「常用漢字」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 常用漢字とは

2020-11-23

日本人の読解力について

 私は1か月以上前、「漢字検定2級」の試験を受けたものの…

今になっても、その結果の封筒がまだ自宅に届いていない。

合格通知が出たらいいのにぃ‥‥」と不安を抱え続ける毎日

 しかしある日、私はいものように漢字意味を調べるために、電子辞書を使って勉強し、ふと思いついたことがある。

「もし常用漢字単語意味を多く理解し、読み書きができ、漢字検定2級の合格通知が出たとしても…

果たして長文の読解能力も、本当に同時に身に付けているかどうか?」である

 実は半年上前出版された『AI vs. 教科書が読めない子供達』という有名な本を一回だけ読んだことがあるものの、

その時はあまり印象が薄く、「なんだ…漢字とか単語意味電子辞書を使って覚えれば、文章理解ができるんじゃないの?」という軽い感想だけで終わってしまった。

 ところが今になって、前に読んだその本の内容についてをよく思い出して考えると、

「それじゃあ…漢字の読み書きと長文の読解能力は、別なのか?」といった、少し難問で深い疑問も生まれた…

さすがに放っておくワケにはいかなかったので、自分で読解を使ったテスト実施してみました。

 まず、書店で売られている中学校国語の長文読解の問題集を購入し、やってみた結果について話します…

 やはり、常用漢字単語を多く覚えていたとしても、長文で書かれた物語説明意味理解し、解いていく力は、結局あまり変わらなかったようです…

 つまり何が言いたいかと言えば、「単語意味理解」と「文章の仕組みの理解」とはあまり比例しなかったということである

そりゃそうですよね…。だいたい、コミュニケーション能力や文節の仕組みの理解力を高めない限り、「長文の読解力」は上がらないわな……

結果が出たところで、「よし、問題解決したわ!」と楽観的で終わるワケにいかないのです。

 そう…もし文字漢字の読み書きができても、読解力が低いままだと、何が起こると思いますか?

 私は最近、壊れかけている古い携帯電話から、新しい携帯電話を買うために携帯ショッピングに行き、休憩室で待機した時のことです。

「なんでこんな請求書なんだ!?もっと安くしろといったはずだぁっ!おい店員さん!」

契約から、いきなりクレーマーオジサンの怒鳴り声が聞こえたのです。

若い店員さんは冷静に、

「前回、前より無駄のない便利なプランを変えて、安心修理プランも加えれば、料金が200円は発生しますと忠告をしたのですが…」と分かりやす説明しているのに

「そんなの聞いてないわ!とにかくムダ金減らせよコノヤロー!」

と怒鳴り続ける…

クレーマーオジサン携帯電話契約書に書かれている説明の内容、どうやら理解していないようだと、私は感じました…。

本当に深刻です…

文章の内容の理解力が低ければ、こういった勘違いも起きてしまい、大問題になるのです。

 2018年PISAによる学習到達度調査が行われ、その中に「読解力」についての分野がある。

結果を見ると、日本の読解力はなんと…、読み書きのできない非識字者が約1600万人もいるアメリカより下だったのだ…。

「一体これはどういうこと?」「先進国のはずの日本が、なぜ読解力がこんなに低いの?」と、

殆ど人達はこういった衝撃的な結果を疑うばかりである

 しかし例のクレーマーオジサンのように、たとえ文字漢字が読めても、

長文内容を全然理解していない人が潜在的に多いようです。

これから日本大丈夫かしら‥‥

2020-11-20

夫婦別姓からどんどん選択肢を増やしていこう

夫婦別姓選択肢を増やすだけで別姓にする選択肢を選ばない人には無害だとする論がある。選択肢は多ければ多いほど良いのだと。現在ある制約を緩くして選択肢を増やしていく思考実験をしてみよう。

夫婦は姓を夫妻どちらかから選ばなければならない

これにチャレンジするのが現行の夫婦別姓案。

夫婦の姓は別姓としても元のものから選ばなければならない

選択夫婦別姓が達成された世界であっても田中さん鈴木さんが結婚した時には田中さん田中さん鈴木さんは鈴木さんに留まるだけであり新たな姓を作ることはできない。新たな姓を作ることができる世界だとどうなるだろう。田中さん鈴木さんが結婚して同じ超合金という姓を名乗ることも、田中さん鈴木さんがそれぞれ超合金さんと木材さんになることだってできる。選択肢を増やすのは良いことだ。多様な名前楽しい世界になるだろう。

新たな姓を自由に設定できる世界では更にややこしい制約が発生することだろう。どんな文字を使えるのかという制約だ。現行法では子供名前に使われる文字に関して戸籍法が定めている。

戸籍法第五十条には

1 子の名には、常用平易な文字を用いなければならない。

2 常用平易な文字範囲は、法務省令でこれを定める。

とあり、この常用平易な文字というのは戸籍法十条において以下のように定められている。

戸籍法第五十条第二項の常用平易な文字は、次に掲げるものとする。

一  常用漢字表平成二十二年内閣告示第二号)に掲げる漢字(括弧書きが添えられているものについては、括弧の外のものに限る。)

二  別表第二に掲げる漢字

三  片仮名又は平仮名変体仮名を除く。)

これを鑑みるに、姓が自由に決められる世界では次のような制約が発生するだろう。

新姓には常用平易な文字を用いなければならない

新姓を設置できる新たな世界は素晴らしいが現状では常用漢字プラスアルファカタカナひらがなしか使えない。これは不便だ。新姓をつくる際に使えない文字存在するのは不便だ。外国人結婚した際にその外国人の姓を名乗ることを決めた場合であれば発音が違うのに無理矢理カタカナを使うことを強制される。不便だしアイデンティティー喪失につながるだろう。

文字制約を緩めるのは非常に難しい問題だ。どこまでの緩和を認めるのか。ローマ字も良いのか、漢字簡体字も含めるのか、アラビア文字も許すのか。現状世界中の文字を一手に扱え最も普及しているものとしてはUnicodeがある。最新のUnicodeに含まれ文字は全て許すとすれば制約はかなり緩まると考えられる。新姓も子の名もUnicodeに含まれ文字なら許されるというように変えれば自由度は格段に上がるし選択肢も増える。選択肢の多い世界は素晴らしい。例えば㍻㍍くんという名前合法だ。人種配慮した名前の付け方もできる。👋🏿くんも👋🏻ちゃん存在可能だ。多様性配慮選択肢の広まった素晴らしい世界だ。

姓の変更には家庭裁判所許可必要であり裁判では日本語使用必要である

夫婦別姓、新姓の自由を手に入れ、文字選択肢自由も手に入った世界になったは良いが未だに問題は残っている。別姓を名乗っていたのに同姓にした場合、またはその逆、または新姓を名乗りたくなった場合はどうするのだろうか。現状の世界では戸籍上の氏の変更には家庭裁判所許可必要だ。そして裁判所法第七十四条には「裁判所では、日本語を用いる」とある。せっかく文字自由を手に入れたのに日本語以外の文字だと問題が起きてしまう。より選択肢の多い自由世界を手に入れるためには家庭裁判所許可要請廃止するか、裁判所法を改正する必要があるだろう。

面倒なのでこの際どちらも変えてしまおう。戸籍の氏の変更に家庭裁判所許可必要ないし、裁判では日本語を使う必要もない。素晴らしい世界だ。選択肢が増え世界は良くなった。

2020-11-07

役所規則等の制定改廃の業務をしている。「ダサいな。」と思う。「ここは『及び』じゃなくて『並びに』」や「これは常用漢字じゃない。」等とやっているからだ。ホワイトボードに数式を書くのはカッコいい気がする。また、プログラミングもカッコいい気がする。

2020-09-23

レア苗字で嫌だった思い出

私は日本で100世帯以下、常用漢字ではあるけれど、知らない人は絶対読めない読み方の当て字タイプレア苗字だ。

レア苗字もそれなりにとしを重ねると気にならなくなってくるが、結婚するときは「配偶者子供にこの苗字の面倒くささを一生味合わせるのか」と悩んだ。私は長男相手も長女だったので結婚後の苗字について話し合ったが、相手にそれほどこだわりがない上に、私が相手名字に変えるとあるお笑い芸人同姓同名になるという事情から特に議論にならずに私の苗字採用されることになった。

レア苗字メリットほとんどない。子供の頃も別にかっこいいと言われたことはないし、大人になるとよく言われるけど嬉しくはない。ただメリットがあるとすると何かの物語主人公かもしれない、何か特別存在なのかもと思えることがあるかもしれない。もちろん真剣に考えるほどではないが「もしかしたら何者かになれるかも、だって苗字だって変わってるし」みたいなぐらいに少し勇気づけてくれるぐらいの効果は何回はあったと思う。でもまあそれぐらいのもので、数日に1度感じるストレスに比べたらやはりデメリットの方が大きいと感じる。

あと細かいことだけど私の苗字を間違えて読んでくる人は100%仕事ができない人という法則があってそれは便利に使っている。賢い人は読めないものを知っているし、そういう可能性があるということを常に意識して仕事ができている。

2020-09-16

漢字にまつわるあれこれにイライラする理由に気付いた。

俺に無断で俺を含めたみんなの物事勝手に決めるんじゃない______。

学校でよくある話だが、声のデカい奴らの意見クラスの総意のように扱われることがある。

わかったわかった。お前らが団結したのはわかった。B組の絆もわかった。だけど、それを俺にも押し付けるな。

そんな感覚。あ、ちょっと違うかも。

とにかく、私には嫌いなことがある。

1つは、花言葉を“語られる”こと。

もう1つは、今日は〇〇の日だという“話題を振られる”ことだ。

花言葉は嫌いじゃない。〇〇の日という記念日も嫌いじゃない。

だが、さも当然、私もそれに納得するものだという前提を持ったまま、その話題を振られるのがなによりも嫌いだ。

当然だが、花は誰のものではないと同時に、誰のものでもある。

例えば、日本園芸協会みたいな、とにかく花言葉管理している団体(知らんけど)が、バラ花言葉が“愛”や“美”であると決める。そうか。勝手にやっていてくれ。

だが、誰かが私に対して「バラ花言葉は“愛”なんだよ」と話しかけてくる。

私はそれに同意していないし、私がバラに対して持っている権利、否、すべての人間バラに対して等しく持っている権利を、団体という一部の人間によって侵害された気分になる。

私にそれを押し付けるな。

〇〇の日も同様だ。例えば2月22日ネコの日として盛り上がる。いいじゃないか

だが、私に対して「今日ネコの日なんだよ」と2月22日に話しかけてくる。馬鹿言え。私がネコに対して持っている権利侵害するな。私はそれを認めていない。

「みんなのもの」に対して「一部」が定めたルールを「みんな」に適用することが、非常に苦手なのである

前置きが長かった。本題に入る。

私は塾でアルバイト講師をしていたことがあった。基本的になんでも教えるのだが、特に国語の授業を担当することが多かった。

そうすると生徒に漢字に関するアレコレを言われることがある。

「ねぇ先生、一番読み方が多い漢字って知ってる?」

答えは、“生”もしくは“下”だ。純粋質問なら答えるし、自慢したい風ならば、わざと知らないふりをして生徒に言わせる。

だが、それは限定的な話だ。

これは「常用漢字表」に載っている漢字の話である

そして常用漢字表の“生”の音読みは「ショウ」と「セイ」が、“下”の音読みは「カ」と「ゲ」が載っているだけであり、ほかの漢字と大差ない。

まり、こいつらは「訓読みで読みの数を稼いでいる」のである

例えば“生”は、「苔生(む)す」と読めるが、これは常用漢字表にはないし、“下”は「ひく(し)」など、おおよそ“低”のような感じで読むことがしばしばある。

そして“生”や“下”以外にもそのように色々な読み方(特に訓読み)をできる漢字は無数にあるわけである

訓読みは「漢字日本語での意味」を出発点としているから、どこまでが訓読みでどこからが意読かは判然としない。

したがって、どの字が一番読み方が多いか、などというのは、そもそも成立しない質問なのである

多様な読み方ができるはずの漢字に対して、「文科省が設定した常用漢字」が、唯一絶対真実かのように、私に向かってくる。

これが嫌なのである

また、筆順の話もしておきたい。

筆順なんてもの文部省(当時)が設定したものであり、しかも、文部省ですら、参考であって絶対基準でないと明言している。

そもそも現代の筆順があるのは、単に「そういう順番で書くと伝わってきた」からである

字というよりも図のニュアンスが強い甲骨文や金文などから当時の筆順を判別することは難しく、また、仮に史料から筆順を解析できたとしても、一定基準があったかもわからない。

完全に推測なので根拠はないが、当時の人は特定の筆順を持たずに、その場その場で書き(描き)やすい順番で書いていたのではなかろうか。

日本において文部省(当時)が国語を教える上での筆順を策定する際には、流派によって筆順が違う字も多く論争があったというし、日中で筆順が違う漢字も多い。

また、常用漢字以外には筆順が設定されていないという現実もある。

もちろん、私は筆順が不要という論者ではない。

漢字を書く際の大原則(上から下、左から右、など)を理論でなく体で体得することは非常に重要で、それこそ教育漢字の筆順を習得することでその後の漢字自然な筆順で書くようになることができると思うし、

整った漢字を書く際には筆順は非常に重要な要素となってくる。

しかし、筆順の問題を出題するような学校や塾のテスト特にテレビクイズ番組本末転倒であり、無意味と言わざるを得ない。

多様であるはずの筆順に対して、「文科省が設定した基準」が、唯一絶対真実かのように、私に向かってくる。

これが嫌なのである

他、おまけのような話だが、字形問題もある。

漢字字形は思っているよりもはるかに“揺れる”。

いわゆる異体字というやつで、現代活字文化で目にすることは少なくなってしまったが、手書きではよく見られるものである

当然だが、文字絶対的に必要要件は、“意味を伝えること”である私たち本質的意味を伝えたくて文字を紡いでいるはずである

したがって、字形も当然“同じ字として認識できる範囲で”揺れていいはずである

もちろん、学校漢字の書き取りで異体字を書くのは勘弁してほしい。そこは国の定めた基準に従ってほしい。しかし、それ以外の場面で漢字基準と違ったとしても、とやかく言うのはどうにかしてほしい。

伝わることに意義があり、伝わったから正しい字形を指摘できるのだろう。じゃあいいじゃないか

文科省(ry

当然だが漢字漢字を使う皆のものであり、文科省が完全に管轄できる存在ではない。

しかし、子供たち(否、塾で対面するのが子供というだけで、大人の大部分もそうだろう)はそれを唯一絶対の真理として内面化している。

子供のうちはそれでいいだろう。一度型に嵌めて教えたほうが色々考えやすい(それでも筆順を徒に問うようなテストには反対だが)。

しょーもない漢字雑学本やら、漢字クイズやら、最近だと特にバラエティ系Youtuberクイズ企画/学力テスト企画に顕著だが、大人たちが無意識的にこの基準を唯一絶対の真理かのように誤解しているさまは、見ていて虫唾が走る

11月11日ポッキーの日これはいいポッキーグリコが完全に管轄しているから。

ながらくイライラしてるだけで理由について考えたことなかったけど、花言葉とか〇〇の日と同じなんだなって気づいた、だいたいそういうお話

ーーー追記あれこれーーー

〇その1

当たり前だが私は瞬間湯沸かし器ではないので、他人花言葉/〇〇の日の話題を振られたからと言ってブチ切れるわけがないし、たぶん不愉快な表情一つせず、無難な会話を続けることができる。

日常生活思想は別の問題

〇その2

誤読してほしくないが、常用漢字教育漢字否定をしたいわけではない。それが必要から存在していることはわかっている。ただ、それを“ただ一つの真実”かのようにすること、

まり“それ以外を誤りである”とするような態度に対して非常にイラついているのである。多数の正解を認められないことにうんざりしているのだ。

〇その3

花言葉は例が悪かった。バラが美の象徴であることは(記事矛盾しているが)私は実は了承している。漢字という伝統を受け継ごうという意欲を見せている私がバラ花言葉(というか花のもつイメージ)に反対しているわけがない。

もっとこう、バラがn本の時はこれこれこういう意味で~、とか、〇〇は色によって意味が変わってX色では~、とか、明らかにその品種伝統”がないよな?みたいな花とか、そういうタイプ花言葉を私は了承していないのである

了承していないだけなら問題がないが、そうした“話題を振ってくる”のが苦手なのだ

〇その4

この話題は、誰もが経験したことがある「お前の普通を俺に押し付けるな」という話題に決着する。

子供に顕著だが、自分常識他人にとっても常識だと思ってしまうことがある。子供は平気で友達名前代表される固有名詞説明なしに会話にぶち込んでくる。

これには理由がある。ピアジェの発達理論に従えば2~7歳の子供は自他の認識区別がつかないらしい。

からかくれんぼで目をつむれば他人から自分の姿が見えていないと思うし、自分の知っている友達は当然会話の相手も知っていると思っている。

子供ならかわいらしいが、大人にこれをやられると「自分への配慮蔑ろにされた」気がして腹が立つだろう。

界隈のスラングをさも当然かのように使ってくる奴にイラつくのと同じだ。

それと同じかもしれないし、漢字話題はまたちょっと別の話題かもしれない。

2020-08-04

anond:20090804170314

私もどっちかにしてくれ対象名字を持つ増田ですが、正直なところ、常用でない方の漢字自分でもまともに書けない(戸籍見ながらでないと書けない)ので、明日から常用漢字以外の漢字は認めん!みたいにしてくれた方が、却って自分は助かるかも。

2020-07-17

anond:20200717124512

元増田は分かりやす釣りだが、

実際に「三点リーダーは二つ続けないといけない」と信じているワナビは多い。

ネットの「創作作法」的なもの鵜呑みにしてるわけだな。

本当のところ、三点リーダーの数だとか、

段落最初は一字下げるだとか、

「!」の後に空白を開けるだとかは、

出版社ローカルルールにすぎない。

フォントは何にするか」や「行間はどのくらい開けるか」などと同列の

出版にあたって行われるパッケージングの一部なのである

元をたどれば文科省通達に由来していたりすることもあるが

文科省だって別に正しい日本語」を制定しているわけではない。

Web小説に「この字は常用漢字じゃないですよ」なんて指摘する人はいない。

同じく三点リーダーの数なんてのもアマチュアWeb小説サイト

わざわざ指摘しなきゃいけないようなものではないのだ。

元増田反面教師的にそれを示してくれているんだね。

2020-07-13

anond:20200713075529

新聞常用漢字の絡みでひらがな表記になると思うけど、

どっちも正しいよ。

2020-06-03

anond:20200601092419

所詮言葉なんで、覚えるしかないよな。

個人的には、日本にはせっかく「ルビ」という文化があるので、熟語は「ルビ」を振って常用外の漢字を使えるようにして欲しい。

文字コードにも、Interlinear Annotations というルビをつける制御信号があるので、これを使えばいいのに、と思う。

というか、これを使った Twitter クライアントを遊びで作ったが、本家採用してくれんかねぇ。

語い→「かたらい」、辛らつ→「つららつ」?、色々突っ込みたいのは多々あるけど、常用漢字以外は開かなければいけない派は消えてしまえばいいのにとは思う。

2020-05-29

漢字文字を司れるなら

能力バトルしないといけないんだったら

 絶対に勝てる 概念系は強い

 即死攻撃ができそう

 死と被るがまあ強かろう 

 時間操作は確実に強キャラ

あたりが強そう

生活する上では

 純金を生み出すとか金運がよくなるとかそういう能力ありそう

 運勢を操れるのは使い道幅広そう

あたりがいいのかな 

 

壁面・水中・空中なんでも歩ける「歩」の能力者となんでも念じるだけで動かせる「動」の能力者が戦う!みたいなバトル漫画いかな フワッとしすぎててダメか 常用漢字って能力の宝庫な気がするんだけどな

2020-05-05

anond:20200505134114

日本の漢字だって人工的に常用漢字を選別して、書き方も簡素化してるよ。

多かれすくなかれ人工物。

ハングルは表音記号の集まりなだけであって、その意味ではインドタイも同じ文字体系。

2020-04-15

anond:20200415111037

逼迫の「迫」は常用漢字に入っているけど「逼」は常用漢字外だから入力環境によっては「ひっ迫」が第一候補に出る

2020-03-18

オタク考察(笑)、頭弱すぎ説

意味深ボカロ曲Youtubeコメント欄とかヒプノ◯スマイク等有名コンテンツ考察ツイートマジで義務教育が敗北しててさぶいぼ立つ。

まあすごい考察はたまにあるよ。エヴァのによくあったような聖書とか古代神話の文献理解前提にしたようなやつ。

でも、所謂キッズが多いジャンル考察はやばすぎ。

歌詞中のごく一般的常用漢字熟語英単語意味並べ立てて歌詞解釈(笑)したり、ひどいのは書いてあることそのまんま簡単文章に直しただけの考察(笑)もある。なにも疑問点解決してねーぞ???

でもリプとかで「天才か?!」「すげー」とかが並ぶわけ。頭おかしい。小学生しかいないの???作者が分かってほしい内容の前提すら分かってないヤツが大半なの??虚しすぎるだろ

2019-09-13

検索避けのせいでブロックができない話

淡々愚痴を書く

愚痴しかいから、軽い気持ちで読み飛ばすか、読まなかったことにするのを推奨する

「見たくない話題がある」と口にすると、大体の人が「ミュートしよう」という素敵なアドバイスをくれる

わかる

見たくない物は、見ないのが一番だ

だが、それができないとしたら、どうすればいいのだろうか?

「その話題に関する単語を全てミュートしたい」と思った時

それが、常用漢字文字にまで絞られてしまったら、一体どうすればいいのだろうか

しわかりづらいと思うので、例示する

私は、あるソシャゲが嫌いだ

なぜ嫌いになったか、という話は割愛しよう

兎に角、そのソシャゲ話題は、目に入れたくもない

私が嫌いなそのソシャゲFGOではないのだが、知名度があるのと、例示にちょうどいいので、今回はFGOで喩えさせてもらいたいと思う

FGOを愛するマスターの皆さん、ごめんなさい

(人理修復途中で放り出してる駄目マスターだけど、いいゲームだと思いますFGO

仮に、あなたFGO嫌いになったとする

そして、FGOに関する話題を、Twitterで「見たくもない」と思ったとする

全てをミュートするのが、どれだけ困難かわかるだろうか?

FGO」そして「Fate」「Fate/Grand Order」とミュートするだけでは、全く防ぐことができない

FGO話題をする人が全員、毎発言ごとにゲーム名を入れてくれるわけではないからだ

キャラ名をミュートしても駄目だ

なぜなら、キャラそれぞれに「英雄王」や「騎士王」といった別称もある

それだけなら、まだいい

時間も手間も掛かるが、元は自分ワガママ

幾らでも設定しよう

けれど、「剣」「槍」「術」辺りの一文字になってくると、ミュートすれば必要話題まで削ぎ落としてしま

「手術することになったので、しばらく浮上できません」なんてツイートを見逃して、最悪人関係に響くまで有り得る

そうだ、ならフォロワーを整理しよう

FGO話題をしないフォロワーで固めてしまえば、見ることもあるまい

そう思うかも知れない

しかし、それがソシャゲの恐ろしい所

昨日までFGOのえの字も口にしなかったフォロワーさんが、急に「新しいソシャゲ始めたんだけど」とか言い出す

酷い時は、「呟いたことなかったけど、実はやってて~」とか言われる

どんな裏切り

長々と書いたけれども、何が言いたいかと言えば

できれば「常用漢字文字略称はやめてほしい」ってこと

しかもこれ、多くが「ジャンル者以外が辿り着かない様に」って検索避けでこうなっちゃってるって話

「いやいや、逆に本当に見たくない側に強制的に見せる結果になってますけど?」と言いたいんだ私は

せめて、他に無い感じの二字熟語くらいからにしよう

どうしても一文字がいいなら、常用漢字は避けてくれ

「「弓剣」「術槍」とかの表記ならよくない?」って思う人も居そうだけど、それ駄目

よくない、絶対によくない考え

君のジャンルに、何百通りのCP表記あると思ってるの?

せめて、一キャラにつき二文字以上にして

それなら、キャラの数だけミュートすればいい話だから

最後

キャラに一字の略称がある」「広く流行ってるソシャゲ」ということでFGOを例示に使わせてもらったけど、FGOに恨みは無いです

本当にごめんなさい

私が嫌ってるソシャゲのことは文字でも見たくないのと、FGOだとイメージできる人多いかなという理由だけで選びました

深くお詫び申し上げます

2019-08-13

anond:20190813020359

もともと障碍者という字が使われていたんだけど常用漢字見直しで碍が外されたから音が同じ害になった

2019-08-06

anond:20190806135116

漢字はあれ日本人でもできてない人が大半だと思う。

常用漢字について読めても実は書けないみたいな人が平気でいるじゃん。特にスマホ普及してから

使う、持つ、投げる←こういう平易な、頻出の漢字ですら幼児期に徹底的に訓練してなかったら書けたり書けなかったりなんじゃね?

2019-08-02

発達障害者だけど

俺より低偏差値馬鹿知的障害なんじゃなかろうか

集中力散漫ながいじにすら負けてるのに、彼らが健常者を名乗ってるのが腑に落ちない

微分すらまともに出来ないのに健常者名乗っていいのか?

もっと言えば高校受験の段階から中学生レベル勉強でついていけてなかったんだぞ。んで工業高校かに行ったんだぞ。

解の公式すら使えない、常用漢字も書けない、中学英語もわからない。同じ義務教育で同じ授業を聞いて、それ。

どう考えても学習障害あるだろ

2019-07-11

手では書けない漢字でも、コンピューターならタイプして変換して表示することができる。便利な機能だが漢字をたくさん勉強してきた人間からすると面白くないこともある。

七夕短冊では小学校程度の漢字も満足に書けないやつが、自由研究で提出した印刷物には難しい漢字がずらずらと並んでいたりする。そうするとなんとなく内容も立派に見えてくる。冷静にぎん味すれば調べた内容がら列してあるだけで、考察意見もないというつまらないものだが、文字の分量が多いのでなんとなく、本当になんとなくなのだが、しっかりやっているなという印象を抱かせる。

外国人についても同じようなことがいえる。知り合いのブラジルまれのやつは、ことばは割と流ちょうな日本語を話すが、文字仮名簡単漢字しか読めない。だから彼女ノート仮名(とポルトガル語らしいのだがよくわからない)でとるし、彼女のために室内の掲示物も全てルビが振られている。そんな彼女も、Instagramでは漢字混じりで投稿しているのである(もう投稿後には自分で読めないのではないか?と密かに疑っている)。無論スマホ漢字変換機能を使っているからだ。ともあれ、そうするとが然イケてる感じになるわけだ。

私は割と漢字は得意な方だ。常用漢字は全て読めるし書けると思う。簡体字結構分かる。漢字が好きで勉強した部分もあるが、それなりに努力というか時間を費やして覚えたわけで、そこへ前述のような漢字変換を使い苦もなく書かれた整った文を見ると、何ともいえずもどかしいような気持ちになる。漢字変換がずるって訳じゃないと思ってはいても、ちょっと悔しいわけだ。

いっそのこと、皆が身の丈にあった漢字変換しかできなくなったらどうだろうかと妄想する。新聞テレビは、十分知識のある人たちが作っているのでほとんど変化はないだろう。では例えばTwitterFacebookはどうか。政治談義をしていても立けん民主党なっちゃったり、アイドル欅坂は本当に欅って読めなくて話がかみ合わなくなったり、阿鼻きょう喚だ。選挙だって大変だ。人名にも結構難しい漢字が出てくる。石破茂なんて、石ばしげるになってしまう。そうしたら、石ばし までが名字なのか?じゃあ下の名前ゲルなのか?みたいな誤解がきっとあちこちで起きてくる。混とんだ。

今度また投票があるようで、街角候補ポスターが貼られている。そのポスターでは不自然平仮名まじりで名前が書かれていたりすることから着想し、そんなことを考えてみました。

2019-03-06

anond:20190306094446

バカなんだよ。

常用漢字組み合わせて「元号漏洩ww」とか言ってるのと同じレベルの。

2019-02-22

障害者障碍者にって特集夕方見たんだけど

そういう流れは知ってたけど、そういう主張してる人が話してるの初めて聞いてやべえなって思って、ああいうのが主流意見で変えて行こうってなってんの?

障害の害は公害とかで悪い印象だから違和感がある、行く手を阻むみたいな意味の碍にするべきみたいな

えっ本気で?って思ったんだけど

だって障害者って言葉はあつらえられた言葉じゃなくて障害って単語ありきなんだから、それで害だけ取り出して他の悪い意味のある使われ方の熟語持ってきて悪いイメージだって意味わかんなくない?

単に障害って熟語を用いて表すのは妥当ではないので新語として碍を用いた表現を、っていうなら分かるんだけど害の字が他の使われ方で悪い言葉に使われる事あるから変えるべきって???ってなるんだけど

害って言葉が害を与えるとか、要はその障害持ってる人自身を悪いように言ってるみたいで違和感とかそういう風に言ってて、それって結局障害って言葉がどこに掛かるかって部分で、単に自分自身がその当人自体を表す言葉だって思ったからそう捉えたんでしょって思うんだけど

だって障害レースってあるけど、それ聞いて害っていう字があって害は公害有害って言葉に使われるからそういう意味で害をなす印象、なんて誰も思わないでしょ

普通に障害意味そのまま、行く手阻む、妨げになるものがあるレースって意味じゃん

障害者って言葉もその当人自体に害の要素があるんじゃなく、障害という概念を負っているって意味しかないし、偏った思想人間以外はそう取ってるでしょ

しかもその番組恣意的で、碍って文字の行く手阻むみたいな意味は紹介するのに障害って単語意味は言わないんだよね

意味碍の字と変わんないか

そんな他の使われ方でのイメージがとか言い出すなら、逆に障はいいの??って思うのにそこには触れないのが更にわけわかんないし、適当に障るって意味で調べても害になるとか邪魔って出てくるし耳障りとか癇に障るとかあるのにそっちはそのままなの???って

害って言う字が嫌だからって変えたいのに害って意味が含まれる事のある障はそのままなの???ってほんと頭?まみれになるんだけど

しかもその主張してるおじさんが、碍の字が使われないのは政府廃仏毀釈の結果仏教意味のある漢字を避けてその影響だ、とか???ってなったんだけど碍推してる人ってみんなそんな感じなの?って思ったわ

それに常用漢字じゃないか校閲ちゃんと入るメディアじゃ障碍者は結局障がい者なっちゃうはずなんだけどそれはいいの?って

個人的な印象を正当化させて権利得るために自分の偏った知識の上の主張に執着して言葉や使ってる人に責任負わせるのってすごい自分勝手だなって思うわ

障害って単語自体違和感つのも人を指す場合言葉として碍で表すのもいいんだけど害だから悪い(でも障はいい)とかの筋通らない理由堂々とあげるそのやばさがやばいと思うし引く

それで辻褄あってんの?頭の中で???って思う

2019-02-12

anond:20190212010524

ちなみに虐待野宿常用漢字四則演算が怪しいはこの話

川口高齢夫婦殺害事件(2013年)

父母は少年の就学前に別居して離婚

母親ホストクラブに通いづめとなり、少年は毎晩のように家に来るホストに付き合わされお酒も飲まされ、小学校中高学年から学校に通えなくなった。

母親養父から身体的・性的虐待を受け、各地を転々とし、収入がある日はラブホテル宿泊日雇い仕事がない日は、ラブホテル敷地公園野宿

そんな生活の中、母親は妹を妊娠し生んでしまう。もちろん出生届けすら出さない。

少年は妹の面倒を見るため働く。更には16歳でありながら、失踪した義父の代わりに借金を背負いながら働くが、母親少年給料の前借りを何度も何度も強要しこれ以上は前借ができない状態になる。

更に祖父母や親戚に借金をして回るよう要求され、「殺してでも借りてこい」と言われ、自暴自棄になっていた少年はその通りにしてしまう。

anond:20190212003137

なんでもあるから周りに合わせたのでは?っていう

現実は親のせいで小学校高学年から学校に通えず路上生活していた子(常用漢字四則演算が怪しい可能性がある)でも

バイトをできますし(虐待の合間をぬって勉強した)

2019-02-01

深セン問題

いい加減常用漢字に「土川」を入れて漢字で書けるようにしろ

センだけ片仮名だと締まりが悪いんだよ

2018-12-29

anond:20181229231500

ワイも泣かない

常用漢字が読めて約款が読める以上のIQ要らんやろ

あったらあったに越したことないが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん