「アカポス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アカポスとは

2019-10-31

anond:20191031123257

フェミさんもアカポス貪ってるくせに私らに権力なんかありませんみたいなツラしてるじゃないですか

2019-09-12

anond:20190912231627

アカポス確保してる人らもいるし一定利権や影響力はあるでしょ

ただTogetterで四六時中レスバしてるメンヘラフェミ連中ってそういうのにも無縁だし思い切りそいつらの養分だよなあって正直思ってしま

右翼界隈でも見てる気分だ

2019-08-03

anond:20190803231546

それきいてどうすんの 増田なんて自称無職のるつぼじゃん

 

アカポス公務員職がほしかったら人事院が発表してる公務員採用状況でも調べたら

いきたい職場自分学校卒業生が何人いってるかは大学就職課とかが把握してるっしょ

0人のとこは無理っしょ

自分キャリアを組み立てるのはいいけど増田にそれの妥当性を聞くのは当てずっぽうにもほどがある

2019-08-02

世界中人口が減ってるわけでもなし

中国田舎とかアフリカとか、場所選ばなければアカポス募集はいくらでもあるだろう。知らんけど。

2019-08-01

anond:20190801161129

私自身は片親の子をみても不幸だとかそういう考えは持たないが、一般的にはどうなのだろうか。

子供がどう考えているのかは、離婚した親をもつ子供アンケート統計等を見ないとわからない。

なんていう当事者性の欠如したタイプ人間は、結婚生活はおろかアカポスも無理なので、維新あたりから立候補して政治屋にでもなったほうがいい。

2019-07-15

anond:20190715071251

どうしたの?なんで突然アカポスの話始めたの?コーヒーでも飲んで目を覚ましなよ☕️

anond:20190715055649

ハイハイ自己責任自己責任

子供必要不妊治療に金を出したいのなら制約なくすべきでしょ。

何が優先かを考えないと。

35歳なんて、アカポス関係だったらまだパーマネント取れるかも怪しい年齢だぞ。パーマネント取る前に子供出来ちゃったら、夢を断念しないとならない。

起業とかでも、事業軌道に乗るまでに結婚とか子育てとか考えられないし。

まあ、アカデミックだとか起業みたいな、危ない、石投げられるようなことやめて、とにかく大手企業公務員に早く勤めるのが第一

だって自己責任だしってのが今の日本だろう。

というのを翻して、平気で自己責任、苦労して耐えろ、潰れたらお前が悪い、一生苦労しろというのが故に、日本人がリスク取らないんだと思うわ。

2019-06-29

子連れの妻がDr.で云々の記事

なんかブコメホッテントリはいってたやつ。

私も自然科学学振とおって博士でた女だけど、正直いってあいつらも何だかんだいって上級国民しか見えなくてキッツいなあ

あちらさんはすごい優秀なんだなあ、というのが記事を読んでてひしひし伝わってくるけど、学生結婚したりアカハラ受ける程度には周りの人間接触してたんだよな健常者様はいいよな、と僻みがメラメラでてくるよね

こっちは理系といっても実験ないタイプのやつだったか研究室に行く頻度がえらく少くなっても誰も何も言わなかったし、そもそもボスも他の院生も私の研究と分野めっちゃうから完全に放置されてたし

大学院の人たちとあまり接触しなかったせいでアカデミアに性差別があるのかどうかすら実感する機会なかったよ、就職に関してもそもそもアカポスなんて分野的にハナから狙えるような感じでもなかったから知らん

人相と愛想が悪いのとかビッチリ詰まったリストカット跡を隠しもせんかったとか、まあいろいろあかんかったんはあるだろうけど、こっちは一人で死なない程度に生きるのでギリギリから、所帯ありって時点であいつらは圧倒的勝ち組だよ勝ち組

ブコメも大概で優秀な女性研究者を活用できない日本社会は~っていつもの義憤ポルノキモいよ、やっぱ健常者さまは同情を買うのがうまいよね。

私みたいなのが30歳を過ぎて日本のすすけた都会の片隅でこうやって社会呪いつつお薬飲みつつ細々と糊口をしのいでても誰の同情を買うこともできないもん

どうやったらもっと人生うまい具合にいったんだろうか、考えても頭がシビれるだけで何もわからなくなってくる

今生はもう長い長いロスタイムを消化するだけだからあんまり不安とか不満とか抱いても不毛だけどね さあ明日も早いしアメスピ吸って寝るかね

2019-05-28

anond:20190528061227

駅弁とか中堅私大アカポスゲットした後論文書いてない奴らは研究者ではないぞ

社会ゴミ

2019-05-09

anond:20190509115458

共産党はともかく(いやあれも大概中の格差はあるけどね)労働組合のあるような大企業やらアカポス持ちの先生様やらなんて、今時普通に勝ち組から

下手に煽って自分とこまでつつかれたくないのが本音だろ

2019-05-08

ああもう結婚することはないんだなーとか考えて女性ボーカル曲聞くと悲しくなってきた。

今まで頑張ってきたけど、もう限界だわ。

足元なんざ見られて当然、時間なんかかかって当然。もういいわ。

アカポス時間をかければいいものにはできるし、作ったものは大儲けはできるかもしれない。儲けるのは他のやつだろうがな。

けど、自分の手でやるより、アカデミックのバックがあれば足元を見るのも弱くて、いくぶんか金はもらいやすいだろう。

自分の手で、足元見られつつ、それでも裏しか見えないヘラヘラ薄ら笑いや情への漬け込みに付き合いつつ、全て信頼できない人生なんか嫌じゃ。

仕事なんか適当でいい、趣味クラスなら笑顔を素直に信じていいからな。嫌な奴からも逃げやすいし。

ただ、働いて返せるクラスだけど借金はある。そもそも年齢が高い。勤め人であれば、これから結婚して子供を作って成人して卒業させられる期間は働けない。

まり、もう結婚不可能

自分自身いろいろキギョーカ精神とやらで頑張りすぎるわ人間トラブルおこしたけどさー、理系できるんだし、理系でどこか大企業に勤めて趣味と、趣味があう女とに生きる人生を歩みたかったなぁ。

2019-03-10

anond:20190310133504

こんなアカポス抱えてド安泰の学者先生が上から押しつけてみたところで、あの自称発達障害のツイフェミどもがおとなしく言うこと聞くなんて思うか?

あり得ないだろ

2019-01-23

anond:20190122195734

ハハ、やっぱりそういうことが言われてるのか。

俺は職業研究者ルートからは結局脱落したようだが、ポストに執着するばかりでつまらない研究しかできない先輩はアカポスをつかんでいる。まあ人生こんなもんだな。(教授らは惜しんでくれるのだが...)

2018-11-12

anond:20181112205525

ホックシールドは「アカポスゲットしたら査読論文なんて書きません」なんて寝ぼけたこと言わないぞ。

ホックシールドから見たら千田なんてさぼってるだけの社会学者自称する蛆虫しか見えないだろう

2018-11-06

anond:20181106232353

はいっても東大学位取得して母校のアカポスに就いてるなら立派なもんじゃね?

2018-10-18

anond:20180919003925

よくわからんけど今時のアカポス界隈ってそんな簡単適当に安定した道を選ぶ権利があるのか……?

そしてそんないつでも安定へ転向できるような卓越した恵まれ方ならまあ常識的選択はしなくなる気もするけど

そしてまたその選択肢が特別に与えられたすごい人って感じには全く思えないような書かれかたなのになあと

anond:20181018030946

アカポスを狙ってる研究者は、安定するまで結婚してはいけない。結婚するなら実家金持ちか、子どもができたら方向転換できる人。

2018-10-15

ブクマカやツイフェミなんか本来どうでもいいんだよ

SNSで一部が過激なこと言ってるだけなら大して影響ないけど、上野千鶴子やその弟子千田友紀が変なこと言ってるのがまずいんだよ。

この辺のアカポス持ってる人たちが「まともなフェミニストじゃない」なら、日本にまともなフェミニストはいるのか?

いたとしても日本フェミニストの中では傍流で、上野千鶴子みたいなのが本流なんじゃないの?

2018-10-14

anond:20181014090339

研究者にもならず、サラリーマンでいるのが一番マシな奴隷のあり方だとは思うね。

まあ、サラリーマン会社が許してくれる以上のイノベーションなんか考えたらあかんわ。

アカデミック博士アカポス一期と論文論文にかけるテーマだけに全力を尽くしたやつで相当運に恵まれたやつの特権から

もちろん起業家は金を出すというやつの奴隷だぞ。数ヶ月でうまくいく受託だの飲食だの商売でない限り。

飲食受託はまた競争激しい奴隷みたいなもんだがな。しか労働者労働者としての守りがあるがそれもない。

イノベーションはよその金がまず必要なのだからそいつに屈しないとならない。まだ、アカデミックであればそういうリスクを許容できる金を取れるってだけ。

2018-10-13

anond:20181010122823

周りに現象論の人が多かったですが、修論教員メインの論文に少し関わって共著で一本、博士課程の間に同じ感じでもう一、二本出しつつ博士論文までに自力のものを一つ出す、くらいが現象論で研究者として生き残れる可能性のある人の一般的道筋、という感じでした(私自身は現象論ではないので外野から見た単なる感想に近いです。 Higgs 以外何も出てこないという Nightmare scenario が現実になった今でも以前と変わらず現象論の論文が大量に出ているのは正直ちょっと謎…)。

大学にも依るのかもしれませんが、現象論に関してはD取るだけなら難しいということはないと思います(もちろんアカポスは難)。他分野と比べてどうなのかは分かりませんが。

2018-10-10

anond:20181010045052

それが査読論文があれば互いにいろいろやり取りして論文の質を高める工夫をしてるらしいよって話になる。

査読論文はあるって言ってんだろ……私の分野だと,最近の若手で査読論文なしで任期なしのアカポス就職してるひとなんて見たことないわ.

英語論文があれば、仲間内の人じゃない人からも読まれたり評価したりされてるらしいよってなる。

全てのひとが外国語論文を書いてないわけじゃ当然ないよ.私の友達にはドイツ語論文持ってるやつもスペイン語論文持ってるやつもいるし,私の先輩はIF高い国際英語誌に何本も載せてるし,日本で大規模な国際学会も開かれたりしてる.私も外国語論文は持ってます.当然そういうの持ってた方が評価は高くなりますねー.

大部分の学者ちゃんとやってると私は思ってるよ。でもその知識アカデミアに入らない国民には理解しようもないし、還元されようもないなら、あいつら何かよくわかんないけどサボってんじゃないかとか、税金かける価値ほんとにある?とか言われてても擁護しようがないじゃん。

日本語で学術出版してる(し,概説書とかも書いてる)んだから知識還元されてるでしょ.市井読書家たちは現代思想文学法学人類学歴史学社会学学術書を読んでるわけ.あなたは読んでないかもしれないけど.学術言語としての日本語の重要性,ってそういうことだよ.私たち母国語で色んな分野の最先端研究を読めるの.最近だとアウトリーチ評価されるからアカデミアの外で色々啓蒙活動的なのはやってるよ.SF作家法学者のトークセッション参加したけど面白かった→https://www.youtube.com/watch?v=RQsdc_6MGNA

それができなければ〇〇論文誌の論文は毎年学会で全部ちゃん議論してます(その結果もまとめてあるのが理想)って表明するとか(日本語できる人でいいんだが)外国学者もっとポスト招聘してうちの学会オープンですってアピールするとか面倒臭くても何か工夫をしないといけないと思う。

主だった学会学術誌には当然査読があるので(特集論文とかだと査読なかったりするかもしれない.のでふつう投稿論文読もう.たいてい査読がある),そういうのをお読みになれば.『社会学評論だって査読つきだろ,というのはあちこちで指摘されてたよね? しょーじきこんな当たり前のことを何度も繰り返すのマジ徒労でしかないんだけど.日本文学研究とか日本研究とか東アジア研究とかなら外国人の研究者や留学生普通にいるし(何度も言うようにこれらの分野では日本語が国際語なので),外国人の客員研究員を継続的に受け入れてる研究所もある.現地の研究者と共同で英語の論集作ったりしてる(査読はしてないかも).人文系での外国研究者との共同研究の一例として,ちょっと古いけどこんなのとか→http://hdl.handle.net/2115/39022

世間から知られないと,理解されないと評価されない! と言ってるけど,あなたが知らないし理解もしてないだけでは.

2018-10-09

anond:20181009022929

自分ちょっと社会学」に対する理解がざっくりしていた。「日本社会研究」に関しては英語圏には英語圏偏見があるし、そっちが進んでいるわけでもないというのは、言われてみてわかった。コメントの中には偏見や狭い視野で暴れてる理系もいるけど、自分文系の人が分野の実情に教えてくれるのありがたいと思っている。


ただ自分が思ったのは主語が「日本人」じゃなくて「人間」になる場合社会学って海外研究者にも読まれたり批判される場所にあって欲しいってことと(日本海外完全に切り分けるなら日本人特殊性によって「民主主義」も「男女平等」も正しくないみたいな言論がまかり通ってしまう)、あるいはもっと政治と密接なところにある学会国内研究者同士で批判が行き届かなくなって腐敗してるんじゃないの?(実情よく知らないので陰謀論である可能性も濃厚)ってこと。


あとは最初元増田の元のtogetter話題で言えば、文系アカポスを得る仕組みって英語論文(分野によっては査読付き国内論文すらも?)の評価が軽いせいでほぼコネ100%になって腐敗してない?(小保方事件もあったし理系アカポスに腐敗がないとは言わんけど)って疑問はある。


件の千田教授twitterではアホやってるけど、論文や本書けばもう少しまともって話もあるわけで、理不尽批判もあるかもなと冷静になるべき部分もあると思うが(理系でも実験しか優秀じゃないアホな教授もいないこともないし)。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん