「16:9」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 16:9とは

2019-01-20

anond:20190120002418

新しくスマホ買おうかなと思ってるみたいなエントリにぶら下げて書く内容じゃねえな

16:9じゃないタテ長のスマホ買うと有象無象のこってりゲームが軒並み対応してなくてやれるゲームが激減するので修行おすすめ

2018-10-26

youtube動画アスペクト比の変化

最近youtube動画アスペクト比で従来の16:9から1:1のものが増えてきてる。

米津玄士のlemonなんかもそうで、初めて見たとき感情表現問題かと思ったんだけど、海外動画香港とか多い)にも増えてきて、どうゆう事かと思ってた。

休みを貰ってる今日たまたま公園でボーッとスマホ動画見てわかった。

これはスマホを縦位置で見る事を前提に作られてるんだ。

スマホはどんどん大型化して、横倒しにしなくてもまあまあの詳細さで見ることが出来る。

今まで自分pcしか動画を見なかったんで気付かなかった。

この事を「スマホの画面で動画見る奴の気が知れない」と言っても無意味だ。

すでに多くの人間スマホ動画を見ている。

それが当たり前の方向に時代ムードも動いていく。

そして表現が後を追う。

小さい事だけど、技術進化表現変えるその狭間を見た気がした。

2018-09-13

スマホを買うのは時期が悪いと思う

有機EL問題を抱えたまま普及しつつある

GalaxyiPhoneXperia有機EL採用機種が増えつつあり、今後は有機ELが主流になるのではないかと思われる。

有機ELだと額縁を狭くできるので、大画面化・小サイズ化が予想される。

しかし、未だに焼き付き問題解決してない。

画面が縦に伸びてノッチデザインになりつつある

16:9から18:9に伸びた。

更に、端末によってはノッチデザインで更に縦に伸ばしている。

一方ですべての端末がノッチ採用ではなく、例えばXperiaは最新機種でもノッチではない。

今後ノッチがどうなるのか。

2画面スマホの普及

Galaxy Xが継ぎ目なしの2画面であることが確定している。

メーカー追従するかどうか。

追従しなければ、イロモノ扱いで後継機は出ないだろう。

追従するようなら、大画面競争は終わるだろう。

2画面が普及するとして、折りたたみ時のサイズ問題

今までと同じく5インチ程度なのか、それとももっと小さくなるのか。

2つ折りではなく動画再生に適した3つ折りという可能性もある。

2018-07-23

anond:20180723031028

16:9 というのがまずあって、これが一般的業界標準なので、それと比較やす表記になっている。

2018-07-21

デレステの駄目なところ補足

anond:20180720233648

抜けてるから補足

鳴り物入りで導入したかぶり救済システムがクソ

最上アイテムとの交換に必要課金額は推定200万円。

それで好きな限定SSRと交換できるだけ!200万円でカード1枚!

iPhoneXへの適当対応

「iPhoneXに対応(横幅が伸びてちゃんと全画面になる)」と言っておきながら

ライブシーンは黒帯が表示され16:9のまま

今時このゲームを本気で良ゲーだと擁護しているのは頭お花畑信者しかいない。

ゲームの中身は完全にミリシタに抜かれたよ。

勝ってるのは過去遺産アクティブセルランだけ。

ゲームに大した愛情もなく、自分はろくに課金もしないくせに

セルランでマウント取りたい奴が他コンテンツを煽ってヘイトばかり集める。

真剣に遊んでいるプレイヤーほどデレステの現状を憂いている。

ここ最近デレステ界隈は本当に異様だ。

今まで愚痴垢に留まっていた不満が表垢でも出てくるようになった。

それを「雰囲気を悪くするな」と封殺する、ろくに真剣でもない脳天気信者たち。

最悪の環境だよ。

どんな感じか知りたいならTwitterで調べてみて欲しい。

デレステ」とだけ入れればサジェストされる。

2018-01-19

16:9比率のらくがき帳が欲しい

スマホサイズに合わせて絵のラフを描くとき16:9比率の枠を描いて見当つけるのが面倒。

サイズ16:9比率か、16:9比率の枠がついてるノートからくがき帳って売ってないのかな〜。

アプリ設計描くときも楽かもね。アプリ作らないから知らんけど。

2017-11-12

ワイド画面でも上下が切れるのかよ

アナログ放送の頃、映画上下が切れるのは、まあ仕方がないな、と思ったよ。


でもさ、シンゴジラ16:9 の画面なのに上下が切れるのな。

いったいどこまで横長にすれば気が済むんだ。

2017-09-29

JustSystemsの感動かんたん!フォトムービー8に結婚式台無しにされた

感動かんたん!フォトムービー8というソフトウェアがある。新婦エンジニアでもなんでもないので、できるだけ簡単ソフトを選んだ。

http://www.justsystems.com/jp/products/photomovie/

1)「写真2枚以上を一つの画面に入れる」という非常に簡単なことが、1つの映像の中で15回しか出来ない欠陥商品なのに、パッケージにもAmazonにも書いていない詐欺ソフトウェア

サポートセンター電話をしたら、そういう仕様だと説明された。パッケージにも説明書にもどこにも、そういう仕様だと書いていないことも認めた。)

2)動画最後に「ありがとうございました」という画像を、「切らずに全画面に」入れることが出来ない。スライドショーソフトなのに全画面が出来ないとか…これまた詐欺ソフト

3)仕方がないから3つの動画に分割して作り、「ありがとうございました」画像も作って映像化、最後ffmpegで全連結しようとするがうまくいかない。

前提:式場はDVDしか受け付けない

3−1)3つの動画の単純連結はエンコードありなら出来る

3−2)動画の連結を再エンコードなしでやろうと失敗する。

3−2−1)NTSCに使われているDVD規格は、単純なファイル連結が動画連結になり、mpgファイル普通に再生できるのだが、DVDオーサリングで失敗する。

3−2−2)再エンコードなしのアプローチで「ありがとうございました」画像映像化を行って、接続するしかない…

結婚式は今週末。迫る時間JustSystemsが我々の結婚式破壊した。

  • 追記

できた!できたぞぉぉぉぉぉ!!!映像を3つくっつけて最後に「ありがとうございました」を5秒間表示させるのに、6〜8時間かかったわ。

このソフトで唯一マトモに出力できる高解像度動画形式wmvを3つ(vid1.wmv, vid2.wmv, vid3.wmv)連結して、最後に「ありがとうございました」画像image.jpgをくっつけ、NSTC形式DVD16:9にしてそのままオーサリングソフトで焼けるようにするためのffmpegオプションの設定の仕方がとうとうわかった!

ffmpeg -i vid1.wmv -i vid2.wmv -i vid3.wmv -loop 1 -t 5 -i image.jpg -f lavfi -t 5 -i anullsrc=channel_layout=stereo:sample_rate=48000 -filter_complex "[3:0]scale=1280x720,setsar=1:1[v2],[0:1][0:0][1:1][1:0][2:1][2:0][v2][4:0]concat=n=4:v=1:a=1[v3][a3]" -map '[v3]' -map '[a3]' -shortest -target ntsc-dvd output.mpg

ここで技術力がないとか、計画が悪いとか、ハゲとか(ハゲではない)、バカとか罵詈雑言を浴びせられるだけで無能感高まっていたが、どうして、最初からffmpeg名前を出しているのに、上のコマンドぐらいパッと送ってくれる人間がいないのか。みんな、そんなに悪意に満ちているのか。

まぁ、映像専門のエンジニアにしてみれば「ばーか、6時間もかからないよ」というところなんだろうけど、映像専門じゃないんでスミマセンね。

つまづいたのは、

イ)concat filterがv=1,a=1を設定した時、[vid1のvideo stream][vid1のaudio stream][vid2のvideo stream][vid2のaudio stream]という形でビデオと音声のstreamを交互に並べていけないといかないところ

ロ)concat filterが必ずaudio stream指定して動く形になっているため、無音のaudio streamをanullsrcで作ってやらないといけないところ

ハ)anullsrcは無限時間無音声を生成し続けるので、通常は-shortestを指定して時間制限するのだが、anullsrcとconcat filterを組み合わせる時は、-shortestを指定しても無限時間音声生成が止まらないところ。なぜかわからないが、-t 5で直接5秒間指定して音声を切ったわ。

というわけで、「感動かんたん!フォトムービー8」を使って結婚式ムービーを作るためには、これだけの知識必要になるので、パッケージに書いておいてください。じゃないと、詐欺だと思います。まる。

2017-03-15

http://anond.hatelabo.jp/20170315102906

22~24で選べ、それ以上は「作る側」でないなら作業には無用の長物

机が広いなら同じの二つが良い。俺は狭いか24インチ(16:9)と17インチ(4:3)だ

一つにしたいなら縦のでかさで考えずウルトラワイドでも買っとけ、でも動画以外はデュアルのほうが明らかに便利な筈

内臓スピーカーゴミだ。別売りで買え、内臓でいいかもって思ってるなら3、4千円もだしとけば十分

デスクトップならDVIぐらいついてるだろうからHDMIは一つついてれば余る

ゲームするなら速度に拘れ、それ以外なら色に拘れ。安くて反応速度がいいTNを買ってるけど毎回グラデーションが分かれ目ができてしま

静電スイッチ絶対に買うな、パネル自体になんの不具合もないのにすぐ壊れる

ハイエンドグラボを維持する気力がないなら4Kや144hzモニタには手を出すな

知恵袋でやれクソ雑魚ナメクジ

2016-06-05

4:3

じゃ、あかん体になってしもたんや。16:9やないとあかんのや…

2015-01-11

Nexus9 vs Xperia Z3TC vs MeMO Pad7 vs iPad mini2

Androidタブレットを買おうと思ってるんだけどさ、あれね、ちょうどよいのがない。

スマホiPhone6なのでiOSタブレットでもよい。電子書籍SNSウェブブラウザがメイン。ゲームはしない。

Kindleヘビーユーザーから4:3アスペクト比ディスプレイがいいんだけど、

「Nexus9」は「MicroSDXCカード使えない」「防水じゃない」というクソ仕様

風呂で本を読みたいから防水がいいんだけど、

Xperia Z3 Tablet Compact」はLTE版が日本では売ってないというクソ仕様

輸入品を買うにしても、持ち歩くから故障リスクが高く、サポート面で不安が残る。

そして両機種とも高い。6~7万円程度。

その点、「MeMO Pad 7 ME572CL」は3万円台半ばで素敵なのだけど、

電子書籍を見開きで読むには、アスペクト比16:9で縦長なので若干画面が狭い。

iOSになってしまうが、「iPad mini3」はどうだろう。

「mini3」は「mini2」とほぼスペックが変わらないので、「iPad mini2」でもいい。

Touch IDゴールドカラーが選べる、64GB/128GBモデルが選べるというくらいの差しかない。

ただ、2015年に買うタブレットなのにIEEE802.11acに非対応というのが難点(「mini3」も同様)。

「mini2」は16GB/32GBモデルしか選べないので、Nexus9で難点に挙げたものかぶる

堂々巡りで決まらない。この中だと「Nexus9」が満足度が高そうだが、

サイズ的には「iPad Air2」でも変わらないよーな…しかし高い…。

2013-12-02

iPadを買わない理由

画面のアスペクト比4:3から

電子書籍を読むのに4:3が調度良いという意見や、

ウェブの閲覧にも4:3が見やすいという意見も多い。

しかし、今や動画16:9が標準だし、映画もっと横に長い。

上下無駄な帯が出来るのがいやなんだ。

動画は画面全体を凝視するためアスペクト比が気になるが、

電子書籍などの文字は読んでる場所だけしか見ないので気にならない。

現在ほとんどのディスプレイデバイス16:9が主流。一部には16:10もあるけど、

テレビノートパソコンPCディスプレイスマホタブレットなど。

しかも、AppleiPhoneも5から16:9にしてるし、だから買った。

16:9iPadが出れば、たぶん買う。

アプリ互換の問題もあるだろうが、iPhoneも例もあるしね。

いっそのこと、紙も16:9にしてくれ。

2013-11-27

http://anond.hatelabo.jp/20131127232017

学生によってはラップトップPCの外部モニタ設定もおぼつかないのでその度フォローせねばならん.

ま、これはどっちもどっち場合が多いので何とも。。。でもま、最近WindowsにしてもMacにしても物凄く賢くなったよね。

一番いらっとするのは、MacにRGPポートがついてないから無いと専用出力端子持ってないとWindowsの奴がスライド貰って替わりに映したり。。。

Windowsでもついてない奴居るけど。

で、知らなかったんだけど

Microsoftが最新版のデフォルト16:9にしてしまったため,毎年新人にいわなきゃならんかと思うと瑣末なことだが気が滅入る.

これってホントなん?てか、うちの周りは誰も最新のを使ってないのかそれともちゃんと気をつけてるのか見たことなかったけど(自分はまだ古いの使ってるんで)

プロジェクタ用のプレゼンスライド16:9で作るな

最近研究室学部生がワイドスクリーン用の16:9で作るようになってきて困る.

使用するプロジェクタは現状4:3前提なので,縦のスペースが使えない分小さいfigure入りのスライドになる.

学生によってはラップトップPCの外部モニタ設定もおぼつかないのでその度フォローせねばならん.

Microsoftが最新版のデフォルト16:9にしてしまったため,毎年新人にいわなきゃならんかと思うと瑣末なことだが気が滅入る.

プレゼンプロジェクタの多くが16:9仕様になるのに,あと50年はかかると思うんだがなぁ…

2013-11-02

縦長と寸胴が両極端なiOS解像度断片化問題はAndroidよりiOSが深刻。

<

私は解像度断片化問題についてはAndroidよりiOSが深刻だと思っています。 なぜなら縦長と寸胴が両極端なiOSに対してAndroidは1920x1080でほぼ統一されているからです。

一般にAndroidは性能も解像度もバラバラでiOSは統制がとれているとされています。OpenSignalが分析したAndroid断片化マップは有名ですね。ですが、これは全世界規模でピンキリまで含めて考慮したものであることは言うまでもありません。日本国内のAndroidに限るならほとんど差はなくなっているのです。

例えば、発表済みのドコモ2013年モデルと2014春モデルを見てみましょう。怖いぐらいにどれもフルHD=1920x1080で揃っていますね。解像度が違うのはディズニーモバイル(F-03F)のAndroidくらいです。この傾向は他キャリアでも全く同じです。さらタブレットについてもほぼおなじことが言えます。今では多くのAndroidタブレットが1920x1080です。スマホタブレットですらほとんどの解像度の差がないのです。

しかにより低解像度Androidスマホやより高解像度Androidタブレット無視できないだけの数があるというのも事実です。しかiOSに比べるとそれはそれほど大きな問題ではないのです。

第1に、Androidでは多少の違いはあれどアスペクト比が似ておりどうせどれも縦長なので合わせるのはそれほど難しくありません。
フルHD系          1920x1080 = 1920÷1080 = 1.778(約)
F-03F             1280x 720 = 1280÷ 720 = 1.778(約)
初代Xperia         854x 480 =  854÷ 480 = 1.779(約)
2.3系              800x 480 =  854÷ 480 = 1.667(約)
Kindle Fire HDX   1920x1200 = 1920÷1200 = 1.667(約)
Nexus 10          2560x1600 = 2560÷1600 = 1.6
ASUS MeMO Pad HD7 1280x 800 = 1280÷ 800 = 1.6
かなり古い機種であってもアスペクト比はかなり似ていることがわかりますアスペクト比 16:10 で画面を作っておけば困ることはまずありません。

Android2.xユーザーは全世界レベルでも2割近くまで落ち込んでいます。俺の会社から出している日本向けアプリの解析レポートでは1割を切っています

これがiOSだとiPhone5iPadアスペクト比の違いが強烈でかなり悩むことになります
iPhone4s           960x 640 =  960÷ 640 = 1.5
iPhone5           1136x 640 = 1136÷ 640 = 1.775
iPad        	  1024x 768 = 1024÷ 768 = 1.333(約)
IPad3             2048x1536 = 2048÷1536 = 1.333(約)
縦長のiPhone5と寸胴のiPadの違いが両極端で、もしiPad側に合わせようとするとiPhone5側の見た目をかなり犠牲にせざるを得ません。結果として個別にレイアウトを考えることを強いられます

第2に、Androidではアプリ審査もなく(ウイルスチェックGoogleによって行われています)ユーザーも多少の問題には目をつぶってくれるという状況があります

iOSでは御存知の通りiPhone5解像度への対応必須要件となりました。このためパズドラなど多くのアプリiPhone5解像度に合わせるためにバージョンアップしましたね。つまりiPhone4s解像度に合わせるという対応実質的に不可能です。現在iOSアプリでは、iPhone4iPhone5iPad、の3解像度を個別にレイアウトせざるを得ないのが現実です。

種類が無数にあるAndroidではどれほど大変になるのか。実はAndroid場合実質的に1レイアウトで問題ありません。まず、先ほど示したようにどうせどれも16:9~16:10前後の縦長画面です。16:10レイアウトを作っておけばほぼどの端末でも大丈夫です。
さらに、変則解像度Androidで画面レイアウトが多少崩れていても実用に問題がなければユーザーは気にしません。Androidでは良くも悪くも機種依存があることはユーザー側にも知られているのでユーザーもそんなもんだと思っている側面があります。それでもちゃんと利用してもらえます

実際、Androidでも大ヒットしたパズドラすら解像度対応アスペクト比を維持して拡大しているだけです。そこに文句をいう人はあまりいないのです。一方でiOSユーザーは厳しくすぐにクオリティが低いとレビューを付けられてしまます。そもそもしっかり解像度に合わせたレイアウトにしないとアップル審査リジェクトされてしまうことすらあります

それゆえ、解像度アスペクト比もほぼ同じ機種が多いAndroidよりも、縦長と寸胴が両極端でアップルユーザーもそれぞれに最適化して当然とされるiOSのほうが解像度断片化対策は大変です。もっとも、これはタブレット最適化されたアプリを増やすためのアップル戦略であるかも知れません。

>

2010-07-24

カラオケ屋はいい加減画面の縦横比が間違っているのをやめろ

16:9になってから何年経ってんだよ

なんで誰も気にしないの?バカなの?

2009-06-17

コモディティ化から程遠い、使うPCを考えてみる(動画制作編)

PCを買う」目的が、動画制作である場合、コストパフォーマンスを考えると、どうしてもPC自作になる。

…と勝手に思っているので、そういう用途向けPCを、自身の経験から勝手に構成してみた。

(有効期限3カ月位)



状況

エンコ専用ではない(普通アプリも使う)

予算30万以内

(ただしAdobeのお高いプロダクツは想定金額から外す)



CPU(3万円)

今あるH.264エンコボードは、まだちょっとこなれていない。(と思ってる)

エンコCPUパワーを使う事と、コストパフォーマンスを考えると、

 Intel Core i7 920

 AMD Phenom II X4 955

辺りか。動画編集普通使いでは、アプリが無数に走るため、コア数は割と重要。またエンコマルチスレッド対応のものが多く、コア数はそのまま時間短縮につながる。

ちなみにCore i7ベースのQPIも、動画編集エンコで効果大でした。



メモリ(1万円)

最高速ではなくとも、DDR3にはしておきたい。

昔ならここで値段がかなり食われたが、今では2Gx3枚でも1万円程度。良い時代だなー。

4GByteモジュールが出回って、10GByte以上載せられるなら、もっと大量に載せてエンコ用にRAM Disk領域を切るのもありかも。



GPU(2万円)

GPUが柔軟なエンコに対応できるようになる可能性を考えて、

 NVIDIA GeForce 9600 GTGTX 260

 AMD RADEON HD 4770~4870

辺りをオススメ



HDDOSデータ(3万円)

OS用と、動画制作で貯まる大量のデータを保存する為のHDD

どのような組み合わせでも良いと思うが、1T~1.5TByteのHDDを4基位買っておいて損は無い。



SSD(4万円)

HDキャプチャエンコなどで、Read/Write 120Mbps超えの高速ストレージが必要になる。

ある程度高速性をうたうSSD(32G~128G)を用意したい。出来れば2基以上でRADI0。

但し信頼性がかなり低い+バイト単価が高い領域なので、ここにデータは絶対貯めない。



■キャプボ(2万円)

前ならPV4一択だったけど、今だとintensityとかかなー。。



■その他(5万円)

M/BRAID対応のを買っておくと後で楽。光OUT等もあると便利。少し高めのM/Bを買っておくと、USB数やSATAポートの余裕がそのまま自由度に繋がる。

電源はケチらない。500w以上で静音タイプのものをきちんと個別で買う。

ケースはお好みで。但しメンテ性を一番に選ぶべきかも。(今後色々と機器を弄る事になるから)



OS(2万円)

OEMWindows Vista Ultimate 64bitなど。Windows 7が出たら載せ換え。

XPが入手出来ればそれも良いけど、ここまでのスペックで組めば、Vistaのトロさはまず感じない。

メモリ量を生かすために64bit版オススメ。64bitに対応しないようなソフトはこの時点で見捨ててOK。



Office動画編集ブラウザエディタiTune、その他大量の動画編集用ツールを入れたが、

少なくとも今までに64bitの為に導入できなかったのは、ゲームが1つだけだった。

但しPV4を使う場合、ちょっとした小技が必要。



ディスプレイ(4万円)

最近急激に安くなったフルHDモニタを2枚。デュアルディスプレイは金額に見合う以上のメリットがある。



※もし特価品で1920x1200(16:10)のモニタが手に入るなら、ちょっと足してもそちらがオススメ。縦1024は、ブラウジングの時にちょっとキツイ。

但しこのサイズは、フルHD映像コンテンツ16:9)の再生時に少々面倒な事になる。どちらをとるか(もしくはモニタを1枚縦にするか)は頻度によるかも。



ここまでで26万、その他色々小物(オススメとしてはWebカムやヘッドセット、ちょっとお高いキーボードマウスなど)を入れて、30万位。

「えー?普通DELLとかで買って足せば良いじゃん」って?いやいや、電源やM/B RAIDCore i7の選択などは、自作だからこそ出来る小技だし、それが後になって効いて来ます。





って、おれは、増田に何を書いてるんだろーか。。w

もし何かあったら、トラバはてブ米にて、テキトーにツッコミオススメを入れてください。

2008-12-20

PC液晶ディスプレイPS3を遊ぶ場合のポイント

クリスマスも近い事だし、備忘録代わりに書いてく。

PS3

国内で普通に手に入る(入った)機種であればどれでも同じである。違いを意識する必要は全く無い

ディスプレイ

これがないと話にならないもの
これがあると非常に良いもの

あっても全く無駄なもの

意外と見落とされがちなポイント

  • 入力系統の切り替えの容易さ
    • PC液晶ディスプレイである以上、PCとの併用を前提としている人が大半だと思う。となると、ディスプレイの出力を簡単ににPC<-->PS3と切り替えられる事も見逃せない機能のように思う。メニューボタンを押し、画面を選び、出力元を選び、デジタルを選んで…といった作業を、あまり快適とは言い難いディスプレイボタンや操作画面でその都度いじるというのは意外と面倒臭いのだ。出来ればボタン一つで瞬時に入力切り替えが可能な物が望ましい。

アスペクト比について

PS3専用ゲームの殆ど全てが720p(1280x720)、一部が1080p(1920x1080)に対応している現状、ワイドXGA(1280x728)かそれ以上の大きさであれば良い。

かしこれらはいわゆる「ハイビジョン」「フルハイビジョン」と言われる解像度で、縦横の比率は16:9である(疑っているのならば電卓を叩けば良い)。ところが一般的なワイド型のPCディスプレイは縦横比率が16:10なのだ(最近16:9の物も少数ながら発売されている)。そうなってしまった経緯は各自で調べてもらうとして、16:9映像を16:10の画面にめいっぱいに出力しようとすると、当然ながら縦が1割ほど引き延ばされたような状態で表示されてしまう。まるで昔の香港アクション映画のように(実際はあまり気になるレベルではないが)。

よって、縦横比率を維持(16:9)したまま画面一杯に引き延ばす機能の有無が重要となる。これを「アスペクト比固定」「アスペクト比維持」などと呼ぶ。これをONの状態で画面を最大限に使用しようとすると、画面の上下5%ずつが真っ黒で何も表示されなくなる。少し勿体ない気がするが、しかしこれが正しい比率での表示なのだから仕方がない。当然だが、そういった比率を無視して縦横を画面めいっぱいまで引き延ばす機能もある。また、アスペクト比どころか、出力される解像度を忠実に表示するモードもある。これは「ドットイドット」という状態だ。このモードをONにしたワイドUXGA液晶ディスプレイDVD再生すると、その映像の小ささにため息がでるに違いない。小田和正の「言葉にできない」が似合う状態とも言えるだろう。

実際に使用する際は、アスペクト比固定モードを常用するようにしておけば良い。これなら、720pまでにしか対応していないソフトでも縦横比を維持したまま最大限大きく表示出来るし、1080p対応のソフトBDの場合は実質ドットイドットと同じ表示になる。

スピーカーなしのディスプレイで音は出るの?

結論から言えば「別途スピーカーを用意すれば問題無く出せる」だ。PS3映像出力と音声出力の端子を別々に設定できるので、映像HDMIで、音声はPS用のAVケーブル、といった分け方も可能である。音質に拘らないのであれば、家電量販店で手頃なスピーカーを購入し、ケーブルの赤白プラグステレオミニプラグに変換するアダプタを間に挟んで繋げば良い。いずれも高い買い物ではない。

ディスプレイに繋いだのに真っ暗なままなんだけど…

俺のディスプレイの場合、HDMI端子で接続すると、その時までの映像出力設定に関係なく「HDMIが検出されました」とディスプレイ側に表示される。そのまま30秒放置すると以前の設定で映像が出力される。もしこれが有効にならないのであれば、ケーブルを繋いだ状態で一度電源をOFFにし、それから電源ボタンを5秒以上押してみると良いかも知れない(出力設定が初期化される)。この辺とか見とけ。

2008-11-25

youtubeの画面比が16:9になっとる…

そして上下帯付けで4:3化して上げてた俺の動画額縁表示/(^o^)\

どうにもならんのかコレ

2008-11-08

8年ぶりにテレビを買った。

ようやく我が家でもHD画質の放送が見られるようになって喜んでいたのも束の間、従来の画質の放送がめっちゃ汚いことに気付いて気になって仕方なくなってしまった。

今までのボロいテレビではわからなかったけど、えっDVDってこんなに汚いの?みたいな

あと額縁放送問題とか。額縁超ウザい。

早く全chが16:9HD放送にならないかな。知らなければこのイライラがなかったのかと思うと、いい買い物だったのかどうか悩む。

2008-10-27

http://anond.hatelabo.jp/20081027205357

4:3と16:9の違いからだけではなさそうな気がするが。

2007-11-03

TBSは何で16:9で作られたアニメの両サイドを切って4:3で放映してるの?

詳しい事情はわからないけど、他の局みたいに地デジ16:9にして、アナログは上下に帯付ける様にするとか何とかできないの?

おおきく振りかぶって」もそうだったけど、今やってるクラナドは、

16:9制作されたものを、地上波では両サイドをカットして放映している。

Bs-iなら16:9で放送するんだから良いじゃんという事なのかも知れないけど、

そう簡単には納得いかない。色々と問題がある。

Bs-iで放映されるのは、地上波での放送があってから約三週間後。

つまり、言ってみればほとんど再放送扱いなのだ。こっちはカットされていないのに。

だからBSで視聴する場合は、ネットや何かでそのアニメ(今はクラナド)の話題に参加できない。

それどころか、地上波組のネタバレが恐くて情報を収集する気にすらなれないのだ。

観る人を二分して、何の利益があるんだろうか。

さらにもうひとつの問題。

制作側が4:3を意識したレイアウトを強いられるということ。

まぁこの話はリンク先の方が分かり易いのでそっちで。

クラナドは4:3に合わせた制作?」

http://afterapg.blog97.fc2.com/blog-entry-86.html

こっちも参考に。

ビスタサイズを極める。(ぱにぽにだっしゅ!とか)GilCrowsの映像技術研究所http://gilcrows.blog17.fc2.com/blog-entry-497.html

まぁつまり何が言いたいかと言うと、

TBSさん、16:9で作られたアニメ16:9で放映して下さいお願いします。

2007-06-22

Apple TVYoutubeを見たので、その感想

1ヶ月ぶりにApple TVの電源を入れた。電源を入れるとアップデートを催促されるのでアップデートする。メニューにyoutubeが増えている。

注目の動画を選んで見るというような使い方な問題無く使える。リモコンの十字キーボタン2つで操作できるというのはスゲェなぁ。

○ 1080iで表示しているが、思ったよりもキレイに見える。

16:9動画は、自動判別して16:9に表示してくれる。

○ メニューとかの日本語化はばっちりです。

Youtubeログインできる。

○ 投稿者の別のビデオは表示できる。

× 英数字でしか検索できない

× まだ動画の数が少ない。

× 動画連続再生できない。

× タグ動画を選べない。

タグの機能と連続再生の機能が追加されたら常用してもいいかも。

iphoneを検索しても、結果ゼロです。検閲だぁ!

(追記 iphone検索できました。 iphoだとダメ)

2007-04-19

制作費とクオリティは相関するという前提で

1.HD制作HD放送

2.SD16:9制作HDアプコン放送

2.SD16:9制作SD放送(額縁

3.SD(4:3)制作SD放送

の順番で作画崩壊ヤシガニ化が発生しやすいと考えられる。

2と3については放送局の方針にもよるので何とも言えないけど

これは視聴継続の可否の判断基準になるかもしれない。

などと思った春の新番組雑感。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん