「ポン酢」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポン酢とは

2019-02-24

anond:20190224234726

2リットルくらい入る鍋でお湯沸かして沸騰したら鶏むね肉ドボンと漬ける

1時間くらい放置してたらいい感じに火が通る。醤油なりポン酢なりゴマドレッシングなりつけて食うとそれなりにうまい

簡単だな

2019-02-16

おでんがよくわからない

どのネタ食べても同じ味じゃん?

玉子大根は辛うじて違うけど、揚げ物は種類増やしても揚げ物の味だなぁと思うだけで同じだよね?みんなおでんに何入れてるんだろう。

味付けが悪いのかと思ってポン酢をかけてみたけど、やっぱり揚げ物の味だった。

でも世の中はこんなにおでんであふれているのだから、きっとおでんは美味しいはずなのに。

おでんの美味しさがわからない。

追記おでんdisなわけではなく、お前の良さが分からない俺ですまんという気持ちだった。コメ沢山ありがとうございます

ポン酢については「おま・・・なんて事してくれてんだよ・・」的なコメが大量についたので矢張り俺のカンは間違っていた。

おでんは出来る子。

いつかおでんの良さをわかってやりたい。おでんはそんな事気にしないだろうけども、

2019-01-07

anond:20190105165653

外食での焼き肉しゃぶしゃぶ!!!

最近外食テーブルにあるたれはどれもこれも減塩

ポン酢しろ甘口焼き肉のタレにしろ

甘酸っぱいドレッシングみたいになってるけど

全然塩が足りないです。

血圧なのではなく低血圧なので塩です。

テーブルにない店だと厨房小皿に入れてもらえるから

肉汁レモンで溶きながらちびっとつけて食べる、

後半は肉汁うまいから飲んじゃう

血圧の人はマネすんなよ

2019-01-06

anond:20190106110209

コショウで炒めたもやしの上から、薄焼き卵みたいにした卵を乗っけて、おかかポン酢かけて食べると美味しいよ

もやし炒めたフライパンちょっと油足してそのまま卵焼けばOK

でも炒飯に比べるとボリューム感は足りないか

2018-12-26

ポン酢トットットッ…←これ

ハムハフコピペのきめさの最たる点はポン酢のくだりだと思う

2018-12-13

anond:20181213191102

まさかとは思うけど、ポン酢とか何もつけないで食べてる??

2018-12-12

anond:20181212211840

ブリしゃぶは簡単だろ

土鍋昆布引いて出汁とって、そんで野菜小松菜とかほうれん草とか)と豆腐入れて、

そんで、ブリしゃぶしゃぶして、そんで出汁醤油ポン酢出汁でといたやつで食べるだけやないか

もちろん野菜豆腐も食えよ

最後うどんもいいぞ

2018-12-10

anond:20181210174410

今時のいけてる寿司屋は塩とかポン酢とかすだちとか梅肉とか色々使うぞ

醤油オンリーは甘え

豚肉牛肉鶏肉に勝てる要素ってなくね?

だって鶏肉には鳥の唐揚げフライドチキン焼き鳥や鶏のささみや鶏皮ポン酢があるんだぜ?

お前らだって、「今後豚肉牛肉鶏肉の内一種しか食べられない、どれか一つを選べ」って言われたら鶏肉にするだろ?

2018-12-03

anond:20181203202524

調味料ってそろえればそろえるほど賞味期限守るのが難しくなる。

冷凍するまえに小分けできないものはすぐ使えないから不便だし。

そもそも卓上に出しっぱなしの醤油なんて使えたものではない。

となると冷蔵庫の半分が調味料で埋まる。

 

 

・酒・醤油ポン酢

マヨネーズケチャップドレッシングレモン

ウスターソーストンカツソースお好み焼きソース焼きそばソース

豆板醤豆鼓

・湿気てほしくない鳥出し顆粒、かつおだし顆粒、あごだし顆粒

キューブブイヨン

冷凍にんにく冷凍生姜、万能葱、レモン(生のを加工してタッパー保存)

サラダドレッシング

チューブ練乳

円筒の粉チーズ、シュレッドピザチーズスライスチーズ

・缶入りカレー粉(カレールーとは別に

・缶入り粉辛子、瓶入の粒マスタード

ナツメグ

バニラエッセンス

・いつのかわからないバルサミコ

チューブわさび

開封済み小麦粉片栗粉ホットケーキミックスお好み焼き粉(冷蔵庫でないとダニが湧く)

味噌

常温保存していいものは塩、砂糖胡椒と油と酢とみりん乾物(ねりごま)くらいだ。

PC前で思い出せるだけでもこんくらいだもんなー。

2018-11-22

anond:20181122064408

ポン酢すすったらむせるのは本当に気化した酸か? いやポン酢すすったことないから本当にむせるかどうかも怪しいが。

一般的ポン酢醤油がメインで酸を生むのは薄めた果汁と酢酸だけだぞ。単に酸っぱい、塩辛ものへの反応じゃないのか?

多分自分しかやっていないだろうご飯のお供

玉ねぎおかかポン酢和え  

  

  

時に、マヨネーズを少し  

DPZの『酒を皿に注いでストローですするとダメになる』という記事について

記事URL: https://dailyportalz.jp/kiji/straw-de-sake

内容はタイトルの通り。この方法危険かどうかで、ブックマークコメントTwitterでも意見が飛び交っています



ブコメhttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/dailyportalz.jp/kiji/straw-de-sake

おもに気化アルコールの吸引の危険性についてのコメントが多いですが、

「肺から入るの根拠は何でしょうか? 下記の記事医師が『ストローは酔いやすいは迷信』と明言してるので、気分の問題な気が、、! 」

Alc数%の液体を、ストロー空気と混ぜたくらいで瞬間的に気化して肺に入るわけない。水をストローですすっても肺に入ったりしないし、仮に気管に誤嚥しても生理反応で咳き込むから気づく(空気が胃に入る胃膨満はある) 」

など懐疑的意見もあります



ちなみに執筆した松本さんはtwitterでこのような投稿をしています

ストローで吸ったくらいで肺に液体が入るとか、お前らの気管はどんだけザルなんよ。冷えた酒の気化分なんてたかが知れてる。キマるにゃキマるが、そこまでじゃない。

https://twitter.com/keizi666/status/1065225104018235392



以下に、いろいろ雑多に思うことを書いていきたいと思います



酩酊メカニズムについて

これはコメントで言っている人も多いですが、簡単説明します。

急性アルコール中毒ってよく聞きますよね。あれは脳の中枢神経、つまり肺や心臓を動かしている部位にエタノールが浸透して機能が停止することを言います

ですが、飲んだアルコールというのは胃や小腸で吸収され、ほとんど(90%以上)が肝臓で分解されます。ではなぜ酩酊中毒という現象が起こるのか?



細胞膜というのは脂質の膜で覆われているのですが、エタノールはこれを容易に通過してしまうので、皮膚だろうがキンタマだろうが肺だろうがどこからでも吸収されます(この性質を利用してパッチテストは行われます)。そして血管にダイレクトで入るわけですね。こいつは肝臓を経由していないので、多くは分解されずに脳に到達します。

吸収のされやすさにも度合があり、皮膚や食道なんかはいろんな物質や熱をガードしないといけないので、吸収はおだやかです。反対に、直腸や肺なんかは粘膜がむき出しなので、アルコールがぐんぐん吸収されますアントニオ猪木ヤクザに脅されてケツからワイン飲んでぶっ倒れたビデオがあるという都市伝説を聞いたことがありますが、真偽は置いておいて医学的には間違っていません。



で、この「肝臓で分解しきれなかったもの」と「ダイレクトで血管に入ってきたもの」が、酩酊ならびに中枢神経系麻痺をおこすわけです。



エタノールの「適量」と「致死量」の近さ

エタノール向精神薬の中で、適量と致死量がすごく近いんです。血中アルコール濃度が0.05%~0.10%でほろ酔い酩酊レベル、0.20%で記憶がなくなったり前後不覚となり、0.40%で昏睡・死です。

記事で書かれている「ダメになる」「キます」という表現がどのレベルかは分かりませんが、「記憶あいまいなので、後日家で再検証しました。」という一文があるので、だいたい0.20%(泥酔期)のレベルだとしましょう。普段の酔い方が血中アルコール濃度0.05%(微酔期)の状態だとしても、泥酔状態までアルコール濃度のレンジが4倍程度の近さしかないわけです。

ならば、皿に注いだ酒をすするだけで本当にそれだけの変化が起こるのかどうか、という話になってきますね。



ほんとうに気のせい説

これは考慮しなければいけないと思います。「ストローで酒を飲むと酔う」という俗説があるので、それによって認知が変化しているかもしれません。「やっぱストロー酔うじゃん!」って勝手に思い込んでいるかもしれない。記事の中で友達に試してもらったくだりもあるんですが、「こういう飲み方すると凄い酔うんだよ!」と言われると「たしかにそんな気がする」ってなるかもしれませんからね。ただのバイアス説です。



『すする』という行為特殊性

みなさん、そもそも酒って「すすり」ますか?すすらないですよね。

では熱燗やお湯割りを飲む時ってどうでしょう。すする場合もあると思うんですが、そのとき口の中に入った空気は、肺に入っているでしょうか?

これは個人差もあると思いますが、この場合にすすりこんだ空気って、口腔内に滞留しているだけでほとんど肺には入っていないと思いますちょっと台所行ってコップに水を注いで試してみてください。

ですが、吸い込んだ空気を一気に肺に入れるすすり方があります。たとえば蕎麦がそうです。あるいは、アッツアツのお茶をすするときも、いったん空気は肺に入れ、口の中のお茶は後で嚥下しています

たとえばポン酢そばをすするとむせますポン酢が肺に入っていなくても、揮発した酸が肺に入るからです。

じゃあなぜ熱燗やお湯割りの飲み方はそうでないのかというと、ヌルいからです。そこまで空気を通過させて冷まさなくても飲めるからというだけ。

記事にあるような形で「いったん酒が接した空気を大量に肺に入れる」という行為は、普段飲酒ではほとんどやっていないんです。ですからストロー使用しなくても熱々のお茶をすするように(=すすった空気を肺に入れるように)飲めば、同様の効果が得られるかもしれません。



皿に注ぐことで揮発量が増えたのでは

揮発量ってのは当然液体と空気が触れる面積に比例します。酒の注がれたグラスと酒の注がれた皿では、後者の方が絶対的アルコールの揮発量は多いです。

前述の通り、ストローですするとその空気も肺に入りますから普通の酒をストローですするより大量に吸い込んでしま可能性はあるでしょう。

Alc数%の液体を、ストロー空気と混ぜたくらいで瞬間的に気化して肺に入るわけない。水をストローですすっても肺に入ったりしないし、仮に気管に誤嚥しても生理反応で咳き込むから気づく(空気が胃に入る胃膨満はある) 」

というブコメがありましたが、まず先ほども申し上げた通り、アルコールは「皿に注いですする」ということで起きる微々たる気化でも肺から直接血管に入れば酔い方に大きな変化をもたらします(許容量のレンジが狭いんです)。それに誤嚥でなくても吸収はされるんです。



いろいろ申し上げまして、これらの仮説をもとにどれくらい危険度が増すか数値で示すことができれば最高だったのですが、あいくそのような知性を持ち合わせておりませんゆえ、あとははてなの賢い人たちに判断してもらいたい。



「真似しないでください」の一言あってもよかったのでは

最後に余談ですけど、俺はDPZ大好きなんです。この記事も削除せよとは言わない。

大人なんだから、酒との付き合い方くらい自分ではかれ、と思います

ただ、メディアとしては「絶対マネしないでください!」って書いておいた方がいいんじゃないかなと思う。

平坂寛さんの記事で、毒虫自分を刺させたりしてるけど、真似しないようにの注意書きが毎回ある。安易に「これくらい平気!」って書くことの危険性を分かっているんだと思う。

ほんとは平気なんですよ、たぶん。

だけど、「大人なんだから」という話なんです。

大人なんだから、一応「危険からな、これ」って言ってくれよ、と思う。そういう誠実さみたいなものがある人だと思ってたんだけど。

2018-11-20

なんとか兄さんの無水油鍋

昨日だか、流行ってたのかよく知らんけど話題だったので実際に作ってみた

鍋にごま油敷いてにんにく炒める。色変わってきたら白菜投入して炒めて、

その上に豚こまとダシ(細粒)と調理酒大さじ3いれて放置

白菜がくたっとしたら完成で、ポン酢で食べると美味ってんで、

期待高めで、いざ実食。

いや、うまいよ。うまいんだけど、あっさり?

ごま油の風味も飛んじゃうし、正直物足りない気分。

うーん、ミルフィーユ鍋に刻んだ生姜乗せて煮込んだ鍋のほうが好きかな。

あれにキムチの素いれると風邪もなおるし体ポカポカ。

無水油鍋の頻度は少ないかも、冬。

2018-11-19

無水料理に騙されすぎ

https://twitter.com/ore825/status/1064067808944779265

鍋の常識が変わるくらい旨かった・・・一滴も水を使わない

「無水油鍋」

ニンニク2片をごま油大さじ3で炒め白菜250g、豚バラ200g乗せ酒大さじ3、白だし大さじ1入れ蓋をしてクタッとするまで弱火で煮るだけです

香りとコク、旨みが半端ない

ポン酢か塩で召し上がってください、マジで損はさせません

これ、最初に水を加えてから水分が飛ぶまで煮込むのと、何が違うんでしょうね。

まさか旨味成分が水分と一緒に蒸発してしまうなんて思ってませんよね?

白菜とかの野菜は水分量が豊富なので、はじめにさほど水を使わなくても野菜の水分だけで十分鍋として成り立ちますよ。というだけのことなのに、どうしてそれがうまい!になってこんなにも沢山の人が騙されてしまうのかが不思議で仕方ない。

だって野菜かじって出てきた水分を飲んで、「出汁うめぇ」とはなりませんもんね。

このレシピに100ccの水入れて同じ水分量になるまで煮込んだものと食べくらべしてみればすぐに分かることなんですけどね。無水関係ないって。

鍋という見た目と作りやすさがバズった理由なんでしょうけど、どうせ同じもの作るならポリ袋使ったほうがはるか効率的です。

しかも1人前から気軽に作れる。

レシピ(1人前)

  1. ニンニク1片をごま油大さじ1で炒める
  2. ポリ袋に炒めたにんにく白菜120g、豚バラ100g、粉末だし小さじ0.5、塩小さじ0.5を入れる(完全に無水)
  3. 水をたっぷり張った鍋にポリ袋の口を上にして沈めると中の空気が抜けるので、大体抜けたら口をしばる
  4. 鍋に蓋をしてお湯が沸騰するまで沸かす
  5. 沸騰したら火を止めて30分待つ(待つのが嫌ならそのまま5分火にかけつづける)
  6. ポリ袋を切って、どんぶりか鍋に移して完成。

土鍋を弱火で長時間煮込むより、湯煎したほうがはるか効率的

しかもこれ低温調理なので、白菜が煮崩れしないし、豚肉鶏肉に変えればヘルシーでしっとりジューシーに出来上がります

煮込んだくたくたの白菜が好きって人は煮込めばいいし、白菜の歯ごたえが好きって人はこっちのほうが絶対おすすめ

いや本当さ、無水料理にこだわってますってやつらさ。

ここまで徹底して外からの水分除外してみ?野菜から出た水分一切蒸発させないようにポリ袋に閉じ込めてみ?

水分管理を徹底して食材にもまんべんなく熱を加えて塩分浸透圧を利用して野菜の水分をしっかり出すようにしてみろよ。

変わんないから。水使って作ったときとまじで同じ味だから

2018-11-06

https://anond.hatelabo.jp/20181106214224

玉ねぎ2分の1個、青じそ2〜3枚をそれぞれみじん切りにしてボウルに入れる。

砂糖ポン酢、塩、ごま油をボウルの中に適当に加えて味付けをする。

スライスした適量のトマトを皿の上に乗せ、上記玉ねぎドレッシングをかけて召し上がれ。

うちでは夏によく作る定番メニュー。さっぱりしておいしいよ。青じそはあればいいけどなくても多分いける。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん