「異性装」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 異性装とは

2020-06-18

anond:20200618110443

異性装者は英語だとトランスヴェスタイト、あるいはクロスドレッサーと呼ぶけど

これは広義のトランスジェンダーに含まれるよ。

なんか検索してたら増田みたいな勘違い者に向けた反論してる人がいた

https://note.com/erinadinfinitum/n/n650313eb67e9

増田引用したサイト初心者向けで単純に書いてあるだけだろう。

こういう界隈に多少関心がある人なら、トランスジェンダー異性装者も含まれる(少なくとも、含まれると解釈する人が一定数いる)ことは知ってるはず。

なのにそれを知らない・そんなの居ない振りをするから胡散臭いんだよ。

知ってますってば。そんなややこしい話する必要がある?

意味理解して読んでください、そんな事言うのであれば。

あれもこれもそれもどれも説明してたら、増田では記事はかけません。

 

読み替えて下さい。

自認が女性身体男性の人をトランス女性と言っているんです。

これは私が勝手定義した、とでも思って下さい。

そんな厳格な定義必要あります? 女性装は除く、とかなんとか。

 

まぁ、誤解させたのであればお詫びいたします。

anond:20200618105824

異性装者は英語だとトランスヴェスタイト、あるいはクロスドレッサーと呼ぶけど

これは広義のトランスジェンダーに含まれるよ。

なんか検索してたら増田みたいな勘違い者に向けた反論してる人がいた

https://note.com/erinadinfinitum/n/n650313eb67e9

増田引用したサイト初心者向けで単純に書いてあるだけだろう。

こういう界隈に多少関心がある人なら、トランスジェンダー異性装者も含まれる(少なくとも、含まれると解釈する人が一定数いる)ことは知ってるはず。

なのにそれを知らない・そんなの居ない振りをするから胡散臭いんだよ。

増田は素で知らないだけなんだろうけど。

2020-06-05

anond:20200605110844

そもそも、「健常者」(というか「標準的人間」というか)ってのは定型発達のストレートの男だけ、で

女全員と発達障害セクマイの男はそこから外れる、扱いだよな

女の両性愛異性装が男のそれより許容されがち(両性愛者は、何だかんだで最終的に男と恋愛して結婚して女の役割を果たす分には可、扱い)ってのも

元々女って時点で「健常者」じゃないから、「健常者じゃない枠」の中で多少違いがあろうがどうでもいい、ってのもある

男だと「健常者」の枠がガチガチに定められていてそこからはみ出せば逸脱者扱いだけど

anond:20200605110532

性的マイノリティについては、

ヘテロと言われてる女の大半が実際はバイセクシャル、と言う話もあるし

異性装者なんかも女が男の服着るのはごく普通の事だしで

「健常者」と言う枠自体ヘテロの男の都合で作られてるものだと思っている

2020-04-04

どんなにクオリティの高い異性装をしても手首だけは誤魔化せないよな

手首が女じゃん

手首が男じゃん

ってなっちゃうよね

2020-02-24

ゆるふわLGBT」とか「ファッションオタク」とか

同性愛者でもトランスでもないけど、異性装は好き」「仕草が異性的と言われると嬉しい」という人がいる。現代ではそれを"gender expression(=ふるまう性)"という概念で語るのだが、それには「そもそも"expression"とは何だろう?」という議論から始めなければならない。

それは自己実現であり、世間に対して決めるポーズであり、観客に見せる演技である。それはしばしば「ファッション」という言葉で(揶揄的に)語られる。「あいつはファッションで○○やってる(=本気でやってない。人生賭けてない)」という具合に。考えてみれば「fashion(=流行)」とはそういうものだろう。テレビでよく見る「オネエタレント」が昨今のLGBTブームに苦言を呈す、なんて記事も時々目にするが、「ガチ勢」が「エンジョイ勢」を恨みがましく睨みつけるのはいつの時代も変わらない。しかしまあ、排他的業界が衰退するのも世の常で、結局のところ大きな流れには身を任せるしかない。受け入れるしかない。それはとっくにみんな気付いてるだろう。

ところで「ファッション」といえば服装のことを指す文脈も多い。このようなメトニミーは、多くの人にとっての(前述の意味での)「ファッション」を実現する最も主要な手段服装設計であることに由来する。(語源の話をするならむしろなのだろうが。)しかし、インターネットの普及とともに、匿名コミュニケーションが発達した現代では、それ以外の形で「ファッション」を実現することが要求されるようになったのではないか

SNSアイコンや、bioにズラッと並べたアニメタイトルは、彼らにとっての「ファッションなのだ。もちろん「絵を描く」こともそう。さらには気に入った表現リツイートしたり、「いいね」したり、タイムラインや(公開の)お気に入り一覧を設計することも含めて、全てが彼らの「ファッションなのだ

オタク」のハードルも随分下がったな、と思う。かつては「ファッションオタク」と揶揄されていた層が、いつの間にやら主流になった。私はそれでいいと思う。それでこそ正しい潮流だと思う。LGBTしろ、「オタク」にしろ、「ガチ勢」はそれをアイデンティティの支えとしているからこそ「エンジョイ勢」を目の敵にするのだろう。その気持ちはわかるが、それ自体が「ガチ勢」も所詮は「ファッションであることの証左でもあるのではないか自己実現ハードルなんて低くていい。もっと肩の力を抜いて生きていこう。新しい仲間を受け入れていこう。難しいことは置いといて、みんなで楽しく笑えばそれでいいじゃん。

2019-12-13

さすがに、トランス女性トランスヴェスタイト(異性装)が一緒くたにされるのは、トランス女性可哀想だわ。。。

2019-11-05

anond:20191105002129

アートなんて高度なものじゃないんですよ。これは既に我々のファッションであり、文化なんです。着たい服を着ることに、他人からケチをつけられる筋合いはない。

献血ポスターについてはこれまでもこれからも「様々な層」へ向けての呼びかけを行うでしょう。それはその都度「訴えたい層」の文化ファッションに寄り添ったものになるでしょう。それは必ずしも「全ての人」を対象とするわけではない。「我々に向けた≒我々の文化ファッションに寄り添った広告」を批難するということは、我々の文化ファッションを批難することと同じです。

例えば、「異性装をした男性」の写真広告使用したらどうでしょうか。そして、(現実にも容易に予想されますが、)それが「公共に相応しくない」と批難されたら、我々はどう対応すべきでしょうか。「個人で着るのは自由だが、ゾーニングはすべき」として、広告の取り下げを支持すべきなのでしょうか。それは、そうした装束にgender expressionとしての重要意味を持つ人々のアイデンティティ侮辱する行為ではないのでしょうか。

2019-10-07

anond:20191007145736

ジョーカー文化人()に刺さってるのは、文化人()が好きそうな所にストレートに打ち込んでるからだよ

同じことをエヴァプリキュア的な文脈でやっても、アニメ的な文脈低俗からって刺さらない

せいぜいオタク兼ねた評論家エヴァすごい!プリキュアすごい!っていうだけ

プリキュアLGBTとか異性装文脈が出てきても、オタク周辺しか絶賛してなかったのと同じ

2019-07-17

トランスジェンダーコスプレイヤーさんに異性装を勧めても失礼にあたらないか

体が男性で心が女性の人に男装コスプレすすめるのって失礼なのかな?

わからんと思って。

イベント挨拶しあったりSNSでお互いリプ飛ばしたりしてて今度併せしたいねーって言ってる間柄で、男性キャラがメインのコスプレ併せを企画してるんだけど。

誘ってもいいのかわからんと思って。

例えば男性アイドルグループコスとか刀擬人化とかのそういうやつで。

その人の全く知らないやつじゃなく。

その人の仲いい女性レイヤーさんも誘おうと思ってるし、すでにOKもらってる人もいる。ので、誘わなかったら仲間はずれって思われるんじゃないかなと思ってしまうけど、男装コスは見たことないからやってくれるんだろうか?

足りないキャラ募集しようかなとも思うけど、誘わず募集するのもおかしいかなとも思うし。

友達の友達ってかんじですっごい仲いいわけじゃないから聞いていいことなのか迷ってる。

オタク同士だと仲良くなっても日常生活に関わりないからか、親にLGBだってカミングアウトしてなくてもレイヤー友達には最初自己紹介説明される場面が多いなって思ってしまうんだけど、これはこれで特殊なのかな。

別にそういわれても、へーそうなんだくらいの反応なんだけどね。

2019-07-10

「LGBTQ+」

「Q」は「クィアQueer)」のことで、元々は「風変わりな・奇妙な」の意。

ゲイレズビアントランスジェンダークロスドレッサー異性装)なども包括する概念だそうで、マイノリティ全体を繋ぎ連帯へ導く働きなんだそうだ。

---

その前に、「T」だけは別モンだからな!!

何度言ってもわからねえのか!!

2019-06-28

怪しい見た目だったら躊躇なくボコボコにされて仕方ないんですか?

‪少し前にTwitterで「昔女風呂に入ろうとしてた女装者をボコボコにしたけど今は差別と言われるらしい」とかそういう感じのツイートを見た。‬

‪それだけじゃシチュエーションが分からないし制止したら激しく抵抗したり攻撃してきたとかかもしれないし何とも言えないけど、不審なので声かけて制止したとかではなく「ボコボコにした」とツイートできるのって一体何なんだろう。と思った。外観で判断して?ボコボコにした?‬

‪現状の大抵の男女別システム自体、入れない、入りにくい人がいたり、特に公衆浴場身体的な状態性別証明を求められるひどい理不尽を避けられないシステムだと思ってるけど、声をかけるでもスタッフ呼ぶでもなくいきなり見た目で暴力を振るう正当性って果たしてあるのか?‬

女装は見た目面白いエンターテイメントとして消費するか、芸や演出でなければ「変態犯罪者という極端さ。異性装特に女装について犯罪との関連付けが不当に強すぎるんじゃないか。‬

女装の人が男女別の場所に入るのは性犯罪目的に「違いない」という偏見が恐ろしく根強くあるのでは?性犯罪目的に違いない、何をするかわからないような奴だ、そう思ってるからこそ、躊躇なく、暴力での制止が正当化されると思ってるのでは?‬

警備員作業員のような格好とか、疑われるリスクが低い現実的変装はいくらでもあるはずだし、悪用できることなんていくらでもあるのに、そこまで女装犯罪と結び付けられるのはなんでだろうか。‬というか女装に「見えた」というだけでそこまで躊躇なくなるのはなんなのだろう。

‪もちろん、女風呂女装で入ってもよい…とは思わないけど、多様な人間がいることを思えば、男女別システムは不当だ。ただ現状色々難しいだろうなとは思う。必要があるとか変えがたいことである一方、特定属性にとっては不当だなんてことはよくあることだ。 むしろ‬それが普通なのが現状だ。

‪まあこれは風呂の話で、同じ男女別だからといってもその施設場所特性目的によってやるべきことはみんな違うはずなので、ひとつひとつ対応を考えるしかない。そんな簡単解決策があったら苦労しない。でもあらゆる人間容姿差別されるべきでないと考えるなら、現状のシステムを強化するのは逆行だ。‬

‪とかそういうことを、そのツイートを思い返しながら長らくもやもやして、押し殺しているうちに、女装判断した相手暴力的に取り押さえて、その動画写真ネットにupするとかいうことが起きていた。たとえ不審な行動があったのだとしても(あったのか?)(盗撮に使える道具なら、性別わず多くの人が日常的に持ってるぞ?)、ほとんど抵抗してない相手暴力的に取り押さえて、さらに顔を晒す正当性って何だ?最悪だ。‬

2019-06-18

トランスについてよく分からないんだけど

もし完全にジェンダーロールが無くなって異性装も何もかも違和感なく受け入れられるようになったとしてもトランスジェンダー存在するのかな

しかしたら既に男/女になりたいけど男/女の格好は別にきじゃない、でも心の性別を受け入れてもらうには心の性別に従った格好をしなきゃいけないみたいな葛藤を抱える人もいるんだろうか

頭の良い人、そういうの扱った本あったら教えてクレメンス

2019-03-20

anond:20190319214717

世間一般理解では、性的指向ヘテロでも、異性装(Transvestite)はLGBT一種やろ。

自主的に「ジム女性更衣室に案内されたりする」ぐらい女性っぽい格好をするのが日常だったらLGBTという理解でもいいと思うで(嫌ならいいけど)。

2019-03-19

anond:20190319214717

異性装してるならトランスじゃん。

勘違いしてる人多いけど、別に性自認身体の性と一致してようと性的志向が異性だろうと

トランストランスLGBTの一員だよ。

2019-03-10

正直、未成熟人間なんていくらでもでてくる

ネットの発達によって70歳になったって未成熟人間なんてのが解像度高めにあぶりだされてきた

(まあ以前も犯罪おこせば新聞紙上を賑わせてはいたけどね)

 

なぜか筋肉気持ち悪がったり、なぜか性愛気持ち悪がったり、

異性そのもの気持ち悪がったり、異性装者を気持ち悪がったリ

出産病気育児するあたりまえの人間差別したり。

それは社会だの核家族だのが

子育てがんばって、繭とその中身を安定させる

巣箱になってくれてるから何見てもいちいちびっくりするんだろうけど、

一番地獄なのはそういう繭から孵化せずはいでてきた芋虫同士が

おまえが芋虫だって憎み合ってることなんだよね

 

鏡見ろよ

2019-02-05

anond:20190205151841

知り合いの異性装者が凄いフォトショ技術持ってるわ

実際の顔はひげが青いし肩もそこそこあるのに、写真は女にしか見えない

2019-01-12

anond:20190112211129

いやあ、トランスジェンダー以外で普段異性装してて体つきが異性っぽい人間でも、風呂では服を脱いで肉体の性に合わせて入らなあかんやろ。

トイレと違って公衆浴場にはそもそもカミングアウト性があるんやから、そこに入ろうとするのであれば、ある程度受け入れやなあかん部分はあるわ。

穏便に済むかどうかととか、パス度みたいな差別的基準とかも持ち出すべきではないわ。

2019-01-10

Tは営業以外は解決余裕

バリアフリー法(2006年)で、

現在努力義務になっている「多機能トイレ」(誰でもトイレ)を

罰則ありの義務規定にすればいい

加えて更衣室も「多機能更衣室」を罰則ありの義務規定にすればい

はい解決余裕、論ぱっぱ〜

それよりも問題なのは営業職よね、どうすんだこれ?

イケてる異性装は許すけど、イケてない異性装は許さないとかやるの?

じゃあ異性装じゃないイケてない見た目の営業は成績よくても許されないの?

アカンやつやんな

ルッキズム連呼さん出番じゃん

2018-12-25

anond:20181225115939

そんなの宗教迎合した気のせいって言ってるやで?物理的な発育不全以外はな

そもそも自我人間どこにあるのか説明したまえよ

ワイはTはセクシャルマイノリティーには入れんぞ

物理的な発育不全者以外は、

異性装好きの同性愛者か、異性装好きの異性愛者と名乗りたまえ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん