「手塚治虫」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 手塚治虫とは

2024-01-24

漫画神様手塚治虫ならゲーム神様は誰?

わっち

みやほん?

青沼さん?

ヒゲ

インフルエンサー飲み会大好きおじさん?

他人チーズ牛丼を好きかどうか見抜ける人?

秋元才加

クルーザー

インサイダー取引

セーブデータ消すの大好きな人

Nのデザイナー天才

新?

嘘を祈るなんてできない人?

僕はインフルエンサー飲み会大好きおじさんが好きなので、マジで文春が何か掘り下げて井戸の中を覗くような有事が起きないか不安です。

2024-01-23

「画風」「作風」はパクっても良くないか

トレスしたとか3Dモデルぶっこぬいてそのまま使ったとかならアウトだけど、画風や作風著作権があるわけではないからパクっても別に良くないか?と思っている。

歴史を紐解けば手塚治虫の画風だってディズニーパクリだろうし…

アラフィフおっさんだが美少女になってめちゃくちゃに犯されたい

 輪姦AVが好きだ。

 たくさんの男に美少女AV女優蹂躙されているのを見るのが好きだ。

 だが、自分は竿役の男の側ではなく女優の方に感情移入している。どうせなら可憐女の子になって、こういう目に遭わされたいと思うことすらある。

 

 小さい頃から女性身体に興味があった。

 見たいとか触りたいとかではない。チンコのない身体というのはどういうものだろうという興味だ。

 幼稚園に通っていたくらいの年頃、寝るときパジャマパンツの間にタオルを挟んでいた。こうすると股間になにもなくなったように思えたからだ。その上から手で触ると不思議な興奮を覚えた。

 やがてそれが親に露見するときが訪れたが、親は「おしめが恋しいのだろう」くらいに捉えていたようであるもっと倒錯的な意図には気づかれずに済んだ。

 

 性自認は間違いなく男性であり、肉体との違和感を覚えたことは一切ない。男性としてのエロティシズムに対する感性を備えたまま、女性身体で振る舞いたいといったところだろうと思う。

 友人が小遣いをつぎ込んでいた「藤子不二雄ランド」に収録されていた「バケルくん」を読ませてもらったとき、こういう技術がほしいと思った。宇宙人から託された大量の人形。その鼻を押す(だったかな)と、その人形に乗り移って意のままに動ける。その中には当然女の子人形もあるのだ。藤子・F・不二雄漫画には手塚治虫ほどではないにしろ、ほんのり倒錯要素の感じられる作品があるが、これもそうだと思っていた。当時は言語化できるほど理解もしていなかったが。

 

 そんな嗜好が強くなってきたのはおそらく「女性セックス男性セックス10気持ちいい」という話をどこかで読んだか聞いたかして以来だと思う。

 そんなわけであるから、ある時点から増えてきたいわゆる「トランスセックスフィクションTSF)」は自分のために描かれた物語ではないか、とさえ思う。女装ではなく、ある事件(謎の薬物や身体変調など)によって突然女性身体になってしまう、という筋書きは本当に自分もなってみたいという妄想を満たしてくれる。新堂エルTSF物語」などは同人誌まで買い求めた。

 需要がなければ供給は増えないので、自分のような嗜好あるいは指向の持ち主はそれなりに多いのだろうか。

 

 そして、今日自分妄想する。年端も行かぬ少女になった自分を。

 見知らぬ男に捕まり嬲られ、早すぎる性の目覚めに導かれる自分を。

 華奢な身体蹂躙される恐怖と苦痛に喘ぎながら、歓喜に打ち震える肉体に困惑する自分を。

 さらなる高みを求めて、下劣扇情的言葉懇願する自分を。

 奉仕強要され、嫌悪感を催しながらも言いなりにならざるを得ない自分を。

 そして全てが終わった後、性の虜に堕ちた汚らわしさに絶望する、少女自分を。

2024-01-22

全く別ジャンルで2作以上ヒットさせた漫画家って誰いる?

手塚治虫

藤子不二雄

柴田ヨクサル

井上雄彦

高橋留美子

古谷実

永井豪

青山剛昌

荒川弘

浦沢直樹

他にいる?

2作なら結構いるっぽいね...

3作以上かつ全て別ジャンルは数えるくらいかな。

ブラックジャック性癖を狂わされた

年上の芸能人ばかり好きになるようになった

しかし本当の幸せは同年代しか作れないのかもしれない

AIは同年代イケメンが出てくる手塚治虫漫画クリエイトするべき。

パルワールド批判してる奴ら。

今の日本漫画の大半が手塚治虫パクリである点についてはどうお考えで。

2024-01-21

声優さんAI勝手に使うのやめろ」

梶裕貴さん「役者として悔しい」】生成AIで無断で声を使われ戸惑う声優も 一方で手塚治虫の”新作”を創るプロジェクト成功 共存可能?(語り:小松未可子)【クロ現】| NHK

https://www.youtube.com/watch?v=WXPhNb1L04A

使われる側からの当然の不満の声とうとう出たね。。。

2024-01-19

フリーレンの表情ってすごい手塚治虫ぽいんだけど意図的にやってるんだろうか

2024-01-16

YouTube期間限定公開中のアニメブラックジャック

おすすめに出てきたので何気なく観たらテンポ良すぎてビビった

一話完結型で起承転結がめちゃくちゃ綺麗に決まってる

原作手塚治虫なんだから当たり前なのかもしれないが…

これと比べたら今どきのアニメはだいたいテンポ悪く見えるだろうと思った

ちなみに観たのはガス壊疽の回

原作未読で不覚にも泣いてしまった

今どき「ゲームなんてしている暇があったら……」 「漫画ばっかり読んで……」なんていってる化石みたいな教育ママおりゅ?

教育ママ気取りの親は何かと、

ゲームなんてしている暇があったら……」「漫画ばっかり読んで……」と、子どもエンタメに触れることに対してやたら反対して話そうとしますが、私はあまりそんなことはありません。じゃあ勉強しなくて遊んでてもいいのか、というと、そういうわけでもない。

今どき「ゲームなんてしている暇があったら……」 「漫画ばっかり読んで……」なんていってる化石みたいな教育ママおりゅ?

あと、なんでこれ父親出てこないんだ。

私は、ゲーム漫画を、勉強と対極にあるものだとは考えていない、ということです。

ゲーム漫画勉強仕事と対極にある、と考える人であれば、

ゲームばっかりしていないで、ちゃん仕事しろ!」「漫画ばかり読んでいないで、単語の一つでも覚えなさい!」などと言いますが、

ゲームメーカーで働いている人はゲーム仕事をしていますし、「漫画で覚える英単語」のような漫画もあるわけです。

そういうものを分断して考える人は結局、「勉強とは何か」「仕事とは何か」という定義全然できていない人だから

そんな人がこうしなさいと指導したところで、大した力にはならないのです。

まり漫画を買わない私は、いくつかの作品だけは買い揃えていて、小学生長男次男がよく読んでいるので、教育ママ気質のうちの妻が、「漫画ばかり読むな!」と言いました。

そして、うちの妻がどこからか「現役東大生たちが受験以前に読んでた本」みたいなムックを取り寄せてきて、子どもに読ませようとしました。

するとそこには、『三国志』『ブラック・ジャック』『はたらく細胞』『キングダム』など、子どもたちの読んでいた私の漫画は、全て挙げられていたのです。

私は「漫画が良い・悪い」ではなく、「この漫画はこういう意味がある」と一つひとつを選んでいるので、まあ当然かなとも思います


書き出しからしてすでにマウントしたい気持ちはわかるけどこの一文いる?

どうしてこれだけ露骨マウントしてるのに、さらにこの一文を書いてしまうのか。

私は「漫画が良い・悪い」ではなく、「この漫画はこういう意味がある」と一つひとつを選んでいるので、まあ当然かなとも思います

私は「漫画が良い・悪い」ではなく、「この漫画はこういう意味がある」と一つひとつを選んでいるので、まあ当然かなとも思います

私は「漫画が良い・悪い」ではなく、「この漫画はこういう意味がある」と一つひとつを選んでいるので、まあ当然かなとも思います

私は「漫画が良い・悪い」ではなく、「この漫画はこういう意味がある」と一つひとつを選んでいるので、まあ当然かなとも思います

私は「漫画が良い・悪い」ではなく、「この漫画はこういう意味がある」と一つひとつを選んでいるので、まあ当然かなとも思います

この一文を書きたい気持ちが抑えられない人、本当にキングダムとか三国志読んでる?

キングダムせっかく読んでも全く学べてないですよね。

こういう人がマンガ語るのやめてもらっていいですか。

教育ママよりこのマウント癖の強い親父のほうが絶対悪影響だぞ。

この親父、子供活躍したら「でも俺のほうがすごい」「俺の子供の頃は」ってマウントがやめられないマウント中毒じゃん。

うげえええええええええええゲロ吐きそう。

世間とか妻に対するマウントすごくて笑う。こういう感じでマンガ語る人たちって「大半のマンガカス」って思ってそうで反吐が出るわ。

手塚治虫マンガだけはOKっていってるポリコレと似た香りがする。

ゲームダメ。それなら映画を観なさい」などという価値観の親の中も、結局映画館に連れて行ってスーパーマリオ映画なんか観せていたり。

テレビより小説を読みなさい」と言ってもその小説ドラマ化になって観せていいのかどうか迷ったり。

自分勝手ジャンルを分断すると、そういうチグハグなことが起こります

「○○○はダメ」「○○○はやらない」「○○○には興味ない」

と、多くの人が何らかのジャンルをばっさり切り捨てて近づかないようにします。

しかし、世の中はそういうジャンルなど関係なしに融合や影響を繰り返して、どんどん進化していっています

自分は離れているつもりでも、案外自分に関わっていることもあれば、意外な恩恵を受けていることもあります

そういう時に、「拒絶していたか理解がない」という状況は、視野を狭くして、自分たちの可能性を封じ込めてしまます

ジャンル分けをして良し悪しを決めるのではなくそから有用ものを探してみる、有益もの抽出してみる、という意識のほうがいいのです。

脳内で上質を知る男のネスカフェゴールドブレンドCMソング流して絶頂しながら文章書いてそう。

きっと出会うたびに自分服装とか小物についてうんちく語るやつだ。

ほああああああああああ!

2024-01-08

anond:20240108112059

すでに手塚治虫作風学習させたAI漫画ってのがあったはず

おもしろいのかどうかはしらんけど

2024-01-06

anond:20240106222155

なんか生きづらそうだから釈迦の教えとか調べてみたらいいんじゃないか?一切皆苦みたいなやつ。ちなみに俺は手塚治虫ブッダしか読んだことがない

2023-12-26

anond:20231226131209

よつばとは線が少なく単純だからヘルシングより画力が高くない」とか「ドラゴン桜手塚治虫藤子不二雄の絵が大差ない」とか「簡易化した絵柄から画力は感じられない」と感じてしまう人は、要するに絵について知らない人なんだと思う

何が「いい絵」「上手な絵」なのかがわからいから、絵の密度や書かれている題材の良し悪しで判断してしまうんじゃないだろうか

 

んな事言うならもっと定量的に示してくれ、って思うかもしれないけど、そういう単純な基準があるわけではない

感覚を鍛えたければ、たくさんの絵を見て人の話を聞いたり本を読んだりして経験を積むのが一番だと思う

比較して共通点を見つけて言語化しようとするんじゃなくて、あくま感覚を鍛えるんだぞ

 

もっとも、個人で楽しむ分にはそんな感覚を鍛える必要はない

すべて好き嫌い判断すれば良く、それで多少人と話が合わなくても別にそれは悪いことではない

別に悪くないんだけど、たとえば下記の文章を見てほしい

これ、各ジャンルに詳しい人が見ると結構「変」なことが書いてあるんだよね

でも鉄道とか料理とか楽器とか自転車に興味がなければ「ふーん、そうなんだ」で済ませちゃうような文章でしょ

 

で、絵にもこういう「変」があるわけ

わかりやすいところだと骨格がおかしいとか、遠近感が狂ってるとか、構図のバランスが歪とか…

絵に興味がないと、その「変」を見過ごしてしま

画力とは何かって定義は色々だと思うけど、俺はそういう「変」を避けて通れる能力ひとつの「画力」だと思っている

 

絵の上手さや魅力は画力だけではないが、画力の高い絵と低い絵を同じものとして語っていたら、芸術家崩れの粘着質な増田にぐだぐだとクダをまかれるという実害が発生するんだよね

anond:20231226124742

ぶっちゃけドラゴン桜カイジ持ち出されると、作品の「絵」だけで比較した場合手塚治虫藤子不二雄と大差なく見える。むしろ前者の方が絵として味があると思う人がいてもおかしくないとさえ思える。

じゃあ手塚治虫は内容の部分で神様だの巨匠だのといわれるまでになったのかといえば、手塚治虫は絵がうまいという人が一定数いる。

それは手塚治虫昆虫デッサンというバックボーン情報があるからなのか、純粋作品から絵のうまさが見て取れるからなのかよくわからない(まあ本人自身漫画は簡易化?して描くものだと言ってたぐらいなのでそれこそ作品から画力を断じるのは間違ってるのかもしれないけど)。

あと先のトラバには上手いけど抜けない絵と崩れてるだろうと思えるけど抜ける絵があると言ってる人いて、そのやり取りで俺が挙げた絵が前者を指してるなら、そいつ支援金だけで月40万円以上得てるんだよな。ホームページに3000円以上のプラン寄付してるアカウントが列挙されてるからそれでわかるのよ。商業エロ描いてるやつでそれ以下の収入で絵もそいつより崩れてる人も確実にいるだろうけど、果たしてどちらが「争い」に勝ってることになるのか。

とにもかくにも商業世界での評価が優先されて、商業世界では評価を受けてないけど同人でよく稼いでる人は、商業世界で少数ながら評価を受けているだけの人に劣るなどと絶対的に優劣をつけれるのか?

そして美大卒で一般にも進出したような商業漫画エロ読んで目が肥えているとか自覚がある人は東方エロ深淵絵師(別に例にあげた絵師限定してない)には見向きもしないが、逆に一度その深淵絵師の目に惚れてしまってその商業漫画家の作品は読んでない興味もないという人もいるだろう。

商業舞台活躍できるとは思わない」とはさも商業舞台が上位かのように聞こえるけど、果たしてそうなのか?作品の売り上げ数ないし儲けた額でどっちが勝ってるか比べる方がまだ客観性があると思うけど…(それだって手放しに肯定はしてない)。

しか創作に対してこういう優劣のつけかたすると、その鑑賞者に対してすら劣ってるほうを好む側は正直審美眼がない、見る目がないと下に見てるようなことしてることになるからね。青春とか捧げて「努力した人の作品好きな人の方が目が優れてるのかよってなる。大事なのは過程か。

2023-12-24

40年オタクとして生きてきたのに違うと気づいた日。

まりに衝撃的なことに気づいてしまい、誰かに聞いて欲しかったのではじめて匿名ダイアリーを利用する。半年ROMってる時間がなくてごめん。

子どものころから漫画が好きで、アニメもまあまあ好きで、大学文学部いって、自分オタクだと疑うことなく40年生きてきた。

でも、ワンピースも鬼滅も通ってない。巷に溢れた異世界転生にまったく興味ない。

幼稚園児で火の鳥を読み、家にある手塚治虫を読み、父親の買ってくるビッグコミックを読み、岡崎京子を読み、ルネッサンス吉田を読み、岩浪れんじを読んで生きてきた。最近は昔から興味がある学生運動知識を広げたくて、重信房子の本を読んでいる。(思想性の問題ではなく、子どものころからエンタメとして学生運動への興味がすごい)

自分もしかしてオタクではなく、サブカル女なのではないだろうか?!

今まであらゆる努力をしてオタク仲間やオタク彼氏を作ろうとしてきて撃沈してきたのは、そもそも自分オタクではないからなのでは?!

と、今この瞬間気づいた。人生半分以上来たところで気づいてしまった。地方都市に住むサブカルおばさん、これからどうしたらいいだろうか。

2023-12-21

anond:20231220144723

そう言えば手塚治虫ブラックジャックは、専門知識に裏打ちされたエンタメのはしりだったな。プロとしての勤務経験はなさそうだけど。

2023-12-18

anond:20231218171923

なお、島本和彦ペンネームであり、本名手塚秀彦という。手塚治虫との間に血縁関係は無く、漫画神様とも評される手塚に遠慮する形で今のペンネーム使用している。

2023-12-14

anond:20231212172917

まず手塚治虫デビューした頃の印刷技術の話になるんだけど、そもそも自分が書いた絵がそのまま印刷されるわけではない。

浮世絵なんかと同じでマンガ家の絵は原画で、それを版画の原板みたいに別の人が写して印刷する。

浮世絵ほど手間暇かけてないので、微妙な線とかは再現されない。

のらくろ」なんか、田河水泡原画は線がすごく美しくて感動するけど、印刷された「のらくろ」は潰れた線みたいな感じになってたりする。

手塚治虫の初期の頃も同様。

 

次に、マンガ根本的な技術命題として、たくさんのコマを連結するために、それぞれのコマの絵の登場人物の見分けがつかないといけない。

同じキャラクターのつもりで書いてても別人に見えてしまうとか、別人のつもりなのに混同されるとか、これは今でもしょっちゅう発生する。

これを上記のような未熟な印刷環境の中で発生しないよう、キャラクターの明確な書き分けをしないといけない。

なので、見分けのつきやすいパーツでキャラクター構成する必要がある。

のらくろが他が白犬なのに一人だけ黒いのは、アメリカのフィリックス・ザ・キャットのフォロワーであるのと同時に、主人公を埋もれさせないため。

 

ここに「キャラクター感情表現」の問題が絡んでくる。

昔のマンガ入門なんかだとキャラクター喜怒哀楽の表情のラインナップが並んでたりしたんだけど、

同じ登場人物なのに、泣いたり笑ったり怒ったりで顔を構成してるパーツがまるきり違うのに気づくと思う。

あれ?

パーツが違ったら別人、別キャラクターなのでは?

……と、感情表現のつもりで異なるパーツを使うと、読む側が別のキャラクターだと認識してしまうかもしれない。

昔の有名な漫画キャラクターは表情変化に乏しいことが多い。

キャラクター同一性重要なので、顔が大きく変化させにくい。

アニメだと連続的にアニメートすることで激しい表情変化でも同一性比較的らくに示せるが、マンガはそこが大変。

なんで縦筋や汗の漫符表現必要なのかと言えば、表情が変わらないままで感情表現するため。

 

ようやく手塚治虫が何をやったかの話になるんだけど、

複雑な長編ストーリーを描きたいが、そのためには必要な道具が多数ある。

まず登場人物がたくさん出てくるのを、見分けがつくように交通整理しなければいけない。

その複数登場人物ストーリー展開によって複雑に変化していくのをわからせなければならない。

主人公だけでなく複数人物感情ダイナミックな動きをキャラの書き分けを維持しつつ表現しなければならない。

それができないとストーリーが示せない。

なので、絵の情報整理をやった。

有名なスターシステムは、キャラクターの書き分けのための土台。

劣悪な印刷環境で見分けがつくため記号化されたパーツを、それぞれの定番キャラクターごとに整理し、見分けがつきやすくする。

その土台の上に、感情表現のための記号パーツを組み合わせる。

これで顔の構成パーツが大幅に入れ替わっても同一人物だとわかり、その人物感情が変化していることが表現できるようになる。

手塚治虫が「マンガ記号だ」と説明したのを、なんか面倒な理屈でこねくりまわす人がいるけど、

複数登場人物の複雑な感情の動きを表現してストーリーを描くために、記号の整理分類、使い分けを行ったんだよね。

 

これ、手塚治虫アニメ進出したときに導入した「バンクシステム」と考え方が一緒なんだよね。

というか、マンガ改革成功体験を元にバンクシステム提案したんだろうけど。

「同じ絵を使いましてセル画節約すればいい」という、「同じ絵」はつまり記号」なんだよね。

マンガ記号だ」と言った手塚治虫からアニメの絵も記号だ」という発想に行きつく。

こういう発想ってさ、「芸術家」じゃないわけでしょ。

芸術としての絵画は1枚だけのオリジナル性、作家の手に宿る技術の唯一性に依拠するわけだけど、

手塚治虫が優先したのは、ずっと、絵よりも何よりもストーリー

ストーリーのための絵であって、優先順位は常に絵が下位。

から絵を分解分類して記号にしていいし、アニメーションを分解整理してバンクシステムを作れる。

こういう人じゃないと、そもそも絵描きなのに絵を下に置けない。

 

ストーリーを描きたいという自分目的のために、既存の仕組みを分析解体して再構築し、現代日本マンガの基礎を作った。

その仕組みを応用できると考えて、アニメ産業進出産業構造を変えたベンチャー起業家でもあった(会社潰れたけど)。

俺が「産業人」と言ったのは、そういう意味です。

2023-12-12

anond:20231212174706

あれだけ多作なうえに、時期によって作風もガラッと変えて、それでも誰でも知ってるような作品キャラをいくつも生み出しているというのは、やはり空前絶後だと思うけどね。

もちろん手塚治虫神格化された結果として作品知名度も高まったという側面もあるだろうが、やっぱり作品自体に力がなければ風化して消えていくものだよ。

あの当時に、手塚ライバルだとか手塚以上の人気だとか言われたような作品が、いまどれだけ残っているかね。

anond:20231212174706

面白くなければパイオニアになれるわけないじゃん。

藤子不二雄石ノ森章太郎赤塚不二夫なんかが揃って「手塚治虫作品に衝撃を受けて漫画家を志した」と言ってるわけでな。

anond:20231212174025

漫画パイオニアアニメ漫画家育成は漫画のものより仕組み、枠組みでの評価だよね

俺が言いたいのは漫画のもの評価されててそれって過大に見えるなあって話をしてるわけなんだよね

漫画のもの面白さってそこまである?って話。

俺の感性手塚治虫一般とかけ離れてるのか、漫画自体面白いけど天才とまでは言えないよねー。ってのかが疑問ってこと

anond:20231212170001

昔の作風なので俺もそんな合わない

 

手塚治虫って自分作品を後から時代に合わせる形で改変するのだが、改変前よりイマイチになってるの多いよね

有名なのでいうと「新寶島」は最初オリジナル版(合作)と改変版だと全く違いすぎて、

改変後のを読んで「えーこんなので藤子不二雄が衝撃を受けたのか」とガッカリするが、オリジナル版見ると感動する

なので、古い作品ほど、なるべくオリジナル版で読んだ方がいいと思う

 

あと偉大なのはストーリー漫画を量産する仕組みを発明したことだと思う

昔言われてたコマ割りが映画的、みたいのは「手塚以前からホラ、こんなのがあるよ」と系譜が指摘されてるのだが、そういう映画的なレイアウトが凄いとか以上に、映画みたいなストーリーマンガでやる、短編でなく、ギャグでなく、単行本1冊分の長編ストーリーを次から次に送り出せるようなのは手塚治虫発明したと言っていいんじゃない

自分が書きたいストーリーを量産するために、コマを整理したりキャラクターを整理したりと細かいノウハウを整備舗装して、手作業芸術家のものだったマンガを、近代化されたストーリーマンガ製造工場を打ち立てて産業化に貢献した産業人というのが凄い

アニメでも同様に芸術から産業に、仕組みそのものを変えてしまった)

まあ自分生命財産を削りながらしか成り立たない仕組みだったわけだが……

anond:20231212170001

俺的には三つ目がとおるが好きだったな、ああいう発想はさすが手塚治虫しか言いようがない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん