「画一的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 画一的とは

2022-01-27

コロナ世界が一つになったりするなという自然からメッセージ

グローバル資本主義はもう限界です。

そもそも世界が一つになるということは差異がなくなるということです。

どんな文明文化も一緒くたになってごちゃ混ぜになって、

それを評価する指標がカネだけになってしまう。

差異なきところに価値は生まれない。

秘すれば花とはよく言ったもので、19世紀ジャポニズム現代日本文化の消費は様相が全く違う。

日本もどうせ衰退していくんならグローバリズムに塗れて画一的な衰退をするより、

移民が増える、文化が変容する、拠り所がなくなって苦しむ、一部は原理主義者になる、共同体内で共有できる価値尺度がカネしかなくなる)

自分たちだけの滅び方を模索していきたいものです。

それは美しいものになるはずだから

2022-01-24

ケーキ三等分できない子供たち

の本を出版した人は

非行少年は生まれつきの知的障害者もいる。犯罪者画一的に叩くな。社会はこの生まれながらの不幸な存在理解を示すべき」

ってある意味高尚な意図出版したと思うんやけど

一般人

「ほな、更生の余地があるからって理由で罪を軽くしてるの通らへんやないか。生まれつき知能が低いなら更生とかそもそも無理やん。どないしてくれんねん。」

と受け取ったっぽいよな。と思っている。

anond:20220123173907

そもそも増田主観がすべての話になってるが、

男のイケメン賛否両論になるのはそりゃイケメン基準画一的=外れる人が多いからで、

石田ゆり子橋本環奈じゃずいぶんタイプが違うけど、どちらも美人なのは美人基準画一的じゃないからじゃん

2022-01-23

anond:20220122221212

俺は183cmのイケメンモデルもやってたし視線を送ってくる女に話しかければ、ほぼ100%着いてくるけど

イケメンってのは画一的じゃないと思うぞ

どう考えても男より女の外見の基準の方が画一的だけど

女の外見の基準がここまで画一的になったのってやっぱりAKBブーム以降だよなあ

ガチマジで本当に一種類の二重童顔たぬき顔「しか」許されなくなった

1980年代90年代大人顔の美人女優普通に受け入れられてたし

21世紀に入ってからモーニング娘。ブームの頃はまだ清純派ギャル系も共存できるような多様性があったけど

https://anond.hatelabo.jp/20220122221212

>小学生ランドセル見てても、女子ピンクや水色や薄紫など、赤以外のいろんな色にチャレンジしてるけど、男子は令和の小学生でも黒ばかりだし。

>幼稚園男児ランドセルを選ぶとき女子ウケを気にするとも思えないから、これは男自身多様性に興味がないこともあらわしている。

???

それって寧ろイケメン基準が多様で、女の美の基準こそ画一的な事を補強する証拠になってない?

女が選ぶのは男で、男が選ぶのは女なんだから

(まあ世の中にはゲイもいるけれど、殆どの男はヘテロだろうし…)

美容院が沢山あって多様性があっても別に困らないけれど

歯医者が沢山あって多様性があると患者は困るんだよな…

ホント医療多様性なんて不要から

それこそ画一的基準を作って全国どこの歯医者でも同じ診療を受けられるようにしろ

https://anond.hatelabo.jp/20220122221212

イケメン」っつーから顔の話かと思ったら殆ど身長筋肉の話じゃん

男は一重瞼や面長でもイケメン扱いされてる時点で、イケメン基準は全く画一的じゃないと思う

羽生結弦とかも細マッチョ通り越してガリガリな上に一重瞼だけどイケメン扱いされてるだろ?

あの手の顔は女だったら絶対ブスブス言われて潰されてた

https://anond.hatelabo.jp/20220122221212

>でも女性がどういう男性を好むかというと、み~んな細マッチョが好きだよね。

くそうは感じないしガリガリガチムチマッチョ男性普通に人気ある

オーストラリアマッチョ消防士カレンダーとか受けてただろ

男性こそ、

でも男性がどういう女性を好むかというと、み~んな華奢が好きだよね。

巨乳貧乳なんて後天的にどうとでもなる要素じゃなくて

骨格レベルでの華奢さが要求されている点で女に対する男の趣味の方が画一的

https://anond.hatelabo.jp/20220122221212

星野源なんて女だったらテレビに出る事は許されない顔なのに何故かイケメン扱いされてる時点で

イケメン基準全然画一的じゃないと思う

https://anond.hatelabo.jp/20220122221212

いや明らかに女の方が画一的基準判断されてる…

女も昔はもっと多様性があったんだけどね

りょうとか常盤貴子みたいな一重や奥二重でも美人扱いされてた時代もあった

女の容姿への誉め言葉が「美人から可愛いオンリーになって、

童顔小顔華奢たぬき顔以外は「可愛い」として認められなくなってからの画一化は物凄い

https://anond.hatelabo.jp/20220122221212

んな訳ねーだろ

一重瞼がイケメン扱いされてる時点で全く画一的じゃねーよ

hyde西川貴教のような身長の低い男でもイケメン扱いされている時点で

男の場合身長が低くてもカバーされてる

女の場合二重が絶対的な上に骨格レベルで華奢じゃなきゃ許されないか画一的

anond:20220122221212

美の基準はわりと画一的だけども

美の優先度はわりと低いよ

ルッキズム優位だったらレズもっと多くないとおかし

世界もっとルッキズムに進むべき

2022-01-22

anond:20220122222022

男が女に画一的な美を押し付けているとしたら、エロ漫画の絵柄の多様性はいったいどこからまれものなんだ…

anond:20220122221212

女の好む容姿画一的であることと

男が女に画一的な美を押し付けていることはまったく別の問題

男の言い訳はもう聴き飽きた。

2022-01-21

anond:20220121144533

新しい単語を作るな。なんだ間接って。

 

 

個々人がバラバラの好みのうちに選好しているうちは、優性思想じゃないんだよ。

それはただの自然選択

 

優生学の悪いところは、自然選択を廃するってこと。

画一的基準政府とかが恣意的選択すればよい結果になる、という勘違いが優性思想

2022-01-16

日本賃金が上がらない理由メモ

(1) 新卒一括採用

日本企業グローバルな高度人材を高い賃金採用するという世界標準人材獲得競争ほとんど行わず国内20代前半の大卒予定者を低賃金雇用することに固執する。その上で「なぜ大学は使えない若者ばかり生産するのか」という愚痴ばかり。

(2)労働者交渉能力の低さ

日本求職者は、就職活動に当たって賃金待遇交渉しない。日本メンバーシップ雇用では、交渉することは「面倒くさいやつ」と思われて、就職に不利だとみなされるからである労働組合企業別組合なので、その力はきわめて弱い。


(3)非正規労働者活用する産業成功

この20年急拡大して社会に深く根を張っているコンビニファミレスなどの日本フランチャイズチェーンは、画一的サービス低価格を売りに、非正規パート主婦学生アルバイト活用することで成功した。パート主婦学生アルバイトは、夫や親の収入資産依存しているので、そもそも高い賃金求めない

2022-01-01

anond:20220101175343

元増田の主張はそういう意味ではないと思う

著作者OKと表明=権利侵害の承諾がある

というだけで、行為犯罪自体否定されているわけではなく、二次創作違法であることは変わらない

例えば人を殴ることについても、本来なら暴行罪傷害罪に該当するような犯罪行為だけど、被害者が承諾していたら罪責を負わないケースがある

もしくは権利侵害を訴える意欲がないケースがある

そういう意味では

増田のいうような権利関係はその会社と作者の個々の契約準拠しているので画一的基準があるわけではないから(業界の慣習があるかもしれんが)あくまで例示に過ぎないと思う

2021-12-19

anond:20211219114823

そうなの

比べるものじゃないの

コンビニで売ってる大量生産のやつは人気キャラとかありきたりな柄の画一的なやつが多いので変わってるのがあると欲しくなるというだけの話です

2021-12-10

anond:20211209190335

婚活ってうまいことやってる人はすぐに出会って幸せ結婚しているので

婚活の苦労話とかアドバイスかましてくる人ってただの婚活弱者しかなくて

その人たちの言うことなんてこれから婚活する人は聞かなくてもいいと思うよ。

そもそもテストみたいに画一的な条件で点数がつけられて高得点の人から抜けていくものではなく、

人と人の感性なんてこっちでは絶対無理って言う人がこっちでは受け入れられたりするもんだし

自信がない人と思ったようにうまくいかないって人はこういうアドバイスに耳を傾ければいい。

2021-12-01

やっぱりメールでのコミュニケーションって寂しくない?

事務的な会話の中にちょっとした感情をこめつつ相手と親しくなっていくタイプなので、

メールだとほんと事務連絡になってしまう。

ただのメール下手なだけだろうか。

電話だと「あなたお話しできて嬉しいです。」って感情を嘘でも込められるけど、メールじゃちょっと難しいなぁ。

 

永遠にただの事務連絡でいい間柄ならいいんだけど、

やっぱり困ったとき特別な頼みごとをしたりされたりするのが人間同士のお仕事じゃないですか?

そういうのがしづらいので、自分仕事教科書通りの画一的仕事に傾いていくよな。

2021-11-26

愛の受容

キューブラー=ロスの"死の受容"と同様に異性に対する"愛の受容"までにはいくつかのプロセスがある。

このプロセスパートナーの両方に発現する場合もあるが、片方にのみ発現する場合も多くそ場合破局に繋がる可能性が飛躍的に高くなる。

しかし、それを乗り切り受容まで至ったカップルはその後、継続的に添い遂げることが多くなる。

このプロセス画一的ものではない。いくつかのパターンに分かれるし、飛ばされる場合もある。

死の受容との根本的な違いとして、愛は不可避ではないことに留意してもらいたい。受容までに、そのプロセスは途切れることのほうが多いだろう。

初めて恋に気づく。

そこに愛はないが、本能的に異性の気をひくために行動する。

プロセスである独占の前段階である他者からパートナー候補隔離するため、なんらかの方法(それが非社会的であっても)で相手に決定的なアプローチを仕掛ける。

この時点では幸福感よりも、焦りや嫉妬に近い感情が強くなる。

  • 独占

前段階からプロセスが途切れなかった、つまりパートナーを得とくした場合、一時は幸福感が訪れる。しかしそれはあくまでその個体に対する独占欲をある程度満たしたにすぎない。

個体差異はあれ、数日ないし数ヶ月で絶対的な独占を得ようと行動する。今段階ではパートナーに対し、他の異性への接触を著しく制限する傾向にある。

この傾向により、妊娠を狙った"実力行使"によって相手強制的に独占するケースも少なくない。いわゆるできちゃった結婚である

独占欲が充分に満たされ、ある種目処がついた段階になると、今度はパートナーの荒が見えてくる。

それは自分との価値観差異であったり、仕事や交友関係などの周辺環境に起因する物から些細な癖まで様々である

いわゆる倦怠期は、独占期後半から次の依存期までということになる。

この時期は圧倒的に別れる率が高い。特に乖離期前、または初期に結婚した場合は直後にこの段階に陥り、マリッジブルーの原因となる。

また子供が既にいる場合には、子供に向けられないフラストレーション相手に対して向け、相乗効果で大変苦しい時期になる。

しかし逆に、子供乖離から脱する因子にもなり得る。

乖離期を乗り越えると、相手には自分しかいないし、自分には相手しかいないと思い込むプロセスへ移る。

ある程度相手欠点理解した上で、条件として自分欠点を認めてもらおうとする。

「この人はここがだめだか自分がしっかりしなきゃ」、というのは愛ではなく依存である

セックスは増える傾向にある。

  • 受容

依存期を越えると愛の受容に至る。相手自分人生の一部であり、恋人から家族に変遷する。

家族とみなしたパートナーについては婚姻関係なく相手を充分に理解し、自分相手の両方の利益総合する。

セックスは減るが、性欲が減退したわけではない。

パートナーに対して充分な愛を享受しあえたことで、別の個体に対してのアプローチ高まる傾向にある。

それは子供に対してであったり、別の異性に対してでも変わりはない。いわゆる浮気である

ただし浮気に関しては対象個体それぞれの受容プロセスがどの段階にいるかで大きく違ってくる。

まり浮気とはある受容プロセスにおいて、別の受容プロセス割り込みもしくは上書きされることによっておこるのだ。

2021-11-17

anond:20211116125017

日本アニメ(の画風)はかなり画一的芸術を感じない。内容はいろいろあるけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん