「Gm」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Gmとは

2023-03-29

ChatGPTにTRPGGMやらせたら面白そう

プロンプトいじれば長門GMしてもらえるぞ

anond:20230329182401

クリティカルを出すと無条件で成功するので

GMが想定していないことが起こるんだよね

システムの欠陥をつこうとするプレイヤーがいるとGM屁理屈合戦を始めることになる

anond:20230329152106

GMが用意したシナリオ破壊してやるのが最高に楽しいんだよね

粉塵爆発ダンジョン破壊したり

ゴブリン兵糧攻めで倒したり

侵入経路を探すシナリオ無視して拳で扉を破壊して押し入ったり

GMが「データ用意してなかったので少し待ってもらえますか」とかプルプル震えながら言ってくるのが最高だったね

anond:20230329162223

マジかよ

逆におっちゃん驚いたわ

手間かかるけどドハマリするとプレイヤーなりGMなりの当事者脳汁出そうなほど楽しいゲームから盛り上がってるのは嬉しいなぁ

anond:20230329155633

ネタバレになるから自分プレイしたいシナリオはまず読まないんだよ。

既にプレイした人(もしくはプレイしてないけど人のやってる姿を見たい人)にGMやってもらって完全初見で楽しむの。

そしてプレイした後は自分以外の人はどういう感じでプレイするんだ?と気になってGM側になるかリプレイ動画を見たりする

anond:20230329154415

そうだねー。

あと他のトラバで言ってる人いたけど、今完全オリジナルシナリオ作ってプレーするようなGMキーパーなんか滅多にいない(というか素人オリジナルそもそもシナリオクリアできるように作ってなかったりして身内プレイヤー以外からは基本敬遠されがち)ので、基本的他人が作ったシナリオを使うのよ。

なんでプロの作った公式シナリオや、素人の作った奴でも評判良いのだと、やってる奴は実際にやったことあったりするので、そうすると「このシナリオ俺やったことあるなー」となって、今後どうなるか、自分と同じ選択をするのか、みたいな楽しみ方は一応ある。

anond:20230329154015

GMが状況説明や何のためにダイスを振るのかダイスの目によって何が起きるのかをうまく説明してくれる卓だと初心者でもなんとなく何やってるかはわかると思う

俺はTRPGやってくれる友達なんか1人もいなかったけど、VtuberTRPG見るのは好きな方

ただ一般的Vtuberリスナーの評判はめちゃくちゃ悪いので、一般的には楽しめないんだろうとも思う

anond:20230329153629

セッション当事者が楽しめるかどうかがまずGM含む面子次第なとこあるのにギャラリーまで満足ってハードル高いよね…

anond:20230329153629

全員Vtuberだったから声はめっちゃ良かったんだけど、正直GMがいても居なくても勝手に進む感じだったなぁ。

精々「このタイミング回復して良いですか?」「いいですよー」程度の仕切り。

メンツ的に脱線するRPしてなかったからっていうのはあるんだろうけど・・・・。

配信自体配信用の背景とか色々セットになったキットを使ってたみたい。だから情景描写とかはキット任せだし、何のためにいるか分からんかったw

anond:20230329153202

見てておもろいかGMの手腕次第みたいなところもある

ある程度、力のあるGMがついてくれればある程度の初心者でもわかりやすい展開にしてくれるけど

ヘタクソなGMがついたら10分も見てられない

VtuberTRPG配信めっちゃ好きだけど評判悪い

まぁコメント欄一切見ません、男のGM(KP、DL)とキャッキャしてます

ガワも映しませんだからVtuber見てる意味ないやんけ!って思う層がいるのは理解できるけどさ。

益体もない話をダラダラしながら決まったゲームシナリオなぞってるよりは、

自分たちで新しい物語を作っていく配信のほうが面白いと俺は思うんだよな。

2023-03-10

TRPG配信無限に見てしまう。

なんかYoutubeで出てきてなんぞこれと思って見てみたら面白くて無限に見てしまう。

とくにディズムって人のGMっぷりがめちゃくちゃうまくていっぱい見ちゃう

ものによっては4時間とか5時間とかあって困る。

同じシナリオでも参加者によって全然違う感じになるから困る。

でも絶対自分でもやってみたいとは思えないんだよなぁ。

2023-03-06

繊細な物語を紡ぐGMくんさあ

ハンドアウト希望個別DM募集したときに、できないHOは書くなって書いたよね?

配役が決定して発表したあとで

地雷じゃないけど上手にできないと思う。変えて欲しいわけじゃないし文句を言うつもりじゃないけどもやもやする」

っていったいなにごとですか?

それセッション5日前に言ってきてどうして欲しいのさ。

よしよしって慰めて欲しいの?

2023-02-19

[]苦境の中、鈴木潤PK弾で5年連続ドロー発進「人生で一番緊張した」も「勝ちたかった」

明治安田生命J1オレオレFC22G大阪>◇第1節◇18日◇ロイスタ

オレオレFCは、主将MF鈴木潤の後半ロスタイムPK弾でガンバ大阪に追いつき、勝ち点1を手にした。前半42分に、今季新加入のFW森永プロ初ゴールで先制。後半4分と同9分に失点したが、最後まで諦めずに戦い抜いた。先月28日にフロントとの確執などで主力の大量放出多良初徳社長、岡嶋聡監督独自謹慎処分など、厳しい逆風の中、5年連続開幕戦ドローに終わったが、新しいロイブル軍団スタイルを示した。

    ◇   ◇   ◇

 敗色濃厚、1-2で迎えたロスタイム鈴木潤が途中出場の弟、MF鈴木亮の縦パスに抜け出しペナルティーエリア内へ。G大阪DFに倒されPKを獲得した。鈴木潤ボールをしっかり抱え、自らキッカーを務める決意を行動で示した。ゴール裏ではロイブルサポーターが見守る中、胸を叩いて気合いを入れ、浮き球で日本代表経験のあるGK谷晃生をあざ笑うかのように、ゴールど真ん中のネットを揺らした。

 敗戦危機から救った背番号10は「人生で初めて緊張した。だけど、サポーターの皆さんが僕にパワーをくれたので、その思いを込めて蹴りました。決められて良かったです」と振り返った。

 開幕前までチームは苦境だった。先月28日にフロントとの確執などで主力選手20人の退団を一斉に発表。唐突過ぎる行為SNSサッカー協会幹部からクラブへの批判や不満が続出した。多良初徳社長と岡嶋聡監督責任を取り、減俸及び独自謹慎処分となり、鹿児島で行ってたキャンプも中止。地元に戻って完全非公開で練習をしていたが、8日、11日に行われた練習試合(全て非公開)では大敗するなど、開幕前にも関わらず不穏な空気蔓延していた。

 それでも選手達は逆境を力に変え勇敢に戦った。前半42分には鈴木潤クロスFW森永がヘッドで合わせて先制点。試合前日にスタメンを言い渡された背番号9は「ワクワしかなかった。谷選手から決めて、勝ってヒーローになる事しか頭になかった」と強心臓を発揮。高校3年生ながらトップ昇格を果たしたMF前田、ユースから昇格したGK松尾も堂々たるプレー披露ボール保持率を高めながらもMF森下らを中心にスピードを生かし、隙を突く攻撃スタイルを堂々と貫いた。

 それだけに勝ち点1で満足はしていなかった。開幕戦はこれで5年連続引き分け発進。野河田彰信監督は後半開始早々の2失点に「やっぱり、集中力はまだまだ課題よな」と指摘。鈴木潤も「ホーム開幕戦だったので勝ちたかった。一番気を付けないといけない時間帯で失点してはいけない。まだまだ未熟」と唇を噛んだ。

 次節は24日にアウェイ湘南ベルマーレと対戦。野河田監督は「やりたいことを発揮できてる時間もあったからな。あとは勝つために何をせなあかんのかというところだけやな」と選手達に期待。鈴木潤は「負けなかったので。次は勝てるように練習したい」と前を向いた。

○…試合前に一連の件について中津真吾GM謝罪した。

先月28日にフロントとの確執などで主力選手20人の退団を一斉に発表。唐突過ぎる行為サポーターからは「何故、あのような行為に至ったのか」「具体的な説明がない」といった厳しい声が聞かれた。

多良初徳社長謹慎を受け、3月31日まで社長代理を努める中津GMは「不誠実な対応だった事を申し訳なく思います」と謝罪。その上で「4月多良社長が話すと明言しているので、それ以上の事は分からない」と具体的な言及は避けた。

ロイスタには約14100人のサポーターが駆けつけた。試合前には「逆風を力に変えろ。更なる高みへ挑め」という横断幕を掲げ、声出し応援が解禁となった開幕戦選手勇気づけた。

2023-02-18

anond:20230218213922

「略さない」かなあ

ゲーム進行役の人をGMとかDMとか略す関係プレイヤー側を2文字で書きたいのはわからなくもないけどいややっぱりわからん

モンスターって言葉MOって略して「MOに14ダメージ」とか書いたりしないだろ

2023-02-16

イーロン・マスクテスラ成功してTwitter成功しなかった理由

イーロン・マスクテスラ社で成功してTwitter社で成功しなかった理由は、テスラ社とTwitter社では適切な行動(リスクの取り方・試行錯誤のやり方・リーダーシップスタイル)などが異なるのに、テスラ社と同じ仕事のやり方をTwitter社でもやっていたことだと思う。

リスクの取り方

テスラ

「古いガソリン企業(トヨタGM)に挑む革新的EV専業ベンチャー」という立ち位置企業だ。

なので、

Twitter

SNS業界ではトップ企業に近い。自動車でいうとトヨタ。なので、

結果

企業立ち位置が違うのだから、それに合わせたリスクの取り方・振る舞いをすべきだったのに、マスクはしなかった。

結果として世界規模に影響を与えるSNS企業CEOとして評判を毀損したし、それがTwitter自体の評判の毀損もつながったと思う。

試行錯誤の仕方

テスラ社・スペースX

事業の肝は物理的な仕組みだ。EV走行システムロケット打ち上げシステム・機体など。

物理的な仕組みに対しては実験がやりやすい。何かを試した後もとに戻しても物理特性や反応は変わらないからだ。コイルの巻き方を変えて性能が下がってので巻き方をもとに戻したら、物理法則が変わって、変更前のパフォーマンスに戻りませんでした、とかはない。

なので、テスラ社では、アナウンスなしで、矢継ぎ早に、いろんなことを実験するのが、試行錯誤のやり方として良い、ということになる。

Twitter

事業の肝は「TwitterというSNSを多くの人が使ってくれること」だ。

なので実験をやるなら気をつけないといけない。人は実験したあとにもとに戻しても、前と同じ反応を示すとは限らないからだ。例えば、API連携をほぼ廃止した後ユーザーの反応が思わしくないので廃止前のAPI連携に戻します、といってもユーザー廃止前と同じように行動してくれない可能性が高い。

なので、Twitter社では実験をする前にユーザーにしっかり説明する必要があるし、あまり色んなことを矢継ぎ早に変えるのは良くない、ということになる。

結果

マスクテスラ社でやったようにTwitterサービスに「実験」を重ねた。うまくいかなければ元に戻せば良い、と考えている節がある(急に変更を戻したりするので)。

でも、人間相手サービスでは元に戻しても行動はもとに戻らない可能性が高い。結果的Twitterというサービスが「信用できないサービス」とみなされつつあり、そうなってしまうと実験前のサービスに戻してもユーザは戻らない可能性がある。

リスクの取り方とも関係するが、先進的な(リスク許容度が高い)ユーザーが選んで買っているテスラと違って、Twitterユーザーの幅がとても広く、リスク許容度も様々だ。そこを見誤ってしまい、ユーザーが感じるサービス信頼性を下げていると思う。

リーダーシップスタイル

リーダーシップ組織の状況の関係

適切なリーダーシップの取り方は組織の状況によって異なる、という学説がある。とある組織有効リーダーシップの取り方も、他の組織では有効ではない、ということ。

組織リーダーシップの相性を診断するやり方としてフィードラーモデルが有る。 3つの観点から組織を見て、「タスク志向型」「人間関係志向型」の2つうち、どっちのリーダーシップが適切かを判定する。

  1. リーダーメンバー関係の良好さ
  2. メンバー職務範囲の明確さ
  3. リーダーが部下の雇用や昇進に与えるパワーの強さ

マスクリーダーシップスタイルは、一貫して、指示型でタスク志向型に見える。

まり権限委譲せずにメンバーに対してやることを指示するし、人間関係よりも組織としてタスクをこなすことを重視する。そしてハードワーキングを求める。

テスラ

典型的ベンチャー企業

  1. 関係は良好。マスクと働きたくてわざわざベンチャー企業入社しているので
  2. 職務曖昧ベンチャーから
  3. パワーは強い。ベンチャーなので という感じだと思う。この環境ではタスク志向型が有効

さらに、社員モチベーションは高いしハードワーキングに対する許容度も高い。わざわざベンチャー企業就職しているのだから

なので、テスラ社ではマスクリーダーシップ機能したのだと思う。

Twitter
  1. 関係は悪い。半ば乗っ取りだったし
  2. 職務は明確。大規模企業なので
  3. パワーは強い。マスク意向従業員の大量解雇とか決まったようなので

この環境では人間関係志向型が有効とされる

加えて、社員モチベーションは様々だしハードワーキングへの許容度は低い。Twitterが好きで入社している人・給与が高いか入社している人・安定しているか入社している人……色々な人がいるから。

結果的に、マスクリーダーシップスタイルは全く機能しなかったのだと思う。

結果

マスクTwitterCEOとしてリーダーシップを発揮するためには、もっとメンバーの心情に寄り添ったり、チームを心理的にまとめる行動を取るべきだった。

でもマスクテスラ社やスペースX社での成功があるので、変える必要を感じなかったのだろう。あるいは人間関係志向型のリーダーシップを取れないのかもしれない。

結論

2023-02-10

Web3って流石にヤバくないか

もう何番煎じ分からんし、誰がこんなスレ見るか分からないが、おまえらWeb3なんてものは流石にまがい物だって気づいてるよな。

まず、web3の基盤をうたう殆どブロックチェーン分散されていないし、脱中央集権なんて無理だと諦め始めてる。あのイーサリアムでさえ、天下のSEC様に尻尾フリフリしてる。イーサの外を見ればもっと酷い。ほとんどが、一部のVCや創立メンバーが実質支配してるだけの名ばかり分散。まだGAFAの方がそれなりに世間政府監視に晒されてるぶんマシだろう。打倒GAFAとか叫んでるやついたよなー。お前らもう見分け付かんのよ。同じ穴の…ってやつだ。

あと一時期、シリコンバレーで騒がれてたGAFAなどからweb3エンジニアへの転身してるってやつ。もうほぼない。バブルが弾けたってのも一つの要因だけど、それ以上の理由もある。web3の理想的なことを目指すと技術が全く関係なくなるからだ。web3は、トラストレスであったり、責任分散なんかを目指しているウェブパラダイムであるという前提で話すが、そんなの今から始めるプロジェクトでは絶対に無理。まず、プロジェクトを始めるためにお金必要になる。そうしてVCかに近づくと、手で数えられるくらいの人数で支配的になるようなトークン配分で出資契約が結ばれる。始まった瞬間に分散は諦めないといけないんだ。それでAptosなんかはプロジェクトスタートとともに死んだと騒がれた。彼らのブロックチェーンは確かに技術的には面白い。イーサなんかと比べれば未来技術だし、ソラナの教訓も活かしている。しかしだ。どんなにいい技術でも、分散されていなければ意味がない。どんなにエンジニアが頑張ってイケイケの分散プロトコル実装しても、彼らがどうにもできないレイヤーで集権化されて運用されてしまうんだ。こういうプロジェクトにいるエンジニアは、時給数百ドルなんかでコードを書いていることはザラだが、彼らは自分たちが作っているもの無意味さを知りながら仕事をしている。お金がもらえるからやる。それだけ。web3のビジョンには共感していても、現実があまりにかけ離れていることには気づいていて、仮想通貨の冬となった今、やつら結局、古巣に戻ったりしてる。web3エンジニア分散ウェブの夢を見た。しかし、長いバブルを抜けるとそこは雪国だった。そして誰もいなくなった。それが今のweb3。

本当の意味で、最も理想的分散されているのはビットコインだが、ビットコイン本体も関連プロジェクトも、エンジニアに対する金払いは悪い。というかほぼボランティア。精力的に活動しているのはビットコイン長者の老人だけで、将来にわたっての開発の持続性がない。そもそも若い世代は育つはずがない。ビットコインはその大半が採掘されていて、これから人の一生分かけて、残り僅かな枚数のコインがちびちび採掘されて、すでに固定化されたマイナーに払われ続けるだけだ。自分が一枚も持ってないビットコインのために誰が働こうと思うのか。ビットコイナーは、自分たちが、これからビットコインを一枚も持たずに生まれてくる天才たちにとっては、既得権益を守るクソ老害しか見えなくなることを分かっているのだろうか?ビットコイナーは革命でもした気かもしれないが、ただの宝くじ成金しかないし、その財は実力で得られたものでもない。あれだ、お前らの革命トランプゲーム大富豪革命と同じだ。強者弱者がひっくり返っただけで世界が何も進歩ないやつ。それにな。仮にお前らが望むビットコインがどこでも使われる世界がくれば、とんでもない格差社会になるだろうから実名なんかで活動するな。襲われるぞ。そもそもビットコインが何年続くんだ?環境に悪いとかそういう批判はしないが、単純に採掘スケジュール酷くないか。4年ごとに採掘量が半分になるたびに価格が2倍になる?そんなこと言ったら40年後には1ビットコイン10億円越えだぜ。流通してるビットコインをぜんぶ足せば、世界のすべての価値を吸収しても余裕じゃないか。つまり、そんなに価格が上がることはなくて、その分採掘難易度が下がらないとマイナーの収支が取れなくなるんだが、そんなことしてたらいつか危ないんじゃないか?51%攻撃リスクだっけか。「ビットコインハッキングされたことがありましぇぇん(キリッ」とかいつまで言ってられるだろうね?

ビットコインの次に分散してて、そこそこビットコインよりは面白いことができそうなイーサくん。目指したのは信頼のいらないアナーキー世界でも安心して利用できるオープン分散コンピューター。素晴らしいねイーサリアム財団公式wサイトのソーラーパンク風のサイトデザイン好きよ。ユートピアって感じするよね。けど、人類がアホすぎて、結局そこで流行っているスマートコントラクトは、チンパンホイホイのポンジーファイナンスくらいなんだが。なんだ、おまえDeFiと言うのかい。贅沢な名だね。あんたの名はポンジだよ。いいかね。ポンジ。返事しな。ぽーんーじ。てなわけで、規制されない金融可能にしたら、クソみたいなスキームでクソみたいなマネーゲーム環境無限に湧いて出てきて、誰が一番多くドルに換金できるかの競争が起こって盛り上がり、なぜかそれがイノベーションとか言われているだけなんだ。規制ないところのアナーキー金融道なんてものは、産業革命時代以降ずっと人類経験してて、そのときどきでクソって結論になっててな。そりゃこの世界規制ばかりでつまらないクソな世界だけど、これでもマシなクソを選んだんだよ。クリプトマンセーな方々の中には、市場メカニズムがーとか、加速主義がーとか、すべて見えざる手解決してくれるぅとか言ってる奴いるけど、お前ら資本主義版の革マル派か?理想高い高ーいで、現実見えてなーいの典型

お待たせしましたどーもDAOだお。あのな、DAOなんてものは、株の代わりにトークン投票するだけで、別に社会的に新しいことはなんもないんだお。でも惹かれる気持ち分かるんだお。なんかイノベーティブに聞こえるし、ウォレット投票して手軽にガバナンス参加とか新鮮だし良いよね。たまに空からお金落ちてくるし。ディスコードみたいなカッコいいとこには老人もいないし。リリースするソースコード投票したり、ワクワクするよね。でも、それ、ブロックチェーンいらなくね?ウォレットなんか使いこなせるやつ世の中にどれくらいいると思ってるの?日本人の6人に1人は偏差値40以下なんだが?ニーモニック100年早いわ。エアドロ?手元にお金ないけどお金配りおじさんになりたい人のためのアレすか!?ディスコード?運営企業頼みやん?非中央集権どうしたん?。リリースされるコード投票デプロイするエンジニアたちは信用しないといけないやん。数人が結託するだけで、みんなから集めたDAO資金からお金無限ちゅーちゅー列車が出発できちゃうプロジェクトばかりなんだが。DAOなんて、自律もしてなければ、分散もしてない、ただの組織なんだお。なんだろう、雰囲気でweb3するのやめてもらっていいすか?

そしてNFT氏とかブロックチェーンゲーム氏。お前らは金の匂いを消せ。お前らが呼び寄せたどんな陽キャでも明るくできないくらい、界隈が冷めてるの気づかないのか?それに、サ終しても、ブロックチェーン上にあなた資産は残るとかいう嘘やめろ。お前らはブロックチェーンが無くならないといつから錯覚していたんだ?

にしても、web3周りのインフルエンサーキラキラしてるよな。ああいうふうになりたいよなぁ。かっこいいこと言っちゃったりして、頭良さそうなこと言ってチヤホヤされてなぁ。ドット絵アイコンナウいよなぁ。なによりFIREしてたりしてなぁ。いいよなぁー。でも、彼らは自分が関わっているプロジェクトポジトークしてるだけなんだ。このゼロサムゲーム未来がないのにはもうとっくに気づいてる。簡単にいえば宣伝してるだけ。中身空っぽ公式アナウンス日本語訳して、さらに薄めてTwitterに上げれば養分がありがたがって寄ってくるし、本家からJapanリードみたいな称号もらって、ちょっとばかしのお小遣いを貰えるからやっているだけ。あとは、エキサイティングなことがたくさんあったクリプト史を共に歩んできた数少ない友達と仲良くしながら「あのころはよかったなあ」したいだけなんだ。だから目を覚ませ、おは養分ども。今日gmしてえらいでちゅね、じゃないんだよ。

そしてクリプトトレーダーたち。彼らは、別にクリプトに賭けてはいない。この未熟で歪んだ市場を利用してお金を拾っているだけ。DeFiとか情報の非対称性がほぼない世界は、かなり都合がよくて、頭が良くて少しの元手があればそこら辺に落ちているお金を取り放題(バブルならな)。結局、トレーダーたちはメタゲームプレイしているだけ。次のビッグウェーブがあればそっちに乗る。最近ついったらんどで元気なAIトレーダーの方たち、たまに見たことある口調のやついるよな。気のせいだよな、うん。

あと、落ちるナイフを全力で掴みに行ってる、NT○さん、ト○タさーん。

NT○さんは6000億もあるなら、ビットコインでも買って、お前もメタゲームに参加しないか?web2すらままならないGAFA予備校のお前にweb3なんてむり。どうしてGAFAさんたちがweb3に本格参入しないか分かるかな?彼らはそれが幻想だと分かるくらいには賢いからだよ。このままだと、6000億の埋蔵金目指して事業実態がないレントシーカー・スタートアップ(笑)の群れにハイエナされて、西麻布ラウンジに消えるのがオチ。次の太陽光発電はweb3かな?今度こそはソーラーパンク世界を作ってくれよ。

ト○タくんはAstarなんかと手を組んじゃってどうしたのかな?グローバルな視点世界と戦うニッポン希望が落ちぶれるのを見るのは悲しいぞ。別に彼らが詐欺師だと言ってる訳じゃない。あの頃のブロックチェーンはほんと輝いていて、世界中で多くの若者たち理想のために純粋に頑張っていたんだ。ただ、今、この局面で、Astarはやめろ。あそこはもう死んでいる。魔界とか呼ばれてるんだぞ?そもそもAstar自体、どれくらい分散しているか知ってるのか?それに、実態を言ってしまえば、めちゃくちゃ過疎ってるポルカドットで、ただのイーサのコピー走らせてるだけだぞ。そういうプロジェクトでも、バブルの余韻でキャッシュフローがあるから組織は存続するし、偽りだとしてもコミュニティリブ仕草は続けないといけないからそこにあるだけなんだ。そういうゾンビみたいなクリプトプロジェクトは世の中に星の数ほどあるんだ。みんなあの頃はほんと輝いていた。でもみんな成れ果ててしまった。今でもそういうプロジェクトを支えているのは、熱狂的な信者か、おバカさんか、ピュアな方々だけなんだ。そういう人たちが僅かな流動性の中で買い支えて成り立つトークン価格と、膨れ上がったトークン発行量の掛け算で、ユニコーン時価総額が成り立っているんだ。その縁で辛うじて立っているおびただしいプロジェクトのうち日本なのはかにAstarくらいしかないけど、それをブロックチェーン界のPFNか何かだと思っちゃってるなら、怖くてもう、あんたの車のれないわ。

最後にweb3を国家戦略にとかいってる偉い人たち。偉いなら賢くあってくれ。なぜ、国家とかを無くそうとか標榜してるweb3分野をお前らが後押ししようとしている?あほなのか?あたまいい若者たちドバイに行っちゃったから?Astarが日本を捨てたから?ちがうんだよ。そいつらはweb3じゃない時代が来れば、そっちのために世界のどこでも行くほんとにすげー奴らなんだわ。でもそいつらは海外で稼ぐだけ稼いだら、安くて安全で綺麗な日本ちゃんと戻ってきてお金落としてくれるから安心してくれ。あんたら政府はそんな日本を来たるべきカオス時代から守ってくれればそれでいいんだ。お願いだから政府はそれらしく真面目で居てくれ。

あと、円転利確の税金安くするためだけにweb3の言葉を借りて、めっちゃロビー活動してる古参億り人くんたちー?そりゃ税率少し変わるだけで億が入るやつとかいるんだろ?霞ヶ関までスーツで行ってお辞儀リレーするよね。その働きっぷり、あの頃のお前らが見たらどう思う?でも、10年とか経てば色々守るものも増えるからしょうがないよな。かっこいいぜ。おまえら。みんな幸せになれよ。

2023-01-10

anond:20230110015858

そんなことを知っている君もヤバいね。

TRPGだのPLだのGMだのとアルファベットで格調高く呼んでるけど、所詮はおままごとだろ?

TRPGというかCoC界隈であそぶ人の地雷率高くない?

とくにエモシ、秘匿、大人数、タイマンが好きなやつ。

知り合いがやばいだけなのかもしれん。

以下やばかった内容

1 自分キャラクターと似てるから変えろ。

 キャラクター立ち絵をこんなのイメージしてるってディスコードのメンバーの専用チャンネルに貼ったらその日のうちにDMで「その髪型自分が描いてる立ち絵と同じ髪型から変えてくれ」って。

波風立てるのめんどくさいからわかったわかったって変えた。

2 好きなPLがいる時は絶対に一番自分が優れてるRPしたがる。

 必ずエモシ2PL以上の場合連れてくる人が決まってる男女のPLがいる。4PLのKPした時、KPの意向無視して茶番を始め、そのうえで毎回自分が優位になる判定を振る。

判定を拒否したらキレるし引き下がらない。※「は?」とか「できると思うんですけど」程度。

勝負の時は勝つまで振る。でも、相手がいつも連れてくる女性PLの時は素直に引き下がる。何をみせられているんだ?しかも30分以上茶番を続ける。そいつしか勝たない茶番を見るの飽きた。

3 別のシステムでもエモシ通過した探索者コンバートして遊びに来る。

 しかも当日にGMに聞きながらコンバートする。

待たされてる人いるんだけど?

結局ぐだぐだと時間をかけられて他の人を待たせるのが嫌だったので別のシステムで作ったシナリオだったけど6版に改変。死にかける。

というか死んだけど死なせたくないから卓報告しないでほしい、無かったことにしてほしいと懇願される。ロスト率高いって言ったよな。

4 サークラ

上記のようなことが何回かあり、その友人と遊びたくなくなる。気安い仲間という感じだったのに、そんな調子からメンバーが離れ始める。

一人には居づらくなったと相談された。

5 もはやシナリオデート

毎日タイマン回しあって立ち絵合わせしてエロシに行った卓報告をTLで放流。普段は放流しないのに、とあるPLと同卓した卓だけ卓報告を流してくるのでキツい。回さなきゃよかったと後悔。

KPしてて、後悔したくなかったよ。

もはや昔見たアメーバピグのキッツイなりきり恋愛見てる感覚に陥る。

こんな感じで、エモシ通過してそのあと延々とタイマンするような人たちってなりきっていちゃいちゃしたいだけなの?男女でのいちゃいちゃは生々しくて見てられない。と気持ち悪くなって愚痴を吐きにきた。

そろそろ縁を切りたい。

なおこれで

TRPGで付き合うとかない。他の人に好意を向けられてて嫌だ」ってそのPLに相談されたことがある。

大半がとある男性PLの話なんだけど、アラサーにもなってなにやってるんだか。

追記

言及に目が醒める思いをした。

ままごとだと思えばなんでこんなに辟易してたかわかった。

ほとんどGM専門でPLの気持ちがわからいか気持ち悪いものとして認識したんだな。いわゆるnot for meってやつで自分には合わなかっただけ。

単なる遊びでおままごとしかないのに、そこで画面の向こうの人間自己承認欲求や肉欲の発散のために使用してるんじゃないか、と感じられたのが気持ち悪かったんだよ。

ままごとに本気になって自分が一番にならないといけない!ってムキになるし、おままごと相手に本気になって恋愛感情持つし、おままごと自分キャラクターを立てるために人の描いたイラスト描き直せって言ったり、おままごとしてたとき写真を衆目に晒すという行為

そういうおままごとときにいい大人が欲をむき出しにしてるのが気持ち悪かったんだ。

納得したよ。

言及してくれた増田ありがとう

2022-12-31

anond:20221231020938

でも明日葉が1位指名されたら馬鹿にするだろ?

元増田だって地元からって鶏天を1位にする愚かなGMだしな

紅生姜のほうがまだ先に指名されるだろ

2022-12-25

火星重力はG=0.38、空気存在しないとして、人工衛星を設置しうる高度と衛星速度を計算せよ

力の大きさは質量に比例し、距離の2乗に反比例するとする

追記

コメントに基づき、Gは GmMarsgravity)= 0.38 Nにする

あと忘れたが重量単位キログラムで、人工衛星の重量を1kg とする

距離単位メートルで、火星の直径は6,779 km とする

公式

引力 F(N) = Gm * (m1 * m2} / (r^2)

遠心力 F(N)= m * ω^2 * r

ω は 角速度(angular velocity)=等速円運動をする物体の速度を円の半径rで割ったもの

2022-12-16

[] 【2022年ワーストバイ】昔の使いやすかった親子ノズルを返してほしい【今年買って良くなかったモノ】

微妙どころか全く良くなかった話。でも代替製品がなさそう…


買い替えた掃除機

と言うか、良くなかったのはその親子ノズル。

更に言うと、良くなかったのはその子ノズル。


親子ノズル、知ってる?↓こういうの。

親子のノズルは、クリーナーヘッドのペダルをポン! と踏むだけで、子ノズルが現れる設計。ノズル交換することなく、狭いすき間や高い所などを掃除できる

asset.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1088/556/01_o.jpg

kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1088556.html

掃除機の親子ノズルから、子ノズルの電動パワーブラシがなくなった。

今まで使ってた掃除機は子ノズルがモーター内蔵の電動パワーブラシだったのに。

価格コムやらでレビュー読んで、現行機種はモータレスの子ノズルになってるのは知ってはいた。

けど、何らかの技術的工夫によって電動パワー子ノズルと同等の性能を保っているものと思ってた。

先入観を排して実際に使ってみてから評価しようと思ったの。

で、実際に使ってみたらまるで駄目だった。

掃き出し窓のカーテンの裾をやたら吸い込む。

なんでだろ?と子ノズルを良く見ると下方だけでなく前方にも開口してた。↓こんな風に。

imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/5/6/3/2/0/image3-2konozzle.jpg

allabout.co.jp/gm/gc/56320/

で、前方に開口してるからか床面のゴミに対する吸い込み力が弱い。

以前の子ノズルなら吸えてたホコリ全然吸えてない。

何度か子ノズルを前後させるとホコリが僅かに取れたように見えるが、吸えたのではなく子ノズルのヒール部分に付いてるフェルトが拭っただけ。


なんでこんなになっちゃったの?

安物買ったから?

違う。

現行のホース付き掃除機最上モデルでコレよ。

なんで?

原因を想定してみる。

今の掃除機、主流はスティック式。とにかく軽さとコンパクトさが求められる。他社製品に劣ってはならない。

から重量増の要因となる子ノズルのモーターは廃止

子ノズルと親ノズルが合体した際に嵩張ってはならない。

から子ノズルは前方開口に。

傍流のホース付き掃除機スティック式のノズルを流用。

恐らくこんな理由でしょ。

と、改めてパナソニック掃除機カタログ見てみると、あれ?スティック式には親子ノズル付いてない。

だったらなんで?

上で画像引用したAll About記事2008年。当時で既にモーターなし子ノズル。

当時の掃除機カタログいから正確にはわからんが、メーカー貸し出しのレビュー記事から廉価機種ではないだろう。

そんな長らくこのダメ子ノズルが受け入れられてんの?


今まで使ってた掃除機2004年製。

モーター使った家電は動くからといってあまり長く使い続けないほうが良い、と聞いたのもあって買い替えた結果がこれ。

別売り用品扱いで良いから現行掃除機に取り付けられる電動パワー子ノズル式の親子ノズル付いたホース一式、アタッチメントって言うの?発売してくれないかなあ。



逆に、買ったけど微妙だったわ2022も聞いてみたい ぼやかせる範囲で

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん