「焼きうどん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 焼きうどんとは

2022-09-23

こどものころ

焼きうどん野球丼だと思ってた。

夏休みのお昼、母親が作る定番だったか

高校野球やってる時に食べるものだと思ってた。

今日、やきゅうどんでいい?

一体どの辺が丼なんだかよくわからなかったが

かつお節がかかってて醤油味で

あれはなんだか美味かったな。

2022-06-29

どうやらフライパンは重く、そうめんは熱いらしい

私は男で、妻とふたり暮らしをしている。私は料理をよくする。決めた訳では無いが、料理係は私と言っていい。今回は焼きうどんそうめんの話をする。

焼きうどん材料うどん3玉、余り物野菜と肉を適当にぶちこんで炒めたものになる。結構ボリュームを妻とふたり暮らしで分ける。

そうめんは、そうめんを茹でるだけ。そうめんは5玉くらい茹でる。終わり。

この前、妻とふたりキッチンに立って気づいたことがある。

妻に焼きうどんを作るのを頼み、私は洗い物をする分担になった。

焼きうどんの作り方をざっと説明すると、まずうどんフライパンで焦げ目がつくくらい焼いて、うどんを皿に上げて、具となる野菜炒めを作って、最後うどんフライパンに入れて混ぜ合わせるように炒めたら完成。

妻の手際は遅かった。まあ普段料理しないからなと思っていたが、最後野菜炒めとうどんを混ぜて炒めるときにそうではなかったと気づいた。妻はフライパンが重すぎて持てなかったのである

男の私だったらフライパンを持って炒めたり、皿に移すときフライパンを持ってななめに落とすように入れることができるが、妻は「重すぎ!」と長箸で具をひとつひとつ皿に移し入れていた。

どうやら女性にとってフライパンは重いらしいと、そのときに気づいた。

次に、そうめんの話であるそうめんは鍋に水を入れて、茹でて、水で締めておわり。

妻は、そうめんを茹でて長箸で鍋を混ぜているときに「暑い」と言った。妻は身長が155cm程度で、火元に顔が近いか暑かったらしい。私は身長175cmだが、そうめんを茹でていて暑いと思ったことは一度もない。

案の定、茹でたそうめんを水で締めるためにシンクに持っていくときも、ぷるぷると危なげだった。大量に水が入った鍋は妻にとって重いのだ…。

私は新しい発見があったなと思いつつ、同時にノンデリなのかもと思いながらそうめんをすすった。妻の身長くらいに膝を曲げて冷蔵庫を開けてみると、上の方にあるわさびチューブ豆板醤の瓶のラベルを見ることができなかった。

2022-03-06

モデルナアーム

ワクチン3回目。私はどちらかというとワクチン肯定派。

ただ、滅多に熱を出さないのに、ワクチンを打った次の日38度後半の高熱が出てビビる

昨日はその次の日で、38度を超える熱が出たが、独居おじさんなので活動余儀なくされた。

その影響を記載する。

スーパーセルフレジバーコードをかざさず、商品マイバッグに5つぐらい入れたところで、

その事実気づき万引き犯になるところやった。セルフレジ怖!」となる。

クリーニングで「3千円です。」といわれて、3千円出したあと「キャンペーン中でしたね、2千円です。」と修正され、

修正されなきゃ千円損してたのか。。」と思うセコい自分に気づく。

しんどいけど栄養は取りたいので、なべ焼きうどんを丁寧に作る。

仕上げに揚げ玉を入れた後、異臭に気づく。揚げ玉賞味期限が2年切れていた。。

急いで取り出すも時すでに遅し。賞味期限切れ揚げ玉爆弾は強烈である

異臭は次の日まで消えなかった。

失意の中、ご飯みそ汁ゆで卵サラダを食べる。

からどうした?

いや、日記だし。

2021-12-22

[]12月22日

ご飯

朝:サンドイッチ。昼:サラダ海鮮丼。夜:玉ねぎ、炒り卵、焼きうどんチーズ

お菓子禁止継続中。

調子

むきゅーはややー。お仕事残業いっぱい。

疲れてる。

あと木曜、金曜の2回行けば十連休

けど。もう疲れた

グランブルーファンタジー

ルシHLに参加するため色々と調べてた。

いやマグナ終末5凸は終わってるんだけど、冬ミッションの消化がてら普通に遊びたくて。

けどお仕事あるからあんまりできてない。

2021-12-21

[]12月21日

ご飯

朝:なし。昼:ニューヨークピザ。(すごいデカかった)。夜:玉ねぎ、炒り卵、焼きうどん

お菓子禁止継続中。

調子

むきゅーはややー。お仕事残業いっぱい。

疲れたの。

あと水曜、木曜、金曜の3回行けば十連休

なんとか頑張ろう。

グランブルーファンタジー

サプチケで交換したケルベロスを育成したり。

闇有利古戦場でも活躍させられそうでよき。

プリンセスコネクト

そうえばレベル限界突破ってコンテンツを遊んでないことに気づいて色々調べてた。

けど、なんか後回しでいいかなあ。今何かに不自由してるわけじゃないし。

2021-12-10

anond:20211210010806

1500円って言われて「嘘でしょ!?」と詰めたけど、「ちゃん計算してみたけど本当に1500円で私もびっくりした」と言ってた。

4人でやったから6000円。その金額で肉大量、ネギ、しらたき、豆腐春菊白菜玉子がまかなえるんだな。そんでめちゃくちゃ余ってた。

あ、お酒とか飲み物各自持参ですよ。もちろん。

でも箸休めとかおにぎりとか焼きうどんとかも作ってくれてたから、それは友人持ちだ。ありがてー。

とてもおいしかったです。

2021-12-08

anond:20211208134920

スープが飲める

うどんそばきしめんなど

最早タレになっていたり麺そのものに味がついてる

焼きそば焼きうどんパスタなど

スープ飲むと身体に悪いし麺自体に味がついてない

ラーメン

ただ身体に悪いからウケてるだけ

2021-09-23

今日一日やったこ

6時 朝起きてトースト2枚食べる

洗濯機を回す

寝直す

10時半 起きて洗濯物を干す

電子マンガをまとめ買いして読む

14時半

昼飯にプロテインバーウィダーインゼリー

ヨーグルトコーンフレーク入れたやつを食べる

猫と遊ぶ

マンガを読む

18時 ゴミを出す

猫と遊ぶ

20時 夕食 焼きうどんを作って食べる

現在

総括

この休みも何もしないで終わったなあ

眠い

2021-08-23

焼きうどん野球丼は似ている。

ミットみたいな鶏むね肉を焼いて、そこに魚肉ソーセージ

あ、なんかイヤらしい形になったかも。

2021-07-07

とんでもないことをやらかししまった…

今日ご飯焼きうどんにするつもりだったのにいつもの癖でお米炊いちゃった…

2021-06-10

【いつか作る】自分用メシ&つまみリスト

■「麻辣山形のだし」の作り方。花椒ラー油、麺つゆで夏の風物詩を手軽にアレンジ山本リコピン

https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/y-ricopin/2021-00356

⇒和えるだけなのが良い。ナスを生で食えるのを初めて知った。

 

■しそふりかけの酸味で豚バラの旨味を押し上げ「しそふりかけと豚バラの塩焼きうどん」【ヤスナリオ】

https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/yasunario/2021-00324

ゆかり大好きなので試したい。

 

■気兼ねなくにんにくガツンのリモワ飯。つけ汁はレンジ6分「豚ニラキムチつけうどん」【北嶋佳奈】

https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/kanakitajima/2021-00346

⇒豚ニラキムチ(+もやし)は週一ペースで作ってるけど、つけ汁にする発想はなかった。今度試してみる。

 

■1食で野菜400g美味しく食べられる。筋肉料理人の「麺なしちゃんぽん」をデフォにしたい

https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/kinniku/2021-00316

チャンポン大好き。だけどチャンポンの素が売ってるならそれで良い。(いつか自炊チャンポン作る備忘録用)

 

■週末の晩酌を最高にワクワクさせるための方法→「100均の丸皿をずらっと並べる」。これでワンランク上のオツマミに見えるんです

https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/kagezou-mesiya/2021-00499

自分で考えるツマミマンネリ化するので、アイデア&発想を貰うための参考資料として。チーズ簡単だしすぐ試したい。

 

■洗い物がラク電子レンジまかせでもパラパラ塩昆布ベーコンレンチンチャーハン」のレシピ【Yuu】

https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/yuuyuu/2021-00311

⇒超簡単なのに旨そう。ベーコンじゃなくて豚バラでも良さげ。

 

あさりネギお酒を入れて火をつけるだけ。魚屋さんの「あさりラーメン」のうま味がスゴっ!【今週はあったかい麺】

https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/sakanaya-sandaime/18-00020

簡単なのに旨そう。あさりじゃなくても美味しそうなので今度試す。

 

オイスターソース入りシビ辛豚キムチの「花椒豚キムチ丼」は箸がどんどんすすむ【山本リコピン

https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/y-ricopin/2021-00317

豚キムチ好きとしては試さざるを得ない

 

■この辛ウマつけ汁、レンジ4分でできます替え玉したくなる「ねぎ豚辛みそつけ麺」の作り方【北嶋佳奈】

https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/kanakitajima/2021-00283

フライパンレンジを併用した方が良さげ。だけど旨そう。

2021-05-05

[]5月4日

ご飯

朝:キウイクラッカーチーズ。昼:焼肉。夜:キャベツ人参しめじベーコン、天かすが具の味噌焼きうどん

調子

むきゅーはややー。お仕事は、ごれんきゅーの4人目。

5時間ぐらいかけて散歩した。流石に5時間散歩したらクタクタ疲れた。足痛い。でもスッキリ

○グ

サプチケを悩み中。そろそろ召喚石って選択肢はかなり大いにあるんだけど、ストーリーエンジョイ勢自称してるのでこれが中々。

2020-11-02

酒呑みとして出てくると困る夕飯のメニュー(秋冬版)

3位 茶碗蒸し

銀杏など季節のメニュー入りの茶碗蒸しをやたらと作るうちの嫁

ただ残念ながら茶碗蒸し酒のつまみにはちょっと向いてない気がするんだよね

出来れば他のメニューにしてください

2位 煮込みうどん鍋焼きうどん

寒くなってくると嫁が多投してくるメニュー 四国出身だけあって嫁は大のうどん好き

ただ酒飲みながら蕎麦はたぐれるんだけどなんかうどんって酒と合わないんだよな個人的

焼きうどんはともかく普通うどん食べながら酒呑むってのはどうも…

出来れば他のメニューにしてください

1位 クリームシチュー

冬になると我が家では週に1度はシチューが出てくる まあ子供も好きだしね

ただでっかい肉が入ってるビーフシチューとかならともかくホワイトシチューは味的にも酒には合わない

これがカレーだったらご飯少な目にしてルーつまみに酒呑めるんだけどなあ シチューは甘いから駄目なのだろうか

というわけで出来れば他のメニューにしてください

2020-06-20

anond:20200619194059

私は小倉焼きうどんが食べたい。

駅前商店街にあるお婆さんがやってた、だるま堂。

素朴な味で癖になると言うよりもどこまでもどこまでも優しい味。

地元民ではないが出張時に連れて行ってもらった。

昭和初期を感じさせる店の佇まい、お婆さん、そして焼きうどん

うそこのお婆さんは亡くなったと聞いたが、また食べたい味の1つです。

2019-11-18

皿に盛った焼きうどんみたいな見た目だから皿うどん

えええ~?

2019-11-13

花椒が人気とかまた私が一歩先行くことをしてしまたか

https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/y-ricopin/2019-00072

花椒はここ2年ぐらい前から使っていて、市販麻婆豆腐の素や麻婆春雨の素なんかにちょい足ししたり、野菜炒めつまみ仕立てにする時によく使っていたのだけれど、ようやくフィーチャされてきたのはうれしい。と思うとともに、また市場に一歩さんじてしまたか、とほくそ笑んでいる。

ちなみに、ホールタイプではhttp://www2.youki.co.jp/goods/347おすすめだし、合わせ調味料としてはhttp://www2.youki.co.jp/goods/699なんかがおすすめ

他にもじゃばらhttps://www.vill.kitayama.wakayama.jp/kanko/jabara/)やビリヤニ流行りも当てており、密かに「万人がハマるうまいものを一歩先に見つける」のに自信をもっている。(まあ、タピオカよりもナタデココ派なんだけれど。。。

そこで、今日はそんな俺が「次に来るんじゃないか食材を紹介したいと思うので、話半分で聞いてもらいたい。

  • かおり

https://www.mishima.co.jp/product/2557.html

ゆかりは誰もが見たことがあると思うのだけれど、「かおり」の遭遇率は意外に低い。スーパー10軒中2〜3軒あればいいほうだ。

さて、「ゆかり」を食べていて「酸味が強い」「匂いが鼻につく」と思った経験はないだろうか。特におにぎりなんかを食べていると2つ目ぐらいから飽きてきたりする。これは「ゆかり」が赤しそベースなので酸味特化しており、味の個性として引き立っているためこうなってしまう。これに対して「かおり」は青じそベースなので、その名に恥じず香りに特化している一方で鼻につくところまでいかず、味は酸味抑えめの味となっており、飽きることないくらでもいけたりする。毎日食べても飽きない。少なくとも「ゆかり」よりかは受けが良いものと思っている。

ししゃもといってもカペリン(カラフトシシャモ)ではない。ガチの「シシャモである。これはカラフトシシャモの水っぽさがなく、身がしっかりとしている。たまごももちろんうまい。が、本当にうまいのはオスだ。卵がない分、さらに身がしっかりとしており、もちろんイワシとも、アジもつかない、確かな味わいと、けっしてケレン味のないすっきりとした味わいである。酒にもちろん合う。何も邪魔しない味である

  • ギー

澄ましバターともいい、バターのあくや余計な脂肪分を濾し取ったものである。主にインドペルシャの煮込み、カレーに使われ、よくナンに塗られていたりもするが、前述したとおり、バターの臭みや口に残る雑味がなくなっており、風味をそのまま味わうことが出来るようになっている。それに脂肪分がある程度濾し取られているため、バターのものよりも多少はヘルシーに、けれどもバター栄養分はそのままになっている。

ギーは買うと2000円ぐらいするので、自作するのがおすすめ。よつばの発酵バターを焦がさないように丁寧に煮詰め、灰汁を丹念に濾し取ったら完成である。煮詰めるときは、極々弱火でじっくりやらないと焦げて風味が死ぬので、注意いただきたい。

ギーの紹介といえば何と言ってもこれ。https://dailyportalz.jp/kiji/181015204209

https://poke-m.com/stories/226

今は主に石川県の「よしる」を使っているけれど、醤油だけではコクが出ない、塩辛くなりすぎる、という時にオススメしたい調味料

  • たれ

https://knktare.com/products/?p=4

青森県三八上北地域特産焼き肉にかけるタレ。しょうがが著しく効いており、何でも塩辛青森県良心である南部からかもしれない。炒めものはこれをかけておけばだいたいOK個人的に勧めたいのは焼きうどん

http://maruzenfoods.jp/item/#

どんどんただの製品紹介になりつつあるが、これもおすすめ

思い出したら加筆しようと思うけれど、とりあえずこんな感じ。正直、魚醤あたりから飽きたので、もっといろいろ紹介文章を考えて書くべきなんだろうか、疲れたので一旦ここで区切る。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん