「無水料理」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 無水料理とは

2023-10-03

嘘ついてごめんね無水料理おいしくないです

無水料理がおいしいと言っている全ての人を代表して謝ります

無水料理料理は美味しくなりません。ごめんね。

例えばぶり大根無水料理で作ろうとします。

普通調理食材に均等に熱が行き渡るように水分を入れます

ところが、無水料理鍋は色々な仕組みで水分が外に出ないために食材の水分だけで調理ができます

仮に調味料を入れてちょうどいい味にするために水分が200CC必要だとすると、普通の鍋だとこの200ccの水を外から加える必要がありますが、無水料理だと食材からでた200cc分の水分で事足りるという仕組みです。

無水調理が美味しいとする根拠は、この、外から水分をたさないか野菜の旨みが凝縮されるという部分です。

でもよく考えて下さい。

普通の鍋で調理した時に、気化して出ていくのは純粋な水分だけです。

仮にこの段階で、水蒸気と一緒に旨味が逃げているというならわかります

でも残念なことに旨味は気化しません。(もちろん辛味成分や香りなどが気化する場合はありますが、無水調理をすればそれらが再び水分に溶け込むなんてことはありえません。)

そもそもうまみが気化しちゃったら、全ての煮込み料理否定することになってしまます

200ccの水分が気化してしまうから予め加えておいた場合と、気化しないから加えなかった場合とでは、出来上がった際の水分の濃度は同じなので、味が凝縮すされるということは起こり得ません。

まり、同じ水分の濃度であれば、調理方法が違うことで旨味が凝縮されるということはないのです。


ただし、無水調理をすることで、できあがりの水分量が少ないまま完成してしまうことは十分ありえます

でもそれは、無水料理から旨味が凝縮されたのではなくて、ただ単に水分の濃度が高いからという理由しかなりません。

だったらはじめから水分を少なくしておくか、水分がなくなるまで煮込めよという話です。

調理に使えるポリ袋というものがあります

主に低温調理などに使われるものですが、ぶり大根を作るに当たって、ポリ袋にあらかじめ全てを放り込んでから湯煎して作るという調理方法があります

それこそが一切の水分を無駄にしない本当の意味での無水料理となります

調味料塩分による浸透圧や加熱による細胞崩壊によって大根から水分が染み出してきて、ポリ袋の中にたっぷりの水分を含んだぶり大根が出来上がります

それを食べてみていただければわかりますが、いつものぶり大根と何も変わりません。

場合によっては、水分が多すぎて薄いと感じるかもしれません。

少なくとも、それによって野菜うまみが凝縮されるなんてことは絶対にありえません。

今まで騙されていた人は本当にごめんなさい。

無水料理料理が美味しくなるということは一切ありません。

旨味が凝縮された料理が食べたい方は、煮込んで水分を飛ばすか、あらかじめいつもより少ない水分で調理して下さい。

そこに無水調理によるアドバンテージは一切存在しません。

今後無水調理が美味しくなるという人がいたら鼻で笑い飛ばして下さい。

それ、濃度が高いだけで無水調理一切関係ないです。

2018-11-19

anond:20181119143723

水に栄養が溶けだすからスープも飲みましょう

 ⇒ 全部飲むのも大変だから水を使わないで栄養出汁を閉じ込めましょう

という健康志向無水料理の発端の気がするので水を使わないことにこだわらなくていいと思う

無水料理に騙されすぎ

https://twitter.com/ore825/status/1064067808944779265

鍋の常識が変わるくらい旨かった・・・一滴も水を使わない

「無水油鍋」

ニンニク2片をごま油大さじ3で炒め白菜250g、豚バラ200g乗せ酒大さじ3、白だし大さじ1入れ蓋をしてクタッとするまで弱火で煮るだけです

香りとコク、旨みが半端ない

ポン酢か塩で召し上がってください、マジで損はさせません

これ、最初に水を加えてから水分が飛ぶまで煮込むのと、何が違うんでしょうね。

まさか旨味成分が水分と一緒に蒸発してしまうなんて思ってませんよね?

白菜とかの野菜は水分量が豊富なので、はじめにさほど水を使わなくても野菜の水分だけで十分鍋として成り立ちますよ。というだけのことなのに、どうしてそれがうまい!になってこんなにも沢山の人が騙されてしまうのかが不思議で仕方ない。

だって野菜かじって出てきた水分を飲んで、「出汁うめぇ」とはなりませんもんね。

このレシピに100ccの水入れて同じ水分量になるまで煮込んだものと食べくらべしてみればすぐに分かることなんですけどね。無水関係ないって。

鍋という見た目と作りやすさがバズった理由なんでしょうけど、どうせ同じもの作るならポリ袋使ったほうがはるか効率的です。

しかも1人前から気軽に作れる。

レシピ(1人前)

  1. ニンニク1片をごま油大さじ1で炒める
  2. ポリ袋に炒めたにんにく白菜120g、豚バラ100g、粉末だし小さじ0.5、塩小さじ0.5を入れる(完全に無水)
  3. 水をたっぷり張った鍋にポリ袋の口を上にして沈めると中の空気が抜けるので、大体抜けたら口をしばる
  4. 鍋に蓋をしてお湯が沸騰するまで沸かす
  5. 沸騰したら火を止めて30分待つ(待つのが嫌ならそのまま5分火にかけつづける)
  6. ポリ袋を切って、どんぶりか鍋に移して完成。

土鍋を弱火で長時間煮込むより、湯煎したほうがはるか効率的

しかもこれ低温調理なので、白菜が煮崩れしないし、豚肉鶏肉に変えればヘルシーでしっとりジューシーに出来上がります

煮込んだくたくたの白菜が好きって人は煮込めばいいし、白菜の歯ごたえが好きって人はこっちのほうが絶対おすすめ

いや本当さ、無水料理にこだわってますってやつらさ。

ここまで徹底して外からの水分除外してみ?野菜から出た水分一切蒸発させないようにポリ袋に閉じ込めてみ?

水分管理を徹底して食材にもまんべんなく熱を加えて塩分浸透圧を利用して野菜の水分をしっかり出すようにしてみろよ。

変わんないから。水使って作ったときとまじで同じ味だから

2016-04-18

科学調理方法を掘り下げたらえらいことになった

前書き

前回の科学調理法鍋の大好評ありがとうございました。

あれから個人的に色々と掘り下げてみたら、それなりにえらいことになったのでご報告。

本題

どんなことになったかというと、保存ができて調理も簡単な節約手抜きヘルシー料理を完成させてしまうという事態になりました。

しかもあこがれの無水料理

今回も味と手間を天秤にかけた結果、とにかく手間を省くことに専念しました。

ちなみにいくらでもバリエーションができるので、まずはお気に入りレシピを書きます

用意する調理器具

冷凍湯煎ができるジップロック(もしくは食品保存袋)

・中くらいの鍋

・鍋底に入る程度の皿

原材料(4人分)

・鶏むね400g

白菜1/2

トマト中4個

このみセロリパプリカオススメ

下ごしらえ

・鶏むねを食べやすサイズカットカロリーが気になるなら皮は捨てる。

白菜一口大にカット

トマトはヘタを取り、横にして輪切りにする。(あとで皮が目立たなくなる)

ジップロックを4つ用意して、それぞれの食材を均等に分けつつ、できるだけ空気はいらないように封をする。

まり、それぞれ同じ食材の入ったジップロックが4つ=4食分できたことになります

そのうち食べる分だけを残し、あとは冷凍しちゃいましょう。

調理

・鍋にたっぷりのお水を入れ、そこに皿をひき、ジップロックを鍋肌に触らないように入れる。(ジップロック耐熱温度は100度なので、鍋肌に当たると変形してしまうから。)

・弱火から中火で加熱し、沸騰したら火を止めて40分待つ。

冷凍から調理するときも同じ。キーポイントは、火を強くし過ぎないことと、沸騰したらすぐに火を止めるということ。)

ジップロックを取り出してみると、何と無水だったはずなのに鶏ベース野菜スープが出来上がっているんです!

しかもここまでは完全無添加!さらに胸肉はしっとりジューシー

野菜の旨みがたっぷり詰まったヘルシースープの出来上がり!

味付け

個人的オススメなのは塩だけ。野菜の風味が際立ちます

ほかにも味噌めんつゆ、お好みでごま油オリーブオイルバターなどを加えると味のバラエティが広がります

何を作ったの?

料理ができる人なら気づいたかもしれないけど、ここで作ったのはいわゆるブイヨンです。

まり料理ベースになるものなので、ここから味付け次第で色々な料理に変えることができます

今回は湯煎後にそのまま食べられる食材を選びました。

同じ条件であれば、鶏肉全般以外にも、魚介類ソーセージハムベーコンなど。

それに応じて、野菜ネギなどの香草きのこを加えるとよりバリエーションが広がります

さらもう一歩

ここから更に飛躍します。

もし、湯煎後にそのまま食べないとしたらどうでしょう

湯煎直後の状態でおいしく食べられる食材はある程度限定されてしまます

これは、鶏胸肉をしっとり食べたいからという理由で余熱調理を選んだからです。

では、無水状態から作られた野菜スープを鍋に開けて、更に煮込んだらどうなるでしょうか。

まり、専用鍋なしでも無水煮込み料理が作れてしまうんです。

鶏胸肉は加熱し過ぎると固くなってしまうので食材に向きませんが、鳥手羽、牛豚の肩ブロックなんかを使えば、シチューなどの煮込み料理もあこがれの無水調理で作ることができちゃいます

ただし、鍋に開けずにジップロックのまま煮込むと、弱火でもどんどん膨れてしまうので危険です。湯煎である程度スープが出たら鍋に移しましょう。

保存から湯煎までジップロックが万能すぎる。

ただ無水調理をしたいなら、かえって手間かもしれません。

でも、何が優れているかって、一人前ずつ冷凍保存できてそれをそのまま湯煎できてしまうってところ!

1人前ずつ保管ができるので、買い物するときに使い切りを買わなくてもいいし、安売りに出会うチャンスを無駄しません。

なにか食べたい料理があっても、一人分だと食材無駄にしてしまうと嘆く必要はもうありません。

しかも一旦仕込んでしまえば調理の大半は湯煎。あとは味付けのみという簡単さです。

さらに作られるのはブイヨンと言われる万能スープ。飽きたらいくらでもアレンジできます

とどめにすごいのは、調理後の冷凍ではないので再加熱による状態劣化がないということ!

ジップロック万歳

ただし、凍ったまま鍋に入れるときは、火を強くしてしまうと周りのお湯が先に沸騰して食材に火が通りにくくなるので注意。あくまたっぷりの水と弱火から中火の加熱で。

余談

ちなみに晩ごはんにこれを食べ続けた結果、二ヶ月でらくらく3kgも体重が落ちました。

スープに入れる食材バリエーションは沢山用意してあるから、飽きないし栄養バランスがかたよる心配もなし。

前回のダイエット食事制限かけて結構辛かったけど、今回は野菜たっぷりだしスープお腹も温まるしでむしろ勝手に落ちました。

着々とおれの主夫レベルけが上がっていくぜ!

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん