2013年04月15日の日記

2013-04-15

ハローワークは離職者の行くべき場所

職歴がない、資格がない、志望理由が明確でない新卒は行くだけ無駄

おとなしくリクナビマイナビPCサイトで行きなさい

子供が親の面倒をみるのは当たり前。

男が親の面倒をみるのた当たり前。

息子の嫁が親の面倒をみるのは当たり前。

当たり前なんかだから義務だけ果たせ、何も発言すんな。

遺産が入るんだからそれでいいだろ。

と実の両親に言われた…黙っていたら「なんで黙るんだ。だから、お前は駄目なんだ」だと。

なあ、死んでくれよもう。なあ、俺の事ころしてくれよもう。

もういやだよ、お前ら。大人になったら両親のことを感謝しなきゃいけない云々って言われるけどさ、感謝しようにも「嫌嫌やってる。いやな感じだからやめろ」って言われるんだぜ。その反面、冒頭で書いたようなことを言われ続ける。


もう嫌だ、先に死にたい。先に死んでもわからないだろうな。お前らが原因なんだって

http://anond.hatelabo.jp/20130415134705

>確か、制服への着替えも労働時間に含まれていたはずでしたね。

いや、そうとも言えない。

http://www.yamaguchi-sr.biz/article/14041567.html

制服に着替える場所を、会社の更衣室でも自宅でも各従業員の自由にしてあれば、場所的拘束性がないため、着替えの時間は原則として労働時間になりません。

まり制服支給で着替えは自宅でもいいよ、とさえしていればいいわけから最高裁判例といえど所詮はそんなものというわけだ。町中を勤務先の制服来た人間電車乗ったりしても問題ないというんだからそれはそれで制服フェチの俺歓喜だが。

幸せは歩いてこない vs 下手の考え休むに似たり

ずっと「いい話や欲しい結果は転がってこないから、自分努力して求めるべき」と思ってきた。そして何十年か生きてみて、それは誤りであり、「いい話はむしろ向こうからやってくる」と思うようになった。自分の力の小ささ、自然(運)の強大さを認め、屈服したとも言える。

特にイケメンに生まれなかったので、人生の前半を童貞で過ごした。彼女を作る努力は人並み以上にしたが実らなかった。ある時偶然今の嫁と出会いトントン拍子で進み結婚した。今から何をどう頑張っても、嫁以上の女性と結ばれる可能性はないと言い切ることのできる理想の嫁で、満足している。うまくいかなかった時の努力は何だったんだろうと思った。

仕事で、なんとなく周りにいたメンバーとなんとなく企画して作った製品が当たった(もちろん良いものになるよう全員努力はした)。その後より一層の努力を続け、常に勉強して知識を得、経験を蓄積し、以前より最適化された手法で頑張っているが、新しいヒット製品は生まれなかった。この理不尽な差は何なんだと思った。

結局、成功するかどうかに自分の力はあまり関係がなく、結果は運次第、うまくいく時は勝手にうまくいくが、流れに逆らうことはできないことがわかってきた。自分無能からかもしれないが、世の中に有能な人は一握りで、ほとんどの人は凡人で無能だ。ならば大勢の人に当てはまるセオリー生き方が説かれる方が、社会有益ではないかと思った。

努力してうまくいかないのは当たり前だから、あまり自分や他人を責めないようにしましょう。幸せは運が良ければ向こうからやってきます

ママさん同士が、夫の年収ヒエラルキーみたいな、ニュースを聞くについれ、イジメ差別は無くならないなと思ったよ。

イジメ差別をなくすんじゃなくて、そういう子(イジメ扇動する子と、イジメターゲットに合いやすい子)は中央に集めちゃう

地方から人をどんどん中央に集めていく。差別なく住所で学級を作るのではなく、区別をして同じ考え方の子を集めて学級をつくらないとダメだなと思ったよ。

 

学区という考え方が、イジメの元だ。 住所では正しく子どもたちをグルーピング出来ない。(場合がある)

特例的に学習速度の早い子、遅い子。5教科以外の才能を持っている子は、若くして同じ集団に集めないとダメだ。いじめの対象になるし、本人も周りも、百害あって一利なし

教員の問題ではなく、学区の問題だ。

正義=悪に対する怒りの代弁者 という風潮

は間違っていると思う。こんな風潮をほったらかしにしたらロクな世の中にならないよ、というお話

辞書的な定義とは別に、一般的に思われている正義感覚とは、道徳教科書に載っているような善行とは少し違って、集団プラスになる行為こそ正義というものだな。

集団プラスというよりは、集団の構成員たちが好ましいと思えば正義、というほうが近いか

ことに現代では、正義は相対的な性質が強い。さらにまた、日本では所属する集団を基準にする性質が強いように思う。

ま、第三者からイジメに見えるような行為でも、集団においては「正義」だったりするのは、日本に限った話ではないが。

むろん、悪はその逆で集団マイナス行為のこと、という感性が一般的だろう。実際、悪はそういう扱われ方をしていると思う。

ところがである正義のほうは、定義通りの扱われ方をして「いない」。

まり、単に集団メンバーたちが好ましく思うような行為をするだけでは、正義扱いされない。

例えば、集団内の困った人を親切に助ける人は、集団プラス存在であるが、それだけでは「いい人」止まりである

彼または彼女が「正義であるためには、集団にとっての悪への対抗手段になりうる必要がある。そのとき初めて「正義」とみなされる。

平たく言えば、みんな善行を受けて有り難いと思う気持ちが薄れているんだよ。

代わりに、悪への怒り、憎しみ、悔しさが増大している。だから、その気持ちの代弁者をみんなが求めている、ということなんだ。

から、悪への怒りの雄弁な代弁者が現れると、一斉にわっと歓声があがり「正義」扱いされる。

代弁者じゃなくとも、対抗手段になりうるならOK。例えば、模範生の美しい姿に言及することは、落伍者への攻撃手段となりうるので、その模範生は「正義」となる。

この正義の扱いに異議をとなえるとすれば、2点考えられるだろう。

1つ目は、正義が相対化され過ぎている点。すなわち、自分たちだけが正義と思い込むことの危険性だ。マクロ視点が欠如してしまう。

2つ目は、不純な正義の理由づけに関して。すなわち、純粋プラス行為正義とみなすのではなく、悪の反対を正義定義する危険性だ。

どちらも一理あるが、さしあたって被害が大きいのは後者だ、と俺は考える。

理由は、マイナスの反対をプラス定義しても、それが本当にプラスである保証はなくて、むしろマイナスになることも少なくないから。

例えば、競合他社に対抗できる商品を開発したチームは正義とみなされるが、その2社が熾烈な競争を繰り広げている間に、

第3のメーカーが全くベクトルの違う商品を開発して大ヒットを出すかもしれない。真っ正面から戦わない可能性を考えておく必要があるってこった。

また、競合他社と熾烈な競争を繰り広げたあげく撤退しなければならなくなった時の多大な損失も考えておく必要がある。

目の前の敵に勝てばなんでも良いというバカな話ではないのだ。本当にそれが自社にとってプラスなのかを考えねばならない。

学校イジメにしても一緒。イジメを無くした教師は学校にとって「正義」だが、その「正義」感が行き過ぎて

教師陣がイジメに過敏になりすぎると事が大きくなる恐れもでてくる。「善意」は本当に集団プラスか?

マイナスの反対をプラスと考える発想ではなく、直接プラスを考えないと。

http://anond.hatelabo.jp/20130415131101

物を生み出すかもしれないが、反社会的素養も生み出すだろ。

わざわざ、反社会的クリエイターを増やしてどうすんだ?

 

あいつら気持ち悪いと、俺はあいつらを否定するが、あいつらは俺達を肯定しろよ。みたいな話はありえないよね。

よく、理系文系の抗争というのがあるけど、理系変人とか、平気でいっておいて、理系文系と仲良くしないというのは、おかしいよね。そりゃぁ、敵対するだろ。

 

仲良くした方がいいに決まってると思うけど?

それでもオタクは気持ち悪いものである

気持ち悪いといわれ続けているからこそオタクなのでないか

この虐げられている事実こそが物を生み出すのではないか

わざわざこのイメージを払拭する必要はないのではないか

また2ちゃんねる規制された

また増田のお世話になるか

よろしく

http://anond.hatelabo.jp/20130415122030

本当の真実を見抜ける眼を持つということは世の中のフェイクなんかに惑わされないということ

小手先の虚勢などお見通し ただせっかく能書き垂れて威嚇しているのでつきあってはあげる

ただこっちはそれが疑問なんだ 本当の実力というのは確実に相手に効果がある一撃のはず

俺はそういう一撃を数多く知っていて あえてここでは出さないが おまえは出さないのか?

そうか それが実はおまえの精一杯か なぜだろうなあ そんな弱い力で掛かってきても勝ち目は無いのにな

俺のように面白い話 かいてみろよ ほら簡単だろ




ってことか あの大御所雑誌 少年週刊ジャンプっぽいな

すごいなお前 まじ文才あるわ

着眼点価値観言い回しに明確な目的と達成のための方法論や伝える文章力

憧れるわ

みならうことにするよ

とりあえず文末を か にすればいいか

ガルパン戦車

西住みほは優勝することでその戦い方を姉や母に認められたけど、同時に「西住流とは違う」とも言われていた。

でも基本的なノウハウはかなり共通だろうと思う。

そうなると彼女戦術は西住流の一派として、後世「西住流大洗派」あるいは「西住流常陸派」とか呼ばれることになるのだろうか。

それとも完全な別流として「大洗流」とか「常陸流」にカテゴライズされるのかな。

一応武道を嗜む人間としては気になる所。

昼飯が決まらない

腹は減っているのにこれが食いたいというものがない

これが食べたいというのがない日は昼飯が夕飯とかざら

会社なら決まったメニューの中から時間内にどれか選ぶしかいから楽なんだけど

休みの日とかはすごい困る

コンビニでも弁当でもラーメンでも牛丼でも寿司でもステーキでも

何食ってもいいがなんとなく気分が乗らない

たぶんどれもほんの少し嫌なんだろう

http://anond.hatelabo.jp/20130414202222

20代からほぼノーメイクアラフォーが通りますよ。

毎日基礎化粧(洗顔+保湿)のみ、ノーファンデ

ファンデのせるのは月1回程度。

乾燥肌&敏感肌

体調悪いときメイクするとシカシカして早くとりたくなる。

それもあってメイクとは縁遠くなった。


オフィス勤めで、ほかの女子ナチュラルメイクが中心。

ノーメイクは私とあとひとりふたり、ごく少数派。

内勤・慣れた取引先にはいものノーメイク

初対面相手にプレゼン、とかの場合は一応メイクする。

まーあまり固い職場ではないわな。


夫や過去恋人は、メイクした顔もしない顔も好きだと言ってくれる(た)。

友人関係ナチュラルメイクほとんど。

コスメフリークの友人は残念ながらいない。


さすがに40の大台に乗ってからはシミ・シワが出てきたが

世代が集まると「どうやってその肌をキープしているのか」と問われる。

もともと目立つ毛穴デコボコは少ない。

20代の頃はファンデを塗る意味がよくわからなかった。

からこそノーメイクでやってこられたのかもしれないけど、

世代を見ていると、メイクしてこなかったことが劣化を遅らせている気がしないでもない。


紫外線ケアはよく忘れるけどなるべくするようにしてる。

http://anond.hatelabo.jp/20130415030735

本当にすばらしい関係だと思います社会的価値のあることではないでしょうか。





女性を欲求の捌け口としてだけ見るにおいて趣向が定まっている男性と、男性選択肢として近所でせがまれるからというだけの関係リレーションシップが築けるのは社会として価値のあることではないでしょうか。

禁忌とされる身近な関係など基本的な思考よりも欲求が勝る男性を許容できる方がいてくれることで、そういう関係を望まない人などに無駄ストレスをかける可能性が低減するものだと予想されます

おそらく次男性の欲求が向かう先まで予見できるということは少し常識からずれている可能性が危惧される何かを、すでに把握し管理できる状態にあるということではないでしょうか。


本当に幸せになってほしい。ご家族そろってどういう関係になるかはご家庭の事情です。しっかりとご家庭内でその幸せを確保していただきたいと思います

玄関から出さず、他者に干渉せず、ご家庭というもの範疇を他のご家庭に進出しないように、しっかりと家を守っていただきたいと思います

秘密にしていることがあるということは、それが外にもれたら崩れてしまうことであることは、ご自覚されていることだと思うので安心してはいます


私の視点からは、危険猛獣をつなぎとめてくれる勇気ある人がいてくれるということは、その猛獣に興味がなく離れてすごしたい人とのお互いの幸せに、とても貢献していると感じます

猛獣の方も猛獣使いの方も、それぞれの立場を全うできる舞台であるからこその立場でいられることをしっかり把握された上で、そうありたいと勇気ある宣言をされることにとても関心いたします。

http://anond.hatelabo.jp/20130415115931

挨拶するってのはそういう「変な人」がかろうじて社会と繋がる為の最小の労力だと思うよ。

犬ですら挨拶ぐらいする。

あと個人的にはイケダさんは別に変人には見えない。

http://anond.hatelabo.jp/20130415015601

http://kotobank.jp/word/%E5%90%8D%E7%9B%AEGDP

財の値段が一気に2倍になったとき名目GDPは単純に2倍になる。しか経済の規模が2倍になったとはいいきれない。その際、物価変動の影響を除いた実質GDPのほうが経済の実状を知る上で重視されている。

名目GDPが2倍になったけど、物価が2倍になって、結局実質GDPは成長しなかっただけの話じゃないの。

藤浪に3打数安打だったラミレスは「直球もカーブも良かった。いいコンビネーション」と脱帽安打を放ったブランコ空振り三振を奪われ「変化球も良くて、うまく対応をされた」と舌を巻いた。(共同)

キヨシ監督、ラミレスも藤浪に脱帽

主語がでかい

最近自分出会った異性だけをサンプルに

男性はみんなこうだ」とか

女性はこうだからだめ」とか

狭い世界しか通用しない理論で談じてる人がやたら増田に沸いてるみたいだけど、

どっからきてるの?

約一名がチラ裏さんしてるの?

http://anond.hatelabo.jp/20130415022724

色々ありがとうございます

不幸だ、とそんなには感じていないです。不幸だとは感じていないですが、幸福感が満たされなさ過ぎる、みたいな感じです。

自分も猫を見つけて少しの幸せとかは感じます

感じますが、例えばそういう場合でも幸せと感じるか否かはポジティブかどうかが関係してると思っていて、

例えば自分黒猫だとしても道で見かけたら幸せだと思います。人によっては不吉だと感じる人もいると思います

そういうところの精神的な差を、自己啓発的にどうにか出来る方法って無いのかな?あったら知りたいな、みたいな話なんです。

何かに打ち込むってのは確かに1つの方法な気がします。

何かに打ち込んでいるって言う事実があれば、少しポジティブで居られる様な気はしますね。

どん底まで落ちた時と比較するってのも方法としてはあると思うのですが、

最近自分はどうも今の自分未来自分比較してしまって、

今の自分がまあ大体こんな感じで、何となく不幸でもない楽な感じで、

でも未来自分は今の自分よりどんどん大変な事が増えて、幸せちょっと増えるかもですが不幸がどんどん増えて行くイメージしか持てず。

20歳後半くらいからは、何となくですが肉体的にも体力的にも衰えて行くし、生活もどんどん普遍的になって行って、

子供の頃と同じ感覚では中々幸福感が得られない様に感じるんです。

どんな風に考えたら、大人としての幸福感みたいな物を手に入れることができるのかな?と。

なんだか抽象的で分かりにくくて申し訳ないです。

幸せにとらわれすぎたら、しんどいよ。

とか

だけど不幸だとは思っていない。自己実現はともかく、ある程度の欲求は満ちている。

可もなく不可もなく幸せです。

とか、そこらへんの考え方の根本的な部分が知りたいのかもです。

結局、妥協とか諦めみたいな事なのかな、って思ってしまますが。

http://anond.hatelabo.jp/20130415020514

『もし世界100人の村だったら』という尺度は、世界が本当に100人なわけじゃない。

もし、経済を二人で判断したらというのは

統計上のモデル化における、最小モデルの話をしたつもりなんだが。

 

うーんそうか。デフォルトではその議論も通らないか

http://anond.hatelabo.jp/20130414225929

増田を利用したお金の稼ぎ方

こんにちはこんにちは

増田を利用したお金の稼ぎ方というのを考えてみました。

はてブユーザーが敏感に反応しそうなエントリーを書く

※男女のこと、人生のこと、サイトを作った話など。突っ込みどころが多いほど良いです。すぐに200ブクマつきます

・2~3日置く

はてなブックマークtwitterから自然リンク」がたくさんつきます

情報商材などへ誘導するエントリーに書き換える。※タイトルはてブタイトル

以上、よろしくお願いします。

Permalink | トラックバック(2) | 22:59

保管しときます。って、このエントリでやるんじゃないのかも?まあいいか

ちょっと今日……。ふと疑ってみた。

http://nanpatalk.hatenablog.com/entry/2013/04/18/004902

http://anond.hatelabo.jp/20130415060653

玄米菜食なんかしたら脂きれて肌が一気に砂漠化するわw

しかに頭カピカピに見えるかもしれないけどね。

頭皮かきむしって血と黄色浸出液まみれの頭とどっちがマシだと思う?

年相応は結構なことじゃないですか?

http://anond.hatelabo.jp/20130415095831

うん、いや、だからね、そういう「中二かよ」ってつっこみとか、あるいは、「ああそういう人なんですね」っていうスルーならいいと思うんだ。

行動とその背後にある考え方の関係考慮した上で判断しているから。

いや普通はそんなこと考慮しないから。そんなとこで甘えるなよ。

俺にしたってそのイケダさんについては全然知らん(はてな子供っぽい喧嘩してたなー、ぐらい。俺はITのことがわからん。)。

増田勝手にイケダさんの内心を書いたものに基づき「もしそれなら中二だ」って言ってるだけで。

というかイケダハヤトがそういう変わった人なのは周知の事実だし、むしろ予想の範囲内の行動じゃない? 

勝手に内心まで想像した上で判断すべきだと言うなら、

俺の乏しいイケダさん情報を元に彼が挨拶しなかった理由を考えると、

1位:経験が乏しくてわかんなかった、ボーっとしててタイミングを逸した

2位:なんか子供っぽくふてくされてた

みたいな理由になるよ。

子供っぽい口喧嘩や虚勢とか、凡人丸出しの(でも本人はそう思ってない)選書とか、うらなりびょうたんみたいな顔写真総合的に判断して。

イメージ的には馬鹿みたいな理由でイラク行って人質になって救出されたガキが

骨折ってくれた現地の偉い人が来たのに座ったまま握手しようとしてた

(相手に握った手を引っ張られて立たされてた)

あの感じ。


でもそこまで勝手に内心を想像するのはむしろ不正確になるだけだと思う。

増田想像の俺の想像もあくまでただの想像だ。

行動をいちいちそこまで掘り下げて判断することを他人に期待すべきではない。

挨拶しなければ「馬鹿なんだ」「無礼なんだ」で終わりだ。


そもそも挨拶って言うのは

「各人の多様な個性内面はとりあえずおいて、共通のチャンネルが開いてます」っていう確認なので

「彼はその個性的内面のために挨拶をおろそかにしたのだ」っていう擁護はそもそも挨拶意味をわかってない。

http://anond.hatelabo.jp/20130415103025

はやく隠居しろ

若者雇用を。

このへんが増田向きだと思ったんじゃないかな。

自分はきちんと子育てを全うした、そういう勲章免罪符になっているだけに、子産世代独身男女、あるいはノーキッズカップルと同様、たちが悪いように思える。

この、たった一文で無駄に全方位にケンカ売る完成度の高さが素晴らしいですね。

http://anond.hatelabo.jp/20130415093614

で、どうしてもそういうスタイルで物事を進めたいなら

自分とその特異な信奉者だけで固めてやってみるべきで

一般の人達が居るとこで突然そんなことやり始めても

ただの馬鹿だと思われるよそりゃ。

それが結論だよな。

スルーできない方が悪いというのはちょっと違う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん