「テプラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テプラとは

2018-04-11

しかしたら常識かもしれないけど

テプラ使用済みのやつ印字した情報残ってって、個人情報とか?やばいんじゃない?

2018-04-07

デザインの敗北・デザイン勝利

そもそもデザインの敗北」って、たとえばコンビニコーヒー機械そのままでは表示が分かりづらいので

テプラとかを貼られてしまって、元のおしゃれなデザイン台無しになった、というような状況を指して言っていたんだと思うんだけど

最近、「デザイン勝利」という言葉を見かけるのだが、これが何が何にどう勝利しているのかさっぱりわからないんだよね

デザインの敗北」を劣ったデザインのことだと勘違いして、優れたデザインのことを「デザイン勝利」と言ってしまっているのか

2018-03-14

anond:20180314120310

調べたところ、セブンイレブン店舗数は20260店舗、うちコーヒーメーカーを設置している店舗は17852店舗コーヒーメーカーテプラを貼っていると回答した店舗は5084店舗、「あたたかい」「つめたい」「ふつう」「大きい」という表記テプラを貼っている店舗は少なくとも136店舗でした。

セブンコーヒーテプラ

ネットでは見るけど、実際に見たことはない。

自分の住んでるところは田舎から利用者が少なくてそこまでやる必要はないってことなのかな?

2018-03-13

anond:20180313123649

今のセブンコーヒーメーカーってテプラじゃなくて

ちゃんとした修正シール(7本部で用意したであろうやつ)貼ってるよね?

店でテプラ貼ってたのって大分前だと思うけど

釣りにしてもネタが古すぎない??

「HOT」も読めないの!?!?

先日、セブンコーヒーリニューアルしてたので久しぶりに買ってみたんです。

そしたらびっくりですよ!だって未だにコーヒーメーカーに

「HOT」→「あたたかい」

ICE」→「つめたい」

「REGULAR」→「ふつう

「LARGE」→「大きい」

ってテプラ貼ってあるんですよ!!!

いやいやいや、読めるでしょ!?!?

だって中学生でも知ってる単語でしょ、こんなの!!

なんでルビ振ってあるんです!?!?

義務教育の敗北!?

セブンコーヒーの主な購買層ってサラリーマンだと思うんですが、サラリーマンがこんな単語も読めないってマジですか!?

自分職場がある丸の内セブンコーヒーメーカーにも貼ってあったし、家の近所のセブンのにも貼ってあったし、ネット検索して出て来るやつにもやっぱり貼ってある!

なぜなぜなぜ!?

WHYJAPANESEPEOPLE!!

2017-11-17

anond:20171117092458

パチモンは使ってないですね。個人使用ですが。林檎も窓も。

あとはテプラ。(PCから出力出来ないほう)

ファイリングしてると案外使うのです。縦書きで使いたかったんですよ。

2017-10-30

置かれたままの傘

ある小雨の日。傘をさして保育園に息子を連れて行った。

 

備え付けの傘立てに傘を置き、その場を離れ

しばらくして玄関へ戻ってみると、あら私の傘がない。

 

何の変哲もないコンビニで買えるビニール傘

私が持って来たのはビニールが透明の物だったのだけど

そこへ代わりに置かれていたのは

これもまたコンビニで買えるような乳白色のビニール傘だった。

 

単なる取り違えと言えばそれまで。

たかビニール傘

けれど見た目が全然違うような物を、間違えて持って行くものかな?

いやいや、もしかしたら透明の方は誰かに盗られてしまって

この乳白色のは別の誰かの物なのかもしれない。 

雨も殆ど上がっていたので、私は何も持たずに保育園をあとにした。

 

それから日経った今日も、その乳白色のビニール傘は傘立てに置かれたままだ。

こういう場合、どうするのが良いのかしら。

(とりあえず新しく買った自分の傘にはテプラで目印を付けておいた)

2017-10-29

anond:20171029194912

テプラで「日本共産党」って貼っておいても盗まれるけど「創価学会」だと盗まれない。

池田先生のおかげです。

2017-10-07

Wantedlyにご用心

転職活動の合間に、何とはなしにWantedly登録してみた。

プロフィールがうまくまとまらないまま、気になる会社10社ほどラブコールを送ったけど返事が来たのは1社。

うん、興味あるかないかをはっきりさせてくれてて好き。

それとは別にスカウト機能があり、そこでベンチャー企業に「ぜひ一度遊びに来てください!!」と声がかけられた。

「では遊びに行きますね!!(実際はもっと丁寧な返事)」と返し、会社の話を聞きに行くのをメインと思ってアポを取った。

当日、行ってみると、会社の話を聞くのはそっちのけで面接スタート

志望動機を言い(本当はここで話を聞いてから考えるつもりだったのに…)、スカウトメールではセールス担当で話が来ていたので、それでやってみたいと話した。

それから一方的なお説教タイム

「前職から逃げたわけか」

「まず、印象が悪いか営業なんて絶対無理

「俺は経営者から何人も人を見てきたけど、お前は社会を舐めている」

そもそも他の面接も通らないんじゃないの?」

非常に驚いた。腹は立ったが、キレる気はしなかった。私に興味を持ってる体で連絡をもらったのに怒涛のダメ出しの嵐で皮肉の一つも浮かばなかった。

結局、反論する気力も湧かず、「そうですね」と相槌を打ち、そのうち「お帰りください」と言われたので開始5分で早々と切り上げた。

反論するも何も、正論だったので(でも面接はそこそこ通ってる)、言われた内容自体に対しての憤りはない。今後の転職活動に活きる場面もあるだろう。

しかし、呼び出されて、道に迷いながら、看板のかかってないオフィスまでたどり着くという時間と体力の浪費をしたにも関わらずサンドバックにされたのには納得がいかない。

経営者様は低学歴で何もスキルを持っていない人間を呼び出して憂さ晴らしをするのが趣味なのだろうか。

もし自分がもう少しこの会社をきちんと調べていればこのようなことにはなっていなかったかもしれないので、その点は反省をしている。

(少し言い訳をさせてもらうと、ベンチャー企業に話を聞きに行くというのが初めてだったので、浮かれてしまっていたのだ)

面白いSNSだと思って浮かれてしまっていたことがはっきり分かった。怪しいものにはすぐ飛びつかず、気を付けて使っていこう。

…煮え切らないので、もうちょっとぐちぐち言う。

会社ビル看板がないのを「周りと同じ普通なことをしても仕方ない」(by経営者)として敢えて付けていないそうだが、普通に困った。

けれどエレベーターにはその会社だけテプラ名前をぴらっと貼っていて、非常に貧相で面白かった。

許せないのは、その会社音楽事業をやっていることだろう。しかもちょくちょく炎上してるし。

私は中途半端アマチュアプレイヤーだが、あまり音楽を舐めないでいただきたいな。

2017-08-15

[]

高浜やきものの里かわら美術館に行ってきましたわ。

みえるようなみえないような」展が開催中でした。

抽象的な作品見立てを行った作品が集められていますわ。

無題や同じ題の作品連続しているあたりもそれっぽいですわ。

しゃらおにおいですわ。

ポスターにもなっている色鉛筆を束ねて樹脂で固め、

シャンデリアなどの形を削りだした作品が木目の中に多彩な色が現れて

おもしろかったのですの。

三階の名古屋大学レゴ部の作品テプラで書いた作品タイトル

板で隠していて、作品タイトル当てクイズになっていました。

イルカと鮫はありましたけど、鯖はありませんでしたわ!

鯖はありませんでしたわ!

それに悪乗りたかのように廃棄物を使った作品を作っている

佐溝力さんも同じ形式での展示がありましたわ。

いちばん衝撃的だったのはサッポロ一番起きてから寝るまで日中

触っていらっしゃる方の使用済(未開封)サッポロ一番を日付付箋付で

100個ほど並べた作品でしたわ。

作品、なのでしょうか?制作したご本人が作品と思っていれば作品判断やすいのですが、

解説とご本人がサッポロ一番を触っている映像をみる限りでは確信がもてませんでしたわ。

芸術品にみえるようなみえないような展でしたわ。

瓦の方は古代中国饕餮文が入った瓦などが展示されていて、

リアル饕餮と口にしてみたい方にお勧め美術館ですわ。

2017-05-17

新人電話に出ない

そろそろ配属されて一月がたつ

新人が全く電話に出ない

うんこ総務のゴミみたいな配属前研修でも、電話くらいはちゃんとしようとそれなりにやっている フローチャート図みたいなのも配っている

テプラテープを貼ってボタンがなにか分かるようにもした

ちなみに他の部署に配属されている新人電話に出ているようだ(転送ミスったとか連絡先聞き忘れたとかの微笑ましい話が同期から流れてくる)

ただ、うちの新人電話に出ない

なぜだろうか

新人のために2コール待つということを部署でやっているけれど、4コール待っても出ない

この時期の新人に大した仕事なんて与えられていないから、別になにか忙しくしているわけでもない

あくまで出ないのだ どういうつもりなんだろう

正直既に部署内で諦めムードが出てきている

2017-04-05

新年度だ!新しいファイルを作るぞ!

年度が新しくなったので今年使うバインダーポチポチ作っていた。

テプラシール作って背表紙に貼って…………はいいんだけども、そのファイルを置く場所がねぇ!

キャビネットにスペースがない!

年間30個くらいのチューブファイルコクヨの一番大きいやつ)が発生するのだけど、職場のスペースが物理的に足りない!

困り果てたので上司にスペースが足りないよー、倉庫に送りたいんだけど、と相談したところ

いつか手元資料で使うかもしれないか10年間は近くにおいておいて、とのこと。

じゃあスペースくれよ!

PDFファイルで保存しようにも会社サーバー容量が足りない!

物理世界でも容量が足りないし電子世界でも容量が足りない、つらい。

ちなみにその紙を手元で使うシチュは月に10回もないです。

しょうがないので今使っているキャビネットに無理やり押し込んでいるけど、少しキャビネット揺らすと落ちてくるから危険

頭に落ちたら死者が出るんじゃないか不安になるわ。

一度死者が出たほうが電子化とか進むかもしれんなぁ。

だいたいうちの会社は「いつか使うかもしれないからやっておいて」のパターンが多すぎる。

いつかっていつだよ!

書類の保管期限も「とりあえずずっと」ばっかりだし。

自宅の片付けなら「いつか使うかもしれない、は使わないから捨てよっと」とできるけど、

職場書類はそうは行かないから本当に困る。

2016-11-10

id:kyo_juについて私が知っている二、三の事柄



追加情報あったらよろしく

2016-09-19

久々にちきりんエントリを見たので

生活強者のための炊飯器

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20160919

普段はそんなことしようと思わないけどタイトル文章コピペしようとしても

できないのな。

それはともかく。

  

デザイナーかいないの?

てかデザイナー使ってコレなの?

万能なデザインデザイナーなんて存在しないよ。

デザインdisるだけのやつって安全から批判だけする汚いやつ。

  

セブンコーヒーメーカーを見てみろよ。

どんだけシンプルにしても機能多義的である以上結局説明必要なんだよ。

目的に対して直線的なデザインであるべきだけど、単機能でなければ結局説明書の束を

読むことになる。

冷熱大小4種類のコーヒー入れるだけのセブン機械ですらテプラ貼りまくられるわけで。

(でもテプラ程度で済むわけだから佐藤可士和は優秀だったのかもしれない)

  

そもそもこの多機能炊飯器普通の日本人なら迷わずご飯を炊ける。

なぜなら普通の人は白米を炊くだけなので白米の目盛りしか見ないからだ。

何度もご飯を炊いてみればその他の目盛りの意味理解できてくる。

(その前に外側の操作パネルで苦戦するわけだが……)

  

もちろん、認知症の人には優しくないかもしれないが、それをデザインのせいにするのか。

製品コンセプトの問題だろ。

認知症の人でも簡単に美味しいご飯が炊ける」がコンセプトだったら違う結果になっていた。

で、最初認知症の人の話だったのに最後は老人の話になった。

もうね、いろいろと批判だけしたいやつの典型的な混ぜこぜ言動には困ったものですよ。

2016-07-30

テプラのような文字をどこにでも貼り付けられる万能ツールが普及してるからだよ

http://anond.hatelabo.jp/20160730110536

 

なんでもかんでも、文字テプララミネートちゃう日本お国柄だから

2016-06-05

小学校教師改善してほしいリスト

残業代がでない

・あまり意味のない書類作成の数々

・集金袋

クラス担任

運動会(大変な割に教育効果

・若手教員への体育関係業務押し付け

・というより体育関係全般(脳まで筋肉かよ

吹奏楽陸上水泳などの部活(外部でやれ

部活動への若手強制参加

・くさいトイレ

・形だけ頑張ってる風の特別支援教育(書類が増えるだけで効果

テプラ

総合的な学習時間(基本的蔑ろ

・成長の反映されない通知表

会議の持ち方

・定時で帰るとなんとなく評価が悪くなる風潮

・若手はベテランより早く来てお湯の準備しておく慣習

・なんとなく校務分掌が引き継がれることによる毎年の混乱

2015-09-11

http://anond.hatelabo.jp/20150911155407

一括払いの人は普通だが「一括で」と言いたくないあまりテプラを貼ってしまう人は普通ではないと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20150911155200

テプラはともかくとしても、一括払いする人の方が普通から渾名にはならないんじゃね?

支払い回数はいかがいたしましょうか?

と毎回聞かれるのがウザいから

クレジットカードに「一括払い!」ってシールテプラで作って貼り付けようかと思うのだけど,

いつも行ってる店の人から一括の人ってあだなを付けられるのかな?

2015-08-20

爆発力

アイデアが出なくて、ずーーーーっと悶々としていて、それこそ、2日も3日も1周間も悶々としていて

書類図面全然書けなくて、ヤバイ・・・ヤバイ・・・って思ってはいるんだけど

余りに悶々としてる時間が長くなってくると、たまに忘れちゃったりして

ふと思い出すとあ"ー!やんなきゃ!何やってんだ俺!ってなって机に向かうんだけど、それでも良いアイデアが出ない

あぁ・・・もう無理かな・・・なんて諦めかけた時に、ん?んんんん???わぁああああああこれだ!これだよ!!!

って、それこそ後頭部をパイプでぶっ叩かれたような衝撃とともにアイデアが溢れだしてきて

今まで手につかなかった書類やら図面やらが高速で出来上がっていく

この爆発力は書類が完成に近づいても持続する、時間を忘れて仕事に没頭していく

そんで最後テプラ表題貼ったり、インデックス付けてファイル閉じしてる時なんて、もう至福の時間

終わってた後、これみよがしに出来上がったファイル類を机に並べてデキる男アピール

夜中で誰も居ないけど

2015-07-07

テプラ20年使ってる

30代ですが、高校1年の時に、近所のホームセンターで5000円で売られていたテプラを購入した。

以来、20年近くたった今も、そのテプラを現役で使ってます

高校時代は、カセットテープや、MDのラベルなんかをテプラで作ってました。

それ以降も、ビンのラベルや、キーホルダー型名札の中の紙にテプラ印刷したのを貼ったりとか

倉庫の中に注意を貼ったりとか、未だに20年近く前に買ったのを普通に使ってる

全然壊れないんだよね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん