「世界恐慌」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 世界恐慌とは

2020-03-10

世界恐慌みたいな状態になるような病気ではないと思うのだがなあ。

2020-03-09

NY株が一時取引停止になったけど

世界恐慌クラス不況くるん?

コロナ如きで?

明日どうなるん?

ってか、人類ってまだこんなレベルなんや

こんなウィルスときでパニクって世界恐慌起きるとか人類弱すぎじゃね?

滅亡したほうがいいよ

anond:20200309013650

遅かれ早かれ、落ち着く先は受容された社会だと私も思うわ。このテンションを維持するのは難しく、飽きるというか疲れてしまうだろう。

できれば、特効薬かそれに準じる(副作用の少なめな)効果の高い薬が出てくれれば嬉しいけど。

あとは、世界恐慌レベル不況とか、別の目を引く大きな出来事が起これば、みんなショックで徐々に忘れるよ、きっと。

2020-03-07

これからどうなるの?

コロナ世界流行

飲食店潰れる

企業倒産

世界恐慌

戦争

みたいな感じになるのかな。

怖いよ。

2020-03-06

え!1月ぶりに株見たら大変なことなってる!

なにこれ!!

世界恐慌でもきてるの!!?

2020-03-01

世界恐慌来る?w

正直メッチャわくわくしてる。

1993生まれでそういうの全然味わったことない。

仕事公務員からマジで景気関係ないし、世間が落ちぶれていくのがスゲー楽しみ!

好景気ボーナス俺の三倍貰ってた奴いっぱい居たけど、俺と同じ水準まで落ちてくれると嬉しいな。

2020-02-28

anond:20200228083126

世界恐慌になったってどうせお前は巻き込まれるだけで何もできないんだから、どっちにせよ気にする必要はない。

そもそも恐慌」って何のことか分かってる? パニックってことじゃないぞ。トイレ紙買い占めても何の意味もないぞ。

どうしてこう賢しげな口だけきこうとする中2みたいな人間が増えたかね。

anond:20200228080214

世界恐慌になったら株持ってなくても関係あるよ

バカじゃないの?

2020-02-24

anond:20200224083122

いや、中選挙区制度に戻すことだろ。

小選挙区制は何らかの論点での対立を狙う。だけど、一番大事な「経済」をごまかして、経済以外のくだらない論点での対立にする。

経済新自由主義緊縮で運用し、バブル後のバランスシート不況から逃れられない。

とすると、論点複数立つというのも大事なんだと思うわ。それがゆえに論点が偉い奴の誘導で1つになる小選挙区制が欠陥だということだと思う。

MMT自国通貨建て借金では破産しないという言説が普及したこと参院全国比例でれいわが2取れたのが救いみたいなものか。

国家財政破綻外貨借金によるものだし。

でもまあ、1919年世界恐慌というバブル崩壊のあと、ドイツは拡大路線を目指したが、日本226事件軍部が強引に物事を動かすのが良いとなったんだよね。

偉い奴が強引に引っ張ってくれるのを求められるのは日本風土か。

2020-02-21

anond:20200221135136

新型コロナウィルス限定して言うと、中国が輸出してる。そのうち人の移動がもとに戻ると、今までの努力が全部パーだよね。

しかも、世界工場である中国がこのまま一年も二年も制限をかけると、本当に世界恐慌になって、新型コロナウィルスどころの話でなくなる。

そういうことを考えないで、大騒ぎしてるからバカらしいよね。

2020-01-12

anond:20200112173946

違うよ。経済理論がかわったから。

1940−1980年台はケインズベース

1980−2020年台は新自由主義ベース

新自由主義は致命的に金の回転を見ない。

そして、バブル形成崩壊が起きると、貸し剥がしが起き、そのあと企業が金を貯めこむようになり不景気になる。

日本は1980年台のバブルから企業資金余剰に傾き、世界的に見ても2008年のリーマン・ショックから企業資金余剰に傾く。

企業資金余剰に傾いてる状態では、金利ゼロになった後はなにもできなくなる。

そもそも過去にも1920年台の世界恐慌後、ドイツはメフォ手形による財政出動海外進出日本は226事件クーデター後、軍部暴走を招くと、第二次大戦につながっていった。

自由主義のもとでは解決できない。

一方、ケインズ政府財政出動税制による誘導をするので、復活する。

2019-11-27

この前保険見直し貯金するぐらいなら投資しようってことで全世界株式で積立始めたんだけど、

数十年後には平均%で2000万くらい増える試算だった。

自分なりに調べて過去の株の変動を20単位で見たら、いつ買ったとしても資金マイナスになることはないってなった。

もちろん投資から減るリスク存在するけど、バブル崩壊リーマンショックでさえプラスなんだから、それ以上の世界恐慌となるとすべてが紙くずになるレベルから考えなくてもいいかなって。

世界株式って利回りのいい銀行くらいに安定っぽいけど、なんか穴あるのか?

2019-10-02

ソフトバンク節税スキームについて(税制に詳しい人向け)

ソフトバンクは一兆円超えの利益があり、創立者に200億円の配当金を支払っているにもかかわらず、納税額ゼロでした。これは、前年度に巨額の損失があったため、課税所得がその分軽減されたからです。私はやはりこれはおかしいと思う。

https://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E5%BD%B9%E5%93%A1%E5%A0%B1%E9%85%AC%E9%A1%8D%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%8810%E4%B8%8A%E4%BD%8D%E3%82%92%E7%8B%AC%E5%8D%A0%E3%81%AE%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF-%E5%9B%BD%E7%A8%8E%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%8E%B3%E3%81%97%E3%81%84%E8%A6%96%E7%B7%9A/ar-AADL68v#page=2

一つ目の話は、複数年での損益通算です。株主に支払えるような利益が出たら、支払う前に税金をもらうよ、というのが法人税根本にあります。損失が出たときには、当然配当ゼロだし、税金ゼロということになります。つまり法人税を払わないで配当を払うのは想定されていません。ここで、税制における複数年の損益通算が効いてきます損益通算というのは、マイナス税金を考えていることになります税金は損失が出たときマイナスで、利益が出たときプラスなので、合計はゼロにもなりえます株主有限責任で、マイナス配当はないので、損失が出たときゼロ円、利益が出たときプラス、合計で必ずプラスになります法人税ゼロ配当可能になるのは、制度設計ミスです。

そもそも投資所得の税率が通常の所得税に比べて低く抑えられているのは、投資所得の前に法人税存在し、税の二重取りになるからです。法人税を支払わず投資所得を得るのは、やはり制度問題があるとしか考えられません。解決策は簡単で、配当可能利益計算するときに税法のように損益通算すればいいだけです。税務の会計財務会計がずれているのが悪い。


ソフトバンクの巨額損失は、ARM社を時価より高い価格で購入したことによる見かけ上の損失でした。それもおかしな話です。ソフトバンクにとって、ARM社はそれだけの価値があると思って購入したわけですから時価での評価は少なくともソフトバンクにとっては不適切なわけです。時価簿価の差額はのれんとして資産に計上されるべきで、償却自由に許すのはおかしいです。


ソフトバンクみたいな超大企業が、創立者に多額の配当をしながら、法人税を払わない、というのは、税制への国民の信頼を揺るがします。これからもっと国民負担は増えていくのに、国民税制への信頼が低いと、税制改革にやたらと政治コストがかかって、日本のより良い制度設計を妨げます。一番悪いのは、ソフトバンクに突かれるような弱みがある税制ですが。もっとシンプルにして節税余地をなくせばよいのに。一般論で言えば、法人税より節税が難しい消費税はよい税制なのですが、政治判断に基づく軽減税率、というパンドラの箱を開けたので、消費税もどんどん複雑になって、政治家と仲の良い業界が得するようになるのだろうと思います

節税先進国アメリカリーマンショックが発生したときの話です。米国政府が迅速に必要政策を打たないと、世界恐慌に発展するかも、ということで、世界中の緊張が高まっていました。米国議会は一致団結し、一週間で政府必要権限を与えるための緊急法案を制定しました。

緊急法案の503条は「子供が利用するためにデザインされた特定の木製の矢の税率軽減について」です。たぶん、国会議員地盤子供向けの木製矢を作る工場があって、その工場主を喜ばせるためだけの法律です。日本軽減税率もそう進むと思います。時の首相地元漆器産業を喜ばすために、漆器軽減税率対象になるとかね。新聞は、社会の木鐸たる資格がないことを改めて国民に知らしめたし(公取委から特別扱いを受けている専売制度に続いて二回目)。公明党、ほんとろくでもないことしかしないな。

2019-09-16

今こそ大仏建立の機会

日本少子高齢化に突き進んでいる。

何故か。

それは子育て世代時間や金が無く子供を作って育てる余力がないからだ。

ではどうすればいいか

子育て世代に金を与え子供を作り育てる余力を与えれば良いのだ。

そしてその方法として最も適している物が大仏建立だ。

はるかエジプトではピラミッド作成という公共事業を行うことで民に仕事を作り金を与えていた。

それが功を奏しエジプト四大文明として栄える事になる。

世界恐慌の際アメリカニューディール政策を行い公共事業をたくさん立ち上げ国民お金を落とした。

その結果アメリカ世界一経済大国を維持している。

日本もそれを見習うべきだ。

しかし今の日本趣味嗜好の多様化によって国民バラバラの方向を向いている。

また現在中米経済戦争隣国との軋轢など過去にない国難に直面している。

こんな時こそ大仏を建立するべきだ。

大仏を建立すれば国民大仏に手を合わせる。

そして国民大仏を心の拠り所にする。

大仏建立することで仕事が出来、国から国民お金が行き渡る。

そうすれば国民は国の繁栄のために子を作り育てるだろう。

そして日本少子高齢化から立ち直り世界一大国になるのだ。

日本よ、今こそ大仏を建立せよ。

2019-08-30

anond:20190830205904

そうか。

お前の言うことは現実では違うってことだな。

残念なことだけど認めなさい。

もう二度と世界恐慌他人事のように見るんじゃないぞ。

2019-07-14

anond:20190714072509

これ書いている増田は何歳なの?

自分の参加した選挙政権をとった党がデフレを起こし、インフラ投資を怠り、世界恐慌に対して効果的な経済政策を打たないどころか経済音痴を露呈し、大規模災害無作為を見せ、政権をとった時の主張とは裏腹な事実上金持ち優遇政策を行ったのを見たことはあるかい

それで、現在選挙自称対立軸はそんな連中で、衆議院解散を恐れているとマスコミに小ばかにされる。

もし、増田が30歳以上ならその辺についての見解を聞きたい。

増田が30歳未満なら、政権交代で何が起きたかをもうちょっとちゃんと調べてきてほしい。

あ、俺ですか、俺はバックに大企業公務員労働組合がついている組織が当時主張していたようなことなんてできるわけないと思ってましたよ。

それで、別のところに入れましたけれど、まあ、ブームには勝てませんでしたね。

から元増田のような変えればすべてがうまくいくみたいな脳内お花畑には辟易します。

そもそも政権を変えろと言いながら、変えたところでそんなに変わらないと言っているその矛盾についてどう説明するかも見たいです。

2018-12-25

世界恐慌とかリーマンショックが起きた時に

たくさんあったお金はどこに消えるの?奈落

お金は循環してるんじゃないの?

2018-10-17

中央銀行が利上げするとバブル崩壊する

1920年の世界恐慌、1990年の日本土地総量規制、2000年のITバブル崩壊、2007年のサブプライムショック。

全ては中央銀行金融引き締めのための利上げが引き金になっている。

最近になってアメリカFRB日銀金融引き締めをやっているけど、一週間ほど前に世界同時株安が起こってしまった。

利上げが株安を引き起こしたと言い切れないとしても、因果関係くらいはあるのではないか

現在バブルになっているのだろうか。

東京再開発土地の高騰、外国人観光客の増大を見ているとバブルになっているのかもしれないが、そろそろ弾けるかな。

2018-09-07

anond:20180907125825

北電初の世界恐慌は来るかもしれないけど原発は守りきったし、20−30年かけても復興すればいいよね。

失った金は北海道への寄付と思へばいい。

2018-07-02

どうでも良いけど

世界恐慌とき株価は上がったよね

2018-05-21

anond:20180521114021

平成経済の長期停滞は、1940年体制という総力戦体制や、戦時中に強化された東京一極集中体制元凶とされているから、バブル関係ない。

どちらにしても、昭和遺産であるとは言えるかもしれないけど。

昭和初期なんて、今と比べるともっと悲惨時代だったはず。

昭和に入った途端にアメリカ発の世界恐慌が起きて、間髪入れずに関東大震災が発生。

1917年のロシア革命の影響で、日本でも共産主義革命が起こる寸前まで社会全体が不安定化し、そのまま中国国民党との泥沼化した戦争突入

そして、挙句の果てにはアメリカとの開戦か。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん