「日活」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日活とは

2014-06-25

 最近、同日活動で初めてイラストレーターさんにイメージキャラクターをお願いしてみた。

 イラストレーターさんにイラストをお願いする事なんて初めてなので‥

 何か間違った事をいってないだろうか、料金はこれでいいのだろうか?、期日はこれで十分だろうか?‥‥常にアタフタ毎日

 そして、出来あがってきたイラストは、ピカピカのキラキラ

 自分(のサークル)のためだけに出来あがったイラストだと思うと、嬉しくなってしまう。

 イラストの力は凄まじい……。

 自分同人活動は、今まで文章のみ。

 イラストは何度かチャレンジしているけれど、自己満足も出来ないレベルで足踏みをしている。

 今回のイラストを見て、改めて頭をガッツリ殴られたような気になった。

 イラスト同人活動をしてみたい‥と、思ってしまった。

 今は暇があればイラスト練習。頑張るだけ。

2012-12-19

同人肌色率が高くなってる問題

 一連の議論に非常に釈然としないモノを感じたが

冬コミ同人原稿入稿を控えた今の自分にそれを言葉にして残しておく時間

まだ捻出できないので

その対象の要旨だけメモ置き


抽出レス

男性向け同人流行を考えるスレ31

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1352018734/

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------


538 名前流行[sage] 投稿日:2012/12/15(土) 11:19:13.92 ID:7om9UDEV0

ここの最近とらのランキング肌色率凄いしな

昔にくらべてどんどん露出凄くなってるしやっぱ全体的に売り上げ下がってるんだろうと思うよ



539 名前流行[sage] 投稿日:2012/12/15(土) 11:27:01.22 ID:DZVR6ULp0

まあ、そうだよね・・・

商業漫画も売れる人と売れない人の二極化が凄まじくて

中間層の落ち込みが凄いし・・・


ただ、露骨エロは必ず即P2Pに流れるし

コミケで売るメリット有るのかな

そういう本はコミケより書店の方が売れるのに

書店で販売始まる頃にはもう流れてると言う・・・



540 名前流行[sage] 投稿日:2012/12/15(土) 11:35:56.73 ID:Yz/kzP+I0

商業サブカルシュリンクするから食い詰めた絵描きだの物書きだのがこっちに落ちてきて、もしくは商業に上がれないまま留まって、

同人足切りラインの上昇が加速して作家側は年中競争ストレスに晒されるようになる

耐えられなかった奴、能力が及ばなかった奴から退場させられていく


エロパロコミケで売るのは、経済的なメリットよりも「同好の士による交換会」という建前の維持の面が大きいんじゃない?

この建前とその意味を忘れているか、下手すると意味が分からない人もいるかもしれないけど

委託でも結構微妙なラインだし、無限在庫と無期限の販売期間を持つDL販売に至っては最早商行為以外の何物でもない




543 名前流行[sage] 投稿日:2012/12/15(土) 12:25:16.22 ID:DZVR6ULp0

>>540

ああ、いや、そういう意味じゃなくて

露骨エロで売り抜けるのは正しい戦法なのかなって疑問

同人より先に衰退が始まったエロゲ業界見てると

エロ特化してた所は割れで済まされてどんどん弱体化

低価格DL販売に逃げたけど、そこでも売れなくなってきてる

AVもそうでしょ。抜けるだけの媒体所詮そんな扱いになる

どう頑張っても飽きられるもんだしね

露骨エロで小金稼ぎたいだけなら、オリジナルDL販売で十分と言うか


547 名前流行[sage] 投稿日:2012/12/15(土) 20:45:23.59 ID:Yz/kzP+I0

>>543

正しいか正しくないかではなく、殆ど作家はそうするしかない

>>539が言っているけど、売れる人売れない人の二極化が激しくなっている

より正確にいえば、足切りラインがどんどん上がってきて脱落者の増加が加速度を増している

競争を勝ちい抜いて売れる側に立てる人間はいだってほんの一握り

残り大多数は下卑た手段でも何でも使って底辺を這いずり回る他に生きる手段が無い


上昇志向を持ちながらエロ同人エロゲ作り続けている奴は、嘗てのピンク映画日活ロマンポルノ制作陣みたいなものだよ

素の実力では見向きもされないから、表現したいものガーだの何だの自己弁護をこねくり回してエロを混ぜる

だが結局ピンク映画ロマンポルノAVに負けて滅んだ、一般とエロどちらにも特化出来ないジャンル市場は背を向けた

エロゲが負けている相手がラノベかどうかは分からないが、エロゲが衰退の一途なのは確か

上記の前例から考えれば、将来のエロ同人も恐らく今よりずっと衰退する

最終的に残るのは、実力のある一握りは早々に一般に逃げ残り多数はエロ特化でジリ貧でも業界にしがみつく、そういう世界



548 名前流行[sage] 投稿日:2012/12/15(土) 21:23:50.48 ID:9I9yGD0a0

ピンク映画が負けたのはAVを家庭で、それも早送りで見れたからだろうな

映画だと早送りできないので、最初から最後まで見るしかないが、

AVは肝心なシーンまで飛ばせば良い

とすると、より過激な部分だけあればよいし、ストーリー部分は値段を上げる要素でしかない


そしてストーリーゲームプレイ時間が何十時間もかかるが、

凌辱ゲーは最初から最後までエロなので、時間が無い社会人向きだと

以前から言われていた


労働時間だけ伸びて給料が上がらないような世だと、

ストーリーゲームプレイする時間はどんどん減っていき、

手っ取り早く抜ける凌辱ゲーに移行する


同人誌も同じような感じになってきてるのかな?




552 名前流行[sage] 投稿日:2012/12/15(土) 23:01:57.57 ID:nLP7+3im0

>>547

露骨エロっていうのがどの程度の事を言ってるか分からないけど、書店売り商業誌くらいのエロさがないなら、もともとそう売れるものじゃなくね?



うーん

ちょっと議論しよう

前にも書いたような気がするけど、ユーザ人口自体は少子化だろうが減ってないよな?

だってコミケ3日目の参加者はいまだ右肩だぜ。消防法がどうたらの大本営発表20万の壁を乗り越えて、21万なんて数字も出てきた

書店だってメジャーサンプルたるコミケがこんなんだから状況は似たりと俺は分析する

その上で売上落ちてね?と思うようなら、他にも可能性は考えられるで

まず、そう感じるヤツとその周りのサークルが軒並み売上落ちてるから周りもそうなはずだ、という誤謬

次に、大半の大手はいつか下に抜かれて凋落するもの、という前提の見失い

後は、一般買い手の全体的な財布の紐の縛り具合。

特に最後に関しては、第二候補までは買うか、から第一候補が買えればいいや、という優先順位に従った足切りが各人において行われるわけだから、「みんなにとっての第二候補」的立ち位置サークルは、そりゃあもうひどく落ちるだろうし、

それが誰かの言っていた二極化の遠因たりえるとも思う

それならば、我々(売れ線追いたい、売れたい組)の考えるべきことはなんだろう?

ってところを命題として。


俺はまず、今までさんざん言われてきたセオリー実践と、

流行ジャンルのものよりも、ジャンルに追うニーズを把握することを提案したいのね


セオリーってのはまぁ今更こんなところで言うのも馬鹿馬鹿しいけど

完品提供・参加頻度・描く内容の属性方向性の統一 この3点で大体言い尽くせる

それに加えてニーズって話で

たとえば、陵辱求められないメジャージャンルで陵辱描くよりも、陵辱求められる弱ニッチジャンルで陵辱描いたほうが売れるんじゃね、って話

印刷部数のオーダーにもよるけど、でも壁だって突っ込むジャンルの種類で大怪我する話を割と聞くようになったんだから

下手に牛後を追うよりも鶏口となった方が知名度やら売上やらに跳ね返る気がするんだよなぁ

(ある程度以下の規模のサークルならば、ネット原稿流されるのも「知名度あげるメリット」>「機会損失デメリット」になるわけで)


ちなみにうちは、いつネットさらされても少しでも誰かの印象に残せるように

知り合いのデザイナーに頼んで分かりやすロゴとか装丁を作ってもらってる

たとえ割った本人が買わなくても、そいつの話を聞いた友人なりが買ってくれる可能性もあるんで

一応そういう意味でのフォローも求められてるんじゃないかと思う

割れを嘆くための気力を、割れを前提にしたプランニング設計に注げたらなぁ、って思う



555 名前流行[sage] 投稿日:2012/12/15(土) 23:34:18.40 ID:Yz/kzP+I0

現段階でユーザー人口が減っている様には見えないのは確かにその通りかな

ただ、ニーズについては陵辱求められないメジャーなら和姦描いて、陵辱求められるニッチなら陵辱描いてと描き分ければ良いのでは?

鶏口といってもパイ自体が小さければ低空安定飛行にしかならないし、

陵辱好きだからといってそうそ好きな物だけ描いて食っていけるわけではないし

将来は年金なんて掛け金未満か下手すると貰えないかもしれないんだから、今食うだけではなく貯蓄に回すだけの収入必要

それに作家としての寿命生物としての寿命よりずっと短いんだから賞味期限が切れる前に必死で稼げるだけ稼がないといけない

サークル立ち位置ぶれると感じるなら、サークル自体を和姦系と陵辱系で分けてしまえばいい

女性作家だと腐向け男性向けでサークル名やPNサイト別にしているとこもたまにある



556 名前流行[sage] 投稿日:2012/12/16(日) 00:56:37.04 ID:Mcf6GJ3J0

ちょっと議論しよう


夜中に笑わせんな



557 名前流行[sage] 投稿日:2012/12/16(日) 01:21:04.61 ID:zRiZ/zQb0

これからエロ同人の話をしよう





562 名前流行[sage] 投稿日:2012/12/16(日) 03:02:36.81 ID:Z/pV2G7i0

>>555

和姦サークルジャンルに合わせて陵辱描いたら、サークル買いが一斉に離れるだろうなって思う

あいつらはまず「このサークル」を目当てに来てるんではなく「この方向性でこの絵でやってくれるこのサークル」を目当てに来てるだろうから

はいえ、この考えはあくまで「自分の絵柄」でやってるヤツにはあてはまるかもしれんが

原作に似せた絵柄」でやってるヤツには当てはまらんのかも知れん

後者タイプ委託DLが主力になると思われるので、サークル方向性をわざわざ安定させる必要もないかもしれんな


しかし、毎度原作に似せて毎度求められる方向性で描くのって、サークルとして憶えてくれるのか?って思うんだけど

だとするなら、方向性を固定した上で、ジャンル方を限定して合わせていく方がよろしくないか

たとえば俺みたいなアンチ陵辱派とか、同じスペに陵辱と和姦が一緒に並んでたら、多分和姦も買わんぞ

サークルを分けるのは確かにいいかもしれんな。

もちろん、2サークル分安定して供給できる手の早さは必須スキルだろうけども



564 名前流行[sage] 投稿日:2012/12/16(日) 07:24:33.58 ID:qbRhyBjq0

つかお前ら同人活動なんぞでどれだけ深刻やねんと。

みんな仕事しながら趣味でやってんでしょ?


567 名前流行[sage] 投稿日:2012/12/16(日) 12:40:49.78 ID:+RzO/LEm0

最初露骨エロが正しい戦略か?

と書いた奴だけど、別に純愛厨ではないよ

他の人も書いてるけど、流行効果を期待するなら

作品ファンの傾向にあわせるべきと思ってるだけで

元々表紙の肌色から派生した話だから

露骨エロ表紙は、純愛厨には避けられるよって話を

たかったんだ。誤解させてごめん。中身はがっつりエロくてもちろんおk

気取ってるのは書き手じゃなくて読み手なのよ

エロいもんを平気で買えるおっさんばかりじゃないんで

大事なのは上品にどれだけエロスを醸しだすか、売れてる大手

下品な表紙の人はあんまりいないだろ?



568 名前流行[sage] 投稿日:2012/12/16(日) 18:00:00.33 ID:ZotGtHNU0

もう作品多すぎて飽和状態で何描いてもいっしょな気がしてきた

どの作品もちょっと出てちょっと売れる状態つーか

逆にまったく同人出てないアニメとか気になる

2011-07-07

セミプロ以外の体育会運動会)の存在意義

 先日、高校の頃からの友人と食事をする機会があった。彼は体育会所属する学生で高校の頃は優秀だったが大学では知への放棄をしてしまった残念な人である。その彼から珍しく食事を、ということだったので楽しみにしながらその日を待っていた。

 「体育会存在意義って何だと思う?」


と、ひとしきりお互いの近況報告が終わったあと彼は言った。彼は体育会所属しているが、うちの大学セミプロ存在しない。当然、彼の大学にも純然たるセミプロ存在しない。彼の疑問点はここにある。セミプロ場合、その体育会はひたすら勝つことを目的に活動すればいい。つまり早慶に代表されるセミプロ集団に属する人間は(例えば野球部ならば)チームとしての実績を積み、その中で個人としてレギュラーの座を射止め活躍することにより、ドラフトで指名され晴れてプロ集団の仲間入りすることが目標であり同時に目的化される。つまり、常に就職活動をしているようなものなのであるしかし彼は違う。

 彼は週に5~6日活動し、過酷な(ただしセミプロのそれと比べれば実に緩いであろう)練習を積み、筋トレに励み、より良いパフォーマンスができるような身体を作る。彼自身はチームの中では指折りのキープレーヤーである主将候補筆頭でかつ1年生の時から出場している。彼がよく体育会に加入した理由を聞かれた時に答えていたのは「すぐに試合に出れる自信があったから」であった。とはいえ、彼のスキルは、セミプロも含めた場合、並以下である。彼の個人的なスキル組織内の比較優位としては高いがとてもじゃないけれどプロにはなれない。

 とまぁここまで詳しく語れるお前は何なんだと思った人もいるかもしれないが、それは当然のこと、ぼくは彼と高校の頃に同じ部活所属していた同期なのである。これはかなり重要事実であるが、ぼくも同じように比較優位があったので体育会加入はよくよく考えた結果、しなかったのだ。これが正しかったのかは別問題であるけれど。つまり、彼と同じように学部1年の頃、「セミプロ以外の体育会存在意義」について悩みに悩んだ末に体育会所属することなく大学生活を送ることを選んだだけの話であるが、体育会には体育会論理で彼らは仲間にしようと誘ってきた。その話を彼にも同じようにした。セミプロ以外の体育会には最終目標がないじゃないか

 

 高校球児はみな甲子園を目指す。果たしてこれは本当なのであろうか。ルーキーズの様に、その先に待っているものがなければそれでもいいかもしれない。しかし、現実はそうではない。進学校高校生部活をやっていたとしても、当然その中には「受験勉強」を優先する人たちが一定存在する。当然、受験勉強に精を出した方が、「比較優位」で彼らは部活人生を注ぐよりもはるかに有益なものになるだろう。

 同じように比較優位を考えるとセミプロ以外の場合体育会所属してそのスポーツに精を出すよりも、勉強に励んだり留学したり等々のそれ以外の活動に大学生活を費やすほうが有益なものとなるだろう。セミプロは全国から指定推薦などで才能ある選手を集めてくる。しか旧帝大の様な国立大学はそういうわけにもいかない。受験勉強を勝ち抜いてきた人間趣味としてスポーツをやるのならばやはり体育会ではなくてサークルでやればいい。ぼくははっきりと言った。

 

 「勝てない体育会には存在意義がない。」


 いや、口では「リーグ2部昇格を目標に活動...」とか言っているような奴らだってプロになれるとは思っていない。勝負事に負けることを意識して臨んでいる時点でクズだと言える。あの大学には勝てないな、とか、あの大学には負けるけど他で勝ちを拾おうとか。ではもう正直に、セミプロ以外の体育会所属しているなら正直に言えばいいのに。

 就活のためにやってます

って。それがむしろ潔い。勉強することから逃げ、好奇心のままに自由な大学生活を送ることを犠牲にしてまで手にしたコネクションであり、「運動会」という肩書きなのだから必死になって守ればいい。守るために努力する。その身体を鍛えるのも組織内での評価を上げることととほぼ同義だ。やるなら徹底的にやれ。

 「たしかに俺らはセミプロじゃない。けど、やってる以上は勝ちたい。すべて。」

と、彼は少し悲しそうな顔をしながら言った。そんな後ろ向きな努力をしているとは知らなかった。どうせやるなら勝つためにやるのが普通のような気もした。とはい就活意識していないのも嘘ではなさそうだ。彼に限っての話だが。どう考えても好きなことを好きなだけやっているように見えるが組織全体としては違う。

 彼らは新歓期に仲間を増やそうとするときに「うちはOBが強いか就職有利だよ」とか見当違いの勧誘をする。まだ大学入学して数日しか経っていない、明るい未来しか見えていないフレッシュマンに対する誘い文句としてはエゲツないんじゃないか。まるで高校生が同じクラス女の子を口説く時に、「うちのお父さん年収5,000万だから俺と付き合えば金持ち気分味わえるよ」とか言うようなもので、下品な上に、まるで自分たちの活動には価値がないかのような言い分である。正確に言えば価値がないのだろう。

 

 では、なぜ体育会所属するのか。

 当然、一つ目の理由は情報の非対称による格差である。簡単に言えば、新入生という情弱を騙して、雰囲気や勢いで仲間に入れてしまうそ常套手段のことだ。往々にして体育会に勢いで入ってしま人間に限って、やめる勇気がない。やめる勇気がないのだからやめられず続ける。そのうちどんどん体育会論理が身体に染み付いていく。さらにやめられなくなる。そうして、やめようと思ってもサンクな部分に気を取られて続けることを選択してしまう。そして続ける。続ければ成果が出るのは間違いない。事実運動会就職に有利なのだ。

 二つ目の理由は、これが複雑とも言えるけれど、組織内における優位性だ。高校の頃は公立高校で勉強ができた人間が一流大学に入ったら都内進学校や灘、ラ・サールのようなレベル人間勉強というフィールドで戦うことを(本能で?)避けてしまった結果として、自分の得意分野に所属するのというアレだ。体育会の序列は年功序列だが、その中にも実力主義な部分があると聞く。つまり、実力さえあれば試合に出れるし試合に出れれば活躍できてチームに貢献できる。チームに貢献する人間が劣悪な状態にされるはずもなく丁重なもてなしを受ける。それが実力主義な部分である

 

 しかしこの友人は違う。バンプオブチキンでもなければもしドラでもないが、圧倒的不利な状態で勝ちたいらしい。はて、どんな夢物語を考えているのか。しかし、人の夢を哂うことは許されない。ぼくは真剣に話を聞いていた。

 「俺は勝ちたくてやってる。本気でセミプロに勝つための努力をしている。だけど周りはそうは思っていないらしくて温度差がある。練習中にサボっている奴もいる。そいつらにどうやって注意すればいいのかわからない。俺には注意する権利があるのかもわからない。そいつらの体育会存在意義が俺のそれと違えばサボる自由があるのかもしれないじゃんか。」

 間違いなくこういう人間がいる限り、周りからすれば迷惑だろう。なぜか。生きていく上で、本音と建前の使い分けは非常に重要だ。体育会所属していることだって就職活動のためかもしれないけれど、やはり外受けが良いように「勝つため」と言うしかない。もちろん他の理由がないわけでもない。ぼくが体育会所属している他の友人になぜ体育会所属しているのか聞いてみたところ、次のような理由(建前)があった。「(そのスポーツを)本当に好きだから」「精神を鍛えられるから」「高校の先輩がいて逃げられなかった」「新歓でお世話になったから」「先輩がいい人だったから」「同期がいい人だったから」「酒の勢いで」。。。。。。中には建前にすらなっていないものもあるけれどそれはまた別の話だが、彼らがいかに物事を考えていないかがよくわかるような気もした。

 しかしそれとはまた別の話であるセミプロ以外の体育会存在意義はあるのだろうか。ぼくの立場は一貫して「勝てない体育会には存在意義がない。」というものなので、セミプロ以外の体育会には存在意義が一つしかないと思っている。そのスポーツが好きで大学でもやりたいのであればサークルに入ればいい。練習は緩いし拘束時間も少ない。サークルがないのであればクラブチームに入ればいい。野球で言えば、草野球チームだ。高校時代の友人とチームを作ってもいいだろうし、親の会社のチームに参加させてもらうのもいいだろう。

 「勝ちたい」のであれば、セミプロに行けばいい。セミプロがない大学場合は、再受験して早稲田慶応に行けばいいだけの話である別に体育会所属しないからといって精神が鍛えられないわけでもないし高校の先輩がいようが強い意志さえあれば断ることはできる。新歓中にお世話になったからという理由で大学4年間を犠牲にするほど安い期間ではないだろうし、先輩がいい人なのは新歓中はどこに所属している人も自分たちのいいところしか見せないだろう。同期なんて概念を捨てて外に飛び出せばより多くの同世代がいるし酒の勢いってお前は未成年ではないのか?という話だ。

 つまりセミプロ以外の体育会の唯一にして最大の存在意義は「日本就職活動で有利である」ということだ。要するに就職活動を4年間やっているようなものであって、体育会就職活動で有利と言われるのはセミプロ存在があっての事であり、セミプロ以外はその恩恵に肖っているだけの存在とも言えるような気がする。

 これだけ書いておいて言うがぼくは決して体育会disっているわけではない。が、ぼくは個人的にこのぼくが大好きな友人以外で、本当の意味真剣に「体育会」を全うしている学生を知らないというだけだ。彼のような人が煙たがれるような体育会であればさっさと滅びるべきだしぼくは彼の姿勢に心底尊敬の念を抱いている。

 Twitter上にいる体育会学生をちらほら見るけれど、本質的に描く「体育会」像が違う。勝つつもりがない体育会の連中が一般に言う「意識高い学生」をしている状態に違和感を感じてやまないしそういう奴らをぼくは、体育会におけるフリーライダーと呼びたい。

 体育会所属している人、特にセミプロ以外の体育会所属している学生はその辺をよく考えた方がいい気がする。人生は有限である。貴重な時間体育会に費やしているのならば堂々と「就活に有利だからテキトーにやってるわ」と宣言するくらいの図々しさがあってもいいような気もするけれど。

 特に大学入学して3ヶ月ほど体育会でぬくぬくやっているキミへ。強い意志でやっているのではないならば、今すぐやめるべきだ。高学歴な人たちは尚更やめるべきだ。身体を鍛えるついでに頭を鍛えるのではなく、頭を鍛える気分転換程度でスポーツをやった方が楽しめるんじゃないか



まとまってないけどこんなところで。

2010-11-08

http://anond.hatelabo.jp/20101108144120

日活ロマンポルノは、ちょっとまえに、当時の監督や役者へのインタビューを活発にやっていたので、興味があるなら是非。

http://www.nikkatsu-romanporno.com/

2010-03-11

Hなのは悪いことですか?

最近の「非実在青少年」がらみの話。3次の児童ポルノについてはまたちょっと話違うので、冒頭にお断りしておきます。

例えばの話ですけど、「アイドルうんこしない」「あの子は処女」って言い張ってる人っているじゃないですか。どんなに必死に否定したって、実際のところアイドルうんこするし、大好きなあの子は彼氏セックスしてるんだけど、「そんなことない!」ってかたくなに信じてる人。本当のところが分かってないのはその人だけで、周りのひとは全部知ってる。「そんなマヌケいるわけねー」ってそれはそうなんだけど。じゃあちょっと言い換えて「アイドルうんこするべきではない」「あの子は処女であるべきだ」って言い張る人。これは結構いると思う。

何が言いたいかっていうと、基本的に今も昔も、日本ポルノの国だってこと。

世界最古の長編小説」なんて言われたりする源氏物語セックスばっかりしてるし、印象派画家に大きな影響を与えた浮世絵春画です。めぐりめぐってutamaroって言葉は今「すげえデケエちんぽ」って意味スラングになってるじゃないですか。そもそも日本語そのままで海外に通じる言葉って、エロいことばめちゃくちゃ多い。bukkake。hentai。geisyaもきっとエロいニュアンスで理解されてると思います。

日本で一番のベストセラー作家海外文学賞ももらってる村上春樹先生だって、基本的にはエロい話です。『1973年のピンボール』の設定なんか、美人双子同棲してやりまくってる主人公ってどこのボンクラアメリカ人妄想なんだよ!って感じじゃないですか。芥川賞選考委員も、龍にしろ都知事にしろみんなデビュー作がエロい話の人すげー多い。同世代で高校生ぐらいのころ山田詠美の『僕は勉強ができない』薦められて読んで、「この人すげー文章うまいなー」って感動したことある人多いと思うんだけど、あの人だってデビュー作は黒人とやりまくってる話ですよ。

おくりびと』みました?いい映画でしたね。みんな演技上手だったし。ちらっとみえた広末お腹エロかったですよね。あの映画アカデミー外国語映画賞とった滝田洋二郎監督は、日活ロマンポルノ出身で、監督デビュー作のタイトルは「痴漢女教師」。他にも日本アカデミー賞に輝いた監督のうち、かなりの数のひとが日活ロマンポルノ出身ですよ。崔洋一周防正行森田芳光井筒和幸も、エロい話からスタートしてるんですよ。

産業界を見まわしたって、例えばベータVHSの規格争いとかも決め手は「AVはどっちでみれるか」みたいなところで決着ついちゃったりするわけじゃないですか。「じゃあDVDVHSよりDVDの法がセルビデオ安いからみたいな理由で広まったんじゃないかなー」って邪推しちゃいますよね。

日本の文化エロいんですよ。そんで、日本人エロいんですよ。世界中の人も「日本人エロいやつらだ」って思ってる。最近フォーカスが行った調査だって、日本色欲部門で世界2位なんですよ。印象を基にしたアンケートとかじゃなくて、1年間にポルノに消費するお金の金額を基にしたランキングで2位ですよ。認めたくない人もいるだろうけど、現実そうなんだから仕方ない。アイドルうんこするし、大好きなあの子はセックスしてる。日本人エロい

じゃあ「アイドルうんこするべきではない」ように、「あの子は処女であるべきだ」ように、「日本人エロくないべき」?

日本にある文化の中に、倫理的に褒められたもんじゃない、おおっぴらにできない後ろめたい部分がかなりあるのは事実です。でも、それってそんなに悪いことなんでしょうか。実際、そうじゃないと思うんですよ。例にあげた映画文学はどれも素晴らしいものばかりだけど、たぶん海外じゃ商業として成立しなかったものが多数あると思います。イスラムとかキリストとか、宗教のからみで性に対するタブー感が半端ない。女性は肌みせらんなかったり、膣外射精したオナンさんは「セックスは楽しむもんじゃない」「神に対する反逆だッ」つってぶっ殺されたりしてる。

おれは日本の性に関するおおらかさを、文字通り日本の文化の土台だと思っています。今問題になってる漫画アニメだけじゃなくて、全ての土台。これを良くないものだと言って規制するのは「アイドルうんこしちゃいけない」って言ってるひととおんなじぐらい滑稽だと思う。


現状をありのままに肯定したっていいじゃないですか。いっそみんなで開き直りましょうよ。男子は「世界のみんな!おれたちこんなニッチポルノオナニーできるんだぜ!いいだろー」って自慢して、女子は「ほんと男子って馬鹿よねー」って言いながら実際興味しんしんみたいな。おれ、そんな日本がいいな。

最後に、大好きな漫画台詞引用します。

「Hなのは悪いことですか? Hだと怒られたり、笑われたり、イジメられたりするのは何故ですか?! 何故ですか… どうしてですか!!」

「皆バレるのが怖いんです 本当は 何より大事なことですっ Hなことはっ」



ブクマの指摘等を受け、蛇足(言い訳)を書きました。

http://anond.hatelabo.jp/20100312081208

2007-02-09

個体発生は系統発生を繰り返す<伏せろ!デマだ!

なんつーかさー。

エロゲ文学性論争wとかキモオタwとか脱オタ指南wとか非モテwとか。

ここは2003年ですか。みたいな。






でもはてな含めブログ界隈がいちばんおもしろかったのってその前後なんだよなー。

あと比較的展開早いのがまた。だいたい2〜3日で決着してる気が。

エロゲだと
  • エロゲで泣けるかよw ブンガクのが上だぜ

  • 泣けるよ! やったことあんのか!(必死

  • そもそも「泣ける用」に作られたドラマで泣いてんじゃねーよエモエモしい←いまこのへん?

この間1日。みたいな。

あと派生として「女向け泣けるエロゲ作ったらもーかるんじゃね?俺天才じゃね?」とか笑えるAVの話とか。

このループ感、というか駄弁り感が増田らしいっちゃらしい。深夜のファミレス感覚。下層民とも言う。

http://anond.hatelabo.jp/20070209184315とかhttp://b.hatena.ne.jp/kanose/20070209#bookmark-3926886みて思った。

あとあと増田の文化として「ソースを提示しなくてもOK。ていうか実感優先?」てのがある気がした。

たまわるい。

エロゲと日活ロマンポルノの関係

エロゲで泣ける論の根底には、現在エロゲ市場がかつての日活ロマンポルノと似た状況にあることを指摘しなければ、瑣末な問題に落ち込んでしまうだろう。かつて、日活ロマンポルノでは、裸さえ出せばどんなストーリーでも演出でも自由に制作できたという。現在エロゲ市場も似たような状況だ。

(気が向いたら後で続きを書く)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん