「公権力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 公権力とは

2021-01-07

anond:20210107193041

ポリコレを人に強要したがる連中の態度が異端審問に酷似していくのってそういうことなんだよな。

教会権力とともにあった宗教的正しさが、国家権力とともにある政治的正しさに置き換わっただけで

けっきょくのところポリコレ公権力を笠に着た暴力に過ぎないというね

2020-10-22

つくづく今のフェミニズムって単なる母権主義になっててフェミニズムでも何でもないなーと

不審者に思われるリスクを冒してまで大人子供を助けないのは当たり前って意見

総叩きしているのがフェミニストうんざり

いや、マジで彼女たちの理屈が全く理解できない。

子供を助ける義務があるのは親と公権力でしょ?

なんで見ず知らずの大人子供を助けなきゃならないんだよ…

助けた人を立派だと誉めるのはいいけど、それは助けない人を叩いていい理由にはならないだろ

何が嫌って、そういう、「大人子供を助けるべき」という理屈負担を負わされるのって大体は女なんだよ

男は犯罪者確率は高いけれど女なら安心からとか言ってさ

からこそ、フェミニストならばそういう理屈にはNOというべきなのに。

子供権利を守るのはその親権者と、然るべき公共団体。それでいいだろ。なんで見ず知らずの人間に、単に年齢が大人ってだけで余計な義務を負わせようとする訳?

2020-10-10

anond:20201010174909

理由が「この学問分野は気に食わない」ということで公権力学者団体に介入したら、事実上学問禁止ということで、学問の自由を損ないますな。

2020-10-01

anond:20201001135248

性自認の欄があったら

公権力センシティブな部分にまで踏み込んできた!」って文句言うのが目に見えてて

どっちに転んでも文句言うだけだろそれ

2020-09-29

anond:20200929215248

知識層を虐殺したポルポト

法律公権力監視すべきという主張を同一視するのは

さすがに認知が歪みすぎてる

2020-09-28

半沢の最終回は最悪だった

ネタばれあり】

 

 

 

  

 

半沢と大和田イチャイチャが好きで観てた。作品自体は好きだ。

それは今も変わらないが、箕部に公衆面前土下座しろっていう罵声浴びせるのはちょっと無いなあと思った。

だって構図としてはネット集団リンチと変わらんやん。

スクラム固めて囲って大人数で追い詰めて謝らせるっていうのが辛かった。

まあ政治家役だし、汚職してたし、ある程度は仕方ないのかもしれないが、

海外タイヤネックレスしたり、石投げて私刑死刑みたいな動画と変わらんやん。

黒崎という公権力も仲間にいるんだからきちんと法治国家として対処してほしかったなあ。(金融庁が何で汚職事件追ってるのかよく分からんかったが)

半沢の正義って何なんだろ。 

第9回までも最後は声を荒げるって振る舞いは好きじゃなかったけど、まあドラマ歌舞伎だしと思って観ていたけど、やっぱ最後のあれはないよ。

2020-09-17

anond:20200917072558

強い公権力は嫌われる傾向にあるけど、強い民間企業は崇拝されがち。

2020-09-01

anond:20200901111433

オタクフェミの言うことを聞かなきゃいけないという強制力はないよ。

これまで問題になったのは、以下のようなパターンになっているはず。

広告を出した企業世間から批判に向き合った

出版側が世間批判に向き合って自主規制した

出版側が自身の信念を尊重して、公権力から表現の自由を勝ち取った

出版側が自身の信念を尊重したが、公権力から表現の自由を勝ち取れなかった

anond:20200901013504

民間人表現規制をするのではなく、公権力規制します。

法整備されるまでは公権力許容範囲表現権利尊重します。もし侵害されたら訴えるべきです。

民間人不快表明したり不買運動するのは通常は規制とは言わないです。ただ企業自主規制するトリガーにはなりえますが。でも不快表明も不買運動合法です。

2020-08-27

半沢直樹がこれだけウケてる今だからこそ「公権力横領捜査官中坊林太郎」をドラマ化して欲しい

舞台銀行だし悪い連中を徹底的にこらしめる内容だから絶対に人気でると思うんだけどなあ

「親は関係ねえだろ 親は!」って決め台詞恰好いか流行語大賞間違いなしだわ

2020-08-26

anond:20200826002219

わかってるなら公権力警察が含まれる事くらいわかるよね?

anond:20200826000737

逆に言わせてもらうけど公権力って調べてみ?

anond:20200826000245

からその取締りも含めて「公権力の介入」じゃないの?

anond:20200825235942

違法性回避というのがまさに「公権力の介入を避ける」ことそのものなんじゃないの?

2020-08-15

WANがTERFの主張載せたのほんとすき

割と有名なフェミニスト団体サイトでTERFの主張が無批判に垂れ流されていてビックリしちゃった。

https://wan.or.jp/article/show/9075

トランスジェンダーの人たちに対する悪質な差別煽動だと思うけど、これって次の2つの理路のどちらかでしか正当化できないよね……

  1. 差別主義肯定する
  2. 差別主義者にも議論の場が与えられるべきだと主張する

1を選んだ場合、まあ自殺だよね。お疲れ様です。今後WANやその周囲の人たちがどんなに女性差別を訴えようとも聞き入れる価値ゼロということですね。

2を選んだ場合、これはかなり強硬表現の自由を主張しているということになるよね。

表現の自由を掲げてヘイトスピーチ法規制に反対する人は一定数いるけど、彼らの主流派は「ヘイトスピーチけしからんかもしれないが公権力によって取り締まられるべきではない」と言っているのであって、ヘイトスピーチ積極的議論の場に乗せてやろうと主張する人は、強烈な差別主義者以外はあんまりいない。

ところが、今回のWANは、ヘイトスピーチ積極的議論の場を提供してあげたに等しい。これは、「表現の自由戦士」なんて揶揄される人たちとは比べ物にならないほど強硬表現の自由主義だ。

当然、これを選んだ場合WANおよびその周囲の人たちは、今後他人表現に口を出す資格がなくなる。混じりっけなしの本物の差別主義に場を与えておいて、ジェンダーバイアスを強化する表現はいかがなものかとか空想上の暴力コンテンツけしからんとか他人に言う資格があるとはとても思えない。

WANはどちらの理路を貫き通すのだろうか。

1を選んで差別主義であることを開き直るのか、2を選んで表現の自由戦士過激派転向するのか。それともTERFの主張を肯定的に載せてごめんなさいと謝罪するのか。

どう転んでもフェミニズム界隈は大変なことになりそうですね。まあ頑張ってください。増田WANフェミニズム自爆活動応援しています

ブコメに応答

(一部の)フェミニストWAN批判しているからね。忘れないでね。

Not All Feministsってやつですよね、わかります。一部の変な人たちのせいで全体に悪い印象がつくのは不当なレッテル貼りですよね!

2020-07-18

ネット煽り投稿」での芸能人自殺相次ぐが

今時ネットでの誹謗中傷理由自殺者が出ていることが信じられない。

俳優自殺しようが真に受けたネット民が迷惑行為をしようがなにも反省できない公権力ネット市民

日本は相変わらず発展途上国なんだな。

2020-07-08

anond:20200708113909

権利者でも公権力でもないそのへんの奴らがなんの正当性があって他人を取りしまれるのか、これが全然からない

2020-06-30

表現の自由を語る上で考えなければならないこと

はてなでは表現の自由金科玉条のように扱われているように思われる。

あいちトリエンナーレや、ネット上の発信、漫画規制などの話題では同然にこの言葉が使われる。

しかしなぜ表現の自由はそれほどまでに大事にされているのだろうか?表現とはなんだろうか?

そう考えると表現の自由についての理解必要であると考える。

表現の自由憲法学では精神的自由の中においても優越的地位にあると考えられている。

その根拠として、精神的自由は侵されやすく、また回復が困難である

では表現の自由はどうであろうか?

まず表現とは人格の発露であり、人が人らしく生きる上で欠かせないものであるとの認識がある。

そして発露であることからなんらかの行為を伴うものである

そのためただ思っているだけでは規制されない人の精神活動表現を伴うことで侵害されやすくなるのである

したがってこれを保護する必要がある。

次に表現内容について考えてみよう。

表現多種多様であるが、その内容は多岐に及ぶ。そこでここでは政治的意思芸術の2つを考えてみよう。

この二つについては関連することも当然であるが、まずは切り分けてそれぞれの側面から見ることにしたい。

はじめに政治的意思であるが、これが表現の自由において語られるのは、民主制との関連である

人々は民主制意思決定をしているが、そこでは人々が各々考え方を示して、それを戦わせることによって収斂させていく。

するとある事柄に対する政治的表現が失われてしまうと、そこから生じる決定からも失われてしまう。すると正しい決定ができない。

またそのような表現規制することは他の考え方に基づく決定したい人にとっては規制したい誘引が大きく、侵される可能性も高い。

ここに政治的表現保障する意義があろう。

次に芸術表現であるが、人々は自ら考えそれを外部に行為として表現する。これは人格作用にとってかけがえのないものである

こう考えると表現の自由にも内容に差があることがわかる。

これに即した考え方が必要であろう。

書いてて思ったが、今、ネットで語られてる表現規制はこの違いを明確に意識する必要がない気がする。

なぜなら多くが単に自分の気に入らないことを正当化根拠もなく、規制したい人ばかりだと捉えられるからである

詳細に考えれば、あいちトリエンナーレなんかは芸術における政治的表現をする場について、公権力表現され、議論されること自体価値中立的支援することの必要性とかが語られるべきなのに、

誤解に基づく単なる気に入らない表現行為正当化根拠もなく、ただ規制したい人々の話にしか感じられないな。

これはネットの発信や、漫画規制もそうかも。

表現行為価値正当化根拠の詳細な検討が行われてるケースなんてどこにもないわ。

これなら単なる意見の相違でしかない(大半は正当化根拠すらない)から表現の自由から考えなくてもいいか

いたことで納得できた。

anond:20200630013826

当たり前だけど、自由を重視する俺も、構造弱者存在するってことは公正な自由競争を行う条件が整ってないってことなんだから弱者救済には賛成だよ。でもそれは自由で公正な社会のための地ならしであって、弱者の救済そのもの目的じゃない。あくまでそれは手段で、最終的な目標自由社会の実現(この手段としての弱者救済を否定するリバタリアニズムには明確に反対)。だから弱者側の要求自由や公正を脅かすのならそれに反対する。

リバタリアニズム弱者救済を否定していない。公権力による強権的な弱者救済を否定している。

自分意志自分財産を元に弱者を救済することは何も否定していないし、その行為を称賛する人や何なら賛同して寄付する人もいるだろう。

公権力による弱者救済を否定する根拠は、もちろん自己所有権侵害自分意志に反して自分財産接収され、自分意志に反する用途使用される)だけど、

もう一つ、公権力による弱者救済のための規制や介入は、市場原理に任せるよりも不効率であるということも大きな理由だし、(何をもって「公正」とするかにもよるけど)リバタリアンにとっては不公正でもある。

また、"実際に"弱者生活を良くするのは、資産を取り上げてばらまくことではなく、技術革新である

例えば、事故障害をおった人々の生活を"実際に"良くするのは、車椅子義手機能改善ロボット技術の発展だろう。

公権力による強制的財産移転は、資産の集積を元にした技術革新とそれによる生活の向上を阻害し、結局は弱者生活を良くすることにはつながらない。

現代富裕層貧困層格差原始時代格差よりも格段に大きいが、現代貧困層原始時代貴族よりも良好な生活環境に有る。

弱者救済について問題とすべきは相対的格差の解消(=富裕層から貧困層への資産移転)ではなく絶対的レベル改善(=技術革新安価大量生産)ではないだろうか。

上記無政府資本主義のようなかなりハードリバタリアニズム意見で書いたけど、

よりマイルド古典的自由主義最小国家主義では、例えば教育補助のための資産移転なども議論されている。

(その場合公教育ではなく、私教育を受けるための教育バウチャー制度のような形になるが)

リバタリアニズム社会全体の福祉向上や弱者救済を考慮していないかのような認識は改めてほしい。

2020-06-16

anond:20200616150957

アジア人を狙い撃ちにした法案とかもなく、街中では小さくて弱いので不当逮捕ターゲットにもなりにくいからだろ

市民から市民に対する差別はやめなさいね〜って言うだけで公権力による差別じゃないか

2020-06-14

anond:20200614171948

元増田略してしてとますだなんだけどさ、この話ってすげー荒れるっていうか、混ぜっ返しポイントが数多くあって、その複雑さってポイントがいくつかあるからよくわかんなくなっちゃうんだな。

まあ頭わりーから、即レスしてるうちに迷っちゃうんだけどさ。

公権力の強権執行を信頼するか、その拡大を支持するか

未来曖昧さを受け入れるか、悪の芽は小さいうちに積むべきか

・これが人種差別にまつわる事件といえるのか

自分主義主張立間の違う人間と情とかでなんとなくごまかされて共生していることをどう思うか

みたいな感じかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん