「ねぎらい」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ねぎらいとは

2017-09-21

善意価値とうれしい感謝バランス

文章書くのへたくそから長いけど愚痴りたい。

趣味でよくWindowsパソコン修理、といっても簡単レベルだが自作パソコンをかじってるので、素人よりかは毛が生えた程度にやっている。

仕事パソコンではないがメンテナンス業務から素人なりにパソコンのほうは趣味だが故障傾向や、ハードウェア簡単判断基準などや、あとまだなんとか生きてるハードディスクデータ復旧などもする。

ゆえに、近い人たちからは修理を頼まれる。

まれるのはいいんだ。

ただこっちも趣味のかたわらではあるが、得た知識と、技術時間、それはある程度天秤にかかってることを相手にわかってもらいたいが所詮は「趣味なんでしょ?w」となる。

ここ最近またパソコンを二台直した。

最初の一人は自分仕事時間がどうしても合わず、ただ相手も困ってそうだったので仕方なくSkypeだけは使えるから誘導してリモート操作でチェック。夜の21時から

結果、事前に聞いてた内容で最悪ハードウェアの交換をしなきゃならんのかな?とか思っていたんだが、リモートですべてことたりた。

修理後、一通り話して。

「ありがと、じゃまたね」

スカイプ終了。

後日この人のスマホgoogleアカウントログインができないって症状(結構めんどくさい症状だったから悪あがきしても結局は初期化)で治したりしたんだけど。

ありがとうの一文字もなかったね。

もう一人のパソコンHDDのセクタ不良でWindowsが立ち上がらないかスタート

HDD取り出して外付け化してCDISMARTの状況みたりしてダメからデータ復旧ソフトで生きてるうちに復旧開始。

その間に新しい手持ち中古SSD換装Windowsの再インストールドライバの再インストール

あとその他ハードウェアの不良個所チェック。(メモリスロット側が死んでるのを発見)

結果はSSDの代金のみ。









こーいうとき、人にものを頼むことがいかに大変かとわかってる方々は時間にもよるが個人趣味範囲だったとしてもだよ、5000円か1万円を包んでくださる。

そんな風にいただけたら俺もこれを次のパーツとか買って勉強したりもする。

ただ、時間技術特にパソコン放置するにもできない時間が多く、ただ画面を見てるだけみたいに見える時間が多くてどうしても効率化が難しい。

業務じゃないか家事もやりもってって感じ。

から、そんな忙しいなら受けなければいいじゃないかといえばそうなんだが、人間関係的に受けとかないとなぁという実情。

せめて、お金とは言わないと、言いたいけど。

ねぎらいの心のこもった言葉だけでもくださいよ。

余裕がないならないなりに、あるならお金でもうれしいけど美味しいごはんに連れてってくださいよ。もっとかのこと話しましょうよ。

スマホパソコンが普及して、便利に使われてしまってる人。いませんか?

2017-06-09

http://anond.hatelabo.jp/20170609022101

不妊治療を通じてセックスネガティブ作業感が刷り込まれたというのは、確かにある。

かい記憶は少し曖昧だが、受精の日なんかは、妻が始発に近い電車でクリニックに行き、こちらは朝自宅でオナニーして採取した精液を容器に入れて後から追っかける。受付(もちろん女性)に渡して、妻に一言二言ねぎらいのような言葉をかけ、自分はそのまま出勤。こちらの精子も質がよろしくなかったので、顕微授精という結構手間のかかる手段を取った。それでもダメだったけどね。

本来夫婦にとってセックスは消耗するだけの行為ではないからね

そうですよね。でもそういうふうに思えなくなってしまった。

あとは二人の人生をどう楽しくしていくか、それを考えていきますありがとう

2017-05-26

ちゃんと帰っとるわ

http://anond.hatelabo.jp/20170526150940

なんか叩かれてるけど、ちゃんと3時に帰れてるから定着してほしい。

定着しなかったから定時まで働けなんて言われたら困る。

客先常駐組はどうすんの?みたいなの社内メールで出回ってたか

多分客先もやってると思う。

プレミアムフライデー3回目だけど今日は買い物して帰っちゃった。

妻へのねぎらいも込めてちょっとしたおやつだけど。

2017-04-15

からメール

結婚して3年。1歳半になる子供がいます

仕事中に、妻からとてつもなく暗い、ネガティブな内容のメールが送られてきます

たとえば、

結婚式の内容について前日に話し合って合意が取れてた)内容だけど、やっぱり納得がいかない。どうして私だけが合わせないといけないの?とか、

妊娠していなかったらどうしよう。もう生きていけない。とか、

つわりがもう無理、私だけ辛いのが許せない、とか

育児が辛すぎる、もう無理、できない(がん泣きする子供動画を添えて)とか

仕事復帰を巡って、十二分に話し合った内容について、申込期限の直前に、

やっぱり決められない!どうしよう!どうしようできないどうしよう!!とか、

昨日の夫(私)の態度がどう嫌で、もう呆れています、返信は結構です、とか、

ケンカや話し合いで決着済みのことを蒸し返される&その時には言えなかった本当の気持ちが送られてくる、とか

その時々の暗い、悲観的な、見ててどよんとしてくるような内容のメールが1~2週間に1回くらいで来ます

私も放っておけばいいのでしょうが、あまりに追い詰まっているような暗さのメールなので、つい「大丈夫かー!」とか、「おつかれさま(涙)」とか言ってやり過ごしたり、

具体的に、相談に乗ったりしてしまます

感情が高ぶっているときは、私が何を返しても、質問しても、自分の言いたいことだけをガンガンに送ってきます

ネガティブもの一方的排出されて、サンドバッグになったような気持ちになります

しかし、仕事中で、メールという方法なので時間も手間もかかるし、気持ちも疲れますし、仕事中の相手にこれ送るかね?と思い、少なからず妻への怒りも感じてしまます

直接愚痴ってくれるのなら、いくらでも聞くし、ねぎらいだってします。

メールだって、そこまでどん底ネガティブじゃなければ、やり過ごせるつもりです。

何度か、正直に、かなりキツいんだということ、私自身がメール愚痴ったり相談する習慣がなく慣れていないから、

なにか思うことがあったら、顔を合わせて言ってほしい、ということを伝えたことがあります

その時は、妻は「ほかに愚痴れる人がいない」と反発しつつも、

確かにメールネガティブなことを言われる辛さもわかってくれたようでした。その時は。

しかし、未だに来るのです。日々の嘆きのメールが。

ずっとなだめてきましたし、現実状況が辛くないように、妻の希望が一番通るように優先して物事を決定したりしてきたつもりです。

でも、いつまでたっても、どん底に暗い嘆きは終わりませんし、それがある以上、私自身が安心できないのです。

最近では、家にいても、明るくしても、家事育児をしても、私がいくらどう努めても、

きっと、あっという間に、あのネガティブメールが来るのだろうし、家庭の雰囲気ダメになっていくんだと思うと、

頑張ろうという気持ちも起きなくなってきてしまいました。

心底、疲れてしまいました。

からは、暗い顔されてるのがイライラする。と言われてしまますし、悪循環です。

自分の器の小ささによる問題なのか。

(妻は、自分はそんなに悪くないと思っているような感じなので、婉曲的に、そうだと言われている気がします)

でも、正直、ふつうこんなメールがこんな頻度で送られてくるとも思えません。

離婚という方法ではなく、うまく付き合っていきたいと思うのですが、

今後もメールが続くとして、どう考えて納得したらいいでしょう。

2016-12-30

11月から仕事を始めました。

11月から仕事を始めました。

子供がいる状態フルタイム勤務は無理なので週2にしてもらい。

それでもやっぱりきつくて。

11月末に胃腸炎になったことをちょろっと話したら

体力ないの?

て言われて

あれ?て思った。

体力ない。けど。そういうことじゃない

そもそも育児って体力いるの。

でもそれをサポートしてくれる人もシステムもないの。

.

日中一人で家事育児もやって、それに加えて仕事して

仕事からって対応しても無理してること多いし、

でも無理しても誰も褒めてくれないからね。

自分でやりたいことだからしょうがない。

本当はがんばってる、

から自分自分をよしよししてあげないともたなくなる

というのが現状です。

.

もちろん、私も子供がいなかったら気づかなかったことだから

知らなくて当然だと思う

けど体力ないの?の質問じゃなくて

ねぎらい言葉や、ほんのささやかなことでも助けがあったら最高に嬉しいこと、

少しでも分かってもらえるといいな

.

#現場からは以上です

#冷静に状況を分析している感じが

#社長には伝わっていると思う

#小賢しい女ですみません

#謎に頑固ですから

#自分不器用ですから

2016-12-21

家事は分担するものじゃない

逃げ恥最終回だけしか見てないのですが、家事の分担でもめてましたね。それ見て思いました。やっぱり家事は分担するものじゃないんだなと。

我が家(夫正社員、妻扶養パート子供なし二人暮らし)は家事を「分担」していないです。「基本的にいつもやる人」は決まっているけれど、絶対、ではないです。

分担を決めていないため、掃除洗濯料理ゴミ捨ても、基本は自分がやったほうがいいこと、という扱いです。もちろん、やるのは面倒だし、できたら相手がやってくれると嬉しい……。そんな感じ。

から我が家は、家事をした側はしなかった側に、「〇〇終わったよ」と一言告げることが多いです。それに対して、しなかった側は「ありがとう」感謝気持ちを伝えます自分の代わりに家事してくれた! やったあ! と思うのです。

また、複数家事をしなければいけないタイミングなどは、例えば「自分が米とぎやるからあなた風呂掃除よろしく」なんて言葉がよく交わされます。言い出した側は風呂掃除をしたくないので、米とぎを引き受ける代わりに風呂掃除相手押し付けています。どうせやらなきゃいけないなら、やりたい方をやろう、と考えています。言われた側は、本来ならやるべきだった二つの家事が一つに減ったので、相手感謝気持ちを抱きます押し付けでもなんでもいいのです。減ったので万々歳です。そして、二人で各々の家事に取り掛かります

もちろん、お互いにやりたくない家事が一致するときもありますが、その時は素直にじゃんけんします。どちらかが犠牲になるのはやむを得ないと理解しています。そして、当たり前ですが、やってもらった側はやった側に最大限の感謝を伝えてます


自分相手を認める気持ち」が一番大切なのだと思っています家事をした=当たり前、じゃなくて、家事をした=家事自分の代わりにしてくれた!自分時間を割いてしてくれた!、と、相手労働を認めてあげる気持ちです。認めてあげれば、自然ねぎらい感謝気持ちが声に出ます

家事をした側も、ねぎらい感謝を伝えられれば、自分家事をしたんだ!お前の代わりにしたんだ!と自分肯定的に認めてあげることができます

思いやりがあれば、家事はなんとかなるものです。少なくとも、今の我が家では、ですが。

2016-11-30

IT業界におけるディレクターデザイナーエンジニアはどこまで行っても相容れないよな

IT業界あるあるとおもうんだけど、なんでディレクターってエンジニア相談せずに勝手クライアントと話し決めてくるの??

そのくせ共有もまともしないしスケジューリングもへたくそだし、現場の状況確認全然しないし、

挙句の果てに

「あれ?いってなかったっけ?これ違うよ」

とか土壇場で言い出しちゃうやつ。

もうさー、自分で作ってよー。

そのくせ、ヒーコラエンジニアが血反吐はきながら整えてリリースしたら一番でかい顔でリリース報告してんだぜ?

メンバーへのねぎらいも何もない、おわったらハイつぎーと言わんばかりにそっぽ向く。

そしてリリースしたサイトまとめサイトとかどっかの賞とかとった日にゃさらドヤ顔・・・

本当にディレクターという職種は嫌い。

あとデザイナーって職種も反りがあわない。

あいつらなんでも感性で語るからどうのこうの変にこだわり出して文句いうけど、それくみ上げるの俺たちだかんな??

で、組み上がってそれがデザインとかの賞とったらまたドヤ顔・・・もうええわこの流れ。

あとデザインに対してシステムから見た指摘(システムに組み込むときにこのデザインだとムリがあるとかあるのよ)すると

逆鱗にでもふれたかのように切れるし、聞く耳持たないし。

あとディレクター以上にシステムわかってない状態で客にあれこれ話しやすいよね、デザイナー

システム仕様云々でディレクターと揉めたときも、他の案件ではやったよこれ、使いづらいよこれとか言い出す始末。

デザイナー仕事に口出すなっていうならシステム仕事に口だすなよ、ヴォケが。

2016-11-18

中高生の君たちに言いたい。自己分析なんかしなくていい、自分気持ち肯定するだけでいい。

中学生っていろいろ拗らせやすいから、

下手に自己分析とかし始めると

自分は何やってもものにならない不必要存在なんだ」

無気力になって、貴重な10代を蔑ろにしてしま可能性もあるよ。

まあ自分のことだけどね。

俺は友達もおらず運動もろくにできなかったか

休み時間に突っ伏しているようなスクールカースト底辺だった。

ルックスは、良くて三浦春馬(14歳の母とか出てて影のあった時代全然顔は似てないよ)で、

大抵は実写版ちびまる子の藤木だとか言われるような陰気な感じ。

もう学校に関連するもの全てを家で思い出したくなかったので

教科書なんて絶対開かなかったし、同級生に会うのが怖くて外出は極力避けた。

から再三「不登校になると社会からドロップアウトする」と言われたからか通学はやめなかった。

でも唯一ポテンシャルを感じられたのは学力で、

進研ゼミ暇つぶしに解くだけで平均点+10点ぐらいは最低でも取れるというレベル

学年順位で言えば240人中30位以内。増田と比べるとちょい下くらいかな?

本気出せばもうちょっといけるはずでそれが強みになると思ってた。

から2年生の2学期からテスト対策だけはそれなりにするようになった。

目標偏差値65以上の学校に進学すること。

それ以上あれば文句なしに頭が良いと言えるはずで、当時の俺にとって絶対的指標だった。

でも公立ばかりの田舎は内申点が重要なんだよね。

提出物を全くといっていいほど出さなかった俺の評価はズタボロだ。

若さ故にそんなもの気合で打ち砕いてみせると思っていた俺も

三者面談を重ねる中で偏差値60以上の学校はまず無理だという現実を突きつけられた。

3年生の夏休み明けにはもう俺は全く勉強しなくなった。

自分の決めたあの偏差値ラインは、俺が頭が良いという長所を有するための最低条件だったのだ。

それをクリア出来ない以上、唯一の長所を手に入れることは叶わない。

その時はそうとしか思えなかった。

なんの取り柄もないゴミである為、誰からもまともに相手にされずぞんざいに扱われるのが相応な人間なのだ

そんな人間努力したところで何もなさないことぐらいは俺でもわかる。

そんな風に考えていた。

自分なりに分析してアイデンティティを探求した結果

俺は自分がなんの取り柄もないゴミであることが確定してしまったと思い込んだのだ。

勉強もろくにせずに挑んだ受験でちょうど偏差値60の高校合格した。俺は嬉しいはずもなく、周囲のねぎらいは嫌味にすら感じられた。

高校受験自分を開花させることができなかった俺は、自分に降りかかる不快体験は全て自分のせいなのだとし、終始無気力情緒不安定鬱屈した高校生活を過ごした。

高校地元からそう離れていないので同じ中学からの進学者は二桁以上になる。

彼らが中学時代の俺について有る事無い事広めてくれたことおかげで、中学時代に塾や部活動に関わることが少なく他校生との交流がなかった俺は瞬く間に孤立した。

幸い部活や学外で友人はできたが、終始教室内では嘲りの対象で、「こいつがいるとその場が陰気臭くなる」「こいつさえいなければいいクラスなのに」と後ろ指をさされながら十代後半の3年間を過ごした。

ゴミだなんだと卑屈になった俺はやはり勉強に身が入らず、先生の助力のおかげで留年もなく、なんとか大学への進学を決めて卒業した。

今思えば入学時にそこまで卑屈にならなければいけない所以などなかった。馬鹿にされるところはあったにせよ、こんな俺にも魅力となるところもあったろう。

そんな自分を愛する心を、おぼつかない中学生の思慮で排斥してしまったのだ。

俺が中学生に何か言えるとすれば、下手に自分分析なんかするなと言いたい。

自分が思っている以上に社会には様々な価値観世界があって、君たちが見て来たものだけで自分規定してしまうのは勿体無いと。

君たちの間でまかり通っていることが必ずしも正しいわけでないとも言いたい。

今の俺は正直いって自己分析なんて馬鹿馬鹿しいとすら思うよ。

分析ということは他人にわかるよう簡潔にまとめあげるということだ。

自分のことは自分しかからないし肯定もできないのにそんなことしていいのか?

分析なんかしなくていい、ただ自分気持ち自分否定することがないよう努めればいい。

中学生ができることは、今じゃなくでもいいから、自分気持ちに素直に行動できるように、卑屈にならないように、前に向かって進んでいくだけなんだ。

そして大人10代の初々しい感性を傷つけないよう、挫けそうなときに優しく彼らの気持ちを受け止めてあげなければいけないのではないだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20161116142444

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん