2017-10-22

リベラリズムって、単に経験主義や「科学主義」のことなんじゃないの

昨今、議論するほど取っ散らかって、結局ちっともまとまらないリベラルとは何か、ということについて

皆さん自由はもちろん、権利や、公正や、分配のことだと言うんですよ。でもね、それって本当にそうですか?そもそもなんでそんな考えが出てきたんですか?

遡るとリベラリズムジョン・ロックという人に行き着きます。ここまでは普通です。彼はイギリス経験論の人でした。そう、この時代までに経験哲学が生まれ、同時にそこから近代科学誕生したのです。

ロック氏は経験論を根拠に、国王統治権王権は“神”に与えられたものではなく、各人の持つ自然権を守るために委任されたものだ、という思想発明します。これがリベラリズム誕生です。本当です。

これってさ、科学じゃん。観測に基づいた帰納と仮説じゃん。リベラリズム自由の生みの親は、経験主義科学思考方法論なのです。

ブコメなどから社会契約説元ネタ聖書である、だから信仰一種である科学ではない)とのご指摘がありました。

私はこの時代科学宗教を、そんなに区別していませんでした。ガリレイキリスト教の“異説”を唱えたキリスト教徒であり科学者です。経験主義の祖のベーコンキリスト教徒です。

なので、ロックプロテスタント(だから王権神授説の異説を唱えた)であり社会科学者のプロトタイプなのではないでしょうか。

(続き)ロックから始まるリベラリズムは、この仮説をもとにして以後、市場経済功利主義ロールズ正義や公正などを発明していきます。また、自由科学知識をもった者は産業革命を担い、社会そして個人生活科学技術的に豊な方へと変えいきました。

でも私は思うんです。いつの間にが、現代リベラリズムからは「科学主義」が失われているんじゃないか自由のための公正や分配もいいけど、まずそれらを科学的に考えることがリベラルなんじゃないか

リベラリズムの遠戚である共産主義には、最初科学がありました。そしてその頃までは栄えていました(笑) これはリベラリズムにも言えて、現在低調と言われたりするのは、科学手法科学技術を援用し政治することが足りてないからなのではないのか!?

翻って日本リベラルを見てみると、どう思いますか。あれ、自民党の方が「現代経済学に根差し金融政策」してませんか?なんで理系ギーク系が自民党支持なんてすか?自民党リベラルと言うのは、なしです(笑)

日本、または世界リベラルが低調なのは、きっと保守科学手法を上手く使われているかなのだと、私は思いますリベラル革新的な利点そのものが無くなりますからね。必ずしもナショナリズム感情時代から、ではないのです。マイナンバー制度の根幹はIT技術です。IT技術であるツイッター世界でも保守言論がよく使っています

からリベラルは、ごちゃごちゃとリベラルとは何だなどと議論する前に、現代科学議論に基づいた政策と、科学技術振興策を取ってください。

そして物理科学社会科学者と科学技術者の信頼を取り戻し、本来科学進歩的リベラルに戻っていただきたい。 枝野さん、お願いしますよ。

  • 科学主義というのは「仮説がある」「検証がある」「有意な結果がある」の3点整ってないとならんからね。 けど、その間に撹乱要因がある。 だから、物理、科学あたりの自然科学なら...

    • 書いた者です 現代諸科学、特に経済学が近似だらけ、モデル化可能なのか、検証も難しいというか不可能だろ、というのも分かります。 分かりますが、それでも経済学に根差してやら...

      • そりゃわかるよ。だから議論するんだよ? 誰だって「これは根拠があるんだ!」と言いながらやってる。その裏には科学的検証のあるなしもあるだろう。 更にその中には科学的検証が怪...

        • 経済学者の理論はまともだけど経済学をかじったつもりのバカの理論や検証はまともじゃないからな…

      • 経済を政治が扱わねばならない、という思想そのものが枠組みとして恣意的だと思う。 科学的に扱えない経済を政治が扱うというのは、そもそも民主主義的に考えて相性が悪いんじゃな...

        • 科学的に扱えるよ。ただ、検証が非常に困難なだけで。 そもそも、経済って、金の動きであり、その中には政府がどういうところに金を使ったか、経済行動にどういう制約を加えている...

          • そもそも、経済って、金の動きであり、その中には政府がどういうところに金を使ったか、経済行動にどういう制約を加えているかが多大に影響する。 だから、どうしても政治と経済...

            • 政治の目的ってなんだよw

            • 恣意的にでも結果的に最大人数の最大幸福なせることが大事でしょ。 完全な自由主義はそれはそれでよくない。 ましてや、国の行動が社会福祉的にも、景気循環的にも、人権擁護的に...

        • wikipediaの政治経済学が要出典だらけでよくわからなかったけれど https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6 政治経済学部の項を見ると https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E...

  • もうひとつ別の論点。 保守、リベラル、右翼左翼なんてラベリングは現在において全く役に立たない。 なぜか?事象を説明するのにあまりにもいろんな要素が混ざりすぎた概念になっち...

    • 書いた者です 私も現代の諸問題が複雑になっていて、且つ右左のような立場では割り切れなくなっていると思い、このようなことを書きました。 思いっきり整理して、経験主義に基づ...

      • あきないか?w 同じことを繰り返してwww

      • まあ、それでいいと思いますよ。 ひとつ言うなら世の中は昔から複雑です。理屈だけ色々言えるようになったぐらいです。 その理屈は、問題に対してどうするか?という話だと思います...

        • そうですね。 議論の手法やあしらい方もそうなんですが、 ぶっちゃけ科学哲学を倫理の規範にするぐらいのことをしてもいいと思います。道徳の。 科学の「これは所詮仮説である」...

    • https://anond.hatelabo.jp/20171022083613 昨日かいたけどこれ。 外国への反発を、ほかの都合のいいようなものに演繹したい連中による雑なくくりにすぎない。 韓国が嫌いだからといって、じゃあ...

      • 保守、リベラル、右翼左翼なんてラベリングは現在において全く役に立たない。 少なくとも「嫌韓」に関しては、主語のでかい議論をするバカをくくるっていう意味ですげー役に立つ...

        • 韓国がどうのこうのなんて死ぬほどどうでもいい。 その内容とはGDPと関係ないタイヘイヨウセンソウガーイアンフガーなんて向こうの過激派連中だけだろ。 70年前のこといつまで言...

          • すまんたぶん全然かみ合ってないと思う。俺は韓国嫌いじゃないよ。

          • 韓国が一人当たりGDPで日本を抜くとかいう煽り 経済指標を全く読まないまともなビジネスパーソンじゃない人という目印になるよね 仕事もせずに朝から晩までネットで反日御政道談...

            • ひとりあたり。読めた?

            • みてるから言ってるんだけど? 日本の成長率とあっちの国の成長率見てみなよ。 ああ、まとめサイトつらつら見てるのなんて全く役に立たんからな。 あれへんなのばかり集めてるなと...

              • まとめサイトを巡回してるのは分かったよ 韓国が日本を抜く日を夢見るのもいいけど 君自身が働く方が大事だと思うよ

                • ネット巡ってたら見える程度。ばかばかしいからタイトルだけ見て放置。 ま、そういうあおりで勝った気になりたいってのはわかる。 「右翼左翼を外国の反応だけに矮小化して、日本会...

    • 同意というか、僕も同じこと考えて書いたので、ツリーに付け加える。 https://anond.hatelabo.jp/20171022083613

  • 現代経済学に根差した金融政策(笑) 現代経済学流に言うならアベノミクスは長期的にはリスクを高めながら現在利益性向を高めるだけの手段なので 良い面だけ見てるバカが支持するん...

  • リベラルって言葉は、格差からの解放と、選択の自由が混ざっているからややこしくしている。 選択の自由は強い個人の自由主義論理、格差からの解放は弱い個人の自由主義論理。 自民...

    • 書いた者です。 自由の質がリベラリズムの議論では常に議論されますね。でも、ちょっと待った方がいいのでは、と思うのです。 そもそも、自由の生みの親である、経験主義と、科学...

      • なんだか読みにくい書きまわしで煙に巻くね。 そのつもりがないなら、書いた後にもっと平易に書けないか推敲しなよ。学者じゃないんだから読みやすい雰囲気は大事だよ。 書いた者...

  • バークも言ってるけど経験主義はリベラリズムの専売特許じゃなくてむしろ保守主義のバックボーンだろ むしろ人権とか自由とかめちゃくちゃ形而上学的な概念じゃん 近代科学の始まり...

    • 保守、リベラル、右翼、左翼って概念、さらに、科学主義経験主義はどちらの陣営のものか?ってのは無意味じゃないかな? あまりに雑な概念すぎるから、外国との感情的対立を、経済...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん