「マーケティング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マーケティングとは

2024-05-11

最近グルメ漫画カジュアルすぎるわ

美味しんぼ意識高すぎで批判されてきたけど美味しんぼ料理に憧れはあるよな

美味しんぼは食べたことないいったことない店でも出てくる料理は美味しそう

でも最近グルメ漫画マーケティングの成果なのかカジュアルなのが増えすぎて誰もが知ってそうで手軽そうなものを大量に増やすだけの絵が多くて俺の思う美味しそうとは程遠い

みんなが食べたことありそうな奴しかかかないのって現実受け売りすぎて夢がないね

最近グルメ漫画だと「鍋に弾丸を受けながら」が好きだが今どうなってる?

2024-05-10

anond:20240510160239

もっとフェミあたりが叩いてくれないかねぇ

キモいし表層に出てくるしマーケティング勘違いした公の団体がバチャ起用してまたバチャ豚がマウントを取ってくるし最悪よ

Apple、新iPad Proの動画「Crush!」について「的外れだった」と謝罪

https://news.yahoo.co.jp/articles/92f47998fa9ce53eaffea53c63fffa4c634cbe14

 Ad Age5月9日付の記事で、Appleマーケティングコミュニケーション担当副社長トールミューレン氏は「Creativity is in our DNA at Apple, and it’s incredibly important to us to design products that empower creatives all over the world. Our goal is to always celebrate the myriad of ways users express themselves and bring their ideas to life through iPad. We missed the mark with this video, and we’re sorry.(創造性はAppleDNAに組み込まれており、われわれにとって、世界中クリエイターに力を与える製品設計することは非常に重要です。Apple目標は、ユーザーiPadを介してアイデアを実現する無数の方法自己表現するのを称賛することです。だが、この動画は的を外していました。申し訳ありません)」と謝罪した。

2024-05-09

anond:20240509103954

余命モノに弱い中二病が釣れまくって

SF界ではB層マーケティングとして冷ややかに見られてたけど?

いくら2000年代とはいえタグ使いとか興醒めだろ

2024-05-07

ライザのアトリエとか篠澤広とか

実際に魅力的かはともかくとして、言及やすい要素をキャラの見た目に与えることでバズらせる現代SNSマーケティングキモすぎ。

篠澤広とかライザのアトリエとか、本当にその要素が良いと思ってますか?オタクのフリをしたいか言及やすいところを"良い"と無意識に思ってるだけじゃないのですか。

2024-04-30

anond:20240430105502

契約延長はしない、担当セクション以外の仕事はしない、休日出勤残業もしない」という条件を承諾させ、人材派遣会社ハケライフから大前春子(おおまえ はるこ)は派遣社員として東京丸ノ内にある老舗食品商社「S&F(エスアンドエフ)」の営業部マーケティング課に派遣される。

愛想がなく正社員に媚びない春子の態度は周囲から反感を買うが、実は春子の正体はあらゆる資格を持ち、特Aランク評価を受ける“スーパーハケン”であった。 春子はどんなに大変な仕事も勤務時間内に必ず仕上げ、会社に舞い込むピンチトラブルを次々と解決していく。

派遣社員はかっこよく優秀で、企業に縛られず自由に稼げる、ということを宣伝する内容だね

2024-04-29

anond:20240429174711

栄養学者ちゃんとしないせいで

マーケティング疑似科学食品が支持拡大してるよね

アホな食事布教してる奴ら懲役9年くらい行ってほしい

fantiaうはうは

まっかという女性がいる。

もともとはフリーグラビアをやっていたらしいが、売れずに今は脱いでいる。

顔出しのノーブラ散歩で一気にバズり、fantiaのYoutuber配信者のデイリーランキングでは5位(マンスリーは2位)にいる。

そして月収は「高級車が買えるぐらい」とのこと。車のことはわからないが、年の売上は6千万を超えているだろう。

色々あるが、一発逆転なことは確か。良きかな。

 

ちなみに、fantiaの実写系の人はマスクをしていたり顔を加工していたり、アイコンだけ目もとを写して動画では首から下だけとかそんな感じみたいだ。

身バレリスクもあるし、デジタルタトゥーが怖い面もあるが、風俗ライブチャットよりもずいぶんいいんじゃないかと思う。

声優ジャンルもあって、VTuberみたいな人の中に本職のエロゲ声優さんが混じっているだろうなとかも思う。

マーケティングによっては収入の桁が変わるわけで、すごい仕組みだ。

 

fantiaで一番稼いでる人はどれぐらいなんだろうな。

fantia自体の売上は2023年度に160億(前年比130%)。ユーザー2024年3月に1300万人超え。

 

うはうはだろう。

プラットフォーム型というのがまた強い。

 

求人も各種出てるみたいで、まだまだ成長は続きそうだ

anond:20240429141255

エンジニアなんだけど最近使い方とか文章じゃなくてビデオでやれみたいな流れになってんだけど

まあミーティングとかでは話せてはいるんだけどビデオ見返すとやっぱマーケティングの奴とかのが全然上手い

2024-04-28

anond:20240427004901

マーケティング仕事してると商品によるが基本的に女を狙ったほうが売上が上がる傾向があるから、なんだかんだ、腐女子狙うのはありな気がするなあ。

女のほうが売上が上がりやす理由は色々言われてるけど、男は基本一人で行動するのに比べて、女は集団で動く傾向がある所とかが大きそうな気がする

2024-04-23

anond:20240423095921

事後的にわかることを元に、人が集まらなきゃ賃金上げるし、商品が売れなきゃ作られなくなるし、売れてれば作られるし、供給が少なけりゃ釣り上がることで価格が設定されてるよね。

大企業マーケティングも何もせずに価格決めてると思ってるの?

実際人手不足が深刻になってきてるから中小でも新卒賃上げが進んでるんだよね、大企業が決めれるなら上がるわけないよね。

ハイ論破

2024-04-16

anond:20240416104132

弁護士ネットで率先してアホの不安を煽ってるのを見ると、これで相談してくるアホを増やして依頼料毟り取ろうと悪徳マーケティングでもしてるのかと思うわ。

その通りちゃうの?

弁護士正義の味方でもなんでもないで

弁護士は「共同親権になっても心配ないですよ」と客を安心させろよ

弁護士シンママ離婚相談中のクライアントから共同親権になったら離婚してもDV夫が一生妻子につきまとって嫌がらせできるようになるって聞きました😱』って嘆きの声が何件も来てる。泣きながら電話かけてきた女性もいる……」

みたいなのが俺の趣味しか語ってないアカウントにまで流れてきて鬱陶しいんだけど。

「実務で法律がそんな運用されるわけないでしょ」

裁判所DV加害者判断した父親はこれまでと変わらず子供には関われません」

「もし共同親権から子供に会わせろとDV夫が訴えてきたら裁判所の門をくぐる前に追い返してやりますよ。それが私の仕事ですから

そうちゃん説明してアホな客を安心させろよ。

弁護士ネットで率先してアホの不安を煽ってるのを見ると、これで相談してくるアホを増やして依頼料毟り取ろうと悪徳マーケティングでもしてるのかと思うわ。

2024-04-15

オンライン市場調査の意義とは?

世界中企業は、毎日多くの課題に直面しています。 これらの課題は、運用販売マーケティングなど、いくつかの運用ドメインにまたがる可能性があります米国労働統計局 (BLS) のデータによると、1990 年代以降、新しい組織の約 20% が開設されてから最初の 2 年間は運営されていませんでした。 最初の 5 年と 10 年の間に、約 43% と 67% の企業物事を進めることができませんでした。

市場調査とは何ですか?

市場調査は、企業の競合、市場、およびターゲット ユーザーに関する情報収集するための必須プロセスです。 これは、健全意思決定のためにデータを取得、調査、解明する体系的なプロセスです。 定性的市場調査実施することは、競争の激しい市場を切り開いた市場で生き残るための道です。

オンライン市場調査とは何ですか?

誰かがオンライン市場調査を行う場合調査方法オンラインになります。 ここでは、データ収集プロセスインターネット経由で実行されます過去数年間で、記録されたインターネット ユーザーが大幅に増加し、現在ビジネス仮想化だけでなくグローバル化も進んでいます企業簡単オンライン調査実施し、その結果を公開することができます。これは、より安価方法です。

有料の市場調査アンケートとは何ですか?

その人が市場分析を行う時間スキルを持っていない場合は、SDKI Inc. などの市場調査機関を雇うことも申し分のない考えです。 つまり市場調査機関企業に代わって調査を行う場合、それらの調査プロセスは有料の市場調査調査であることが知られています

以下のリンクからすべての情報を見るには、ここをクリックしてください:https://www.sdki.jp/blog/market-research/11

2024-04-13

anond:20240413095229

供給過多の一言やな。

出版点数十分の一にしてそれぞれマーケティング費かけたらいける。

2024-04-12

anond:20240410225514

読者風のクソ感想がドバドバつけられたり

書店員が本当に売りたい風の賞作ったり

IQ向けマーケティングだよね?

出版ハードル下がってくだらない本も大量に出版されるようになったよね

自分も昔は本好きだったけど今はもう本屋ごと潰れてくれていいと思ってる

2024-04-11

anond:20240411090344

もともと売れている本が、さらに売れるだけの糞賞。書店員なんか一部を除いてベストセラーしか読んでないので、ベストセラーさらブーストがかかって他の本との格差がえらいことになるだけの糞賞。

1つ目に挙げられてる内容がもろマーケティングなんですけど?

あと書店書店員に対して作家モチベーションがどうとか言うのが的外れオブ的外れなんですけど?

書店が店で本を売るための賞を自分たちでやることになんの文句があるんだよ

作家モチベーション管理は版元の編集者領分でそれが低いなら

そいつ等が仕事できてないってだけなのに本屋文句つけてる勘違い無能クソ雑魚ナメクジなんだよ

anond:20240410225514

出版界隈にいるくせに書籍書店マーケティングを1ミリ理解してないクソ雑魚ナメクジだな

本屋大賞を受賞する作品を元々買ってる顧客本屋大賞受賞後に買う想定顧客そもそも違うんだよ

本屋大賞が無くても本を買ってるのは日常的に書店を訪れたり通販書籍を買う習慣のある読書頻度の高い層

本屋大賞はそこよりもライト普段そんなに本は読まないけど話題作はちょっと読んでみるかって層に本を買わせるための役割を担ってるの

本屋大賞に棚取られて店頭から消える本はそもそも売れないの売れるなら棚に残すの

そもそも本屋大賞関係なく賞関係の陳列がされるようなメインの棚にそんな本の置き場所は端からねーよ

売れない商品を小売が取り扱う義理なんて本来的にはねーんだよ

そういうのは店頭がなくて倉庫に膨大に在庫を抱えられる通販でやれ

その状況が不満なら過去幾度も挑戦されてはクオリティアクセスビリティの低いものばっかり作って屍の山になってる

書籍レコメンドレビューのまともなインフラを版元主導で作れよ

繰り返すけど一般的に小売は売れる商品を並べて売るのが仕事なの商品認知価値訴求はメーカーが行うの

それを書店出版社(出版物の場合は取次も関わるけど)に当てはめて考えろ

2024-04-09

海外映画タイトルは意訳しないでほしい。

馴染みのない単語発音のままでいい。そっと直訳を添えるくらいはいい。

スポイルだったり、ミスリーディングだったり、ぶち壊しだったり、全くいいことない。

視聴して、そのタイトル単語意味を知ることも多文化に触れる良い機会だろうに。

マーケティングと紹介者(会社)の欲のために文化台無しにしてるとしか思えない。

和製タイトルつけたいなら、見た人個々がタイトルつけて愉しめばいいんじゃないかな。

2024-04-08

最近恋愛ドラマの設定、高校時代同級生と結びつく話ばかり!こういう設定が続くということはマーケティング同級生設定が需要あるということで。

少子化対策同窓会費用助成なんて政策もあるくらいだしな

あり得ない王子様よりも手近な同級生同士でくっついとけ、というメッセージなんだな

アラサー俳優制服着てる痛々しさは置いといて

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん