はてなキーワード: 佐藤雅彦とは
はてブのホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ
301あとで/2366users HUMAN+ 女と男のディクショナリー |公益社団法人 日本産科婦人科学会
287あとで/2103users テキシコー | NHK for School
283あとで/1940users 【図解入門】シンプルな図の作り方|櫻田潤🎨インフォグラフィック・エディター|note
267あとで/1888users 【保存版】「もうデザイナー用の最強チートシート作っちゃおうよ」と現役デザイナー4人で超便利サイト情報を集約してみた|ryota_funakoshi|note
256あとで/2299users 財テク – shunirr | Scrapbox
236あとで/1495users そろそろ語ろうか(其の壱)|和田洋一|note
213あとで/1391users 無料で読めるITまんが 2020年版 - Publickey
211あとで/1201users グーグル元社員が考案「新型やることリスト」が超便利 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
199あとで/1221users プログラミング上達したい人に繰り返し読んで欲しい4冊|erukiti|note
195あとで/1237users ちょっとでもセキュリティに自信がないなら、 Firebase Authentication を検討しよう - mizdev
195あとで/1191users 「プログラミング的思考」で問題解決できる子どもを増やしたい。NHKのプログラミング教育番組が目指す未来とは。 | アンドエンジニア
190あとで/1078users 新しいデザインの教科書 | 多摩美術大学美術学部統合デザイン学科菅俊一プロジェクト | Scrapbox
181あとで/1204users 積分とは・対数とは・微分とは〜「分かる」とはどういうことか〜 - Togetter
181あとで/1482users 無料で使える「住所マスターデータ」公開、表記統一や緯度経度への変換に活用可能 - INTERNET Watch
175あとで/1320users 音階の数学|じーくどらむす|note
171あとで/3574users 祝15周年!あなただけの「はてなブックマーク タイムカプセル」 | はてなブックマーク
168あとで/1467users 「くそダサいデザインの表紙」がダサくなくなるまでの解説がわかりやすくてタメになる…フォントや配色、文字配置など参考になる情報も - Togetter
168あとで/879users ポスト・テレビゲーム|和田洋一|note
166あとで/1273users そろそろ語ろうか(其の弐)|和田洋一|note
160あとで/1282users オードリー・タン「日本人は未来に住んでいるようだった」。台湾の天才大臣が語った来日時の記憶 【インタビュー全文:その①】 | ハフポスト
158あとで/1207users プログラマーから見たPDFファイル | アンテナハウス PDF資料室
158あとで/1853users 「やりがいとか、何難しいこと言ってんだよ!」西川貴教にキャリアを相談したら最強に励まされた|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
154あとで/1499users 日本の半導体産業についての話 | anond.hatelabo.jp
153あとで/1267users パワポっぽさを脱却する〈色彩編〉|PowerPoint+|note
151あとで/674users 面白Web API 100連発 - pastak-pub
151あとで/1094users リクルートテクノロジーズ エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2020年度版) | リクルートテクノロジーズ メンバーズブログ
142あとで/1599users コロナで大切なものをなくしました|青木杏樹|note
142あとで/1763users 「プログラミング言語Go完全入門」の「完全」公開のお知らせ | メルカリエンジニアリング
140あとで/635users 決済システム概論(1) 決済の基礎・決済リスク|myao@カンム|note
140あとで/799users LINE社内テクニカルライティング講座第2弾!1文では説明が終わらない文章を書くコツ - LINE ENGINEERING
1番目のHUMAN+は日本産科婦人科学会が監修した健康手帳。以前からあるコンテンツのようだけどTwitterでは8月14日頃から盛んに言及され始めた。
氏と同業、同種の仕事(といっても、箸にも棒にもかからない業界底辺の腐れディレクター)の
なので自分は、同業の人間から見た、意識的な所と言うか、そういう所でちょっと意見を書きたいと。
まず最初に言っておくと、
→2−1)意図的に盗用
→2−2)認識を持たずに盗用
という感じで、問題になってる事を分類出来るのかと思うんだけど。。。オリンピックのロゴは、1)かなって思っています。
もっとも、最近になって出て来た初期デザインがあまりにもアレで、ちょっとゆらいできましたが(笑)
で最近出て来た、ロゴの使用イメージに描かれていた街の様子の画像のパクリ。あれは3)かな・・・
あれは、この業界、あの手の提案する際にイメージを作る為に企画書内では日常茶飯事的にやっている。
正直世に出るものではなくクローズドなダミーイメージとしてつくったのだからあれは見逃してやって欲しい(汗
で、氏の場合は過去にデザインしたものを見ると、2−2の意識の無い盗用、というのがちょっと多い気がする。
あまりにも安易に、モチーフとなったデザインを流用し過ぎてるかなと。
もちろんデザインする時にはゼロベースのものっていうのは存在しないと思う。
多かれ少なかれベースとなるものや体験があってのデザインなので。
「ああ、格好いいデザインだ、自分もこんなテイストのもの作りたいな!」
ってのは自分も日常茶飯事的に持ってる訳で。問題はそのやり方と言うか程度と言うか。
氏について言えば、(氏なのか氏のスタッフなのか)
「おまえそれでクリエイティブ名のって恥ずかしくないの?」みたいな。
実はこの手の問題は、業界最大手あたりでは10年ぐらい前から深刻な問題になっていて
社内的に勉強会や、外注先のデザイン事務所を呼んでの勉強会とか、
コンプライアンスに関わる所なのでかなりナーバスになってます。
氏の場合、業界自体が好き勝手にやってた最も意識が低かった時にバリバリやって、
問題視される頃に会社を辞めて「花形クリエーター」として独立してるもんだから、余計にその意識が低いんでしょうか。
そんな人の下に、ネットで検索して出てくるものはタダ、みたな考えが蔓延してる
今時の若手の「デザイナー」(あえてかぎかっこしてますよ)が付いてれば、そりゃ安易にみんな流用するよねって。
なんとなく流しちゃう様なところが社内的に出来ちゃうんでしょうね。
なんというか、一時期の広告代理店の有名クリエーターの皆さん。
個人的には佐藤雅彦さんや大貫卓也さんとか、ああいう人達が輝いてた頃と違って
今時の代理店出身のクリエイティブの皆さん、自身のセルフブランディングばかりに長けていて、
名前でデザンしてるという感じが結構ありますよね。本当にそれクリエイティブなの?って思う人が多いですよね。
本来はもっと職人の世界であるべきものなのに、そのプロセス含めてセルフブランディングの材料にして。
某コンビニのコーヒーメーカーとか。何の為のデザインかっていう本文を忘れたいい見本でしょう。
失礼ながら最近はその「胡散臭さ」を感じてる人がやはり多くいて、それが今回の一件で一気に批判や叩きに
加速をかけてるのかなぁと、そう思うところも少しあります。
私的には、作品的や実績的には比べるべくもない「クソ」な底辺クリエイティブですが、残念なのは、氏と氏のスタッフの
ちょっと見え隠れする意識の低さと言うか、そういうとろが非常に気になったりもする訳です。
ただ、氏の作品や、出来上がったもの、それに対する批判は色々あるでしょうし、それは個人の感じ方ではありますが。
ちょっと全否定な所まで加速してるのがちょっと怖いなぁと言う気がします。
一つだけちょっと擁護しますと、あの事務所。私ら世代の人間にとっては、原稿用紙やヤレ紙が
http://anond.hatelabo.jp/20140506144603
これだけのものを「ちゃんと」読めば、そりゃあなんとかなるでしょう。
しかし、何万円になるんだ。
lv2の方が相当独自ワールドだと思う(認知の話ってのはA、あるいはAとA'に共通項があるという時点で分かるとは思うけど)。
文章というか発見のエピソードが面白いし、それらの共通項としての捉え方も面白い。
それを【AA’=BB’】と表しているのが独自すぎて、この記号は何を表しているのかと疑問を持ったまま読み進めないといけないから読みにくい。
でも、それは【AA’=BB’】という記号のように抽象化して、この人は世界を見ているのだというのを同時に示しているので、分かるっちゃ分かる。
lv3は独自ワールドというより、最初のところの「→」(矢印)で何を言いたいかと分かれば、かなり簡易に伝わる文章だと思う。
ヒカリエの例は普通に「へー、ヒカリエのエレベーターって天井高いんだ」程度で読めるし
想像もつきやすい。吹き抜けだと高級感あるよなー程度に自分の感覚の例と照らし合わせられるし。
じゃあ、低いとどうかという例に宇多田ヒカルを持ってくる。ふつーに面白い。
クリエイティブ領域というより、抽象・デザイン・理系な感じの文章。佐藤雅彦系的な?
こういう系の人の文章あんま読まないけど面白い。ほかのこういう書き手教えてほしい。
確かに、「自分の世界観」を持ってるから難しいとは思うが、それが伝わるような書き方はしてるとは思う。こういう「抽象」「記号」的な感覚に対する単なる慣れかも。
あるいは、ネットではなく、雑誌にこれらの文章を載せるときには、編集者が「もっと伝わりやすいように書いてください」と書き直しを頼むのかもしれない。