「デカルト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デカルトとは

2018-08-18

この世に確かなものはない

我思う故に我ありとデカルトは言ったそうだが、それさえも疑わしい。

誰かが考えた事物に対する仮説を取り入れて生きていくしかなさそうだ。

2018-08-14

自己紹介ホームページ開設ブームなどを見ればわかるとおり、人間には、自己アピールしたい、「私」を語りたい、という欲求があるわけです。

しかし、それには他者とは違った才能が必要であり、そして才能を得るためには努力要求される。

飲み会で注目を集めるために「明日原爆を作って国会破壊する!」とブチあげても、それには、発言真実味を帯びるだけのリアリティ要求されますよね。

発言した人が理系人間であるとか、裏ルートに通じているとか。

ライセンスがいるわけです。

だったらライセンス要求されない……たとえば「明日パチンコに行く!」なんてことをアピールしてみる。

しかしこれはアピール度が低い。で、「自殺する」「手首を切ったことがある」というわけです。

自殺にはライセンスはいらないし、生き死にの話題なのでアピール度も高い。

このところ殺人死体写真などのサブカルチャーが幅を利かせているのも、競争相手の多いメインカルチャーのなかで浮上するのがしんどい、という側面があると思うんですよ。

スノーボードうまい私という個性自分特有のものとして確立するのは難しいけれど、死体写真を集めている変わった私という個性簡単に完成するわけです。

同じように、自殺したい・手首を切ったことがあるというのは、ゼロから生むことができる、安易かつ強力な武器であるわけです。

まあ、精神的とか経済的にネ、追い詰められて、真剣自殺を考えている人はいるわけなんで、あまり軽々しくは言えないんだけどネ。若いのがネ、死ぬとかナントカ言うのはネ、要するにネ、ボクラが若い頃、哲学政治にハマったのと同じですよ!

デカルト読んだり、共産主義を唱えたりね。

そういうのはね、多くにとっては、哲学する私・共産主義を信奉する私というインテリスタイルだったわけです。

ファッションですよ、ファッション

2018-07-15

anond:20180715114241

からデカルトの言うことと多世界解釈矛盾しないってことを俺は言いたかった!

量子力学観測者と観測体の関係性は観測自身も含んで考えていないことが多いからそれは違うんじゃないの?って言いたかった

結果の時点で二重スリット実験の結果は観測者含め結果ごとに分岐され、

その先の世界では観測者は1つの結果しか認識できず、平行宇宙を観ることができないから奇妙な結果になる

しかし4つの結果が出て4人の観測者がいるのならおかしくなくなる

奇妙に思うのは自意識がそのスライスされた時空間において自身しか認識できないからで

全ての世界観測できる世界カメラでは他の結果の観測者も我であるため奇妙に思えるという話

anond:20180715001727

その理論だと、デカルト

「我思う故に我あり」

の域を出ないな。

何故なら、並行宇宙

お前がそれぞれ

同じ意識を持っていたとしても

現在のお前の意識

どうしてこの世界線なのか

について説明ができないからだ

結論として、「我思う故に我あり」

帰着してしまう。

俺が面白いと思ったのは、

素粒子レベル無限試行

経験しているが、自身生命体として、

意識自覚できるパターン現在世界線

のみであるという着想ね

まり、お前が今朝パンを食べたとして

白米を食べた世界線は何らかの因果関係

お前は存在しないというイメージ

anond:20180715000513

お前の書き方はクソみたいに

分かりにくいが、

無限にある並行宇宙の中で

認知できる唯一のものが、

今の我々がいる宇宙

という解釈は中々面白い

デカルトの「我思う故に我あり」

に対する1つの解だと思われる

最後にもう一度言うが、

お前の書き方はクソみたいに

分かりにくい

2018-07-11

anond:20180711005031

同じ同じ

デカルト主体である我が消えるんでしょようは

ぱーーーっとやっちまいましょう!

2018-06-19

anond:20180619063716

デカルト以前は「誰かが言ったから正しい」しかなかったからな。

デカルト以降で、検証可能性再現性がある分野は検証が進んだが、まだまだ検証自体ができない分野は多いもんだ。

まあ、そのあたりではある仮説を言う研究者様と宗教指導者とは同格といえば同格と言える。ただ、研究者はなんとか検証可能性再現性を作ろうとするが。

なお、心理周りは身近だが、検証が非常に困難な分野なので宗教の教えはある程度時間がたって洗練されたものについては一定正しいというのは言えると思う。

「隣人を愛せよ」の科学検証できるものならしてみろ。

地震予知できない」と断言してしまうのは勉強不足だとは思う。

2018-04-12

anond:20180412083001

修身の下敷きは儒教なんだが、儒教は、上が自分を引き締めて、下がそれに従えばうまくいくというもの

ただし、頭足りてない奴は、下が上に従えばうまくいくという部分だけ切り取る。だから、森友幼稚園みたいなもの生まれる。

儒教には上に立つ人間がどうあるべきかというのも多いから、勉強する分にはいいと思うよ。

あ、でも、靖国あたりのことを持ち出すということは、そのあたりのことわかってなくて毒された浅いネトウヨかなという気もする。

デカルト科学的立証以前は、世の中のわからないことはすべて「誰かが言ったから正しい」の世界だった。よって、宗教範疇だった。

化学も、錬金術と地続きである錬金術に途中から科学検証が入ってきて、化学になったわけ。でも、錬金術時代に作られた薬品は今でも化学の主要な地位を占めている。

科学的立証がとことん進んで、解明しやすいこと、科学になじむことはどんどん科学世界検証され立証されていった。

けど、どう生きるか?と、死後の世界について、さらに言うと、ケースバイケースの経営判断は、科学では解明が困難である。困難であるだけで不可ではないが。

科学であれば、検証可能性と再現性必要だが、どう生きるか、経営判断について検証可能性と再現性を作るのは困難。

死後の世界もまあ同様。

とすると、宗教に近いところで「誰かが言ったから正しい」の世界でやっていかざるを得ない。

そのうえで、儒教仏教も今でも意義があることもある。しかし、死後の世界のことや神秘主義を入れると一気に胡散臭くなる。

仏教に「毒矢のたとえ」、儒教に「怪力乱神を語らず」があるのに、どうしてこうなった仏教儒教

2018-04-04

anond:20180404150842

デカルトにするとうさんくさくないので

オカの部分に問題がある

2018-03-29

anond:20180327195310

本ひたすら読んだらいいんじゃない

あと、宗教あくまで道具に過ぎない。宗教家が言っていた中身こそが全て。

17世紀のデカルト以前は全部「誰かが言ったから正しい」の世界

から、昔は宗教世界のすべての知識を担っていたが、次第に科学検証宗教の取り扱う世界が狭まっていった。

と言っても、科学再現性が取れるように物事を取り扱うために、物事を細かく見るため、「心」のような複雑なものは苦手としている。

なので、昔宗教聖人たちが言っていたことがそのままいまでもつかえる

と言っても、自分の頭で考えて比較検討しないとならないけどね。

神への信心なんていらない。

というより、神というのは、自分の外のもの抽象的に取り扱うツールみたいなものだと考えてる。

例えば、なんか知らないけど山の木を切りまくったら洪水がいっぱい起こるようになった。

今でこそ植物の根の保水効果ということが言える。でも昔は原因なんて確かめようがなかったから、「山の神が怒っている」と抽象化して取り扱った。

神を大切にするというのは身の回りの人を大切にするのと同義

たとえば、今通りすがりの人を助けたとしても、それが必ず君に帰ってくるとは帰らないが、そうやって助け合いが当たり前の社会になれば、君が困った時に誰かが助けてくれるかもしれない。

というのを抽象的に取り扱ったのが「人助けをしてるのは神様が見ている」という現象だと思う。

2018-02-11

[][][][][][][]

権内 権外 分限自覚 エピクテートス

マニュアル・仕組み・チェックリストルーティーン

覚えておきたいことはメモに書きましょう。

25,000$のアイディア

Amazon.co.jp: アナタはなぜチェックリストを使わないのか?【ミスを最大限に減らしベスト決断力を持つ!】: アトゥール ガワンデ

ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/4863912803

「難しい作業」の慣れない要素に関しては、チェックリストを使うことで、使用する注意の量はぐっと減らせる。

やってみるとわかるが、たしかチェックリストがあると、安心感がすさまじい。

ttps://rashita.net/blog/?p=22462

デカルトは「困難を分割せよ」と言い、ビル・ゲイツは「問題を切り分けろ」と言った

ttp://www.huffingtonpost.jp/satoshi-nakajima/difficulity_problem_b_10325526.html



認知資源

認知節約】 人は、必要以上に認知資源を用いない傾向があることを示す。 【認知資源】 注意を向けて考える、記憶する、といった認知活動に要する能力認知心理学では、「認知資源には一定限界があり、そのために認知節約が起こる」とする。

ttps://twitter.com/shakaiaku/status/563371671277817856

2017-12-10

サザエさん

人間の脳は電気信号(最近は量子という説もある)、

客観的な動きはこれで全て説明が出来る。

まりAIと大差は無い。

では、私たち主観はどこから発生するのだろうか。

神やデカルト持ち出して終了としても良いが、

解を求める努力をしてみる。 → つづく

2017-10-22

https://anond.hatelabo.jp/20171022072708

バークも言ってるけど経験主義リベラリズム専売特許じゃなくてむしろ保守主義バックボーンだろ

しろ人権とか自由かめちゃくちゃ形而上学的な概念じゃん

近代科学の始まりだってロックから、っていうほど単純じゃない

デカルトやらガリレイかいんだろ

この話の科学的とか経験的みたいななんかよさげ属性をとにかくリベラリズムに帰する様はよさげ商品を手当たり次第に買い物かごに放りこむのに似てる

2017-09-26

anond:20170926230150

なににもなれてない。デカルト存在を疑ったのは知ってるけど思考も疑ったのかな。疑った状態からどうやったら脱却できるの。

2017-08-18

https://anond.hatelabo.jp/20170817200113

これは他人自分のズレを感じたことなんだけど、自らが存在することを前提に考えてる人が多いんだなと思った

ここの文章、字句通りに受け取るとかなり興味深い。

デカルトの懐疑みたいな感じで自分自身存在も疑わしいと思ってるんですかね?

たぶん世の中の大方の人間自分自身実存なんて疑いもしないと思うんだが。

あと、ちょいちょい思考言葉が飛躍していて意味がわからない、追記とかで説明してほしい

認知できない被差別者

これは具体的にどのようなもの想像しているのかな

自己規定アイデンティティのような「存在」もまた差別

たぶん自分の中では文章が順接でつながってるのかもしれないけど、なぜアイデンティティ差別になるのかさっぱり分からない

2017-08-15

[][][][][][]

権内 権外 分限自覚 エピクテートス

ToDoチェックリストマニュアル

覚えておきたいことはメモに書きましょう。

25,000$のアイディア

「難しい作業」の慣れない要素に関しては、チェックリストを使うことで、使用する注意の量はぐっと減らせる。

やってみるとわかるが、たしかチェックリストがあると、安心感がすさまじい。

ttps://rashita.net/blog/?p=22462

デカルトは「困難を分割せよ」と言い、ビル・ゲイツは「問題を切り分けろ」と言った

ttp://www.huffingtonpost.jp/satoshi-nakajima/difficulity_problem_b_10325526.html



認知資源(cognitive resources)

スティーブ・ジョブズ、マーク・ザッカーバーグ、オバマ大統領がいつも同じ服を着ている理由

ビル・ゲイツがいちいち顔を合わせて聞いていたら、膨大な時間がかかります。だから彼は、コストをかけてでも、説明を聞く時間を効率化するために専門のスタッフを雇っていたのです。

どうでもよいことについては中庸の道を選ぶことによって、われわれは自分自身の人生の大目標に全力を集中しえる。

認知節約】 人は、必要以上に認知資源を用いない傾向があることを示す。 【認知資源】 注意を向けて考える、記憶する、といった認知活動に要する能力認知心理学では、「認知資源には一定限界があり、そのために認知節約が起こる」とする。

ttps://twitter.com/shakaiaku/status/563371671277817856



悩みに対して「ストップ・ロス・オーダー」という歯止めを用いよう。一つの問題に対してどの程度まで気にかけるべきかを決めて、その限度を超えたら忘れてしまうこと。

次の四つの段階を踏めば、悩みの九割を追い払うことができる。 一、悩んでいる事柄を詳しく書き記す。 二、それについて自分にできることを書き記す。 三、どうするかを決断する。 四、その決断を直ちに実行する。 『道は開ける』by デール カーネギー

憂鬱? この処方箋通りにしたら、 きっと二週間で全快しますよ。 いいですか、どうしたら 他人を喜ばすことができるかということを、 毎日考えてみることです。 不幸に陥る人は、自分のことだけを考えている人です。 アルフレッド・アドラー(精神科医)

形跡管理

100円グッズで引き出しを整理整頓!【3S、形跡管理、姿絵管理】 - YouTube

ttp://www.youtube.com/watch?v=G7dlcs63yqY



好きなこと

好きなコトを仕事にする為 効率が高い働き方 Part 1 ヘンリーフォード残業

ttps://www.youtube.com/watch?v=M1mgzd7Qrfg

『私の考えでは、①好きなことをやり、②それで食べることができ、③その上それが他人のためにもいささかの役にたった人生自己実現人生であり、理想人生である。』

ttp://leolio.blogspot.jp/2009/06/blog-post_07.html

ソースあなた人生の源はワクワクすることにある。: 本: マイククマナス,Mike McManus,ヒューイ 陽子

ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4900550132

2017-05-19

増田哲学 Ver 0.1.2

この世(宇宙)の始まりは知性とともにあった。即ち「光あれ」(※1)の言の波とともにこの世が生まれとあるように、「光とこの世」の前に存在したのが知性なのだ。この状態混沌というわけではない。知性とは「Cogito ergo sum」※2 が個に生じた状態であり、その思念こそが創造の源となる。

自己を知覚した存在「光」を欲すれば、「光」生まれる。そして「光」の前に存在した「言」(※3)こそが、知性が行動を起こしたときに生まれる「想い」、即ち「思念なのだ。知性の存続は時空間という概念を超えたところにある。つまり「Cogito ergo sum」という瞬間がいずれかの時空間軸で萌芽した時点でそれは「有る」。またそこに「有り続ける」。結果として、知性の存在は「場所物質的なものに一切依存する必要のない」(※4)、言い換えれば、知性は時空間という概念から独立して存在しうる。つまり、これは世に出現するあらゆる現象(色)は本質ではなく(故に「空」であり)、世におけるあらゆる現象から独立して存在する知性(故に「空」)こそが本質(故に「色」)であること--「色即是空空即是色」(※5)を意味する。

知性の繁栄とは、複数の知性が如何に結びつくかを示し、そこには2つの類型しかない。一つは、相互依存による共存共栄による知の拡大である。もう一方は、一個性による他、そして多の支配による侵略の拡大である。一方は永遠なる存続と相互補完により実現する存在であり、他方は、一個性支配下により存続が左右される。

※1 旧約聖書 創世記1:3

※2 デカルト 『方法序説』第4章

Cogito ergo sumは一般的に「我思う故に我あり」と訳されるが英語などでは、「I think Therefore Iam」、直訳すると「I think Therefore Am」となるためより「I」存在のものを強調した表現となっている。

※3 新約聖書 ヨハネによる福音書1:1

※4 デカルト 『方法序説』第4章

※5 般若心経

2017-04-28

デカルトと化したオタク

◯明証の規則…明証的に神作品であると認めたもの以外は決して受け入れない。

分析規則…ある作品が神か糞かであるかを証明するには、作品をできるだけ細かく要素に分解することが必要である

総合規則…ある作品が神である理由はそうなるための要素がたくさん集まったかである。ある作品が糞である理由は糞要素が含まれしまたかである

枚挙規則レビューを書くときは神要素を全て羅列しなければならない。神要素をもれなく挙げることができれば良いレビューである。なぜなら、そのことによってその作品が神であることを証明できるので。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん