「3.14」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 3.14とは

2019-09-24

ホールイン3.14

3打目にカップ至近にボールを寄せる

4打目のスイングを然るべき位置で止める

風に任せる

2019-08-13

ゆとりには正解できない問題

1周の長さが3.141mの円の直径は1mより長い。○か×か。

2019-05-19

"3次元"

31,300,000 件 (0.41 秒)

"3.1次元"

約 1,380 件 (0.19 秒)

"3.14次元"

約 231 件 (0.19 秒)

"3.141次元"との一致はありません。

"3.1415次元"

170 件 (0.20 秒)

"3.14159次元"

9 件 (0.24 秒)

"3.141592次元"

10 件 (0.17 秒)

"3.1415926次元"

約 6 件 (0.24 秒)

"3.14159265次元"

約 4 件 (0.20 秒)

"3.141592653次元"

1 件 (0.18 秒)

"3.1415926535次元"

1 件 (0.19 秒)

"3.14159265358次元"との一致はありません。

"3.141592653589次元"

1 件 (0.16 秒)

"3.1415926535897次元"との一致はありません。

"3.14159265358979次元"

1 件 (0.22 秒)

"3.141592653589793次元"との一致はありません。

2019-04-10

円周率って3.14だろうが3だろうがどうでもよくね?

中学校からはπで計算してたんだし。

2019-03-11

3.14を忘れない

当時私は小学生だった

衝撃的だった

どんな丸でも半径と3.14があれば面積や円周が導き出せる

今思えば今の私がいるのはあの出会いのおかげだ

勉強など興味のなかった私が算数にのめり込んでいった

計算問題をこなし、3.14整数倍は暗記していた

6.289.42、12.56・・・

暇さえあれば3.14に続く数字を覚えた

しか中学になるとπが登場した

3.14を使った計算は稀に近似値を求める程度にしか使わなくなった

そして私は大人になった

でもこの時期になるとどうしても思い出してしま

3日後は平成最後3.14

2019-02-14

俺は円周率50桁言えるぜ!

っていわれても3.14以降覚えてないので、そのあと適当数字を並べればバレずに「すげー!」って褒められる説

 

ネット上は無理だけど、いきなりやったらネットで調べる時間もないしイケルと思う。

anond:20190214070129

ごめん、公開されてる数を日常生活暗証番号に使うという発想がなかった。

それ、危ないと思うぞ…円周率覚えるってったって、みな、3.14から覚えていくに決まっていて、一億桁目から覚える人なんていないし、高々、数百桁でしょ?暗記してるの。4桁数字だったら、元々1万通りであるところを、数百通りにセキュリティ自分で落としてることになるじゃん。

2018-12-07

anond:20181207125138

円広志世間での人気を1としたときに、周富徳の人気が3.14159...ってこと

anond:20181207110223

長さ=勃起した状態で上側の根本から先端まで

太さ=一番太いとこの円周計って3.14で割る

2018-06-23

3.1415… 再試行こ…

3. 1415 92 653589 793

試行こ…苦痛 婿さんゴーヤ食う 泣くさ

23846 264 3383279

罪端折ろ? 吊るよ!散々闇に泣く

502 8841971

これに やや良い句ない?

6939 937510 58209

ロック咲く 草薙居るぜ ゴーヤ2億

7494459 23078 164

梨食う獅子号泣ゼロなんや 慰労して

06286 208……

オムツやろ?つれぇや……

2018-06-13

円周率3.1415...と延々と続いていて終わりがないように、フルマラソンも42.195...km永遠に続いているか理論マラソン選手は誰もゴールすることができない。

2018-06-06

いったん覚えたことをアップデートできない

PVって言ったら新入社員に「最近MVって言うんですよ」って笑われた。

えもんかけやらズックやらずっと言ってたばーちゃんを笑ってたけどすっかりそっちの仲間入りか、と思ったけど

考えてみたら子供の頃から勉強挫折したのはそれが原因だった気がしてきた。

地理できなくなったのは小学校で「西岸海洋気候」とか習ってたのが突然アルファベット3文字になったのを覚えられなかったからだし、

数学できなくなったのも3.14がπになって意味わかんなくなったからだと思う。

後で別の言葉になるんなら無駄知識教えないで欲しい。

2018-05-03

anond:20180503115344

算数代数使っちゃダメから

とりあえず、精度のいい3.14にしたんじゃないの?

小数計算にはちょうどいい題材だし

anond:20180503115344

円周率がもし、3.141…じゃなくて、3.144…だったりした場合でも、3.14で教えるのだろうかとかちょっと考えてしまった。

そもそも増田の問いかけとは関係ないが。

円周率ってなんで3.14で習ってるの?

すごい今さらなんだが、

3でもいいし、3.1でもいい気がする。

大人になってから円周率を使う人は限られてるだろう。

その人たちだけ3.14使えば良くないか

円周率3.14って覚えるよりもその円周率を使える方が重要だろうに。

2018-03-23

しんざ記事小学校算数問題の解法

「面倒くさいって感じられるヤツは数学の素質がある」と言ってくれた先生の話

https://blog.tinect.jp/?p=50332

問題

対角線10cm正方形の内側に、各頂点を中心とする半径5cmの四分円を描いたとき

四分円の重なり合う影の部分の面積を求めよ。円周率3.14

影の部分の面積は四分円×4の面積(正方形に外接する円の面積)から正方形を引いた差分である

四分円の面積×4

(5×5×3.14÷4)×4

正方形は対角線の長さから三角形×4で求め

(5×5÷2)×4

(5×5×3.14÷4)×4-(5×5÷2)×4

=25×3.14-25×2

=25×(3.14-2)

=25×1.14

28.5 cm^2

記事の後半で出てくる小数の掛け算は面倒だから最後にまとめてやれの形になる。

のでそのまま例示に使っても良かったと思うんだけど小数引き算が途中で出てくるからアレか。

3.14かけるより1.14倍の方が楽なのは結果論だしな。

あ、それと小数が少数になってますよ。

2018-03-17

anond:20180317110854

2と4の間であることは何を意味しているの?

3ではなく3.14……であることは何を意味しているの?

円周率の終わりが見えないことは何を意味しているの?

もし知っているんだったら教えて欲しい

俺にはわからないし、習わなかったし、今ちょっと調べてもそれらしい情報はでてこなかったか

円周率が3か3.14かは実は重要じゃない

「2より大きくて4より小さいという事が何を意味しているか」を子供が答えられるかどうかが重要なのだ

それを教えることが出来ない人間算数を教えてはいけない。

2017-12-10

anond:20171210183829

組織場合三角形ピラミッド構造

バラツキはあるが、

一番下の平社員の高さは1になり、

その上に立つ課長の高さは2になる。

部長課長の中から選ばれるので高さは5

一方独立はというと、

1人であらゆる領域カバーをしなくてはならない。

そのため、

「半径 * 半径 * 円周率 = 円の面積」

より、半径を平社員の1と置いた時に、

組織の平社員の苦労(半径)と、

独立した時の実際の苦労(円の面積)の比率

1 : π (約3.14)

となる。

anond:20171210183214

1よりは大きいイメージでしょう。

でも、3.14妥当なのかな。

独立する」を甘く見てる人が多いと思う

想像3.14倍くらいキツイ

 

難易度を数値化すると

 

社員  1

課長級  2

部長級  5

社長   15

独立(1人) 3.14

独立(数人) 7

独立企業) 15

 

こんな感じ

世間イメージは1くらいだろどうせ

2017-07-06

無知無理解プロジェクトが殺されそうだ

当方フリーIT 技術者。ある Web ベースシステムを開発しているのだが、プロジェクトマネージャーリーダーをはじめとするメンバー無知無理解のおかげで作業が進まずに困っています

ブラウザーキャッシュの仕組みを少しでも知っている人なら、非 IT 系の方でも読めるように書きました。ぜひ助言をお願いします。

登場人物

私は発注元(A 社)に客先常駐している。私が契約しているのは A 社のグループ会社である B 社だ。

A 社内のチームメンバーは以下のとおり。

さて、今開発しているシステム(以下システム P)はもともとスタンドアローン運用する形態だったが、最近クラウドバージョン提供も始まり現在スタンドアローンバージョンクラウドバージョンの並行開発となっている。X さん、Y さん、Z さんは主にクラウドサーバー管理や、私や W さんが作った部分のテスト担当している。

問題発覚

クラウドバージョンの初めてのアップデートを控えた 6 月に問題が発覚した。コードアップデートすると、ブラウザーキャッシュが効いていて表示がおかしくなるというのだ。

プログラマー以外の 4 人は実は Web システム案件は初めてで、ブラウザーキャッシュの仕組みすら理解していない。X さんから相談を受け、「Web アプリケーションからブラウザーキャッシュクリアーすることはできない。代わりに、HTML から読み込まれる外部リソースの後ろに『?v=3.14』のようなダミークエリ文字列をつければよい。アップデートのたびに数字を変える。これは一般的採用されている手法で、これ以外の解決策はない」ということを伝えた。具体的にコードエディター上で修正イメージを見せて、すべてに対応するのに 1 日あればできる、とも。

これで「そうですか、ではお願いします」となれば、テストを含めて 2、3 日で終わった話なのだが、ここから長い混乱が始まる。

前回リリースから変更のあったファイルの洗い出しを命じられる

X さんから、「変更箇所をなるべく少なくしたいので、前回リリース分と今回リリース分で変更のあったファイルリストを出してほしい」と言われる。変更のないリソースにはクエリ文字列をつけたくないらしい。

内心呆れつつ、Git (ソースコード管理システム)でファイルの変更履歴を調べ、一覧表を提出した。X さんに「それぞれのページでソースコード確認し、この一覧表に載っているファイルにはクエリ文字列がついていることをひとつひとつ確認するのですよね。却って手間が掛かりますよ。それよりも、すべてのファイル対象にしたほうが作るほうもテストするほうも楽です」と伝えた。

問題発生箇所の調査を命じられる

6 月も残り 1 週間を切ったある日、Z さんから、「実際に問題になっているのはどのファイルのどの部分か、スタイルシートのどのクラスID 指定が効いていないのか、V さんが知りたがっている。原因解明に必要なので調べるように」と指示が出る。

私は「ブラウザーキャッシュが効いているためで、キャッシュを消すか無効にすれば直る。今までも修正のたびにテストではキャッシュを消してもらっていたでしょう」と説明するが、調べろ調べろと繰り返すばかり。「そんなことを調べて何になるんですか。キャッシュ問題ですよ?」と言うと、Z さんは手をわなわな震わせて、「お客さまが知りたいと言っているのに、『そんなことを調べて何になるんですか』とはどういうことですか!」と声を荒らげる。しまいには「お客さまのご要望にお応えして私たちお金をもらっている。お客さまからの依頼なら応えるのが当たり前」と言い出す。技術的に意味がないことをいくら説明するも理解されない。

ブラウザーキャッシュの仕組みを基本から説明する

プログラマー 4 氏の知識底上げをしないといつまで経っても平行線だと思い、Redmine (課題管理システム)にブラウザーキャッシュの仕組みを解説する文書投稿した。ほぼ同じものを以下に掲載する。非技術者にも分かりやすく書いたつもりだ。あまりかいことを説明しても混乱させるだけだと思い、リクエストヘッダーの Cache-Control や Expires などは説明を省いた。

キャッシュとは

キャッシュ(cache) とは、一度読み込んだデータを内部に保存しておく機構のことです。2 回目以降の読み込み時はキャッシュを読み込むことで、処理時間の短縮を図ります

ウェブブラウザーにおけるキャッシュ一般に、HTML ファイルおよび HTML から読み込まれる外部リソース(スタイルシートファイルJavaScript ファイル画像ファイルなど)に対して適用されます

キャッシュが作られるタイミング

ブラウザーがあるファイルを読み込もうとする時、キャッシュがなければ実ファイルを読み込んだ上でそのファイルの内容をキャッシュします。

キャッシュが破棄されるタイミング

キャッシュがいつ破棄されるのかは完全にブラウザー依存です。異なるファイルキャッシュが同じ期間だけ存在するかどうかも分かりません。

キャッシュユーザーブラウザー操作で明示的に削除(クリアー)することはできますが、 サーバーからクライアント(ブラウザー)のキャッシュクリアーすることはできません。

ウェブアプリケーションキャッシュ対策

ウェブアプリケーションアップデートした際、クライアントキャッシュ無効にするために、以下の手法がよく使われます

link rel="stylesheet" type="text/css" href="style.css" >
< script type='text/javascript' src='script.js' >< /script >
< img src="picture.jpg" alt="" width="640" height="480" >

このような外部リソース読み込みについて、ファイル名の後ろにクエリ文字列を追加します。

link rel="stylesheet" type="text/css" href="style.css?v=2.4.0" >
< script type="text/javascript" src="script.js?v=2.4.0" >< /script >
< img src="picture.jpg?v=2.4.0" alt="" width="640" height="480" >

スクリプトでない静的ファイルクエリ文字列を付加しても、読み込まれファイルは同じです。つまりstyle.cssstyle.css?v=2.4.0 は同じ style.css というファイルを指します。

ブラウザーが style.cssキャッシュしている状態で、この行を読み込んだとします。

link rel="stylesheet" type="text/css" href="style.css?v=2.4.0" >

ブラウザーは「style.css?v=2.4.0 というファイルキャッシュにない」と判断し、style.css?v=2.4.0 というファイルを読み込みます。結果として、ディスク上の style.css が読み込まれスタイルシート更新されます

この HTML をまた読み込んだ時は、「style.css?v=2.4.0 というファイルキャッシュ済み」と判断し、ディスク上のファイルではなくキャッシュを利用します。

ウェブアプリケーションバージョン 2.5.0 にアップデートする時には、「?v=2.4.0」の部分を「?v=2.5.0」に書き換えてリリースします。

link rel="stylesheet" type="text/css" href="style.css?v=2.5.0" >
< script type="text/javascript" src="script.js?v=2.5.0" >< /script >
< img src="picture.jpg?v=2.5.0" alt="" width="640" height="480" >

同様の仕組みで、2.4.0 時代キャッシュがあっても 2.5.0 用に書き換えられたファイルが読み込まれキャッシュ問題は起こりません。

この手法は、キャッシュ問題解決する手段としては一般的に用いられているものです。俗に「キャッシュバスター (cachebuster)」とも呼ばれます

上記に長々と書いた内容を踏まえ、今回の問題についてご説明します。

「暫定対応」の指示が出る

日経った日の午後。Y さんが A4 判数ページにもなる「調査報告書」を作成した。問題になっているスタイルシートについて前回リリース分と今回リリース予定分の差分を取り、それぞれの行について「新規」「変更」「削除」の印をつけ、「とりあえず、このクラス指定が効いていないだけなので、HTML 中にインラインスタイル(< div style="..." >)で指定すればよい」と結論づけていた。

報告書には「状況から見て、変更・削除されたスタイル指定は影響が出るらしい。新規に追加した部分については影響がないようだ」とも。私が書いた説明を読んでいないのか、理解できなかったのか。

この報告書を元に、X さんから「この行とこの行にインラインスタイル指定してください。これで暫定対応します」と指示が出た。

私は「この修正は何ら根本的な対策になっていないことは理解していますか。『現状で問題になっている箇所』は、この環境たまたまそうなっているだけの話で、ほかのお客さまの環境では別の画面が崩れるかもしれないのです。それを承知の上で、これを暫定対応としてよいのですね」と X さんに確認。X さんは「はい」とだけ答えたので、黙って作業完了した。Gitコミットメッセージに「この方法は何の効果もないこと、それでも作業をしてよいのかを X さんに確認の上、作業」と書いてコミットした。

しばらくすると X さんから「うまく表示されていますOK です」と報告があった。

その日のうちに問題再発

夕方、私が帰ろうとすると、X さんが Y さんに「画面がおかしい」と言っている。横から覗くと、先ほど「暫定対応」とやらを入れた画面で、表示は正常だがボタンを押しても何の反応もない。私は静かに「JavaScriptキャッシュですね」。

聞けば、Y さんは「キャッシュスタイルシートにだけ効く」と思い込んでいたらしい。やはり先の説明を読んでいないようだ。そして、Y さんの環境ではボタン有効だったとも。

私は「Y さんの環境では(JavaScript の)古いキャッシュは効いていなかった。X さんのところではキャッシュが効いていた。これが、私が言っている『環境依存』の意味です。昼の暫定対応ではダメなんです。半月から私が言っているように、すべての外部リソース読み込みにキャッシュバスターをつけないと解決にならないんです」と伝える。

Y さんは観念した様子で、「キャッシュバスターって、一部分にだけ適用することもできますか」と聞く。この人、理解してないなと思いつつ、「はい、できますよ」と返すと、「では、問題の発生している範囲調査して、問題が起こっているファイルにだけキャッシュバスターを……」。やはり何も分かっていない。

私は繰り返し、ブラウザーキャッシュ環境依存なのですべての外部リソース読み込みにキャッシュバスターを付加しないと無意味だと説明した上で、こう付け加えた。

「指示されたことだけを黙ってやっていれば、そりゃあそっちのほうがラクですよ。でも、喧嘩をしてでも、場の雰囲気を悪くしてでも自分意見を主張するのは、技術者としてのちっぽけな良心からです。お願いですから専門家の言うことを聞いてください。私の意見が信用ならないのでしたら、ほかの技術者意見を聞いてください」

対応が先送りになる

この数日後、本件の対応を先送りにすることが決まったと X さんから報告があった。

聞けば、リリースを急いでいるのは特定顧客要望によるものらしい。その顧客スタンドアローンバージョンを利用しているので、アップデートの現地作業の際にブラウザーキャッシュを消してくればいいとのこと。

リリースに間に合わない間に合わないとあれだけ騒いでいたのに。プロジェクト管理がまるでできていない。

レビュー開催

そして今日夕方、この件についてレビューを開きたいとプロジェクトマネージャーの V さんから言われる。レビューって、何をやればいいんだろう。何をすれば気が済むんだろう。Redmine に書いた説明を読んで理解してもらえれば、やるべきことはひとつしかないと分かろうものなのに。

X さんから質問を受ける。「例の件、ほかの方法はないんでしょうか。『こういう方法もあるけれど、工数が掛かるので採用しません』というのがもしあれば話が進めやすいかと」。残念ながらありません、せいぜいファイル名そのものを変更するくらいですが、本質的には同じことですし管理の手間が増大します、と伝えた。

ついでに、X さんに「あの説明を読んで、よく分からない部分があったら教えてください」と尋ねると、実は忙しくて斜め読みしかしていないと白状された。その状態対応策を一生懸命協議していたのですな。

レビューの席でまた一悶着ありそうだ。どうやったら彼らを納得させられるのだろうか。信用できない技術者説明してもらったって、信じないんだったら意味がないのにねえ。

追記

文字数制限に引っかかってしまい、末尾が切れてしまっていました。続きはこちらに書きました。

https://anond.hatelabo.jp/20170706122924

2017-05-01

ゆとりだけど

ガッチガチゆとりだけど、

小学校とき、円の面積を求める時の円周率は3じゃないし。3.14だし。

てか、3を使った世代なんてあるの?

それに、公立小学校ですら、円周率は厳密に3.14ではなくて、小数点以下で無限に続く数だって教えられたし。

円周率は3だったんでしょ?」

て言うバブル世代は、二重の意味勘違いしてるわ。恥ずかし!笑

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん