性に嚙まれたりしてるし、まあ、それで被害者が殺された事件だった気がするけど…