「白金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 白金とは

2015-03-24

あのドレス白金に見える人が青黒に見えるかもしれない方法

一日が経って冷静を取り戻したので改めてまとめてみます

いままで議論されてきた錯視する要因とされているもの

今まで議論されていたのは主に露出ホワイトバランス、色かぶり、光源方向でした。

特に特定の色を取り囲む周辺における明暗や色調の差が与える影響が最も有力な説として語られていました。

白黒のチェック柄に落ちる円柱の影の塩と明るい部分の黒が同じ色であるとされる錯視画像なんかがそれです。

http://matome.naver.jp/odai/2133396306637431601

しかにその観点で例のドレスを見てみると、背中と腰回りの本来であるとされるライン密度の違いが顕著であることがわかります

腰回りの太いラインを堺に、下半身にかけては黒とされるラインが高い密度で配置されているのに対し、背中から首にかけてはラインが一本のみ、さらに広範囲を覆う首周りの布には照明のハイライトが落ちていることで他のラインに比べ明るく感じられるようになっています

この事から考えるに、下半身の青とされる部分はラインの要素によりより色が濃く感じられ、背中回りの青とされる部分は下半身に比べ明るく感じられるように錯覚するようになっていることがわかります

まりこのドレスは、下に注目すると暗く=青みが強く感じられ、上に注目すると明るく=青みが弱く感じられるという仕組みなっているのです。

注目すべき生地の質感と視線の開始位置

さらに注目すべき点としてあげるのは、生地の質感です。

こちらも腰のラインを堺に上下を見比べてみると、上半身背中を含め上着からも高い光沢感が感じられるのに対し、下半身は光沢感よりも布のエンボス感が強く感じられます

これも照明のなせる技では有りますが、ワンピース部分の本来であるとされる布の横縞に注目しても、腰から上は陰影の差によってライン上に光沢が感じられるのに対し、下半身は全体的にラインが均一にあらわれています

このことからも、下から注目した人にはタオル地のような色の自由度比較的高い生地に見え、上から注目した人はサテンシルクのような高級感を感じさせる色の選択肢比較的少ない布を想像させるようになっているのです。

すでに話題の旬が過ぎ、さらに本物が出回っていることから検証は難しいですが、青黒に見えた人、白金に見えた人にそれぞれドレスの素材が何で出来ていると想像たか確認してみれば傾向が色濃く現れるはずです。

こうした要素を組み合わせることで、主に左下方向からこの画像に注目した人はこのドレスを青黒と決定づけ、主に右上方からこの画像を注目した人はこのドレス白金と決定づけたといえるのではないでしょうか。

加えて肩口のシルエットを歪ませる光源は強い逆光を感じさせています本来逆光であれば、光源を背にする方向はほかよりも暗いと感じる人が多いのではないでしょうか。

先入観排除による検証

そうして一度そう見えてしまったものを別のものだと認識するには先入観を取り去る必要があります

例えばこの画像意識せず出会い、前回とは違う要素によって色と質感が決定づけられれば、それぞれ異なる色調として認識できるのではないかということです。

そうした検証を行うに最適だったのがデイリーポータルZにあげられた検証記事であり、下からこまめにスクロールさせることで脳に青黒だと先入観を植え付けて、なおかつ青黒の色調が強く、布の質感も本来のものに近い下側から表示させることで改めて脳を騙してみるというのが前回の増田の内容でした。

しかすると青黒に見えている人も、画像の上1/4程度を表示させ、特に肩口の光沢感と逆光に感じられる照明部分に注目し続けることで白金に見えてくるようになるかもしれません。

以下、検証用のリンクを並べます

問題となったtumblrの元画像

http://swiked.tumblr.com/post/112166688660/bellasfault-swiked-katze-geht-meow

デイリーポータルZによる検証画像

http://portal.nifty.com/kiji/150314192985_1.htm

ハイテンションのまま書ききった今は恥ずかしの元増田

http://anond.hatelabo.jp/20150323172942

これから試したい人は、デイリーポータルZ記事を開いて、読まずに一番下まで下げて、そこから青黒だと認識しつつ徐々に上にスクロールするといいかもしれません。

最後

ただし、こうした色の理解もその人がもつ記憶から形成されるものであって、例えば光沢感のある生地を目にする経験が少ない人は右上から注目しても青黒に見えたかもしれませんし、ドレスタオル地を使うはずがないと思い込んでいる人なんかも下から注目しても白金に見えたかもしれません。

以上、今までなされてきた主に光による色調変化と錯視議論に加えて、生地の質感に対する経験則による誤解と、画像を視認するとき人間視点の傾向も加えてみてはどうかと、ここで提唱したい所存でございます

2015-03-23

http://anond.hatelabo.jp/20150323182042

白金に写ってるって断言してるけど、カラーピッカー当ててみました?

青白に見える部分で言えば、上に行くほど赤と青の差が小さくなるのでグレーに見えて下に行くほど生地は青みが強くなってますよね。

それを白金に写ってると断言するのは乱暴かと。

それと実物が出回ったのは議論がだいぶ進んでからなので始めから青黒にみえたことの理由はそれだと説明できないですよね。

元増田は色だけで判断するならば下半分だけ見ると青黒で、上半分をみると白金に見えますよ。ってことだけど、さら先入観を決定づけたもの生地の質感だったってことをいいたいのだと思います

ってこれ書いてるのも元増田ですけど。

http://anond.hatelabo.jp/20150323172942

何となく見えるような気もする程度。

そもそもこの問題は二重に間違えていると思う。

・何故、青黒のドレス白金に見えるように写ってしまたか

・何故、白金に写っているドレスが青黒に見えるか?

紹介されている2つの記事にあるように黄色い照明を前から受けて適切でないホワイトバランスなどの補正画像処理が施されると白金に近く写ってしまうのが、1つめの答えで

色の恒常性という他で言われていたことが2つめの答え。

というのが妥当なんじゃないかと思う。

実物が青黒だから写っているものも青黒に違いないという先入観のせいで話がややこしくなってると思う。

俺は青黒に見える。=>実際のドレスも青黒=>俺、正解

と考えている人が少なからずいるんだろう。

白金しか見えないドレスを青黒に見えるようにする方法

今更だけど発見した!

今俺はかなり興奮気味にこの増田を書いている!

どうしても白金しか見えなかった人は、騙されたと思って一度試してみてくれ!

ちなみに青黒に見えている人ももしかしたら白金に見えるかもしれない方法を下に書いたが、これはちょっと自信がない。

あくま白金に見える人が青黒に見えるための方法だと思っていてくれ。

まずは元記事

http://swiked.tumblr.com/post/112166688660/bellasfault-swiked-katze-geht-meow

誰がどう見ても白金だ。

青黒が正解だとわかっていても背景がまぶしすぎるために逆光で暗くなった白金しか見えない。

本物はむしろライトが当たりすぎて露出オーバー気味になった青黒なのだが、後ろのライトが明るすぎることが原因で逆光に感じられてしまうのだ。

いまのいままではそれが原因だと信じていた。

しかし、どうやら錯覚を起こしていた原因はそれとは別にあったんだ!

そこで今度はデイリーポータルZのこの記事を読んで、色が変わっていく仕組みで脳を納得させて欲しい。

http://portal.nifty.com/kiji/150314192985_1.htm

できれば別ウィンドウで、画面一番下まで読んだらそのウィンドウは閉じずにまた戻ってきて欲しい。

お茶でも飲んで待ってるからな。

言っておくが焦るなよ。そこで元画像を見てしまったら台無しからな。

  _, ._

( ゚ Д゚)   イタダキマス

 ( つ旦O

 と_)_)


お。はやいな。お帰りなさい。

いままではこうして頭に青黒だと理解させても、そのまま元画像を見たところでどうしても白金しか見えなかったのだ。

でも次に書いたやり方なら大丈夫だ。絶対に青黒に見える。

焦るなよ。ここで元画像を見てしまったら台無しだぞ。

やり方はこうだ。

先ほどのデイリーポータルZウィンドウに戻って欲しい。

今は記事の一番下、コント風のおっさんが表示されているはずだ。

そしたらマウスホイールスクロールバーのボタンでで最小単位ずつ画面を上にスクロールさせてみてくれ。

で、問題ドレスが見えて来くる度に腰の部分から下だけを画面に表示したところでスクロールを止めるんだ。

それでその画像にあるドレスが青黒だと確認できたら画面をまた上に少しずつスクロールして、順番に見ていってくれ。

いいか、絶対に一気に全身を表示させずに、腰から下まででスクロールを止めるんだ。

いいぞ試してこい。

試してくるまでここから下は絶対に読むなよ!


  _, ._

( ゚ Д゚)   ガシャ

 ( つ O. __

 と_)_) (__()、;.o:。

          ゚*・:.。

どうだ!見えたろ!青黒に見えたろ!

画像だと気づかないまま青黒に見えてしまったろ!

スクロールさせて画像全体が表示されたときに元画像でびびったろ!

さて、ここからは個人差があるのだが、もう一度白金に見たい場合方法はこうだ。

画像の腰から下を隠して、とくに肩口の光沢部分に注目して欲しい。

どうだ、もとの白金に見えてこないか?

もともと青黒に見えていた人も、もしかたらこれで白金に見ることが出来るかもしれない。

そうなんだよ!

このドレスの色を決める先入観が作られる理由は、光の色や光源の位置関係ではなく、この肩口の光沢の質感にあったんだよ!

白金に見えてしまった人は、こんな光沢のある生地なんだからシルクとかの白い生地なんだろうって想像してしまったんだ。

逆に腰から裾にかけての部分は生地から光沢が感じられず、毛羽立ちを感じさせるような生地エンボス感はその生地が表示されている色そのものでも違和感がないと感じさせてしまっているんだ。

今まで明暗色温度トリミングなど色々試しても絶対に青黒に見えなかったのにまさかからスクロールで見えるようになってしまうなんて思わなかった!

まりはこの色の見え方の差異は、衣服判断する上でのその人の価値観優先順位が見えてくるってことなんだ。

慣れてくるとドレスの尻の辺りを見てるだけで青黒に見えて、全体を見ると白金に見えるって不思議な状況に陥れるぞ!

やっと謎が解けた!スッキリしたー!!!

2015-03-03

http://anond.hatelabo.jp/20150303113326

青黒に敏感な視細胞白金に敏感な視細胞が同程度の割合の人はそのときどきで見え方が変わる…とかでも説明できそうな。

2015-02-28

http://anond.hatelabo.jp/20150228180531

青黒に見えていたのが白金に見えるようになった者だけど、15に見えるよ。17には見えない。

例の青黒とか白金とかのドレスってさ

白金に見えるやつは、これちゃんと15に見えてるの?

17じゃなく?

http://hayashiganka.main.jp/WP/wp-content/uploads/2014/08/colorblind1.gif

不思議な気分

例のドレス白金と黒青のやつ。

昨日と今日の午前中はどう見ても白と金しかみえてなくて、黒と青なんてありえないと思ってたけど、さっきその写真が目に入ったら青と黒にしか見えなくなってたわ。

白とか青とかどうでもいいんだよ!

金と黒ってみんな呼んでるところがおかしいの!

あそこは黄土色的な色であって黒じゃないの!

黒って言ってる奴は茶髪黒髪だって言っちゃう

間桐桜の紫の髪の色だって黒髪だって言っちゃう人なんでしょ!よくわかんないけど絶対そう!

あの色はうんこ色なの!うんこを黒って言う人いないのになんでドレスの色だと黒になるんだよおおおおおおおおおお!

でもね、ちょっと考えたら茶色のものでみんな黒って言ってるのあったわ

黒人

あんまり黒くないや。

めっちゃ黒い人もたまにいるけど殆どの人は茶色、だけど黒人て呼んじゃう

黒人見慣れてる人はきっとあの茶色も黒なんだな。

一人で勝手に納得しちゃったんで色のことはどうでも良くなりました

なので早いことアシュラ男爵みたいな片方が青黒もう片方が白金

胸元に切れ目が入っておっぱいが見えるようになってるドレスアパレル業界の方は作ってください

可愛い女の子に自画撮りさせて素早くTwitter投稿するのが大事ですよ

早さ超大事

ろくな事書いてないのにいっぱいはてブついてるどこかの日記みたいに!

2014-06-05

http://anond.hatelabo.jp/20140605134408

地名が垢抜けなさすぎなんだよなーあの辺。

町屋」「日暮里」「千住」…イモすぎるw逆立ちしてもお洒落な語感にならないw

字面が悪いんだよね。「屋」だの「里」だの「住」だの、世帯じみた生活臭ありすぎる

そこ行くと「品川」とかその近辺の「高輪」「白金」あたりは露骨生活臭のある漢字がないじゃん?字面イメージニュートラルっつーか無味無臭って感じ

そういう意味では「運が悪かった」ってことじゃね

まーでも実際に住みやすいんだったらいいんじゃね

2014-03-27

以下の事案をマスコミニュースとして取り上げるべきか否か、Yes/Noで答えよ

もしくは、2ちゃんねらー電凸する価値があるか否か、Yes/Noで答えよ

はてなーでも確認できる、客観的事実

東京通勤圏の駅前にある、地上四十数階建てのタワーマンション現場

事業主は昨年マンション供給戸数全国屈指の超大手

 施工はいわゆる「スーパーゼネコン

★発売中だった筈だが、リクルート社「Suumo」の物件案内ページから、忽然と消えた

★但し、現時点で事業主は当該物件を自社サイト販売ページから削除していない。

 (なお、販売中物件は通常はそのままSuumoに載る。自社サイトに掲載されてSuumoに載らないことは、通常はない)

購入者たちは、情報交換のために掲示板を開設。

 (部外者による冷やかし閲覧を防止するため、パスワードがないと閲覧できない設定)

未確認情報

マンションコミュニティー掲示板、その他ブログでは

 「7階建設中に柱の不具合が発覚」「4階あたりで一部コンクリートの打設もれ」

 「4階部分まで一旦解体」「一旦販売中止」との未確認情報が飛び交っているが、

 事業主から対外リリースは一切なし

 「契約者向けに事業主からこの件で連絡があった」との情報もあるが、未確認

【背景】

★「ザ・パークハウスグラン南青山高樹町」の施工不良は、

 昨年末マンションコミュニティー掲示板でウワサになり、

 翌1月に週刊ダイヤモンドが取り上げ、一気に表面化。

★「グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー」の施工不良は、

 2月にマンションコミュニティー掲示板でウワサになり、

 3月24日にブルームバーグが取り上げ、一気に表面化。

【取材方法

★現地販売事務所フリーダイヤル

 「購入検討しているのですが、『販売中止になった』と某掲示板に書かれているのですが、事実ですか?」

 「購入検討しているのですが、Suumo掲載中止になった理由は何ですか?」

 「購入検討しているのですが、工事は順調に推移しているのですか?」

 と電凸する。

【余談】

★こういう場合に、「事業主は、自社ホームページにて事態を明らかにする」

 というルールが、まだ業界確立されてないんだよなあ・・・

2014-03-25

マンションコミュニティ掲示板」が今熱い!!

昨日、外資系報道機関ブルームバーグ」が、積水ハウス事業主の「グランドメゾン白金の杜」の施工不具合報道していた。

ヤフーニュース転載され、注目を浴びた。

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140324-00000040-bloom_st-nb

事の発端は、「マンションコミュニティ掲示板」の2月12日の内部告発書き込みである

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/409563/

No.34 by 匿名さん 2014-02-12 18:15:33

現場に出入りしている業者から聞いたんだが、地下1階の柱に不具合が見つかったらしい。

マズイよこれは

これ以降、「マンションコミュニティ掲示板」で、この書き込みに関する真偽のやり取りがあり、

ここ数日で「ひょっとしたら、事実なのでは?」となったタイミングブルームバーグ裏付け報道がなされた。

先日発覚した三菱地所レジデンス「パークハウスグラン南青山高樹町」の施工不具合も、

発端はマンションコミュニティ掲示板内部告発書き込みである

ということで、2回連続で、マンションコミュニティ掲示板発のマスコミネタが生まれたことになる。

ネット掲示板で、「内部告発機能」がここまで機能している掲示板を、自分は他に知らない。

逆に言えば、他にも「マンションコミュニティ掲示板で話題になっているが、まだマスコミネタ化してない話」というのが、

マンションコミュニティ掲示板には転がっている可能性がある。

その筆頭が「パークタワー新川崎である

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/425057/

三井不動産レジデンシャルは「公式発表」してないし、マスコミ報道してないが、

書き込みを見る限り「何かあった」と感じさせるに充分な状況。

契約者達は、クローズド掲示板で対策を話し合っている。

http://9322.teacup.com/ptshinkawasaki/bbs

大手マスコミ記者週刊誌記者ネット野次馬は、「マンションコミュニティ掲示板」に、面白いネタを拾いに行けばいいのでは?

日本マスコミグランドメゾンの件でブルームバーグスッパ抜かれたのだからリベンジとしてパークタワー新川崎を取材してはどうか?

2011-11-16

戦闘破壊学園ダンゲロス』を読んだ

ひでえ

ひでえ小説だった。

オナニーマスター山田風太郎悪魔合体させて出来た生物前後の穴にJOJOガンパレが挿入してある感じ。

これは確かに横田卓馬に良く合っている原作だろうけど

逆に言うとソッチ系で一生の作風を固定しかねない危険を孕んでいる。


元はTRPGなのか

どうもネット上のTRPGが素材になっているらしい。

登場人物のネーミングセンスがバラバラなのは複数の人間の悪ふざけをごった煮いるから?

この小説自体がダンゲロスというTRPGワールドへの招待でもあるらしい。

TRPGをやったことがないのでシステムはよくわからない。


以下思い出し雑談ネタバレ

白金先輩は能力ステータスが噛み合ってなかったよね。

能力発動とノーマル剣技の切り替えがスムーズじゃないなら

能力だけに専念するべきだったのに、なまじ腕が立つせいでどっちつかずに。

一刀両ちゃんは転校生もっと殺せたよね

自分能力が接近戦無敵なのは知っていたはず。

一番向いてるのはああいう至近距離遭遇戦で、

しかも始めたら敵を殺すか自分が死ぬかの覚悟で近寄り続けるしかない。


離れてしまえば防御の手すらない上に、

もう一度近づくチャンスがあるかもわからないので、

なにがあろうと「途中離脱」と言う選択肢だけは無いはずだ。


から門番やらされてるのもおかしい。

中距離・遠距離攻撃で狙い撃たれたらどう対応させる気だったのか。保険掛けても勿体無い。

「突然敵集団のど真ん中に現れる」というのが理想的な運用で、

別の門番が目を引いている間に横とか上とか下とかから突入すべき。

番長能力が一番甘っちょろいぞ!

まともに体力ポイント奪い合うような戦いでは強そうな堅実な力だけど

こんなに操作即死だらけの世界で「攻撃を受けてから発動する力」なんて悠長すぎるよ。

インチキしかいない世界常識的なデッキ組んできちゃった真面目な人。



漫画版を楽しみにしてます

横田卓馬先生はバトル描写・エフェクト作画についてはエモ方面ほどは上手くないと感じるので

この原作をどういうトーンで描いていくかなっていうのも楽しみ。

あと下世話な話で、こんなひどいのがどれぐらい売れるのかなっていうのも見守りたい。

ネットコミックだったら間違いなく大人気だと思うけど、

商業誌だとどうなるのかな。都条例とか出版コード的な意味ではなく。

2010-11-30

なんかJAL脳内お花畑女たちがクリスマスストライキするらしい

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20101129/dms1011291156000-n1.htm

こいつら頭の中は1989年あたりで止まってるんだろうな。

決起集会を白金辺りの高級レストランとかでやってそうな勢いだな。馬鹿だから。

2010-03-23

テレビ離れ? インターネットから受信料とればいいじゃない。

ttp://alfalfalfa.com/archives/389700.html

217 テープ(東京都) :2010/03/22(月) 19:27:39.05 ID:bnvPaHST

ところでうち持ち家なんで仕方なく契約してるんだけど

これって地デジを期に解約とかできるのかな?

どう言ったら解約できるの?

295 白金耳(栃木県) :2010/03/22(月) 19:32:48.55 ID:517G54WO

»217

地デジ対応TVじゃないからNHK見れなくなりましたので受信料の支払い

義務がなくなりました。つきましては受信契約を終わらせたいと思います。

電話を掛けてゴジャゴジャ言われても支払い義務は無くなりましたと

押して自分に様(NHK代表***様)を付けている

ハガキを貰って必要事項を書いて出せば終わり。

427 浮子(千葉県) :2010/03/22(月) 19:43:16.98 ID:YqNb50xO

»295

>押して自分に様(NHK代表***様)を付けている糞ハガキ

わらた。潰れろこんな企業

2010-01-11

コミックサイエンス撲滅委員会」騒動を見て思った事

いや、騒動ってほどのことでも無いんだけど。「コミックサイエンス撲滅委員会」とかいうものができて、ちょっと面白い事になってる。

http://comicscience.seesaa.net/

http://b.hatena.ne.jp/entry/comicscience.seesaa.net/

http://comicscience.seesaa.net/article/137779198.html

これを最初見たときは、「この人たち、コラーゲン叩きたいんだなー」と思った。「撲滅宣言」で挙げられてるのもバナーバナーって標準サイズが決まってなかったっけ?)に書かれてるのもコラーゲン一覧にはコラーゲンを筆頭に健康関係の項目がずらずらと……。普通、こういう時はホメオパシーとかマイナスイオンとか書かないか?

で、「もしかしたら、コラーゲンと競合する商品を扱ってたりするんじゃないか」と思いついた。ちょっと調べてみたら、既に言及されてて、「コミックサイエンス」って言い出したのがアプトという会社社長なんだそうだ。

http://anond.hatelabo.jp/20100110231602

ところが、ブクマとかtwitterとか見ると、「このネーミングセンスはない」という流れになってる。そうか、ツッコミどころはそっちだったか。

http://togetter.com/li/2913

↑を見たりさっきの増田を読んだりすると、@Amidalachanというアカウントの人

http://twitter.com/Amidalachan

が言い出しっぺだということがわかる。この対応が拙い。ネーミングの語学的な正しさを主張してる。ネーミングで失敗して「読んだ奴が馬鹿だから失敗した」なんて言ってどうするんだ。これじゃあ、人は集まらないよ。

でも、もしかすると、この反応の拙さは逆に商売っ気がない事を表していたりするんだろうか。うーん。コラーゲンを叩きたい人たちがちょっと風呂敷広げてみただけ「俺たちの飲み会名前に口出すな」、みたいな?

どうにも意図わからん団体なんだけど(この時点でこの団体は失敗してる)、それでもここから得るものはあった。

  1. 「ネーミングが良ければ参加したのに」的なことを書いた人がそれなりにいた
  2. ニセ科学批判で儲かるかもしれない

1は、「これまでのニセ科学批判は真面目過ぎて参加しなかったけど、このくらい軽いノリなら参加したい」という層がいることを示している。twitterタグ付けたり、自分ブログバナー貼ったり、毎月最終月曜日四谷で飲んだりするくらいの団体を作ってみるというアイディアは良かったのかもしれない。

2は、これまでのニセ科学批判に足りなかったものだ。これまでは、使命に燃えた人が頑張るだけ。金銭的なメリットが薄いまま活動していた。長期的な活動としては、ある意味不健全な状態だった。でも、これからは、ニセ科学商品の競合他社をスポンサーとして活動する道がある(いや、白金ナノロイドはどうかと思うけど)。これまでは、ニセ科学側が広告活動にいそしんでいるのに批判側は広告活動がとても少なかった。せいぜいNHKで10分しゃべったくらいだ。どうか、ニセ科学批判をしている方々は、これを機会に心を入れ替えて、真っ当なスポンサーを見つけて、どんどん広告を打って頂きたい。

2010-01-10

白金ナノロイドを食べると肌がぷりぷりになります。

はてブで話題になっている、

http://b.hatena.ne.jp/entry/comicscience.seesaa.net/

コミックサイエンス撲滅委員会

http://comicscience.seesaa.net/

そのコメント欄

http://comicscience.seesaa.net/article/137779198.html#comment

で指摘されていること。

http://comicscience.seesaa.net/article/137819405.html

エントリから、

http://twitter.com/Amidalachan

中の人であることが分かる。

で、喧々諤々のネーミングを決めたのは

http://twitter.com/Amidalachan/status/7574907227

アプトの岡山社長かな?で、変更しません。以後、このネタは原則スルー。RT @yunyundetective: #comicscience では誰が決めたネーミングなのでしょう? 少なくとも疑似科学を指す単語としてコミックサイエンスと言うのは一般的では無いと思うのですが。

また、TwitterWeb

http://iddy.jp/profile/buu/

元木一朗さん

http://blog.livedoor.jp/buu2/

ブログには、

http://blog.livedoor.jp/buu2/archives/50017438.html

僕も所属しているHVC戦略研究所岡山さんが「コミックサイエンス」という言葉を教えてくれた。


http://www.hokkaido-vc.com/activity/venture.html

http://www.apt-ca.com/ja/company/

岡山峰伸という人らしい。

そのアプト株式会社製品

http://www.apt-ca.com/ja/products/

白金ナノロイド

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%87%91%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89

健康食品化粧品などに添加される。うたわれている効能は、白金触媒作用によって皮膚表面や腸内の活性酸素を除去する抗酸化作用があるというもの。また、酸化還元電位の作用や、マイナスイオンによる効果をうたう商品もある。

ロイドの分散粒子は半透膜を通らないことから、分散媒である白金が皮膚や腸から体内へ吸収されることはなく安全だと、多くの商品でうたわれている。

この点について、東京大学宮本教授最近研究により[1] 白金ナノロイドは小腸からほとんど吸収されないことが分かってきている。経口投与された白金ナノロイドは腸管内で活性酸素を消去し、血中や体内の過剰活性酸素を減少させているのではないかと考えられている。

しかしながら、金属を微小粉末にすると、表面積が増える事から特異な性質を持つ事があり、コロイド状の白金が人体にどのように作用するかは、現時点では不明確である。

2009-04-05

グーグルマップでさ、白金にあった料亭般若苑」の跡地みると、

まんなかに、へんなものが見えるんだけど、これ、なんだろうね。

2008-11-12

彼氏ロードローラーに乗ってた。別れたい…

ロードローラーだと時を止められたときなんか恥ずかしいww

固まっちゃうしww

男にはせめて幽波紋本体で攻撃して欲しい・・・

ナイフとかで攻撃されたりしたら・・・・もう最悪ww

せめて普通に炎やエメラルドぐらいは飛ばして欲しい。

常識的に考えて欲しいだけなんです!

ロードローラーで攻撃された時の恥ずかしさとか分かる?

あのね?たとえば週末10??20人ぐらいでエジプトとか行くでしょ?

それぞれ自分の幽波紋とかで戦うわけじゃない?

みんな普通に「星の白金」や「銀の戦車」や「隠者の紫」や「運命車輪」で来るわけでしょ?

ロードローラー無駄無駄轢いてったら大恥かくでしょうがww

http://anond.hatelabo.jp/20081111000645

2008-07-09

勝ち組専業主婦の憂鬱

都心から急行で30分ほどの、典型的郊外住宅地で生まれ育った。

小中は地元の公立で、都心の私立女子校お嬢様学校でも進学校でもない。念のため。)経由で、短大卒業後は幼稚園の教員に。

その間に付き合った彼は3人いる。

最初は、短大1年生の時に同じサークル多摩地区の某私大主催テニスサークル)の同級生と。福岡出身の彼の飾らない誠実さ(見方によっては垢抜けない田舎っぽさとも言う)になんとなく好感を抱いていたところ、友人達に「なら言っちゃいなよ。応援するよ!」と背中を押され、勢いで告白してめでたく付き合うことになった次第。けれど、秋からはなかなか時間が取れなくなって(短大って結構忙しいんです)、自然フェードアウトしてしまった。

二人目は21歳の時に合コンで知り合った信金の人。半年ほど付き合ったあと一方的に振られた。遊ばれたわけじゃないと思いたいけれど、どうなんだろう。

三人目の彼は幼稚園に出入りしていた業者の人でこれは三年続いた。身長が180くらいあって趣味サーフィン。見た目も性格も文句なしだったんだけど、生活能力が皆無だったので、悩んだ末に別れた。

そして26歳のとき、友人の紹介で今の夫と出会った。

私より9歳上で、最初は特になんとも思わなかった(いい印象もない反面、取り立てて目に付く難点もない)のだけれども、どういうわけか物凄く気に入られてしまい、そうなるとつい情に流されてしまい、おまけに結構高収入(親が経営している会社常務で、ゆくゆくは継ぐ予定)の上、家事全般もそつなくこなせる。

結局一年付き合って、去年結婚した。

そして今。

客観的に自分を見ると、幸せなんだろうなと思う。

そこそこリッチ生活水準な上、義父母とは別居。

子供もまだいないので、正直、昼間はやることがない。

週に二回、英語とお花を習いにいって、それ以外は専業主婦の友人とお茶をしたり買い物したりと気ままな生活を送っている。

どちらかというと平凡なサラリーマン子供として平凡に育ってきた私が、なんでこんな生活をしているのか不思議なくらいだ。

ただ、結婚して一年。なんだか物足りない。夫は優しい。義父母も私によくしてくれている。だけど、なんだか心がドキドキすることがない。

正直に言えば、彼氏が欲しいんだと思う。セフレのような遊びじゃなくて、誠実な人とちゃんと付き合いたい。でも、今の生活は壊したくないので、ちゃんとそこはわきまえてくれる人がいい。そういう人ってどこにいるのかな。

Yahooエキサイトの紹介サービスも試してみたけれど、結局はヤリ目的の人か、思い込みが激しすぎる人しかいないような気がする。

私はどうしたらいいんだろう?



--------------------------------------

なんて話を、数年前にされたことがある。

白金ブルーポイントで、話を一通り聞かされたあと、

・「遊びじゃない誠実」だけど「わきまえてくれる人」という前提条件が矛盾している。

・条件を満たすように見える人はいるかもしれない。ただ、同じ男性として言わせて貰えば、そんな虫のいい条件を守る奴なんていない。

・それでも探すというなら好きにすればいいけれど、期待を裏切られる可能性の方が大きいのを覚悟したほうがいいよ。

という趣旨のことを、親身そう且つ穏やかな表現で、でもストレートに説明したうえで、家に送って行った。

結果?

一週間後の深夜に、俺の部屋に押しかけてきましたよ。ありがたく喰わせて頂きました。

<追記>

http://anond.hatelabo.jp/20080709084045

・全て元増田創作

・誰かがどこかで創作した文章を無断転載

・前半部分は誰かがどこかで書いた事実だが、後半が元増田創作

のどれかかと。

という御指摘がありましたが、一応全て俺の体験した実話です。確かに途中の彼氏云々は多少記憶に頼ってる部分はあるけれど、少なくとも結婚のあたりからは、ほぼこの通り。

ちなみに、この後も何度か会ったけれど、次第に相手がメンヘラになっていったので、距離を置くようにしていつのまにかFOした。

親切にしたかと思えば突き放したりを繰り返していた俺の対応もメンヘラの原因の一つだと思うので、「ああ俺って酷い奴だなぁ」と自己分析はするものの、なぜか罪悪感は全くないです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん