はてなキーワード: 選挙カーとは
結局、精度が良かったのかはどことなく怪しいし、運が悪かったんだね
どこの番組か忘れたが、
「選挙の勝敗はどれだけ多くの有権者と握手したかで決まるといわれます」
と当たり前のように言っていて、卒倒しそうになった。
というのが率直な意見であった。
(注:私は現代政治は詳しくないけど政治史は興味あるおじさんです)
彼の秘書だった早坂氏の記録が興味深い。
選挙前に農村に選挙カーが入るときには、はだしで田んぼに入って、
農作業をしている奥さんやおばあさんに、泥だらけになりながら駆け寄って
このような平民目線に近い行動は、票集めに絶大な効果があった。
一方対照的なできごとがあった。
今回の安倍氏暗殺事件で、「女子高生2人の状況説明がうますぎる」
と、ツイッターで少しバズったのである。(現在は動画は削除されたか)
という興味深い記事があった。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220707/k10013706251000.html
データ処理に基づく冷静な判断を求めている証左ではないだろうか?
ショーとしては成り立っているものの、
そこでなんらかの「結論」が導かれることはない。
また、テレワークが普及し2年が経ち、
「事前に資料を共有したり、時間を決めて会議するようになった」
「顔を交えて議論しないと進まない」と感じる人も多いようだ。
「胸襟を開いて」「心を通わせて」といった表現を好むのも、
ここにあるのは、老人は決定プロセスに感情を必須としていることである。
もちろん、個々人の行動は感情をもとにしているのが当然で、
服を買うときのような、ジュースを選ぶときのようなものとは違う。
そこに、これまでの日本人の投票行動の未熟があったのではないだろうか。
有名人の認知度、という「親しみ」という感情をもとに判断しやすく、
それを実現するために提言した結果立候補する、というなら歓迎である。
しかし、
権力基盤があって、それの広告塔としてタレントが採用されるのであれば、
理想・構想のない人間が国会の椅子に座る意味とは?という純粋な疑問である。
ブラウン管を通じて、感情を動かされた人に、親しみを感じたのである。
しかし多くの日本人は、それを判断できなかった、ということもあるのではないか。
このような蒙昧で前時代的なシステムに立脚している選挙に、価値はあるのだろうか。
もはや、すべてオンライン投票でいいのではないか?とすら思う。
票を入れる前に、候補者の思想・政策を何千文字くらいで詳細に読めるようにする。
経歴だとかは細かくはいらない。
「どんな業種で、長年従事してきた、〇〇のプロである」が分かればいい。
そこで判断すればいいと思う。
これはデジタル学習に長けた若者にとっても歓迎されるのではないか。
断っておきたいが、私は田中角栄氏が嫌いではない。
「おーっ!奥さん!よろしく!」と握手をしに行ったエピソードが好きである。
「その時代において」「もっとも適切に・合理的に票を獲得する」方法を、
つまりその時代にあった方法を、常に探り続ける、というのが重要なのだ。
違うところを挙げるほうが難しいのではないだろうか。
そういうことである。
ダルマに目を入れたり、赤いバラを当確者の名前に張り付けることが悪いわけではない。
「今、この方法が最適なの?」「街頭で無防備に叫んで、握手することが必要なの?」
と問うことが重要なのではないだろうか。
外国によっては、その「問うこと」自体が禁止されている国もある。
民主主義を最大化する、そのためには、
歴史を見ても、老人が意思決定すると、独裁・強圧的な国家が生まれる。
戦国時代を終わらせるきっかけとなった桶狭間の戦いのとき、信長は20代であった。
天安門に集まり、戦車の前に立ちはだかったのも、若者であった。
もはや取引先からの選択対象から外れ、成長が困難な時代になっている。
という企業は潰れていく。
逆に、若い社員にまかせて企画したり、SNSを通じて発信するような企業は、伸びている。
デジタル世代が急速に育っていて、ポテンシャルの高い人材が生まれている。
彼らを押しつぶすことのないよう、彼らの才能を最大限活かして、
あのさぁ〜別に選挙カーにしろ夏イベとか抱き枕でも無いのにキャラのイラストを出そうってなったら突然服が破けた状態のイラスト提供せんでしょ
せめて通常時の絵があって、追加でスケベな絵が何かあってもいいかなぁ〜って程度
表現の自由に関するワン・イシュー議員になろうとしてる人が選挙活動のポスターやら選挙カーのデザインを無難なデザインにしてたらどこでアピールすんの?っていう論点は普通にあると思うんだが?寝ぼけてんの?スリーパーなの?
どのくらいの表現がOKかが争点の時にわざわざ選挙カーを痛車にしておいて
ブコメだけど、
露出度の高い女性のイラストを公共性の高いところで必要もなくアイキャッチとして使うのはNGってことでお互い合意できた、確認できた、めでたしめでたし、これでええやんと思うわ。
こういうつまんない混ぜっ返しで満足する人増えたよね。
選挙カー側も別に公共性の高いところで云々の主張を変えたわけじゃないし、
はてフェミはそれを「やれよ」って、やることを肯定してしまっている(被害が出ると主張しているにも関わらず)んだから、合意できてないのよ。
そこを突っ込まれてるの。
女性蔑視や差別、性犯罪を誘発「しない」のなら「いつもどおり」エロ絵をフックに使えば良いじゃん、って主張でしょ?そこは流石に分かるわ。
赤松の作風は、本編ではすぐ脱がすけど表紙ではあんま脱がさないので、「いつもどおりなら選挙カーにエロ絵が描かれるはず」ってのが誤解ではあるのだけども。
むしろ赤松の作風なら、選挙カーが交通事故とか起こしてヒロインの服が脱げる、みたいな表現をやっていくべきなので、はてフェミもそういう筋で言っときゃよかったのにね。