「プロバイダ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プロバイダとは

2022-10-13

今NUROから乗り換えるならどこのプロバイダー?

乗り換えた数年前よりは確かに遅い時は遅いし、今のオススメ知りたい

2022-10-07

anond:20221006234432

ひ…ひとよりはやくネットゴミ箱をつくり

ろ…ローカル板とか無難みえて扱いの難しいものに手を焼き

ゆ…ゆくゆく払うはずの名誉棄損・プロバイダ責任賠償金はらわず

き…きょうもどこかでグーグルマップに映っている

2022-10-06

anond:20221006103502

インターネット歴史

1960年代後半、軍事目的の「ARPAnet」をルーツとしています。 これは攻撃を受けた時、一部のシステム破壊されてもダメージを最小限に抑えれるよう情報分散して設置し、 それぞれを通信で結んで機能を発揮することを目的としたものです。

コンピュータ同士を結ぶ場合、同じコンピュータとは限らないので、統一した規格が必要となります。 (当時は、ソフトの利用料が高く、実際には難しかった。 そのころUNIXが発表されコンピュータが違っても同じソフトが使えるのに着目し通信機能を作り上げた)

その後、これとは別にNSF(全米化学財団)が、このネットワーク方式に注目し学術目的としたネットワークを考え(スーパーコンピュータを利用するため)、 1979年「CSnet(コンピュータ科学研究ネットワーク)」として設立され、86年に「NSFnet」として発展しました。 NSFnetは、大学間を結んでネットワークをつくり(直接、スパコンと結ぶとコストが高い)、情報を共有する事を可能しました。

この間、ARPAnetとCSnetが接続されていたが、この頃にはIBMDECといった企業では独自ネットを構築。

ARPAnetは、軍事目的部分を分離し「MILNET」として独立し、残りの部分はNSFnetへと吸収(89年)されました。このころWWWモザイクが登場しインターネットの普及に拍車がかかりました。

また、企業を中心とした「CIX(キックス)」も接続され、今日の「Internet」となりました。(学生時代に使ったインターネットが利用できない事に不満)

商用化への開放をきっかけに、接続業務を売り物にするプロバイダーが誕生した。

2022-10-01

プロバイダ責任制限法改正メモ

誹謗中傷厳罰化されるのか

少なくともこの改正では今までより発信者特定できる手続き簡単になるというだけで、今まで開示が認められなかったような誹謗中傷でも開示されるようになるということではない。

から厳罰化とはいえないのでは。

これまではめんどくさいかdisられても泣き寝入りしてたけど、多少めんどくさくなくなるので頑張って開示請求してみようという人は増えるかもしれない。

ちなみに侮辱罪の厳罰化も、罰の最高限度が高くなるだけであって罰を受ける基準が低くなるのではない。

今まで問題なかった侮辱に罰が課されるようになるというのではなく、侮辱によって与えられるダメージが昔より大きくなったからそれに見合う罰を設計しましょうという話かと思う。

新設された手続きでは反論する機会なく個人情報が開示されてしまうのか

コンテンツプロバイダには発信者意見を照会する義務があるので反論機会はある。照会に対して反論すれば、裁判所はそれを加味して審理することにはなってる。

例外として、発信者に連絡が取れない場合は照会義務がないというか照会できないので、登録不要匿名サービスに書き捨てたり、登録捨てアドとか使うほうがむしろリスクがある。

今までより簡単に開示されるのか

新設手続きについてはまだこれからなので裁判所での審理の基準は未知数だけど、現行の仮処分ぐらいの温度感で開示認容されるんじゃないかな。

たとえば、最近だとはあちゅうさんが訴訟に負けてるのが話題になってるけど、訴訟ができてるということは発信者情報開示までは認められてるということだし、開示まではけっこうゆるい。でも、開示が認められたからといって訴訟に勝つとは限らない。

開示命令出たら開示されるのか

コンテンツプロバイダポリシーによるし、もしかしたら命令が出ても抗告するプロバイダもあるかもしれないけど、はてな命令に従うよって告知してる。他のとこはそういうの公開してないのかな。

結論

やるなら訴えられても勝つぐらいの覚悟きめてやれ

喧嘩作法みたいのはできるだろうし「僕ちゃん他人悪口いくらでも言うけど、叱られたら泣いちゃうぞー!表現の自由侵害だー!」みたいな甘えたガキは生き残れなくなってくるんだろうな

追記

はあちゅうさんの開示請求100%開示されてるわけではないけど、打率5割っていったらまあそこそこだね。

コンテンツプロバイダ立場で考えてみると、仮処分だの訴訟だのになったら自社ユーザーのために裁判所に出頭しないといけないけど、弁護士委任する(最低報酬でもふたケタ万円かかる)か、社長自ら出頭するかでないと対応できないんだよ。他人悪口投稿するようなユーザーをそこまで金や労力使って守る筋合いもないし、呼び出しを無視して開示命令待ちって戦略取ってるコンテンツプロバイダもあるんじゃないかと思ってるんだけどどうなんだろ。たまにtwitter相手訴訟高裁まで行ってるのが報道されたりするから金がある大手は頑張ってるのかもしれないけど、そのへんの実態あんまり公開情報なくてわからないよね。

2022-09-30

anond:20220930210847

書き込み主が喫茶店wifi使ってるなら通信元を開示しても特定できない

なぜならそういう仕組みだから

自宅のPCスマホから直接書き込んでるかが勝負

さら書き込み主がどのプロバイダ契約してるかも大きい。

例えばJ:COMだと複数開示請求する羽目になる

あとプロバイダって基本3ヶ月しかログ保存してないのでやるなら今すぐに

開示請求に強い弁護士に依頼しないと開示請求で結果がわかる頃には証拠が消えてる

2022-09-24

末路

会社無断欠勤なので解雇

大家家賃が振り込まれてるから問題なし」(自動振込)

プロバイダクレジットカードで引き落とし出来てるから問題なし」(自動引き落とし)

隣の部屋「静かでよい」

どこかの山奥で蝿が飛ぶ

2022-09-23

anond:20220921141918

トレンドマイクロシステムメール遮断するやつあるんだけど、メールサーバIP判断してるからスパム送信者と同一サーバになると一緒に遮断されるんだよ

遮断した結果がわかるの翌日くらいだし

商売仲間でよく食らってるやついるよ

そういうやつは電話連絡仕方ねー

まぁスパム業者が多いようなプロバイダ使うのやめろとも思うが

2022-09-19

anond:20220919221731

Pawoo障害報告

株式会社ラッセル

2022年9月19日14時更新

「Pawoo」サービス停止につきまして、ユーザーの皆様には多大なるご心配、ご迷惑をお掛けしておりますことを心よりお詫び申し上げます

この度の不具合に関する途中報告をさせていただきます

サービス停止の原因――ドメインプロバイダーによる運用制限

現在ドメインプロバイダーに通常運用申請中です。

ドメインサーバー乗っ取り等、外的原因によるサービス不具合ではございません。

サービスの現状――2022年9月17日20前後 から ドメイン制限継続

なお、進捗等ございましたら、当サイトにて随時ご報告いたします。

2022年9月19日10

弊社サービスPawooにつきまして、現在接続できない状況が続いております

状況の確認、並びに対応を行っておりますので、大変申し訳ありませんが、今しばらくお待ち下さい。

なお、進捗等ございましたら、当サイトにて随時ご報告いたします。

http://www.russel.co.jp/releases_20220919.html

2022-09-14

ブラック企業を5ちゃん告発したらプロバイダーに開示されたでござる

あ~、もう、どうするかな。ツイッターでオレの個人情報をばらまかれたよ。オワタ。うーん、俺も年貢の納め時らしい。

2022-09-01

anond:20220831210705

ビジネス取引があって内々に開示するなんてことは絶対ないよ。

開示されたユーザプロバイダ訴えたら負けるし、雑にユーザ情報開示したら最悪業務停止もあり得るわけだし。

ちょっと馴染みのホストについてる女客の悪口書いちゃいましたみたいなちいかわだったら別として、企業内部告発ちゃうユーザなんて後々うるさいに決まってんだし、申し立ててきた企業とのビジネス取引() と業務停止リスクもある社会的信用と天秤にかけたらそんな判断にはなりえない。

ちなみに、プロバイダ責任制限法の手続きと、裁判での仮処分請求とはまったく連続してない手続きであることに注意な。

プロバイダ馬鹿正直に開示請求せずに、最初から裁判所に対して「こいつ訴えたいかプロバイダ情報開示仮処分出してくれ」って直接訴える手法普通にある。金があって弁護士に頼めるならそっちのほうがお手軽だし、合法意見照会なしでダマで開示されることはあり得るよ。

プロバイダ責任法に基づく手続きじゃないか意見照会の義務はないし、訴えたい企業プロバイダとが裁判所で戦って裁判官が結論を出す。そこで開示決定がでたら開示しないといけない。

まあ、プロバイダがどこまで頑張って戦うかはその会社次第ではあるけど、だいたい大手ちゃん弁護士たてて戦ってると思う。

でも、弁護士費用プロバイダの持ち出しだから個人運営とか中小サービスだったら裁判所行かずにわざと放置して負けるとかもあり得るかもね。

2022-08-31

anond:20220831205203

まともじゃねぇよ

それ勝手に開示してる

多分プロバイダーとビジネス取引してたとかで開示したんだろう

開示依頼が来たときはまず利用者に開示依頼が来たけど開示していいか?と確認の連絡が来て、ダメなら裁判を経て開示される

なんも知らずに弁護士からいきなり手紙がきたならそれはプロバイダーが個人情報保護法違反してる

最悪の場合業務停止もの

anond:20220831200533

そうやね。プロバイダーはまともや。今度、解約するけど。

anond:20220831193035

プロバイダーも任意開示はほとんどやらないよ

先に仮処分とかでプロバイダに対して裁判所から開示命令が出てて、クズじゃなくても開示させられる。

誹謗中傷で訴えられそうです

プロバイダーのクズどもが開示しやがったので、相手側の弁護士からメール電話手紙煩いです。早く裁判しろよ、クズども。

2022-08-25

anond:20220825113915

この前久しぶりに書き込もうとしたらプロバイダで弾かれたわ。

規制されすぎ。

2022-08-24

久しぶりに5chに書き込もうとしたらアクセス規制されてた。

プロバイダごと規制されてるのかね。

月額400円払えば規制が緩くなるとか書いてあったけど、400円も払えないわ。

2022-08-21

IT関係、調べるたびに知らない言葉説明されてブチギレそうになる

Q.〇〇のプロバイダとは?基本的プロバイダとは何ですか?彼らは何をしますか?

A.〇〇は〇〇に接続するためのクライアントです。

?????????

マジでこういうシチュエーションばっかなんだけど、みんなどうしてるのか。

人類プログラミングとか勉強しようと思ったらこういう境遇体験すると思う。

なんか通常の生活圏では全く使われない言葉を常用してくるんだよな。

こういうのにいちいちつっかからずにスラスラ理解出来たらいいのになぁ。

2022-08-10

性悪弁護士懲戒請求をしたい

とある人物(B)から名誉毀損で訴えられた。そのとき、B氏の代理人弁護士(A)からプロバイダー経由で開示請求を受けた。そのときに、A氏の文言があまり嘲笑する文章で私をなじるように書かれ、心理的につらい思いをした。たとえ、私が誹謗中傷をしたからといっても、わたしのことを「低能」やら「認知機能問題がある」ような文言で指図される覚えはない。よって、A氏の所属する第一東京弁護士会懲戒請求を出そうと思う。そこで、これまで懲戒請求を出したことのある「One of 益田s」の誰かにアドバイスいただきたい。

2022-08-07

あれな内容を含むHDDの中身を一時的クラウドにあげたい

GoogleでもMSでもAWSでもいいんだけど、あれな動画写真を含む2TBのHDDの中身を一時的クラウドに退避する必要がある。

zipは4GBまでだからrar7zにしないとダメだが、普通にアップロードしたら、GAFAMレベルに内容を検知されてしまうのでパスワードつきにする必要がある。GAFAMになら解除できそうだが、英数字記号ではなくて日本語も含めたパスワードなら量子コンピュータでもない限り、ほぼ解錠できる可能性はない。

これで用意した動画アップロード(だが2TBあるので数日掛けるしプロバイダーに怒られる)すればまあ安心だろうか。

追記

大事なこと忘れていた

ファイル名も暗号化しないといけない

2022-08-05

名誉毀損裁判やがプロバイダーがワイを開示したみたい

ああ、ブラック企業のことを書きこんだだけなのにな。ちくしょう

2022-07-29

インターネット老人の基準って

色々考えられると思うが、俺なんかは

ネットニュース」と言われてNNTPの方を使ってた事を思い出せる世代ニュース配信ウェブサイトけが頭に浮かぶ世代

あたりで分けられそうじゃないかと思う。

リモートログインtelnetを平気で使えた世代ssh使わんとかキチガイだろって世代とかw

パソ通老人とインターネット老人は違う、みたいな話もあるけど、初期のネットユーザの多くはNiftyPC-VANあたりにアクセスしてた人間だし、"AOLer" みたいな「ネットアクセスするためにパソ通であるAOL契約」みたいなのが多かった訳で、専業プロバイダの高かったIIJとか、かなり安いけど怪しいベッコアメリムネットから繋いでパソ通サービス全然知らない「インターネット老人」ってどれくらい居るのよ? って思うんだけどな。 win95と同時に立ち上がったMSNだって最初パソ通サービス事業者だった訳だしな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん