「少年」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 少年とは

2024-05-02

ケントゥリア』はバカ漫画であることに気付いた

[4話]ケントゥリア ジャンプ

https://shonenjumpplus.com/episode/17106371853177785584

ジャンプ+のケントゥリア、期待して読んでいたものの4話まで来てかなり酷いなと感じた。

作者の力量にすら疑問符が付く内容だった。

  

4話あらすじ

辺境勤務?の兵士山小屋生活していた主人公ユリアンくんが

働き口を探す気になり近くの村を紹介してもらう。 

ところが村のリーダーから「お前には信用が無い」「足手まといは村全体の負担になる」と言われて

なんかテストとして石運びをするイベントが始まってしまう。

 

その村は鉄鉱石採掘が主産業らしく

テスト内容は「崩落した穴の土石を一人で運び出してみろ」というもの

そんで主人公内面葛藤とかなんやかんやあるんだけど、

夜中には仕事完了して見守っていた村人達も感嘆、労働者として認められる。 

   

…これもうすべてがおかしいでしょ?

おかしポイントを以下に羅列していく  

  

  

1.「「子供から」を理由能力を疑って働かせない

主人公ユリアン君はミドルティーンって感じの年頃だけど、

こんな原始的産業なら子供は十分に戦力。

どこの世界でも第一次産業では子供に手伝わせるし何ならその為に子供を作る。

ユリアン君よりもっと小さい子にも仕事がある筈なので、

逞しい少年ユリアン君が塩対応される意味が全く分からない。

教養レベル知識や観察力が無いように見える。

   

  

2.労基なんかないのにテストしている

村人が労働能力を疑ってるんなら

「とりあえず小石運びとか雑用からやらせてみて勤まらなければ帰す」でいいわけ

わざわざテストなんか課す理由はどこにもない。テストだってコストがかかる。

現代で試用期間だの面接だのがあるのは労働者権利が守られてるからであって

奴隷上等のこの世界なら一日働かせて「「この役立たず!給金なんかねーぞ帰れ!」でいいか

コストかけてテストしてるのがシュール過ぎる。

 

現代日本では労働者権利が守られてる&労働の高度化のために

ダメな奴を一旦でも雇うとコストが相当高くつく

ダメな奴にやらせられる仕事がないどころか触らせたことで台無しになる可能性がある

みたいなことはあるんだけど、作者はその現代日本の感覚のまま話を考えている。

自分の作った世界の諸条件に合わせて人物の行動を考えるということが出来てない。

   

   

3.紹介者に対して相当失礼

ユリアン少年は村のそば半年生活していて、同居して面倒見てくれてたのは先述の兵士

今回の話もその兵士が村に働き口の世話を依頼している。

 

それでこんなテストしたら完全に兵士喧嘩売ってるだろ。

兵士と村人との関係も詳細は不明だが、こういう話をするぐらいの関係ではある。

その兵士が身元を保証する少年労働に使ってやってくれって言ってるのにこの対応

「村人が兵士に相当険悪な反発心を抱いている」みたいな設定があるならいいけどたぶんないでしょ?

 

「有難いお申し出ですけどこの子ちょっとまだ小さいようで…」と兵士に談判するか、

兵士の顔を立てるために誰でも出来る雑用を与えるかとなるはず。

人間関係社会的な行動についての想像力が相当低い(たぶん実体験が乏しい)。 

     

 

4.村人総出でテストを見守っている

暇すぎるだろ。

なんでよそ者の子供一人のテストに村人があんなに集まってるの?今日はまつりか?

 

しか最初だけとかじゃなくて石を運び始めてもまだいる。

一個目の時も背景にどう見ても数十人単位でいる。

半分まで行った時にもまだ同じ密度でいる。

ユリアンが石を運び終わった夜中にも同じ感じで村人が沢山いる。

   

新入り労働者クオリティに「村の足を引っ張るんじゃないか?」ときついテストしてくるほど生産性に厳しい村の人間

何十人も朝から晩までくだらない石運びテストを興味深く見守っている。

そんなに暇なのもおかしいし、そんなものに関心が続くのもおかしい。

これ本当に何も考えずに絵を描いてないだろうか。

   

   

5.自他境界あいまいなだけだったのでは?それも1話から

主人公ユリアンにとってこの石運びが死んだ仲間やディアナ母への決意表明だったとしても

そんなことは他人には関係ないし伝わってもいないのだから、外から見ればただの石運びなので

ただただ退屈な石運びを見つめ続けられるわけもないし心を打たれるわけもない。

  

なのに描いてる人にはたぶんユリアン視点しかないために

村人の視野とか村人の都合とか村人の思考とかを想像する能力が無く

ユリアン君が頑張ると村人がずっと一緒に見つめ続けて感動するという有り得ない展開になってる。

 

これは精神的発達段階としてはかなり未成熟段階の認知だと思う。

絵が素晴らしく巧みなのでギャップがあるが、描かれてるものだけ見ると相当稚拙なんではないだろうか。

   

全然裏切らずに命を捧げてくる奴隷仲間の時からなんか変な感じが漂っていた

(が、善良ベース世界を描いているのかなと保留されていた)部分が

実はただの幼稚な精神世界産物だったのではないか

  

もちろん、裏切り者が出てくれば成熟した精神世界だとか言ってるのではない。   

そうではなくて各キャラ独立した都合や思考が想定されているか、その上でユリアンに命を託してくれているのか、

と言う話をしている。

      

  

6.これ絵が上手過ぎるのでは

巧みで重厚作画を外して読んでみてほしい。

そうやって眺めるとわりと幼稚なバカ漫画に見える。

   

漫画において幼稚もバカ別に必ずしも致命的欠点ではない。

まりただただた絵と内容が合ってない。

上手い絵で粗い内容を読まされると人間心理としては段々不快感イライラがたまってくるので

このままなら『ケントゥリア』はそのうちアンチ的な感想が増えて叩かれるようになると予想する。

(その前に順位が下がって世間の関心から外れなければ。)

    

今はまだ『ケントゥリア』が期待され持ち上げられている段階なので

こういう予想は不快荒らし逆張りとして攻撃されるが

連中は単に判断が遅いだけである

 

怪獣8号も2話3話で「これは期待外れかも」「普通漫画になってしまった」と書いたら

はてブで盛大に否定され揶揄されたが結果はごらんの通りだ。  

  

 

7.作者は真面目な人

作者は絵に対して真面目で打ち込むタイプに見える。

殆ど作家モブなんて理由をつけて減らしたいと考えてるのに

描かなくていい村人を描いちゃうぐらいには絵に賭けてる。

しかすると実は内容が薄い自覚があって絵だけでもと思ってるのかもしれない、

   

けれども作家としての成長を考えるなら&『ケントゥリア』の成功を考えるなら

絵をもっと内容のレベルに合うぐらい粗っぽくしつつ

内容のレベルもっと上げられるようにコツコツ頑張る

というアプローチが良い気がする。

 

粗い内容は粗い絵の方がいい。

バカ武器パッションである

2024-05-01

【羨望】21歳のお姉さんが18歳の少年祭りに連れて行ったら少年の兄が通報して誘拐逮捕される

兄の嫉妬では?

2024-04-30

帰り道も行く道も感情的ででたらめな経路を真似してしま

ありえないほどねちっこくてマフラーを巻いていない中尾彬と評された、全裸少年

anond:20240430101231

日本語助詞はかなりゆるいんだよ。「ケーキを切れない非行少年たち」「ケーキが切れない非行少年たち」「ケーキの切れない非行少年たち」ぜんぶ使えるわけ。

ケーキの切れない非行少年たち←ケーキ『の』切れない???

あれ、今まで特に気づかなかったけど、おかしくね???

普通ケーキ『を』切れないでは???

しろなんで今まで俺はこれにツッコまなかったんだ???

これは口語表現なのか???

増田に入り浸ったせいでこういうことを考えるようになってしまったのか???

2024-04-29

一部のフェミニズム活動家に対して思うこと

例えばさ、災害で皆苦しい思いをしてる所に「女子だけ特別!」なんてやりに行くのとか

正直嫌がらせもいいとこだよねって思う

老若男女困っている所に「女性救済!」「中高生女性にだけ特別支援を!」とか

わざとヘイトを買いに行ってるんじゃないかと疑うレベル

まああっちも多数の支持を得ようとも思って無いんだろうけど


とは言え現地だと(普通仕事等でもそうだが)基本的3K、キツく汚く危険仕事の大半は男性がやらされている

単純な力仕事から行方不明者の捜索…という名の、ご遺体の捜索作業殆ど男性職員なりボランティアが割り当てられる

男性でも、肉体以上にメンタルがやられる、とても苦痛作業だが、誰かがやらざるを得ない仕事

そういった「誰か」は、男性ジェンダーバイアスにより半強制的役割を課せられている現状がある


こういった現実と、『男女平等』の教育及び思想が行き届いた現代社会において

女性だけ特別に救済を!」とやっている主張や集団を見せつけられて

男性が、特に若い少年が見て、一体何を思うだろうか?


「女ばっかり!」って全く思わない方が難しいだろう

男女平等の道は、フェミニズムフェミニスト破壊しているのである

かがみの特殊少年更生施設攻略終わったー

謎解き難しかったけどおもろかった

やっぱThe White DoorもそうだけどARGはええね

のび太って時々「〜かしら」って言うよな

あれ何なん?

昭和少年はああいう話し方だったのかしらん?

anond:20240429000734

たこともないアフリカ貧困少年に思いを馳せて

「これが世界だ」と妄想してるのもなかなか病的やが

まっすーは働いたこともない引きこもりからそっちの方が正義だもんな

現実と向き合ったことがないんだ

2024-04-26

anond:20240426083938

今の時代、30~40代のある程度描ける作家自分達の共有してるお約束を知らない世代ってのを意識してオールドなメディアエンタメ制作に関わる必要性がめちゃくちゃ薄いと思うんだよなぁ

少年漫画ですら全購買層に対する少年若者比率が低すぎて、そこを狙うとニッチになってしまうんだ

anond:20240426074637

東大教授科学者が間違ってる可能性。

冒険心というかバトル脳のようなものは男なら誰でも理解できる。少年の心はこの胸の奥にある。

脳の物質構造にまったく差異がないのなら、どうして明らかな男児女児言動性差が出るんでしょう。友人宅の双子男の子少年マンガを読んで、女の子少女マンガと、好みは明確に分かれてるようです。

2024-04-25

野球漫画が減った理由というか昔あんなに多かった理由

昔の少年にとって遊びといえば野球くらいの勢いで身近だったんだろうね

ルール知らない人もいないし、野球選手もみんな知ってて当たり前だったんだろう

今ナーロッパファンタジーだらけなのは、みんな子どもの頃にJRPG履修して基本的概念みたいなのが共有されてるからだし

スライムとかダンジョンとかオークとか、みんなが知ってないとあの文化は成立しない

昔はそれがゲッツーとかスクイズとかサイクルヒットとかだったんだろね

子どもの遊びが野球からテレビゲームに変化して30年ほど経った結果、置き換わったってことだろう

2024-04-24

anond:20240424124609

少年でもチンチン勃起できるからSEXできる夢を見ているんだよきっと

お姫様女の子だけの専売特許じゃねぇぜ!!」

この言葉は深い。

実際、お姫様のように振る舞った OR / AND 扱われた男性歴史上にいる。

 

明治時代薩摩藩では少年に振り袖を着せ、取り巻きが警護していたというのは有名な話だ。

現代男子校でも華奢な美少年がそのようなロールを担う場合があるらしい。

世界に目を向ければ、LGBT大国タイなどは我々の及びもつかない世界があるのではないか

 

もっと必要だ。

お姫様女の子だけの専売特許じゃないことを常識化していかないと日本は滅びる。

オレは鈴木だと思う。正確なニュアンスを捉えられてるかは自信がないが……。

しか男性諸君よ、一 度 鈴 木 に な る と 戻 れ な い ぞ

タイムリープして少年の頃の自分に何かアドバイスできるとしたら、皆んなは何を言う?

オレは、❶読んだジャンプは捨てるな、❷両親に親孝行しなくていいから大切にしろ、に付け加えて

❸「増田よ、俺は大人になった増田だ、できる限り女子コミュニケーションを取れ。

きじゃない女子にも億劫にならず、男子と同じように積極的に行け。でないと将来鈴木になるぞ」

のように言う。増田少年の耳に届いたとしてもどうせ従わず、今と同じになるだろうけど、それでも。

2024-04-23

anond:20240422102755

男の生きづらさの実例DV被害や困窮している少年父子家庭などが透明化される

『困窮している若い女性、子供』では無く『少年』を助けるのが物凄くしんどい

https://anond.hatelabo.jp/20221204154146

何というか、「男なら体も大きいし抵抗出来るだろう」というジェンダーバイアス世間一般に強くあるのも感じる。

家庭で長年抑圧され続けても男ならば抵抗出来るのか?と思うが、現場現実を知らない人間からしたら「そうでしょ?」になるのだろう。同じ体験しろとは言えないが、想像力や優しさを少しでも働かせて欲しいと思う。

男性が怖くて逃げてきた女性の為にも、男性専用のシェルターももっと増えて欲しいのだが、「男なら抵抗出来る」「DV暴力加害するのは男」というジェンダーバイアスが、大きな壁として立ち塞がっているのが現状だ。

男子が使えるシェルターが少ない」という意見に対しフェミニストらが「女性蔑視」だと攻撃

https://note.com/neroreport/n/n40cc76224f4c

NHKで🎸少年やってる

俺もやらないとなあ…

子どもアンパンマン卒業したっぽいんだけど。

この、ワンパンマンというのが少年向けの後継作品と考えていいのかな。

冒頭少し読んだけどストーリー上の関連性がわからない。

2024-04-22

コナンは廃ビルに灰原を追い詰めるが、気を許した隙に形勢逆転される。灰原はコナンを撃った後に自害すると宣言。引き金を引こうとした瞬間、少年探偵が登場して二人を救う。蘭や刑事も来て黒幕逮捕。灰原は許される。その後、元太は気が狂ってしまい、大量の蛇が目暮警部を犯す絵を何枚も描き続ける。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん