「復古」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 復古とは

2017-10-13

自民が打ち出す復古的な改憲案も嫌だけど、政権を担えないような絶対護憲派も「いや、ちょっと違うなぁ…」と思ってしまう層です。

この局面ならちょっと違うくらいで手打っとけばいいだろ

なんなんだよこのブタ

2017-03-21

今の保守保守っていうか復古なんだと思う

すでに存在しないものを復活させようとしてる感じ

2016-01-20

[] ナチュラルペニス

ナチュラルペニスという用語を耳にしたことがありますか。これは、主に海外で使われている用語です。

海外では手術をしていない皮をかぶったペニス(いわゆる仮性包茎)のことを、ナチュラルペニスと呼んでいます

手術を受けていない自然状態として、好ましいものだと考えられているのです。

わが国では「包茎=恥」と思われていますが、世界的な潮流は決してそうでもないのです。

  

海外では、仮性包茎という言葉存在していません。包茎というと、真性包茎カントン包茎など医学的に「病気」として

扱われているものだけを指すのです。

仮性包茎に相当する言葉を敢えて探すなら、「ノンカット(手術をしていない)」や「ナチュラルペニス自然な陰茎)」があります

  

アメリカ場合

特にアメリカでは、「カット包茎手術済みのペニス)」と「ノンカット」の二つに分ける考え方が主流です。

米国では文化的・習慣的な背景で6割以上の男性カットをしています最近では、皮をかぶった状態に対する「復古」が流行っており、

包皮再生手術という包茎にするための手術も行われているくらいです。

カット」の男性が、包茎に対する憧れを表現するときナチュラルペニスという用語が好んで用いられるのです。

包茎手術が当たり前の国では、日本では想像もつかないような発想があるというわけです。

  

ヨーロッパ場合

ヨーロッパでは、包茎手術を受ける男性10%のみです。そのほとんどが宗教上の理由での手術です。

「恥ずかしいから」という理由包茎手術を受ける男性ほとんど皆無です。

  

http://hou-kei.jp/houkeidoai/natulal/

2015-11-09

サウスパーク腐女子回について

サウスパークS19E06、遅ればせながら見ましたが、やっぱ腐女子というか、百合厨もだが、カプ厨が持ってる気持ち悪さってあるよね。

とりあえず、ポリチカルコレクトネスを気にするあまり「俺ゲイに寛大だわアピールゲームが行われている昨今、ゲイは過剰にサポートされちゃう、というのが話の本筋だと思うのですが……

カートマンの妖精が再登場している、という点にも注目するべきだと思うんです。

妖精の初登場はS16E07ですが、このエピソードカートマンは

「あのカップリングってマジいいよね~~~完璧だわ」と腐女子あるいは百合さながらの発言をしております

この発言は、トークンとニコールという黒人カップルに向けられたもので、明確な差別主義発言ですよね。私も不快感を覚えましたし、カイルたちからドン引きされています

しかし、ここでのカートマンの気持ち悪さって、人種差別から来ているだけではない、とも思うんですよね。

自分関係性は棚にあげて」「他人関係性に対して妄想を展開して、くっつける」っていうのは、普遍的気持ち悪さを持っている。という議論結構されてますが、S19E06もこの筋の話として見れないこともないんじゃないかと。

「次分の関係性は棚にあげて」、におけるポイントは、自分ノーマルさは担保されているということです。すなわち白人カートマン)だから黒人トークン)やヒスパニックカップルを「消費」できるわけで、同様にガチガチ異性愛者だから同性愛も消費できるわけです。

ここでは白人有色人種、あるいは異性愛同性愛という権力関係担保されていない限り、すなわち自分が相手とは違う高位の地平にいるのだという差別意識がない限り、どんな快感も生まれない。

今回腐女子サウスパークの住人は、妖精と同じような役割を担う存在として描かれました。すなわち、本人たちがその気も無いのに「あのカップリング最高!」と言って、そして「ゲイなのが俺じゃなくてよかった~~(権力関係の発露!)」とこぼしながら強制的カップルをつくりあげるエートスは、人種差別主義者が「黒人同士くっつけばいいよね~~」と口走るエートスとそれほど変わりは無い。差別主義カートマンの行ったのあのきわめて不愉快な「カップリング活動」が、今回腐女子を通して再演されているのは興味深いことです。

次は「他人関係性に対して妄想を展開して、くっつける」というポイントですが、これは明確に父権権力行使に結びついた快感なんですよね。基本的自由恋愛って、「くっつけ!」っていう力に対する反逆行為だと思うんです。例えば親の決めた結婚相手とか、同じ階級結婚相手とか、あるいは同じ人種結婚相手、そういう存在とくっつけ!と強要してくる諸力に対して、断固たるNOを突き付け、「俺はあの子が好きなんだ!」を貫く。これが近代的な意味での自由恋愛だし、そういうのを描くからこそ広義の恋愛文学にはパワーというか新しさがある。これに対して、自分の思い通りの相手と「くっつけ」たがる存在というのは、もうこれはコテコテ父権なんですよね。カップリングワールドを作り上げる快感は、家長自分の血族を計画的婚姻させていく快楽と同根だと思う。普通教育を受けて育った人なら、やっぱりこういう父権的なものって気持ち悪いと思うんじゃないでしょうか。

結論カップリング厨ってたまたま同性カップルを扱ってるから、昨今の寛容ムーブメントにがっつり乗れてる感ありますけど、その根底にある思想はきわめて保守的復古的なものなのではないか。すなわちカプ厨の根底には、差別主義父権主義があり、とてもじゃないがリベラルプログレッシブポリチカルコレクトネス民を名乗れないのではないか、と思う。思った。

2015-08-28

暴力を忘れた暴力団

暴対法によってその根源・行動原理たる暴力封殺されれば、当然その組織は変容する。

変容する組織に抗い復古を求める動きは不思議ではない。

圧倒的な凶暴性を示せないリーダー

実働部隊から見ると、単なる銭ゲバ老人へと成り下がってしまっている。

上納する意義も必要性も見出せない不良達は相次いでB登録を解除。

半グレマフィア化した者は学生をも巻き込みIT武装し、詐欺から投資まで錬金術に精を出す。

シマより金

タマより金

何より金

金 金 金

ヤクザ組織に透明性を求めるのは筋違い

血で血を洗う抗争、粛清は避けられそうにないが

つまるところこの抗争によって菱の弱体化と、全国の反社会的勢力(主に暴力団)の再編が進むことが予想される。

流れは止まらない。

2015-08-27

Windows行方

デザイン業界IT業界の一部ではMac派が復古してるようですが、そのほかの業界では、今のところWindowsが多いように思う。

実際問題どうなの?

仕事やってる人達は、仕事の端末はMac?それともWindowsUNIX系さんたちは黙っててください。

追記:同業者さんたちだろうな。ありがとうございます

他の企業一般ユーザー意見も随時募集中。よろしくお願いします。

2015-06-20

日本現実

日本社会はさ20年前とは全くちがっちゃってるんだからそこを現実認識したほうがいいと思うんだよなあ。

団塊とか老人たちが「20年前の日本」をスタンダードであるとしてその姿を復古しようとか、下手すると変化した現実を見ないで否定しようとかしているのは見苦しい。だけどそれって結構今の若者も同じ病気のような気がするよ。いや、若者とか老人とかとは無関係に、社会全体が「以前の豊かさや平穏さ」を取り繕おうと無理を重ねている感じ。お台場とか東京Walker的な発信をいつまで続けるつもりなんだ。

2014-09-21

ハイレゾ機器を試してみた

違う。確かに、今までのCD音源機器比較すると、リアル

効いてきた音源が、アカペラや単楽器ものだったから、臨場感いまいち分かり難かったけれど、クラシックオーケストラの類なんかでは、大きな開きが出るんじゃないかと思った。音質だけでも、結構違う。場所を移動しているのも分かった。

よって、今後の音楽業界の傾向:

人の力量や楽器の質が問われる音楽が売れる、つまりクラシックアカペラアコースティック系の復古

2014-09-09

http://anond.hatelabo.jp/20140909002319

ある種の復古文化に対して「古い」と批評するのがよく分からん

萌え」は新しい文化だと思われてるけど、望遠・輪郭強調や特徴を極端に描く傾向は浮世絵時代から見られるし、用語自体古典文学から拝借したもの

あと、日本版メイドの前身であるゴスロリ」の起源萌えとは全く別で、V系のファンが文明開化期の西洋趣味現代解釈しただけ。

ゴスロリ普及版が「メイド」だけどほとんど誤解の連鎖みたいなもん。

そのV系起源の一つが日本歌舞伎を真似したアメリカバンドだったりする訳で、大きい流れの中では何が革新オリジナルかというのは指摘し辛い。

2014-07-24

「新しい」考えというもの果たして存在するのか。

「新しい」こととは、その時点で人が知っていることにより現状を変えようとする力、とも言えるだろう。

本当の新しいこととは常に結果であり、人が現実に干渉する行動はすべからく復古であるとも言えるのではないか?

2014-07-22

幕間:脳筋祭り

神社界の神職養成機関というと、いかにも文系人間ばかり居そうな印象を受けるものだが。

実際には、どこでも。年功序列、上位下達、施される“教育”がすべて封建社会的な為に、輩出されるのは体育会系人間ばかりとなる。

文系人間はおろか私のように文章を書く人間すら少ないのが現状である

なので、ゆとり世代の後輩あたりと話すと大体こうなる。(実際の会話をほぼ四分の一にまとめたもの



「先輩なんで本読むの好きなんですか」

「うーん…まあそうだね。本を読むと、よく眠れるしね」

「あぁーあぁー。わかります。アレですよね、難しい本の方がよく眠れるんですよね?」

「そうだね、適度に頭を使った方がよく眠れるしね」

ちょっと小難しい本とかだと、2〜3ページパラパラってめくればもうそれ以上読まなくても充分ですよね」

「2〜3ページ!? たったそれだけしか読まないの!?

 いや、流石にそれだけ読めば私は気が済むって訳じゃないから、ちゃんと最後まで読むけれど」

最後まで読むんすか!? どんだけ我慢強いんですか!」

「えっ? 我慢?

 いや、我慢とかそういう事じゃなくて、楽しんでするもんだと思うけれど」

「楽しむ!? 逆に、楽しむんすか!? それ上級者過ぎません!?

「上級者とか言われてもなぁ。普通の読み方だと思うけれど…」

「そうっすか? で、アレですよね。

 ホンットーに難しい本とかだと、目次見ただけで充分で、本を閉じちゃいますよね」

「目次しか読まないの!? もったいなくない!?

「いやいや、長い目次をずっと目で追いかけてると、もういいやお腹一杯、って感じになっちゃって」

「目次見ただけで全部内容わかっちゃう!? 凄くない!? ひょっとして天才!?

「いやぁそんな、のび太くんみたいな褒め方されても」

のび太くん!? なんでここでのび太が出てくるの!?

「なんでって当然じゃないすか?

 でもアレですよね。そういう意味で一番効果のある本って言えば、やはりアレしかないですよね」

「何?」

「そりゃーもちろん教科書ですよ」

「えっ…。

 …まあ、頭を使うという意味では、確かにそうかも知れないね

 とは言っても、あまり教科書とか好んで読む人もいないと思うけど」

「あ、辞書とかも捨てがたいですよねー」

辞書!? 辞書って読むものなの!?

「それ以外にどうやって使うんですか」

「君すごいな!? もう活字中毒ってレベルだよ! どっちが上級者だよって話だよ!」

「読むにも向いてますけど、辞書って分厚いじゃないすか? こう、頭を置くのに丁度いい高さなんですよねー」

「頭を置く!? 一体どんな読み方してんだよ!?

「で、よくやりませんでした?

 こう、まだ真新しい辞書のページを全部、ぐちゃぐちゃぐちゃーって皺くちゃにするの」

「えっ? ああ…そう言えば、中一の時に、英語辞書でやったような記憶があるなあ」

「そうするとページがふわふわになって、頭を置いた時すごく気持ちいいんですよねー」

「気持ちいい!? わざわざそんな変な読み方する為にページぐちゃぐちゃにしたのかよ!?

「え? 違うんですか?

 じゃあ何で先輩は何で英語辞書ぐちゃぐちゃにしたんですか?」

「何でってそりゃ、クラスのみんながやってたからだよ」

クラスのみんながそれやってんですか!? 学級崩壊ですか!? 一体どうしてそんな事になっちゃったんですか!?

「どうしてってそりゃ、英語の授業で、先生がみんなに“やれ”って言ったからだよ」

「教師がやれって言ったんですか!?

「うん。“その方が辞書が使いやすくなるから”って」

クラス全員にそんな事勧めてたんですか!? 随分とまあやる気のない教師ですね!?

「? 別にそんな事なかったけどなあ…」

「でも高校の頃の俺の友達とか、よくこう言ってたもんですよ。

 “教科書は枕”って」

「枕!? ちょっと待って、さっきから一体何の話をしてんの!?

「何って、”本を読むとよく眠れるね”、って話ですよね?」

「うん、合ってるわ…」

「ええ」

「?」

「?」



これはあくまでも極端な例だが、本当にこういう、アンジャッシュがよく発生する。

無論、鉄の掟の理解実践現場に出る上でどうしても必要ではあるのだが。

神社界は一刻も早く、人材教育方針復古して、伝統文化を愛する文系人間神職の育成を目指すべきであると思う。

…俺はわたべおにいさんじゃねえんだよ、キュータくん。

2014-07-07

池上永一テンペスト感想

ネットで探すと面白い

amazonだと軒並み酷評

読書メーターだと好評。

個人ブログでもおおむね好評。

これらから想像できたのは、「個人的な記録として残すときには、自分の選"本"眼が間違っていたことを認めたくないから、いいことだけを書き残したい。でも他人に見せることが一番の趣旨場所ではそんな事気にせずにさんざんにけなしたい」というねじくれた人間感性

かくいう自分酷評側。amazon関係なく。素直に認める。

そんな御託がこのエントリ趣旨じゃない。

自身感想が本題だ。

基本的風車祭ですごい面白い印象があって、それ以来の久しぶりの池上永一めっちゃ期待してたのに、これはひどかった。

ハズレだった。

重厚カバーデザインに騙されて一時期敬遠してたのが馬鹿らしい。

一言で言えば、雑

キャラストーリー、途中の展開が全体的に雑。

歴史的琉球についての描写はあるけど、ストーリー関係ないただのうんちく垂れ流しの文章水増しでしかないし。

会話だけ拾い読みしても十分だった。

劇かなんかの脚本読んでるような感じ。

散々amazonでも叩かれてるけど、主人公の浮き沈みが激しくて危機感がない。

落ちるところまで落ちてもどうせ復活するんだろうなっていうのが透けてみるからまったくおもしろくない。

キャラクター人間味がない

主人公を始めとして。信念がないからストーリーも流されるままという感じで終始だらだらしている。

尚氏第一王朝復古を目指してクーデターをするのかと思ったら全然そんなことないし。

周りの天才美男美女どもも人間味がなくてロボット見てるみたい。

唯一よかったのは聞得大君の真牛か。

~じゃっていう言葉遣いで、なんとなくホロとか忍野忍的な萌えキャラ脳内変換されてた。

それに確固たる信念でしぶとく輝き続けた(特に後半)から、こいつが一番愛すべきキャラだった。

著者の言葉選びが雑

メロメロだとかハートがどうだとか、安っぽい横文字が頻繁に入る。

別に使うなとは言わないが、荘厳な世界観を著者自ら台無しにしているようで非常に興ざめ。

あと話しことばがふざけててラノベよりひどく感じられることも多々。

2014-04-21

http://anond.hatelabo.jp/20140421213336

進研ゼミとかZ会とかの通信教育東進ゼミナールができてからも、

学校教育旧態依然なのをみると絶望的だな。

たぶん、親が望まないんだよな。

変化が嫌いだから

何か変わろうとすると、ゆとりだなんだっていって批判して復古的な教育をやりたがる。

みんな幼少期を美化しすぎてるからな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん