はてなキーワード: 防弾チョッキとは
何かの流行に乗っかって話すことは格好悪いと思っていた。
厳密に言えば今も推奨はしてない。
かつて絵画では聖杯やら聖骸布をイメージさせるものを描いていれば、
後は自由に表現していい、という暗黙のルールがあった(日本画家山口晃の言)。
これは別段教会がそうしろといったわけではない。単純にクライアントの需要の問題からだ。
同じ様に現代の二次創作者もなにかの元ネタから自分の画力を添えて表現する。
キャラ愛という言葉で修飾されているものの、おそらく6割以上の人間が二次キャラを閲覧数のために使っている。
増田のダベリもTwitterやTogettarから流れてきたおこぼれを消化する形で伸びる。
皆自分という主体性を隠しながらメインの防弾チョッキを着て戦場を走り抜けてゆく。
死体には目もくれない。
ただ、添え物ってのは単なる方法論だから許容するしかないんだろうと。
そうまでして二次的な主役になりたいのだ、みんな。
https://twitter.com/sPOBXWeNVX4wvlC/status/1158333013446418432
津田「ただー、これの炎上はね、男女平等(あいちトリエンナーレのアファーマティブアクション)とかじゃないくらいの炎上がおそらく起きるとおもうので、大変なことになるだろうなーと思ってます。ま、今から・・どーしようかな?みたいな。今だから僕、アマゾンにいって、防弾チョッキとか(笑)あのー、ナイフでブスッと刺されても大丈夫なように、いちおそういうの、やっとくかなーみたいな」
聞き手の女「備えあれば憂いなしみたいな」
https://twitter.com/sPOBXWeNVX4wvlC/status/1158323058651758592
津田「まあ現物を、公立美術館で撤去されたものを、表現の不自由展っていう展覧会を持ってくる体にして全部展示してやろうっていう(笑)そういう企画で。おそらくこれみんな全然気づいてないんだけどこれが一番ヤバい企画になるんすよ。政治的に」
東浩紀「・・やっぱりー、・・天皇が燃えたりしてるんですかぁ?」
津田「まー天皇というのが一つタブーになって撤去されるという事例がある。それは広く知られているので、それはこの展覧会のモチーフになる可能性は、(小声で)あります」
東「ええええっ!こんな令和でめでたい時に!?」
(中略)
津田「(ニヤニヤしながら)二代前じゃん!」
「俺は芸術監督として指名されただけで決めるのはあくまで実行委員会だ」という責任逃れとも取れるふやけた弁明を先週末ラジオに電話出演して話していた津田だが
この動画を見て記者会見の時の憔悴した津田とだいぶイメージ違って浮ついてるなあと思った。この展示をぶっこむことのリスクを本当に正しく把握はしてなかったんだね。
ネトウヨを挑発できておもろいやんくらいには考えてたことは上の動画から明白
電話対応に追われてメンタルがやられつつある職員を見てこれは無理だなと津田は思ったそうだが、正直これくらいの抗議が来ることは当然予想しておくべきだし、そのつもりでやってたのだと思ってた 3日で引っ込めたというのもそのへんの腹のくくり方の甘さから来てたのだと苦言を呈されてもしかたないんじゃない?
もちろん、そんなことを言う人間もだ。
例えば石の水切り。
川原とかで石を投げて跳ねさせる、なんてことはない遊びだ。
けれども夏休みの一幕において、精神的優位に立つ程度には大事でもある。
弟のマスダも、今年の夏はこの通過儀礼が待ち受けていた。
よく一緒にいる仲間たちと、近々キャンプに行くらしい。
指南を俺が断れないよう、ゴールデンアイ007でオッドジョブと防弾チョッキを譲るという涙ぐましい接待をしてきた。
プロフィール欄の特技や苦手の項目どちらにも、石の水切りなんて書いていない程度の俺に頼んでくるほど、弟は切羽詰っていたのだ。
仲間の中で最も上手いとまではいかなくとも、下手くそだと思われないレベルにはなりたいというのが要望だった。
意外にも身の程をわきまえた依頼に感心した俺は、サクマ式ドロップスに入ったハッカ味だけを食べる役を、弟が引き受けることを条件に了承した。
結果として弟は安定して2桁いけるようになり、俺は石の水切りを教えるのが上手い兄として認知されるようになった。
俺のプロフィール欄の特技にも、直に「石の水切りを教える」と書かれることだろう。
後にキャンプでの話を聞くと、川原がなかったので石の水切りはやらなかったらしい。
まず最初に,湯川さんのご冥福を祈らせていただきつつ,後藤さんの一日も早い生還を祈ります.湯川さん・後藤さんのご家族には,とてもしんどいことであることでしょう.
さて,2014年夏に26歳の大学生がイスラム国に行こうとしていたというニュースで,キーパーソンとなっていた“元大学教授”が,今回,ニュースによく登場しています.共著書のあるU先生は全幅の信頼を置いているようです.そのことを鋭く批判していたI先生も,今回は,“元大学教授”への批判よりも人命をたっとんでおられるようです.当然のことと言えましょう.
しかしながら,僕は思いだすのです.2014年夏にアメリカのジャーナリストが処刑された時に,“元大学教授”が何と言っていたかを.
> どうも最初にISカリフ国が発表したように軍人でもあったようだ。
http://twitter.com/HASSANKONAKATA/status/502114384395526144
> 私は出回っている写真の真偽は解りませんが、
http://twitter.com/HASSANKONAKATA/status/502119043399036928
> "@Y????: 最初からISが拘束ということですかね。
> RT @HASSANKONAKATA: "@Y????: "
> 他の勢力から買った後で独自に調べて軍人と判断したのかも。
> 軍装している写真は本人でしょうか?
https://twitter.com/HASSANKONAKATA/status/502121844669825024
“元大学教授”が「軍装」と思っているのは,戦場ジャーナリストなら誰でも着用しそうなヘルメット・防弾チョッキのことのようです.ここまでなら「軍事オンチ」と言うことで,生暖かい目で微笑ましく思って居れば良いのかもしれません.ですが・・・
> 信心深いカトリックなら敵のために祈りながら殺されて当然。
http://twitter.com/HASSANKONAKATA/status/502212670624251904
> "@q????: 「信心深い○○なら敵のために祈りながら殺されて当然」って
> 無敵だなw → 信心深いカトリックなら敵のために祈りながら殺されて当然
> http://twitter.com/HASSANKONAKATAstatus/502212670624251904…"
> キリスト教徒なら誰でも知っているイエスsの言葉。他の宗教ではそんなことはない。
http://twitter.com/HASSANKONAKATA/status/502221054975029249
本人は真剣に,真心でそのように思っているのでしょう.また,政治力のあるアカデミックらしく,相手を言いくるめることには長けているようです.この人が,あたかも賢者であるかのように扱われているマスコミ・アカデミックの現況に,僕はとても深く,憂慮させられます.
みなさん,この“元大学教授”のこの事実を,忘れていませんか.
https://twitter.com/dead_to_isis/status/516059407013011456
http://observers.france24.com/fr/content/20131030-journaliste-japonais-djihadistes-syrie-photos
http://www.asahi.com/business/update/0423/TKY201304220465.html
ま、ここで、柳井氏は、国際的な競争下においては成長なければ死ぬしかない、ゆえに世界同一賃金や競争を強化し、ありていに言えば従業員をふるい落としていくことを言っているわけですな。
Grow or Dieという言葉で彼はその考えを端的に示しているわけです。
でもさ、よく考えてみなさいよ、何で従業員が死ななきゃならんのか? いやむしろ、死ぬなら柳井氏もろともって考えてもおかしくないでしょう。
彼はナチュラルに資本主義における競争の敗者は死ぬ、と考えているけど資本主義のルールに則った戦いをしなければならないというのは、まさに彼の勝手な固定観念なわけで。資本主義以外の方法論で戦っているマオイストやムジャヒディーンは世界中に掃いて捨てるほどいるわけです。アメリカじゃ、職場に銃を持ってryなんて事件は普通にあるわけでして。
まさに、グローバル化の一側面しか彼は見ていないんだね。グローバル化は単に資本主義がグローバル化するというだけじゃなく、もっといろいろな意味があるわけだよ。うん。
柳井氏は確かに才覚のある経営者で、お金も持っている。しかし、彼は24時間ボディガードをつけられるか? と聞かれれば、できなくもないだろうけど、ちょっと難しい面があると思う。
そういったボディガードを付けて、さらに防弾車に乗って移動する生活ならかなりの危険は防げるけど、いろいろと困難さはつきまとう。
たとえば、日本でも比較的容易にショットガンを持つことができるし、ソードオフ加工をすることは違法だけど難しいことじゃない。大口径のスラグとか防弾チョッキ着ててもヤバイ。
さらに言えば、信号を自分の通行に合わせて切り替えるなんてのも普通はできないわけで、ANFO満載のワゴン車に横づけされても大丈夫な防弾車なんてそれこそ大統領専用車両ぐらいしかない。
しかも恨みを抱くのは従業員なわけだから、比較的接近もしやすい。
資本主義のルールを大前提とした考え、ロック主義的なそれはスマートだし、まぁそれなりに合っている部分もあるけど、解雇規制なんかまさにロック主義的な所有と契約の関係をルソー的な社会契約という名の暴力(現実的には労基やね)が圧倒している実例なわけですよ(それを山口巌というコンサルは微塵もわかってないhttp://blogos.com/article/60841/)。あるいは、ウェーバーのいう「国家とは暴力の合法的独占ry」という部分もあるわけでしてね。
私はユニクロの従業員でもなんでもないから別に彼に恨みはないけど、あまり従業員なめてるとよろしくないんじゃないかなーと老婆心ながらに思いました(まる)