「ベンチャー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ベンチャーとは

2024-06-15

anond:20240615003329

早速ゼロトラストのない世界線の人現る

 

ベンチャーでいっさいMS使っていないは仮にあったとしても、

Google Workspace すら使わないって起こり得る?

2024-06-13

anond:20240612140708

なんか肩書きに対する女の態度の違いって本当に嫌になるよな。

いわゆる学歴高い大学学生だったけど、学生の時はそれなりにモテて、新卒ベンチャー)になったらモテなくなって、何年かして役員レベル肩書きになったらまたそれなりにモテて、正直ほとんどの女ってキモいと思ったわ。

中身はたいして変わってないのにな。

特に低能な女ほど手のひら返しがあからさまだった。

そういう女はどうせハズレだから気にしない方がいい。

2024-06-12

もうITベンチャーイケてる時代って終わってない?

新卒IT業界に入らなかったけど

自分業界がやばそうで

今のうちにスキル身につけて脱出したい

変な未経験しか

もうITベンチャーに行こうって人いないよね

 

だってベンチャーって零細企業だし

社長上長クラス判断力って相当低いよ?

いから零細なんだよ

 

誰が好き好んで転職するの?

2024-06-11

体験談圧迫面接は誰にメリットがあるのか?

先日、渋谷にあるとあるベンチャー企業面接を受けてきた。

その時にオンライン実施された一次面接人生初の圧迫面接体験したので、感想圧迫面接に対して考えたことをまとめておくことにする。

高圧的な態度の面接

本題に入る前に今回の話をする背景を簡単説明しておく。

転職活動中にとあるベンチャー企業書類選考が通って一次面接を行うことになった。転職エージェント使用していたので、書類選考や一次面接のやり取りはエージェント経由で連絡を取っており、一次面接で初めて企業人間と対面した。

一次面接Zoomを使ってのオンライン面接だったのだったのだが、ルームに入った瞬間から不機嫌な感じで「それでは面接を始めます」と。担当者20代後半らしき男性

そして、面接スタート

話し終わる度に、強い口調で「それだけですか?」と毎回聞かれる。決して一問一答ではなく聞かれたことに対して的確に回答した。

そして経歴を確認して「あなた年収低いですね」とか、「既存社員よりも努力して這い上がる覚悟がありますか?」などと今まで面接では経験のないような言葉使いと態度が続いた。

そもそも面接前に会社の評判について調べていたら、働き方、社内の雰囲気残業についてネガティブレビューが並んでおり、面接から少し不安ではあったのだが、レビューは辞める時に書く人が多いので何かしらの不満が集まりやすい。そのため、面接に行ってみて自分判断しようと思っていた。

面接の態度からもうこの企業はないかなと思っていたので、逆質問の時に、ネガティブレビューを見かけたがその辺りはどう思いますか?と聞いてみた。

すると「ライフワークバランスとか気にしちゃう感じですか?」「残業したい人は残業するし、定時で帰る人は帰りますよ」と。その後、若干の焦りとともに言い訳のような業務委託が〜、頑張った人が評価される〜と説明が続いた。

かなり失礼な態度だったので、Googleマイビジネス会社の評判に今回のことを書いてやろうかと思った。(やらないけど)

ベンチャー面接が初めてだったのでベンチャー企業ってこんなものなのかと思ったが、今まで複数面接を受けたことがあるが、それに比べてあきらかに高圧的だと感じたので、いわゆる圧迫面接だったのかなと思った。

数十分ではストレス耐性は図れない

よく圧迫面接にはストレス耐性をチェックする目的があると言われる。高圧的な態度や失礼な質問をすることで、求職者緊急時対応を見ていると。

しかし、30分やそこら、長くても1時間程度の面接ではストレス耐性は見極められないと思う。

新卒学生就職活動であれば「これが社会か」と身を引き締めるために多少は意味があるかもしれないが、社会人として社会経験がある転職を考えている人だと、圧迫面接を行ったところで動じないし、気分が悪いだけで何も意味がないのではないかと思う。ただ嫌な気持ちになるだけ。

一次面接の印象=会社の印象

今回、人生で始めて高圧的な面接を受けたので、その会社担当者のことを鮮明に記憶している。求職者書類選考を通過して会社人間と直接対面するのは一次面接からなので、一次面接の印象が会社の印象となる。もっと言うと一次面接担当した人の印象が会社の印象となる。

ということは、実際には社内の雰囲気と一次面接担当者雰囲気に相違があったとしても、他に判断する材料がないので、一次面接を通過しなかった場合は一次面接担当者の印象=会社の印象となる可能性が高い。

正直、私は今回の面接を通して会社に対して悪い印象を持ったし、今後関わりたくないとも思った。また今後どこかでその会社について話す機会があった場合、必ず今回の圧迫面接について話をすることだろう。

圧迫面接求職者は嫌な思いをするし、会社は悪評価が広まるし、誰も得しない。

求職者会社を選んでいる

あと圧迫面接を行う担当者に言いたいことは、こっちも選んでいるということだ。圧迫面接を行う企業は選ばれているという意識がないのではないかと。

求職者企業が等しく平等立場であるとは思わないが、決して一方的に選ぶ、選ばれるという関係ではない。

圧迫面接では素を引き出せない

私は採用担当経験がないので社内の採用担当者に「圧迫面接を受けたのだが、圧迫面接についてどう思うか?」と聞いてみた。圧迫面接に何か他に明確な目的があって行なっている可能性があるかもしれないと思ったからだ。

すると、「圧迫面接を行なったことはあるが、取り繕った姿しか見れないので入社後に相違が生まれやすい。和やかな雰囲気面接の方が良い意味でも悪い意味でも相手の素が出やすい。

"その隙に見せる素を見逃さないようにしている"」と。

お手本のような面接官としての答えが返ってきた。そして「圧迫面接ちゃう面接官は面接に慣れてないのかもね」と。

それを聞いてあの圧迫面接かましてきた担当者は、余裕がなかったのかなと可愛く見えてきた。

入社前に社風を知れるのはメリット

圧迫面接求職者側の唯一のメリット企業の社風を入社前に見極めれることだと思う。

条件や仕事内容はいいなと思っていたが一次面接で働きづらそうだと印象が変わった。

結果、二次面接に進んだのだが辞退することにした。

これから転職活動は続く。

anond:20240611153631

「将来社長をやってほしい」

なんて言葉リップサービスと思っておいた方がいいよ

今のポジション捨てて極貧ベンチャー一社員になるようなもんだぞ

それはそれで楽しそうだけどな、家族がいるんじゃ…

anond:20240611120133

その辺のベンチャーで4000万もらえるの?

不安定さを考えると倍の8000くらいじゃないと割合わないが

anond:20240611120037

からさ、そのへんのベンチャー学位無しでも雇ってんのよ

GAFAなんてのは自称インテリパヨク巣窟から学位必要かもしれんが

anond:20240611115803

学位を得るだけの価値はないね

そのへんのベンチャーでも給料あんま変わんないでしょ

2024-06-10

anond:20240610212221

あのアクセス捌いてるので流石にそれはないが、

中小ベンチャー以上に偉い人のひとことで無茶苦茶が発動される会社なので、

報告が気になって気になって仕方ないやで

 

7月の天穂のサクナヒメやパリィアニメより気になってるわ

2024-06-04

5社くらい渡り歩いて見てきてベンチャー社長って稼ぐのは稼ぐけど、

金銭感覚ガバガバで経費意識全然ない人ばっかりで、デスク私物まみれで必ずゴルフバックがあり、

従業員へも振る舞いもいいけど明らかに無駄な金遣いも多く、毎回やばい会社を踏んでしまったと思っていた。

今の会社社長新歓ですら新入社員込みの全員割り勘で、会社には私物を何も置かないし、

冷房設定も30度推奨だし、昼間は来客がある時以外照明すら消すし、印刷には裏紙使うし、

営業携帯会社持ちだけど5分間通話無料プランを使ってるので営業は4分おきに電話かけ直すし、

そこら中に経費削減5箇条みたいなスローガンが貼ってあるし、これはこれでやばい会社を踏んでしまったと思っている。

転職活動中。同族経営やめろというが、そうじゃない会社って少なくね?名前違っても実は夫婦です親子ですパターン結構ある。ベンチャーしかないってこと?

2024-06-02

anond:20240602080934 anond:20240602082533 anond:20240602083152 anond:20240602082715

その妄想はお辞めになった方がよろしいと思います

女98に対し男2みたいな職場あったけど、全員、若白髪 or ハゲ or 内臓死亡 だったぞ

 

店や状況によっては女に強く出ることも可能で、時に役得もある黒服飲食ですら、キツい職業とされているのに、

セクハラパワハラ厳禁の、真っ当な昼職で、若白髪 or ハゲ or 内臓死亡 が回避出来るほど、穏やかに過ごせるわけないじゃないですか

ギリギリ子持ちおばさん(40代以上がメイン)しかいない職場なら、自分の子どもだと思ってあたりが柔らかかったり、無茶苦茶orメンヘラ要求はしないだろうけど、

それ以下なら覚悟なさった方がいいよ

 

というか、万規模の大企業外資メガベンチャー中小ベンチャー、すべてのパターンで働いてきたけど、

口の利き方気をつけろって100000000000000000000000000000%女だよ

まず、『○○くん』やめよ?って思う。『○○ちゃん』って呼んだら今どき大問題でしょって思う

まぁワイの世代だとギリ男上司が若手を『くん』呼びしてたの体験してると思うけど、管理者講習やパワハラ講習受けると思うんすよ、今時は

それ何故にガン無視してるのって感じですわマジで

2024-05-31

anond:20240531062900

観てる途中だけど、これ面白い

門外漢なので部分的にはよく分からんけど、大学機械科だったか何となくわかる

中国企業の試作ベースでそのまま量産やっちゃってるとか、サプライチェーンが動的だとか、そのへんは違和感ない

日本固定化されたラインを組んで安くすることはできるけど、

急速に変化する製品場合は、中国の小ロット生産のまま大量生産みたいな体制の方がうまくいく気がする

テスラ工場動画も、いわゆる日本自動車メーカー工場というイメージとかなり違う

製品自体が高価格帯というのもあるんだろうけど、小ロット生産してるインテリジェントなこじんまりとした感じがある

やっぱり、考え方が根底的に違うんだよな

仮に今の日本若い人がベンチャーでなにかロボットみたいなものを作っても、

それを町工場に持ち込んで、みたいになっちゃうと大量生産はできないわけだけど、

中国だとマシニングセンタがいっぱいとか、試作品の小ロット生産から量産までやるような工場があるわけで、

あとは金の問題になるわけだけど、日本だとそれがないから、そこでベンチャーとか折れちゃうんだと思うんだよな

そうなると、日本イノベーション問題だけじゃなくて、町工場レベルとか、大企業サプライチェーンレベル根底から変えないと、実現できないわけで、

日本大企業が従来の安定した製品を低コスト大量生産することは得意だけど、変化の多い市場技術には対応できないことになる

2024-05-27

従業員10人ぐらいしかいないITキラキラベンチャーはどうなったのか

10年ぐらい前はうじゃうじゃあった記憶があるけど

潰れたか

2024-05-26

後輩の教育をしたくない

なぜなら中途採用から

この会社に育てられた恩がないか

なぜなら後輩が

20代採用されて「いけてるベンチャーに入れた私すごいでしょ」

みたいな態度で完全に舐めてくるので

え、ここで実力を見せつけてやれって?

「アホくさ」

そもそも後輩がその実力の差がわかる実力あるのか不明だしね

そして実力の差がわかって静かになるタイプかどうかも不明

上司だって今まで後輩をヨシヨシ育てて多分

中途のワイの味方をする気もない

まあ自分の分の仕事だけはしっかりやらせてもらいますよっと

つうか後輩のために使う時間があったら年収が上がる資格とか別の勉強するっつうの

これで30代層のいない会社の出来上がり〜

2024-05-25

大した実績もないのに

なんかよくわからない肩書きの変なオッサン

名大学の卒業生を安く雇いコキ使える

クソダメベンチャーボーナスタイム

 

あれほんと何だったんだろうな

5年ぐらい前に転職活動した時もそうだったけど

 

ほんと全員ふんぞり返って偉そうだった

めんどくさくなってもうベンチャーはやめて大企業に入っちゃったから忘れてた

anond:20240525122421

大した実績もないのに

なんかよくわからない肩書きの変なオッサン

名大学の卒業生を安く雇いコキ使える

クソダメベンチャーボーナスタイムは終わったんだよ

 

今は大企業が高い賃金を出して優秀な大卒を雇っている

それだけ

ヤンキー出身の人は会社員にならないでほしい

田舎土建業やって繁殖すべき

都会にやってきて

よくわかないベンチャーとかで

働きベきじゃない

2024-05-24

創業何年目までベンチャーなんだろ?

明確な基準とかあるのかな

DMMが持ち上げられてる状況が無理

日本IT業界スタートアップ業界ベンチャー業界、はずかしくないのかい!?

DMMはどこまで行ってもエロビデオ屋だぞ。反社にとても近い位置にいるぞ。こんなアングラ会社が持ち上げられるこの状況が、悔しくないのかい!?

2024-05-20

よく考えたらおれ下方婚だったわ

はあ。下方婚。はあ。

女の認識が悪い。はあ。

という感じでこの2年?くらいの眺めてたんですが、よく考えたらおれ下方婚だったわ。気づいたのでひり出しておこう

絶賛氷河期世代で、2012年結婚当時は

・おれ(男32):学士卒4社めWebコンテンツベンチャーで何でも屋350時間労働、400万くらいのどブラック

・後の配偶者(女32):修士卒1社目、名の通ったコンテンツメーカー専門職毎日20時に帰宅できるホワイト環境で4年目600万くらい。

みたいな感じでした。

その後互いに転職したりして、あいかわらず仲良く都内DINKS不妊治療はしている)やってます中古持ち家ローン中。

このレベル感だったらべつに上下誤差の範囲だなー。と書いてて思いました。


はあ。下方婚。そうですね。構造主義的な意味での構造の話を属性たたき棒に使うの2重の意味でアホじゃない。

精読せよとは言わないけどせめて『親族の基本構造』 でどういう話がされてるか「はえー」レベルでいいから把握してから話しようよ。現代人なんだから

なんとなく話題トラバ(この増田への直接的な批判ではない) https://anond.hatelabo.jp/20240520114923

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん