「メモリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メモリとは

2020-02-13

anond:20200212215137

釣りかと思ったけど、本気のような気もしてきた

メモリというのは作業机の広さのようなもの

狭いと一気に効率が悪くなるが

広ければ広いほど効率が良くなるというものでもない

ということを教えてくれるパソコン先生が減っている気がする

anond:20200212215137

メモリはいいから、ハイエンドというなら3.5インチHDDをせめて2台積ませろよ(標準で)

メモリが1.5TBもあっても内蔵ドライブが1TBとかじゃ意味ねえし。2Kビデオ編集でも12TBを2台ぐらいは積むだろ。(ストレージバックアップ用で。できればもっと欲しい3台とか4台)いくらスリムにしたいと言っても外付けの信頼性が内蔵のSATAより高くなってからにしてくれ。高くて低信頼性のものをなんでつかわなあかんのや。

サードパーティ製の製品はあるようだがなんで保証外のことせなあかんのや。

anond:20200213112322

テラバイト級のメモリを載せられるのは後にも先にもintelxeonプロセッサしかなかっただろ…いや一応AMDのEPYCもか。どれも俗人の使っていいこんぴゅーたじゃねえよ。

anond:20200212215137

お前のアンドロイドメモリ8GB?おれのiPhone16GBだぜ

みたいな話かと思ったらCPUの規格の話かよ

からCPUによってはテラバイトメモリを載せることくらい理論上は可能だったろ

林檎信者のくせに間違い方の景気が悪いな

anond:20200213003707

メモリ1.5テラバイトは凄いと思うよ

アップルさん、なんで一気にテラバイトを超えようと思ったんだろうな?

やっぱりアップルさんには、10年先が見えてるんだろうかねえ?

anond:20200212232430

うーん…

からそういうのはあったのかも知れないけど、実際に使われていないのだとしたら意味無くない?

実質、アップルメモリ1TBの扉を開けたと言ってもいいような気がするが。

と、いうかそのASUSのやつは、明らかにMac Proの1.5TBの噂を聞いた後で急いで作ったやつでしょw

2020-02-12

anond:20200212221137

うんまあ厳密にはそうだけど。

16Gや32Gがせいぜいの世界で、いきなり1.5TBもメモリ搭載可能PC作ろうなんて普通は思いつかない。

アップルだけ未来に生きてんの?ってくらい発想がぶっ飛んでる。

Mac Proを見てきたぜ。

Windowsが「メモリ4G辛い…せめて8Gほしい」とか

「16G!32G!どうだ贅沢だろう!」とかで張り合ってる間に、

Mac Proさらりと1.5Tバイト載せてしまったんだなあ。

この差は一体何なんだろう…

anond:20200211125801

そうやってみんながパソコンを買ってくれたから、CPUメモリコストが劇的に下がってくれた。

50年前は大学計算機センターかに行かなければ、回帰分析ひとつできなかった。

ドローンだってスマホが爆発的に売れて、小型センサー価格がとんでもなく下がったから、センサーを山のように積んだらできてしまったようなもの

みんなのお布施が世の中を変える。

anond:20200212064849

そりゃ全部できる人より一部しかできない人のほうが多いに決まってるやろ

採用するのだって後者の方が簡単

CPUメモリディスプレイマウスキーボード自作しなくても困らんのにインフラフロントバックエンドも一人にやらせないと困ると思い込むのが分からんやで

タブレットスマホで足りないと思うもの

2020-02-08

anond:20200208222938

え、まじ?

今俺の隣で寝てるXPマシン2コアだけど?

んでメモリ4Gだった

現在終活・・・

そろそろ終活でもするかと思って使ってないラップトップPC記憶媒体を外した

DELL inspiron 14z

裏蓋だけでなく、キーボード部分まで外さないとHDDが取り出せなかった。

ドスパラPrime と書かれているがそれ以上の確認は面倒)

部分的な蓋をはずすだけで行けた。

メモリと同じような感じ。

一番楽だった。

TOSHIBAdynabook だがそれ以上の確認が面倒)

裏蓋だけでよかったが、ネジを20本くらい外さないと取り出せなかった。

しかもめちゃ固いのがいくつかあった。休み休みじゃないと無理。指がいてえ。

さらに取り出したら中のSSD独自規格なのか、データ移行用ドック接続できる型では無かった!

半導体部分をパキッと折って燃えないゴミ化した。

石以外の部分しか折れんかった。

一応叩いてはみるが・・・

2020-02-05

microsoftの偉い人、実はwindowsPC使ってない説(事実

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1233155.html

なお、GIGAスクール構想で示されたPCスペックが低い点については、「構想が示される前に、OSを発売する3社が事前にヒアリングを受けており、当社もそのなかに入っている。その結果、4GBメモリ、64GBのストレージという設定をしてもらった。Celeronベースになるが、新たなアーテキクチャーであり、学校アプリケーションを利用する上では問題がない」(日本マイクロソフト 執行役員 コンシューマーデバイス事業本部 デバイスパートナー営業統括本部長の梅田成二氏)と述べた。

2コア2スレのCerelonN4020はGeminiLake世代CPUなんだが、この世代CPUは今だと

「第八世代Core」になって、性能的には実は「第七世代Coreプロセッサより劣る」とも言われている訳で。(だからハイエンドプロセッサはコア/スレッド数が以前のものと比べて倍になっていたりした)

既に旧世代だしコア数も最低の2個だしで、論理的に考えても問題ないとは言えない訳だが…

やっぱマイクロソフト中の人、全員Mac使ってるからWindowsUX理解できてないってガチなんじゃねえか?

2020-02-03

ファミコンってRAMが2KBなんだけど

ファイアーエムブレムとかのシミュレーションゲームってメモリ2KBで実際どうやって実現してんの?

マップが1マス4ビットくらいの情報量だったとしても32x32x4/8=512バイト既に消費しちゃってるんだが。

2020-02-01

anond:20200131211245

お節介な長文で申し訳ないが、「まっすぐな線一本」でも軽く説明するだけでこれくらいの分量にはなるということで)

ペンタブで線がまっすぐ描けないのは、

ハードPCタブレットペン)が悪い

ソフトが合ってない(フォトショップは線画に向かない・線画向きのSAIなら5000円くらいで買える)

自分の腕がよくない

3つの原因のどれか。


ハードorソフトなのか・自分の腕の問題なのかを検証するには、家電量販店に行ってペンタブで線を引く。

線を引くくらいなら別に人前でも恥ずかしくないと思う。

PC問題なら買い換える、

タブレットならドライバインストールし直す、

ペン問題ならペン設定を変える。

ないとは思うけど、タブレットが「相対座標(マウスみたいな感じ)」になってると使いにくい。

絶対座標(タブレットPC画面の座標が一致する)に設定する。

ソフトはさっきも書いたようにSAIか、クリスタ(安いやつ)がオススメ

手ブレ補正があるので、ガタガタな線でも綺麗にしてくれる。(メモリは食う)

紙のように画面を回せるし左右反転もできるので、得意な方向から線を引ける。(よく言う話だが、プロ漫画家ほど原稿をまわして絵を描く)


自分の腕が問題場合だが、

「まっすぐな線」のレベルちょっとからない。

文字通りまっすぐな直線は定規系のツールを使って描くから、あまり問題にならないと思う。

キャラクターを描くときの線が思った通りに引けないということでいくつか対処を書いてみる。

○「紙と鉛筆」で線がひけるなら、ペンタブに慣れるしかない。

勢いをつけなければガタガタになるのは、プロ以外そんなもん。

手ブレ補正を使う。

または、紙に書いた線画をスマホ撮影して色をつける方法もある。

○紙でも思った通りにひけないなら、逆にもうそれを味にするほうが早い。

汚い線ではなく、ラフな線なんだと自分で思い込む。

ラフっぽい絵柄はあたたかくて親しみやすい。

ラフ絵描きを真似して練習する。

こういう「自分に合ったやり方」を発見していくのも、絵を描く楽しさのひとつ

○線を練習したいなら、基礎を学ぶチャンスだと考える。「横線」「縦線」あと「丸」「三角」「四角」の簡単な図形で

・指を使って線を引く

・手首を使って線を引く

・肘を使って線を引く

・肩を使って線を引く の4種類を練習してみる。

字で見ると退屈でしんどそうだが、やってみると体を動かす作業なので意外に面白い

まり頭を使わないので作業の合間の息抜きにもなる。

ペンタブがなくても紙さえあればできるし、普段からクセにしておくといい。

4つの項目を下にたどって肩で線を引けるようになるほど(姿勢をよくしたり息を止めたり、意外と体力を使う)、より綺麗で長い線が引ける。


○線の練習アドバイスとしては

・線を引くときは、「今あるペン位置」ではなく「その先・線の終点」に視点を置いたほうが綺麗に引ける

デジタルは線を修正できるので、納得がいかなかったら消しゴムで削って整える(これを繰り返してるとそのうち最初から線が綺麗に引ける)


○他にオススメ方法が「トレース」。

世間では印象がよくないが、習字でも同じことをしてる。

自分作品だと偽って公開しない限り、とても役に立つ練習方。

トレースをするときは、線の強弱や立体感のつけ方などのテクニック(線が表現するものは硬いのか柔らかいのか、重いのか軽いのか等)を考えながら作業する。

目立たせたいところでは線が多かったり強弱が激しかったり、いろいろ工夫がある。

考えながらのトレースを繰り返すことで、自分思考回路もそういう風に組みあがっていく。人体の比率もなんとなく手が覚える。

元の画像と同じ比率キャンバスにすると、余白など構図の勉強にもなる。

色を練習するときも、他人の絵からスポイトで拾ってみると発見があって面白い

トレースが上手く出来なかったとしても、素直に受け止めて変に気に病まない。


自分が続けられる方法で続けていくのが大事


※以前も書いたがネットデッサンという言葉には振り回されないほうがいい。あれは他人へのリスペクトよりも貶すためのニュアンスを強く感じる。

大友克洋だって寺田克也だって、正面の顔が歪んでることはよくある!

大事なのは歪んでいないことではなく、「魅力的に歪んでいること」。

2020-01-31

子供パソコンを配るのであればSQLをまず教えてほしい

データ量によって同じSQLでも性能が急激に劣化するとか、「メモリスワップ」という概念とか、実行計画を作るコスト検索するコストキャッシュにヒットするかしないか、そういうことに苦労する。どういう方式バックアップを行うか、データファイルの復旧方法は?それは自動化できないか

それがトライエラー論理的思考に繋がりIT土方を量産する最善策な気がする。

2020-01-27

anond:20200127180019

知らんけど、その人の遺伝子特定箇所だけ書き換えられればいいんだからゲノムマップ的に判明している特徴(例えば、天パかどうかを決める遺伝子は一つしかない)が変わるかどうかで判定すりゃいいじゃん。

要するにどっかのメモリ特定アドレス特定の値に書き換えるだけっしょ? 楽勝楽勝!

2020-01-26

anond:20200126164518

ダイバーシティを分かっていない人ばかりだな。

世の中には物事への理解視覚優位の人と聴覚優位の人がいる。

極端な言い方をすると聴覚優位の人は教科書を読めない。

また、メモリの少ない人がいる。

そういった人は正面を向いて話を聞いている時に、手元の教科書に書いていた説明記憶を保持出来ない。

逆に手元の教科書を見ている時は教師の話を聞くことができない。

それら様々な学習に難のある状態の人たちがそれなりに学習出来るように、授業の形態がとられている。

個人的には効率悪いし飛び級留年制度を整備した方がいいと思うけど。

日曜プログラミングっつうか理系向いてなかったのかー。

はー、でもコミュ力ねーし。

Excelpythonも、めんどくさーい。

意外と地味。

あああ。時間掛かるなー。技術って、勉強勉強法の技術では無くて、読み取りの技術だな。

頭のメモリは使うし、うーんと、記憶力を試される感じ?短期記憶

かといって、創造的にやりたいものをってのも、メチャクチャ頭のエネルギー持って行かれる感じ。

  

乗り越えたーい。技術カバーしたい、って思ってたが。

何やるにしても、戦略的思考っていうのか、生きるための最低限の社内営業力というか、処世術って必要だよなー。

  

面倒くさがらずにやるかー。

新しいゲームで、美女美少女に「さすがです」「ボス司令官、お見事です」みたいに励まされてもやる気でねーときは、でねーからなー。 

仕方ねーな。

2020-01-25

anond:20200125173757 ★

ソートアルゴリズムを例にすると N=1,Big典型的特殊解となる (ように アルゴリズムには特殊解となる組み合わせがある)

  N=1のときはN*Nが1となることで2*Nよりもコストが少なくなる。

  またIFなどがコンパイル最適化されることがある。

  N=Big BigDataなどで有名だがメモリSSDに落ちるなどN次記憶装置問題分散処理の問題に式がシフトしていく

COM DLL HELL解決するDLL検索API検索の規格を統合したDLL呼び出しの規格(これを抑えておくことが重要

  DirectX.NETもCOMをベースにしている部分が多いためCOMを抑えておけばほぼ使える。

  DCOMなどは別解

  .NETTLS試験に気をつけること

Androidは古いバージョンが手に入りにくくなってきているので保存を忘れないこと。テスト環境にあるAndroidを誤ってVersionUPしないように

  N=Bigとき例外となるがSDカードは各メーカーごとにテストする。(当然必要であればメーカー対応コードを書くこと)

anond:20200125150555

もし君がSEないし、プログラム設計者になるばあい

お客様要望がこういった例外的特殊解にどれだけ遭遇するかを考え

冷害になったときコードをどのぐらい書くべきか?

メモリのみか?

SSD考慮するか?

HDD考慮するか?

テープデバイスは?

人間による入れ替えは?

RAIDは?

などをかんがえて 見積もり提案書を書かなければならない。

実際はかなりの知識必要とする。

そのため普段営業マンに客対応を求め

詳細を煮詰める段階でこれらを丁寧に聞き出さなければらならない場合がある。

このとき営業マンの協力は非常に重要から普段から良好な関係を築いておくこと。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん