「ディスコ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ディスコとは

2023-11-09

このままだと世界が滅茶苦茶になる

ここには小遣い稼ぎで世間空気意見の封じ込めしてる人たちしかいないのかもしれないが

そういう事してると(おそらく)裕福でない私たちはまず最初犠牲者になる

空気同調し、憂さ晴らしで小遣い稼ぎし、正しい意見を封じ込めてきたペナルティを支払うことになる

便利なコンビニや、行政サービスや、ディスコードなどもインフラはなくなって

弱肉強食の生きるか死ぬかの世界、つまり戦争が起こる

そのときになってあなたたちは「強いもの同調し、正しいものを見えなくして、損なった」ことを後悔するに違いない

もう惰性で強いものに巻かれるのはやめるべき

状態悪化させて喜ぶのはやめるべきだ

このままだと世界が滅茶苦茶になる

ここには小遣い稼ぎで世間空気意見の封じ込めしてる人たちしかいないのかもしれないが

そういう事してると(おそらく)裕福でない私たちはまず最初犠牲者になる

空気同調し、憂さ晴らしで小遣い稼ぎし、正しい意見を封じ込めてきたペナルティを支払うことになる

便利なコンビニや、行政サービスや、ディスコードなどもインフラはなくなって

弱肉強食の生きるか死ぬかの世界、つまり戦争が起こる

そのときになってあなたたちは「強いもの同調し、正しいものを見えなくして、損なった」ことを後悔するに違いない

もう惰性で強いものに巻かれるのはやめるべき

状態悪化させて喜ぶのはやめるべきだ

このままだと世界が滅茶苦茶になる

ここには小遣い稼ぎで世間空気意見の封じ込めしてる人たちしかいないのかもしれないが

そういう事してると(おそらく)裕福でない私たちはまず最初犠牲者になる

空気同調し、憂さ晴らしで小遣い稼ぎし、正しい意見を封じ込めてきたペナルティを支払うことになる

便利なコンビニや、行政サービスや、ディスコードなどもインフラはなくなって

弱肉強食の生きるか死ぬかの世界、つまり戦争が起こる

そのときになってあなたたちは「強いもの同調し、正しいものを見えなくして、損なった」ことを後悔するに違いない

もう惰性で強いものに巻かれるのはやめるべき

状態悪化させて喜ぶのはやめるべきだ

このままだと世界が滅茶苦茶になる

ここには小遣い稼ぎで世間空気意見の封じ込めしてる人たちしかいないのかもしれないが

そういう事してると(おそらく)裕福でない私たちはまず最初犠牲者になる

空気同調し、憂さ晴らしで小遣い稼ぎし、正しい意見を封じ込めてきたペナルティを支払うことになる

便利なコンビニや、行政サービスや、ディスコードなどもインフラはなくなって

弱肉強食の生きるか死ぬかの世界、つまり戦争が起こる

そのときになってあなたたちは「強いもの同調し、正しいものを見えなくして、損なった」ことを後悔するに違いない

もう惰性で強いものに巻かれるのはやめるべき

状態悪化させて喜ぶのはやめるべきだ

このままだと世界が滅茶苦茶になる

ここには小遣い稼ぎで世間空気意見の封じ込めしてる人たちしかいないのかもしれないが

そういう事してると(おそらく)裕福でない私たちはまず最初犠牲者になる

空気同調し、憂さ晴らしで小遣い稼ぎし、正しい意見を封じ込めてきたペナルティを支払うことになる

便利なコンビニや、行政サービスや、ディスコードなどもインフラはなくなって

弱肉強食の生きるか死ぬかの世界、つまり戦争が起こる

そのときになってあなたたちは「強いもの同調し、正しいものを見えなくして、損なった」ことを後悔するに違いない

もう惰性で強いものに巻かれるのはやめるべき

状態悪化させて喜ぶのはやめるべきだ

このままだと世界が滅茶苦茶になる

ここには小遣い稼ぎで世間空気意見の封じ込めしてる人たちしかいないのかもしれないが

そういう事してると(おそらく)裕福でない私たちはまず最初犠牲者になる

空気同調し、憂さ晴らしで小遣い稼ぎし、正しい意見を封じ込めてきたペナルティを支払うことになる

便利なコンビニや、行政サービスや、ディスコードなどもインフラはなくなって

弱肉強食の生きるか死ぬかの世界、つまり戦争が起こる

そのときになってあなたたちは「強いもの同調し、正しいものを見えなくして、損なった」ことを後悔するに違いない

もう惰性で強いものに巻かれるのはやめるべき

状態悪化させて喜ぶのはやめるべきだ

このままだと世界が滅茶苦茶になる

ここには小遣い稼ぎで世間空気意見の封じ込めしてる人たちしかいないのかもしれないが

そういう事してると(おそらく)裕福でない私たちはまず最初犠牲者になる

空気同調し、憂さ晴らしで小遣い稼ぎし、正しい意見を封じ込めてきたペナルティを支払うことになる

便利なコンビニや、行政サービスや、ディスコードなどもインフラはなくなって

弱肉強食の生きるか死ぬかの世界、つまり戦争が起こる

そのときになってあなたたちは「強いもの同調し、正しいものを見えなくして、損なった」ことを後悔するに違いない

もう惰性で強いものに巻かれるのはやめるべき

状態悪化させて喜ぶのはやめるべきだ

このままだと世界が滅茶苦茶になる

ここには小遣い稼ぎで世間空気意見の封じ込めしてる人たちしかいないのかもしれないが

そういう事してると(おそらく)裕福でない私たちはまず最初犠牲者になる

空気同調し、憂さ晴らしで小遣い稼ぎし、正しい意見を封じ込めてきたペナルティを支払うことになる

便利なコンビニや、行政サービスや、ディスコードなどもインフラはなくなって

弱肉強食の生きるか死ぬかの世界、つまり戦争が起こる

そのときになってあなたたちは「強いもの同調し、正しいものを見えなくして、損なった」ことを後悔するに違いない

もう惰性で強いものに巻かれるのはやめるべき

状態悪化させて喜ぶのはやめるべきだ

2023-10-24

anond:20231024122001

有料会員のディスコードでもそういう雰囲気出ると潰されるよ

2023-10-23

anond:20231021193923

友達作ったらいいんじゃない?あるいは恋人でも。

そしたら、LINEやらディスコやらでやり取りしたり、SNSDM飛ばし合ったりするでしょ?電車乗ってる時間雑談タイムになって、意外と楽しいよ!

2023-10-08

anond:20231007005943

たぶんおまえにがほしがってるのはマストドンとかディスコード。

なんでここに来た?

2023-10-07

レコードオーディオマニアが知らない今のレコードの事と「日本」の役割

島耕作持ち

晒しみたいになって悪いんだが、「島耕作描いてる人間レコードの持ち方を知らない」って言うのがバズってるワケよ。

https://twitter.com/belmie2001/status/1709766808201527649

 

こういうレコードの持ち方批判投稿がバズってるをよく見る。

「正しい持ち方」っていうのは、レコードの端をもって盤面を指で触らない。指紋が付いて溝に脂が入ったり後でカビたりするから

だけど、レコードっていうのは実はずっと現役メディアなんよ。何処でか?というとクラブDJで。

それでDJっていうのはそういう持ち方しない。普通に島耕作みたいな持ち方で扱う。

 

例えばこれは自宅でDJプレイしてようつべ配信している素人愛好家なんだが、島耕作持ちしてる。

https://youtu.be/afjS-Km6juU?si=1ldtDQ1E2mQpzdPs

別に再生しなくてもいいよ。サムネ普通に握ってるでしょ。

他にもDJ配信してる人は多数居るが、皆マニア持ちじゃなくて耕作持ちしてる。

そういえば、シスコとかのレコード店でも商品なのに耕作持ちしてたな。

レコード需要の主流って、しっとりとした音を楽しむオーディオマニアよりも、こういう感じでクラブ音楽流したりDJっぽいことしたりっていうのが主流なんで、持ち方は耕作持ちが主流って事になる。

 

島耕作は年齢的にディスコソウルHi-NRGハイエナジーDJだったのかも知れないな。

 

テクニクスダイレクトドライブという奇跡

あともう一つ、オーディオマニアが「テクニクスダイレクトドライブが(マテ)」みたいな感じでテクニクスダイレクトドライブ過去のものと思ってネタにしてるのもたまに見る。

いやいやいや、テクニクスダイレクトドライブって現役なんよ。

 

ダイレクトドライブっていうのは、レコードの回転軸にそのままモーターが付いてる形式で、ハードディスクスピンドルとか、今では当たり前の技術だ。

レコードというのは回転ムラがあると音がぐわんぐわんと揺れて(ワウフラッター)滑稽な感じになってしまう。

からモーターを高速回転させて回転ムラを平準化して、ベルトで繋がれた重たいターンテーブルを回すっていうデザインにする事が多い。ターンテーブルが重いのはフライホイールマスにして回転ムラを無くすっていう手段だ。重いものは急に動かせないし急に止めれない。だから速度を一定にしやすい。

でもこれだと一度回転を止めると回転速度が元に戻るのにタイムラグがある。

 

テクニクス松下ナショナルの高級オーディオブランドだが、1972年冒険的な製品を開発した。それがSL-1200というターンテーブルで、回転軸に直接モーターが付いている。

そのままだと回転ムラが酷くなるが、松下はこれを電子技術解決した。写真を見れば判るが、https://ja.wikipedia.org/wiki/Technics_SL-1200

ターンテーブルの横に赤い光が出ている箇所がある。これは、ターンテーブルの横に模様が描かれており、それを赤外線フォトトランジスタで読み取っているのである。今のマウスに使われているフォトエンコーダとかロータリーエンコーダの走りだ。

これで常に回転数をフィードバック制御している。この制御は今の光学ディスクNC工作機械などのブラシレスDCモータと同じだ。今のは電線が4本出てる(電源+、アース、回転数読取、制御)が、SL-1200ではターンテーブル横のフォトトランジスタからフィードバックになっている。

ただ、セイコークオーツ回路の特許を公開する前だったので初期型だけ水晶発振子が載っていない。故に少しづつ回転数ズレが起きるのでピッチコントローラスライダを付けた。

 

普通に作ればいいのに、最近技術満載で作った異形のような野心作だったわけだ。

 

ディスコDJ御用達

そしてこの変態技術満載化によって特長が生まれる事になった。

・回転が落ちても直ぐに戻る(ずっと回転数見てフィードバック制御されてるから

ピッチコントロールで曲のテンポを変えられる

ターンテーブルを逆回転させるなどラフな扱いしても壊れない(ベルトが外れたりしない)

 

これに目を付けたディスコDJが挙って使うようになる。

松下エンジニアアメリカ行くとDJがみんなこれを使ってるのを目にする。DJ意見聴取すると「いやこれ最高に使いやすいんで何もいじらないでくれよ」と。

 

そんな中で生まれたのがある意味無茶苦茶で斬新だった、ハービーハンコックの『Rock It』だ。

https://www.youtube.com/watch?v=jWeBJsg6FHA

使ってるのがSL-1200かは不明だが、これなんかダイレクトドライブが無いと出来ないような演奏である

ハービーハンコックジャズ&フージョンの人だったのが、突然気が触れたように過激な事をし出したんだが、この後はまたしっとりした曲に戻ったので、ダイレクトドライブによる熱病みたいな曲である

 

CD隆盛後も製造続行

こうして高級オーディオを作ったはずが、意に反してDJスタンダードとなってしまった。

その間にCDが普及してレコード市場は消えて行くが、DJ世界ではCDでの演奏自由度が低く、CDJ等の製品はあったがあまり普及しなかった。ずっとレコード主流だったのである

これに呼応してベスタクス社がDJターンテーブル市場に参入したりもしたが、これも日本メーカーである

だが既にテクニクスSL-1200スタンダードブランドとなっていて、クラブDJの真似事したい層の憧れはやはりSL-1200、という訳で、高級オーディオが衰退して行く中で、テクニクス製品殆ど終売になっているのにターンテーブルけが延々と世界に向けて出荷されていた。

因みに1998年頃までテクノとかハウスとかトランスなどの電子ダンス音楽CDでは販売されず、専らレコードで売られていた。電子音楽アナログメディアだけというのは今では変に見えるが、家で聞く音楽じゃないしクラブではレコードしか扱わないしで、最初からレコードだけで発売されていた。

まりクラブ音楽とかクラブ文化を支えていたのは日本メーカー音響機器特にダイレクトドライブターンテーブルであったのだ。「日本スゴイ」の人らは視野が狭いし技術にも疎いので知らない現実である

地球の何処でも松下電器とベスタクスが溝を刻み音楽を鳴らし続けていた。

 

SL-1200レコード遂に堕つ

 

はてなココロ社氏が昔書いているが、https://kokorosha.hatenablog.com/entry/20071121/p1 ずっとクラブを支えていたレコード時代2010年頃には終わってしまう。

それにはネット配信の伸張が大きかった。元々クラブ音楽は大変市場が小さい。またネット配信中間コスト媒体マージンだけなのでインディーズ特に向く。そこでクラブ音楽ネットが中心になっていった。

更に使いにくいCDJじゃなくてファイルをそのまま突っ込んで演奏できるデジタルDJ商品の使い勝手が良く、レコード市場が急速にシュリンクSL-1200も終売、これだけで持っていたに等しいテクニクスブランドも消えてしまった。ベスタックスの方は2013年倒産しており、レコード時代は終わった。

 

…と思うじゃない?

 

CDの終わりでまさかの復活

だが2014年頃になるとネット配信に押されてCD市場の方も急速に収斂してしまう。

一方で、クラブ音楽はやっぱレコードの方がカッコいいよなぁという人が増えて行く。

またYoutubeライブなどでCDプレイ披露する人も増え、デジタルDJよりも難しいが見た目がカッコいいレコードDJへの憧れも高くなっていった。

それでSL-1200中古価格は高騰、美品なら100万円を超えるような事になっていった。程度普通中古でも60万程度した。

そんな中で松下テクニクスチームが再結成SL-12002016年まさかの復活を遂げたのである

今は丁度生産の谷間のようで価格が安定しないが、新品で約12万円程度となっている。

 

たこレコードブーム呼応してパイオニアからも5万円程度の入門用ターンテーブル販売され、活気がある市場となっている。

このブームを支えているのはまた日本音響メーカーという訳だ。

因みにレコードLPアルバム)で4000円くらいとなっている。普通CDアルバムが3000円なのにぼったくり価格である

以前のレコードと違うのは、90年代レコード12インチシングルばかりでLPは無かったが、今のはLPが中心という事である

 

そういう事で、オーディオマニア達の見えないところでずっとテクニクスダイレクトドライブは現役だったし今も現役なのだ

そこではずっと島耕作持ちが作法だった。

レコードは古いんじゃなくてずっと新しくて、今もまた新しいままなんである

50年前の製品がずっと時代最先端というのは他には無いのではなかろうか?

https://jp.technics.com/products/1200mk7/

anond:20231007070744

増田がそうやって何だかんだ親切に付き合うからもっとからさまに「呆れてる」態度を見せないと分からないんじゃないの?

「教えても行動しない。時間無駄。もういい」って突き放してみたら?

ディスコとかの通話アプリ使ってるなら抜けるとか、同棲してるなら部屋立ち去るとかしてさ

一回そうやって冷たくされたら流石にゲーム辞めるか言われた事ちゃんと守ろうとするかのどっちかになると思うけど

2023-10-02

プログラム初めて2年目ぐらいのあほってRust妄信しすぎてて片腹痛い

RustはRuntimeの実行速度をプログラム作成時のプログラマの実時間犠牲改善する言語

そこら辺の企業が手出したらプログラム完成前に資金つきます

GAFAがRustをコアに採用してるのは資金が潤沢にあるから普通企業ならそもそもC#とかJavaで十分

ジャップGCGCわめいてるけど大したもん作ってねえじゃん

ディスコードがRustで書き直してパフォーマンスを1ms改善したとしたら世界中でとてつもない恩恵を得られるけど

そもそも日本人数万人しか知らないものいくら改善しても意味ねえよ

2023-09-18

anond:20210804215141

地獄先生ぬ~べ~EDspirit』の、

終わりの方でディスコっぽいギラギラ演出に切り替わる所が、

何となく不穏さと変遷のあるゆきめというキャラをよく表してる気がして好きだったな。

2023-09-15

ギラギラしてる曲おしえて

最近芸人さんのラジオで紹介されていた

ボニーMの「Rasputin」にハマってる

https://youtu.be/r7yT41UThLM?si=iKdkpaYTypBG4bIy

ディスコ調でギラギラしてる感じがめちゃ良い。

こういう無できけてテンション上がる曲を教えてほしい。

マツケンサンバとかジンギスカンとか系統近い気がする。

よく電車内でワイヤレスイヤホンペアリング切れてて本体から駄々洩れってあるけど

普通スマホだったらクソデカディスコネクテッド!!!!」の後は再生まらん?

これがゲームとかだったらそのままゲーム音が本体スピーカーに引き継がれるのわかるんだけど

音楽とかYoutubeは基本、ペアリング切れたらっていうか、接続媒体変わったら勝手に止まるだろ

有線イヤホンジャックが抜けたら勝手再生止まるし

ワイヤレスイヤホンペアリング外れても止まる

最初から云々ってさすがのジジイでもイヤホンから鳴ってるのか、本体から鳴ってるのかはわかるだろ

2023-09-11

anond:20230911010734

ちょっと前提と違うかもしれんが、招待制SNS、例えばディスコードやブルースカイとかどう?同じ知的レベル人間と話したいって言うならディスコードは鯖選べば合う場所はあるだろうし、ブルースカイは行ったことは無いがいい雰囲気と聞く。

あとは日本だけでは限界があるので英語を学んで海外サイト行くとか、頭使うボードゲーム将棋とか?)の社会人サークルに入ってみるとか……割と探せば見つかるんじゃない?

2023-08-25

anond:20230825015029

おじさんおばさんは若者の身内ディスコードに招待されないからな……

2023-08-24

anond:20230821175751

ディスコ入れてくれる友達いないの?

クソの掃き溜めを転々としてきたんだね…

2023-08-23

「discotheque」ってこれまでずっと「ディスコ・ザ・キュー」って読んでたわ

2023-08-20

孤独に殺される!

あーーー寂しい。Twitterディスコードもクソの役にも立たないしよお。

こういう時は恋人が欲しくなる。1度もできたことが無いから、より一層素晴らしいものに見えてしまう。

でも所詮他人だし、俺をわかって救ってくれるのは俺だけだからな、理解のある彼くんよりも理解のある俺くんだ。

大丈夫だよー薬飲もうねー

2023-08-16

匿名Aでしか喋れない

人に失望されるのが死ぬほど怖い。そのせいで自分を出せる場所が無くなって苦しい。

Twitter自分ツイート相手迷惑になると言う考えが止まらず辞めてしまった。

その頃に入った、流れが早い大規模ディスコード鯖はちょうどいい場所だったがそこも潰れてしまい、今は本当に匿名サイトのみで自分を出している。

俺は弱い人間だ。誰かに共感を求めてしまう。失望されたくないという気持ちも、誰かに頼る心の弱さの現れだ。情けないな。惨めな人間だ。

2023-08-14

見下されてきた字書きの回顧録

二次創作者の中でも絵描きと字書き、その2つの表現者たちの間に貴賎はない(他にもドット打ち師やぬいぐらマーなど様々な推し職人がいると思うが、今回はこの2つを取り上げさせていただく)。

だってそう思いたいのだ。思いたいのだが、ここ最近で「字書きは絵描きより価値が低い」と考えているであろう人にぶち当たり続けてしまったので、字書きの自分としては少し疲れた愚痴を吐きたい。


1人目は私と同じ字書き。若い方だった。スペースでフォロワーと話している時に、「自分作品なんて……」と自分sageを始めた(この人は定期的に自分sageをして、フォロワーからヨシヨシしてもらうのがいつものパターン)。案の定フォロワー絵師から慰めてもらっていた時「でも○○さんは絵師じゃん」と彼は発言した。

「○○さんは絵師じゃん。でも俺は絵が描けないからさぁ」「字書きなんて絵が描けないからやってるだけ」「字書きより絵描きの方が(推しに対する)愛が深い」「字書きより絵描きの方がバズる、見てもらえるから凄い」

仮にも同じ字書きなのになんでそんな発言をするのだろうと耳を疑ったし、そのスペースには当時フォロワーだった字書きの私が、ガッツリ、参加していたのだ。字書きの私が聞いている中でこんな発言をしたということは、私の作る作品も「絵描きより愛が足りない」と思っているんだろうか。その日のうちに私は彼のフォローを外した。


2人目は絵師。独特な作風が好きで、一方的フォローしていた。この絵師と私の共通フォロワーさん(Aさん)のもくりで私たち通話していた。通話中、ありがたいことにAさんから私の作品を褒めてもらえた。それだけでなく、Aさんは「私さんの書いた話、読んでください!面白いですよ!」とそのもくりにいた数人に薦めてくれた。しかし、その中で件の絵師さんが「私、全年齢の小説読めないんですよね~」と口火を切った。

そこから懇切丁寧に、彼女が何故全年齢の小説を読めないのか語っていただいたが省略する。とにかく私の作品(全年齢)の話題が出た後、彼女は全年齢の小説を読めない読めないとまくしたてて話は流れた。別に、読む読まないは個々人で好きにしてくれて構わない。ただ私が疑問なのは、それを何故、今、私の目の前で言ったかということだ。心血注いで書いた○万字の作品を面と向かって「読まない」と言われるとさすがに堪える。仮に私に興味が無いなら、何故そこで噛みつかずに話を流してくれなかったのか。その後彼女が、別の絵師さん(フォロー外)の全年齢作品はべた褒めしていたのもしんどかった。彼女フォローもその日のうちに外した。


絵描きと字書きのギャップを感じたくないなら、字書きとだけ交流すればいいのかもしれないと一度は思った。しかし、絵描き視点解釈考察も聞きたいし、たとえ字書きに話し相手を絞ったとしても、字書きの中に1人目の彼みたいなヤツもいる。こればっかりはどうしようもないんじゃないだろうか。


現在絵描き数人と字書きの私1人で構成されたディスコ交流をしている。その中でお互いのリクエストを描(書)き合うという企画を行い、私は全ての人にリクエスト通りのSSを書いて送ったが、私宛にはその中の2名が私のリクエスト放置し(恥ずかしながら催促をしたが流された)、現在一年が経とうとしている。


作品作りの上で、絵を描くという工程の多さは承知している。字は最悪、下準備せずに直接打ち込めば仕上がる。しかしそれだって、話の組み立てをゼロからやることに関して絵描きと変わらないはずだ。

私が字書きだから軽んじられているのだろうか。疑いたくないのに、そう疑ってしまう。

それでも私は字を書くことが好きだし、字書きであることに自信がある。字書きは絶対やめたくない。ただ軽んじられることだけが辛い。

2023-07-23

anond:20230723014209

お絵描きスレであった人とかtwitterで知り合った人とvtuber絵描きながらディスコ馴れ合い通話はしてたよ

友達との会話に入る?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん