「選挙カー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 選挙カーとは

2022-07-11

anond:20220711073135

表現の自由戦士からこの赤松氏のゾーニングへ何も意見出てこないのはなんなん?

これ赤松氏も不特定多数場所に出向く選挙カーエッチな絵はよろしくないって理解してるってことやないの。

表現の自由について語っておきながら赤松選挙カーポスターもきっちりゾーニングされてるやん

表現の自由戦士なにしてんだ、だんまりか?

事務所みたいなお仲間が集まるところにしかおっぱい絵載せてないのやる気なさすぎだろ。

2022-07-09

anond:20220709234226

散弾じゃないって話も最初あったけど、複数同時発射みたいだね

選挙カーにも同時に被弾してたみたいだし

結局、精度が良かったのかはどことなく怪しいし、運が悪かったんだね

バカ鉄砲、数撃ちゃ当たるだったんだと思う

もはや応援演説存在意義が問われている

どこの番組か忘れたが、

選挙勝敗はどれだけ多くの有権者握手たかで決まるといわれます

と当たり前のように言っていて、卒倒しそうになった。

自分知識がないというのもあるが、

「そ、そんな昭和時代みたいなことをしていたのか・・・

というのが率直な意見であった。

ふと思い出したのが田中角栄エピソードである

(注:私は現代政治は詳しくないけど政治史は興味あるおじさんです)

彼は今太閤と呼ばれ、平民から成りあがったということで、

とくに地元新潟から絶大な支持を得ていた。

彼の秘書だった早坂氏の記録が興味深い。

選挙前に農村選挙カーが入るときには、はだしで田んぼに入って、

作業をしている奥さんやおばあさんに、泥だらけになりながら駆け寄って

「おーっ!奥さんよろしく!」握手をしに行くのである

このような平民目線に近い行動は、票集めに絶大な効果があった。

当時はインターネットもなく、すべての情報口コミであった。

「現職総理田んぼに入って握手をしてくれた」

という口コミは、人を介して絶大な効果を生んだろう。

一方対照的なできごとがあった。

今回の安倍氏暗殺事件で、「女子高生2人の状況説明がうますぎる」

と、ツイッターで少しバズったのである。(現在動画は削除されたか

https://twitter.com/search?q=%E5%A5%B3%E5%AD%90%E9%AB%98%E7%94%9F%E3%80%80%E7%8A%B6%E6%B3%81%E8%AA%AC%E6%98%8E&src=typed_query

彼女たちはデジタルネイティブスマホネイティブであり、

学校の教材も多くがデジタル化されているだろう。

まりデータ処理が生まれつきできている世代である

迅速に的確な情報収集して判断する能力が鍛えられている。

先日も、若い世代議論が怖く、多数決を好む、

という興味深い記事があった。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220707/k10013706251000.html

これも、口頭による議論という不確かで一過性のものより、

データ処理に基づく冷静な判断を求めている証左ではないだろうか?

思えば、「朝まで生テレビ」のような議論番組は、

ショーとしては成り立っているものの、

そこでなんらかの「結論」が導かれることはない。

また、テレワークが普及し2年が経ち、

無駄会議が減った」

「事前に資料を共有したり、時間を決めて会議するようになった」

という企業の声を聴く

こうしたことデータ処理の一環であり、

若者最初からこのような「整然とした」プロセスを好む。

いっぽうで、昭和世代、今の50歳以上については、

「顔を交えて議論しないと進まない」と感じる人も多いようだ。

「胸襟を開いて」「心を通わせて」といった表現を好むのも、

比較高齢者に多いのではないだろうか。

ここにあるのは、老人は決定プロセス感情必須としていることである

もちろん、個々人の行動は感情をもとにしているのが当然で、

モノを買うときは皆、感情に基づいて買っているだろう。

しかし、今回は選挙である

服を買うときのような、ジュースを選ぶときのようなものとは違う。

議論ロジックで、冷静に判断すべきものである

そこに、これまでの日本人投票行動の未熟があったのではないだろうか。

国会議員にはアイドルタレント出身者も非常に多いが、

有名人認知度、という「親しみ」という感情をもとに判断やすく、

票を集めたいからという目的なのだろう。

これは個人意見なのだが、

はたしてこれが民主主義なのだろうか、という疑問である

アイドルタレント政策を持っていて、

それを実現するために提言した結果立候補する、というなら歓迎である

しかし、

権力基盤があって、それの広告塔としてタレント採用されるのであれば、

議員とはなにか?とすら思えてしまう。

理想・構想のない人間国会椅子に座る意味とは?という純粋な疑問である

そして彼らを選んできたのも、国民責任である

昭和テレビ時代であった。

ブラウン管を通じて、感情を動かされた人に、親しみを感じたのである

もちろん、長い戦後歴史のなかでは、

真面目に政策議論をした時代もあったろう。

しかし多くの日本人は、それを判断できなかった、ということもあるのではないか

一言でいうと、政策理解できないバカが多かったのである

から国民生活を守ります!」「所得を増やします!」

という、バカ向けの演説を行わざるをえない。

演説する人も、「バカバカしい公約だ」と思う時もあるだろう。

しかしそうしないと票が取れないのだから仕方ない。

このような蒙昧で前時代的なシステム立脚している選挙に、価値はあるのだろうか。

もはや、すべてオンライン投票でいいのではないか?とすら思う。

票を入れる前に、候補者思想政策を何千文字くらいで詳細に読めるようにする。

動画10分くらいの演説も見られるようにする。

経歴だとかは細かくはいらない。

「どんな業種で、長年従事してきた、〇〇のプロである」が分かればいい。

そこで判断すればいいと思う。

これはデジタル学習に長けた若者にとっても歓迎されるのではないか

断っておきたいが、私は田中角栄氏が嫌いではない。

「おーっ!奥さんよろしく!」握手をしに行ったエピソードが好きである

しかし、それは別に私が感情を揺さぶられたわけではない。

「その時代において」「もっとも適切に・合理的に票を獲得する」方法を、

実践していた、氏の能力評価するからゆえである

人たらしと言われた羽柴秀吉に通じるからである

まりその時代にあった方法を、常に探り続ける、というのが重要なのだ

今の選挙方法は、昭和と何が違うだろうか?

違うところを挙げるほうが難しいのではないだろうか。

そういうことである

ダルマに目を入れたり、赤いバラ当確者の名前に張り付けることが悪いわけではない。

「今、この方法が最適なの?」「街頭で無防備に叫んで、握手することが必要なの?」

問うこと重要なのではないだろうか。

外国によっては、その「問うこと」自体禁止されている国もある。

日本は恵まれた国であり、民主主義恩恵を得ている。

民主主義を最大化する、そのためには、

若者意見積極的に取り入れ、

企業や国の意思決定に関与させることだと思う。

歴史を見ても、老人が意思決定すると、独裁・強圧的な国家生まれる。

戦国時代を終わらせるきっかけとなった桶狭間の戦いとき信長20代であった。

天安門に集まり戦車の前に立ちはだかったのも、若者であった。

つの時代も新しいもの若者からまれるのである

企業生存戦略でも同じ。

新しい技術クラウドだとかセキュリティへの投資を怠ると、

もはや取引から選択対象から外れ、成長が困難な時代になっている。

「今までこうだったから」「現状こうだから

という企業は潰れていく。

逆に、若い社員にまかせて企画したり、SNSを通じて発信するような企業は、伸びている。

デジタル世代が急速に育っていて、ポテンシャルの高い人材が生まれている。

彼らを押しつぶすことのないよう、彼らの才能を最大限活かして、

日本繁栄を推進していくことを強く希望する。

それが安倍首相へのはなむけであるようにも思う。

街頭演説選挙カーポスター供託金廃止しろ

・殺されなくなる

選挙に金がかからなくなる

貧乏でも立候補できる(結局、宣伝目当ての候補者でてるので供託金意味薄い)

組織の大きさのアドバンテージがちいさくなり今よりは平等選挙になる(小さいところはポスターを全掲示板に貼れない、有名政治家応援演説、金を使ったハガキCMでの宣伝etc)

騒音

交通

youtuberの住所バレない

2022-07-08

選挙カーが消えた

と思ったら参政党は元気にやってるんだね。

カルトしゅごい

事務所生卵を投げつけられたり、選挙カースプレーをかけられたり不穏な感じだったけど、ついに銃弾か。

暗い時代だ。

街頭演説無くなりそうでよかった

ついでに選挙カーもなくなって、どうぞ

TV演説したらええやん

2022-07-07

日本共産党電話したら無視された。

朝、日本共産党選挙カーバス停を塞いでいたので選挙管理委員会電話して抗議しました。

それで共産党の党本部にも電話したのですが、

年配の男性電話に出て、ロクに話も聞かずに

ハイハイハイハイ

みたいな感じで一方的電話を切られました。

地元共産党本部にも同じように電話したけど、同じように

年配の男性電話に出て話も聞かず電話を切られました。

国会中継なんかでもっときちんとした対応をする政党かと思ってたけど

ただの輩の集団だったんですね。

赤松健ゾーニングしてて草

不特定多数に見てもらうための選挙カーには無難イラストだけ乗っけて

自分の身内くらいしかまらない事務所にだけエッチめなイラスト置いててきっちりゾーニングしてるやん

こはちゃんと胸の谷間がしっかり見えてるイラスト選挙カーにもドーンと載せないとだめなんじゃないの?

2022-07-05

赤松氏はなんでエッチな絵のポスターにしないの?!

選挙カーポスター無難すぎん?!

表現の自由公共の場おっぱいイラストもどんどん出して良い派なんやろ?!

選挙カー選挙ポスターは正しく公共の場じゃん!

どんどんそういうイラスト載せれば良くない?!

なんか選挙カーみたいな色んな場所まわるものには無難イラスト選んで事務所みたいな基本仲間しか来ないような場所にだけおっぱい絵置いてんのさぁ…めちゃめちゃ""分かってる""じゃん(笑)

2022-07-03

anond:20220703202539

あのさぁ〜別に選挙カーしろ夏イベとか抱き枕でも無いのにキャライラストを出そうってなったら突然服が破けた状態イラスト提供せんでしょ

せめて通常時の絵があって、追加でスケベな絵が何かあってもいいかなぁ〜って程度

オタクよりよっぽどバランス感覚ぶっ壊れてるよ

赤松選挙カーシンプルダサい

あれは誰向けなのよ。絵が古い問題に誰も気づけなかったんかよ

anond:20220703171149

公認貰ってる立候補者選挙ポスターやらの選挙カーデザインなんて個人勝手に決められるわけじゃないぞ

最終的に問題いか確認取ってるわけで。

結局あのデザインしか許可下りなかっただけ。

anond:20220703170200

表現の自由に関するワン・イシュー議員になろうとしてる人が選挙活動ポスターやら選挙カーデザイン無難デザインにしてたらどこでアピールすんの?っていう論点普通にあると思うんだが?寝ぼけてんの?スリーパーなの?

anond:20220703162658

たわわ基準なら選挙カーエロ絵だが。

たわわがエロ選挙カーが非エロなのはどういう理屈

そもそも赤松は「エロ絵を出す自由を守れ」なんて一言でも言った?

どのくらいの表現OKかが争点の時にわざわざ選挙カー痛車にしてお

どのくらいの表現OKかが争点の時にわざわざ選挙カー痛車にしておいて

自分OKライン表現しない表現者ってなんなん?

言葉説明するよりよっぽどわかりやすいのに下手すぎやろ、まあポスターとかでもええけども

この辺誤魔化してる次点で不信感しかない

anond:20220703124244

何で選挙カーエロ絵描かなきゃ言動不一致なのよ。

表現の自由意味分かってるかな?w

anond:20220703122351

ブコメだけど、

露出度の高い女性イラスト公共性の高いところで必要もなくアイキャッチとして使うのはNGってことでお互い合意できた、確認できた、めでたしめでたし、これでええやんと思うわ。

こういうつまんない混ぜっ返しで満足する人増えたよね。

選挙カー側も別に公共性の高いところで云々の主張を変えたわけじゃないし、

はてフェミはそれを「やれよ」って、やることを肯定してしまっている(被害が出ると主張しているにも関わらず)んだから合意できてないのよ。

そこを突っ込まれてるの。

anond:20220703122351

女性蔑視差別性犯罪を誘発「しない」のなら「いつもどおり」エロ絵をフックに使えば良いじゃん、って主張でしょ?そこは流石に分かるわ。

赤松作風は、本編ではすぐ脱がすけど表紙ではあんま脱がさないので、「いつもどおりなら選挙カーエロ絵が描かれるはず」ってのが誤解ではあるのだけども。

しろ赤松作風なら、選挙カー交通事故とか起こしてヒロインの服が脱げる、みたいな表現をやっていくべきなので、はてフェミもそういう筋で言っときゃよかったのにね。

anond:20220703124907

そもそも争点になりえないような宇崎とかたわわ広告を争点にしてきたのはフェミ側なんだから

赤松としては何が争点になるのかなんてわからんだろ

この場合いちゃもんを付けるのはフェミの役目なんだがフェミはだんまり

えっじゃあ普通の服を着てただけの宇崎やたわわ広告はなんで燃やしたの?今までの行動と矛盾生じてるよね?

おら赤松選挙カー性的搾取かいってぎゃおって見せろよw

anond:20220703003214

しかしワイが昔に住んどった京都市内の中京区足立区ナンバー選挙カーがちっちゃい商店の軒に引っ掛けて事故しとったニュースにはワロタ(それを知らんと働いてる大阪市浪速区選挙カーのレドマツ音声を聴いとったからなおのこと)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん