「言葉狩り」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 言葉狩りとは

2023-09-04

キエフじゃなくてキーウ!←アホクサ

ポリコレとか言葉狩りとイッショヤン

anond:20190221020719

言葉狩りみたいであほくさい。単なる言葉尻の好き嫌いでしょ。

衝突を避けるための言葉であることは間違いないけど、そんな悪いものでもないと思う。 心理的安全性が確保されてない空間で、退路のない言説を投げ込むのは、身体的/社会的両面の危険がある。

対象にも「相手感覚的な、無視できる言葉」。お互いに逃げ道なく常に理詰めでやりあうよりはマシでは?

また、感情理由認識整理言語化エネルギー使うし時に複雑で困難なので、常にそれを求めるのは暴力的に感じる。お気持ち表明の自由

2023-08-18

ボーイズラブ」が辞書俗語扱いされてる件

少なくとも新明解国語辞典ではそうなってる。

そのくせサイエンスフィクション俗語扱いされてない。これは変だ。

ボーイズラブサイエンスフィクション創作物を分類するための用語であるという点ではいずれか一方を俗語扱いできるような合理的根拠はないだろう。

新明解国語辞典の略号説明を見たら、俗表記は卑俗な語や新しい語を指すとあった。

卑俗な語というのが正真正銘俗語のことだろう。新しい言葉というニュアンス俗語扱いした可能性が残った。

だがその可能性はすぐに否定された。

韓流」が俗語扱いされてなかったからだ。

韓流という言葉外来語として使われるようになったのは2000年代のことだろう?ボーイズラブは下手したらコミケ創成期からあった言葉だよな。なんだこいつ。

俗語扱いすることに何をこうも怒ってるかというとこれは限定的ではあるにしろ言葉狩りに等しいからだ。

俗語というのは改まった場では使えないとされている。

まり改まった場ではボーイズラブという概念を指し示すのに別の言い方をしなければならないということだ。当然やおい俗語扱いだ(まあこれは古来の隠語の特徴にも当てはまってるし仕方ない)。

しかボーイズラブ以外にその概念を指し示す名詞はない。なのでこれを俗語扱いすることは、その使用にあたっていちいち「男性同士の恋愛を題材にした創作物」などという言い方を強要していることになるのだ。多少なりとも冗長になる言い方を強要されるのだ。またこ俗語扱いというのは、該当語句を改まった場で使った人間に対しては教養がないと思えというメッセージも与えている。差別&言葉狩りだろこんなん?

社会学者だって論文でもボーイズラブぐらい使いますよ。もしかして男性同士の恋愛を題材にした創作物という意味を書いたうえで「今後は当該コミュニティ市場でも使われている言葉だし回りくどいのでボーイズラブという言葉でこの概念表現することをお許しいただきたい」みたいに書いてるとか思ってる?

許しを乞わないと使うことを許されない言葉なの?アホ?

2023-08-08

anond:20230808203127

どういう言葉を使うかと差別感情の有無は無関係っていう当たり前の話だな

仮にニーハオは差別からやめようって事になったとしても、馬鹿にしたがるやつは別の言葉を見つけてきて馬鹿にするだけ

さんざん無意味言葉狩りやってきてまだ分からんのかね

2023-08-04

anond:20230804162145

それって女が男に言うかわいい=男が女にエッチだね😘っていうブコメ増田のクソみたいな非モテ野郎だらけの喋り場結論あたりから認識による当てこすりになるんか?

「女から男へのかわいい」がセクハラかい認知を広めて言葉狩り&コミュニケーション不全でも狙ってるんか?ってくらいくだらねえやつだなぁと思うよ俺は。

anond:20230803214147

現在トップコメントがよく分からない。

hisawooo だからそこで学級会を始めようとするのが最高にディスコミュニケーションなのであって、「可愛いは嫌だ」と言われたら止めたらいいだけなんだよ。「お互いが」じゃなくて増田(というかリスナー)がちゃんと考えて。

🅰 学級会を始めようとするのが最高にディスコミュニケーションなのであって、「可愛いは嫌だ」と言われたら止めたらいいだけなんだよ。

・・・リスナー側で議論して考えて反省するのではなく、配信者の指示に従え。

🅱 「お互いが」じゃなくて増田(というかリスナー)がちゃんと考えて。

・・・リスナー側が考えて反省しろ

矛盾する二つのアドバイスを同時に与えるダブルバインドで追い込んでる様に見える。

かわいい問題本質は、多勢に無勢で弱い立場相手一方的支配欲で欲情して、公然マウンティングすることなのだが……。

より深い理解のためには、配信者・気持ちの分かる側もイヤの感情解説する必要があるだろう。そうすることで単なる言葉狩り押し付けに留まらず、応用の効くモラルになっていくと思う。

2023-07-18

差別発言しか興味がない奴は出てけよ

スト6の有名人障害者差別する発言ペナルティを受けた。

eスポーツ業界失言によるペナルティが続いているが、本当にくだらない。

コミュニティ内の人間私怨で燃やしてるケースばかりだからだ。

炎上した当人らは、何も公式大会の場で差別発言したわけじゃない。

身内しか見てない配信失言なのに、それをバッシングして何になる?

差別発言拡散してる奴の方が、無関係人間ダメージを与えてる点で、害悪だ。

何より、拡散することでこういうバカが出てくる。

cinefuk 「言葉狩りだ」「ゲーマー文化を嫌うポリコレ連中の業務妨害」みたいな反省ないオタク罵倒が飛び交っててがっかりする。

アングラ気取るなら結構しかし、それを正当化するなら「esports」と健全を偽って商売するな

お前みたいな奴は客じゃないから。

客じゃない奴を不快にさせたところで商売として何も問題ない。

有名人失言しかめっ面で「これは良くない」と説教かますしか能が無い奴は出てってくれない?

テニスラケット叩きつけるのは良くないとかそういう話にしか首を突っ込めないんだろう?

モラルマナー話題バカでも参加できるからバズる

だがそんな奴らが盛り上がった所で何もメリットをもたらさない。

「esports」は健全を謳うために名乗ってるわけじゃない。

ゲーム競技からesportsと名乗ってるわけ。

勝手に「スポーツ健全」とみなすアホの議論に付き合う必要はない。

差別発言しか興味がない奴の声にビクビクする必要もない。

あいつらはどうせ明日には次の失言に飛びついてお手軽な説教を楽しむだけだ。

そんな奴らに構うだけ無駄だとeスポーツ業界は早く気づくべき。

2023-07-15

anond:20230715122248

普段言葉狩りガーと言ってそうな人間がこれを言ってんの含めていい風刺だな

2023-07-04

日本意識高い系が「バージンロード」の呼称を叩かないの

なんで?

知らんだけかな

どうでもよくない?ってヤツを海外基準ゴリ押しして言葉狩りしてるのを見るに

和製英語対象外なんだろうか

こっちの方が語感的に「ん?」って一拍置く感じになるんやが

別に狩ってほしいわけじゃないんだけど疑問には思う

ネトウヨトレンド入り

統一教会のオバハンがふざけた事をほざいて

それを必死擁護するネトウヨがもう言い訳余地がない売国クソ野郎だと話題

中を見ると

脳死でヤトウガー!サヨクガー!ハンニチガー!マスゴミガー!って叫んでる壊れたラジオネトウヨ

ネトウヨというワードに対してなんとか言葉狩りをしようとしてる重症ネトウヨ

必死に効いてないアピールしてる末期なネトウヨ

キワモノ揃いだった

ここまで来るとカルトのものだよなぁ

ていうか安倍トランプもイーロンも統一教会ネトウヨ擁護する奴らって碌なことしない奴ばっかりだなぁ

さっさとこいつらにも解散命令出ないかなぁ

2023-06-30

チャートアナライザーの言葉狩り

エクスクラメーションマーク見出しに使うな、なども行き過ぎだと思うが、一部さすがに行き過ぎてるものがあるなと思う。

ゲリラ豪雨ゲリラは確かに軍事用語から来ているのでわかるが、暗殺者パスタそもそもSpaghetti all'assasina」が元なので、最初から暗殺者ニュアンスがある語なのだ

例えば訳で突然こうした言葉を使っているならまだしも、そもそも言葉に忠実に翻訳されているのであれば批判される筋合いはないと思う。

2023-06-17

SNS言葉狩りにより新しい言葉が生まれ

死ぬ→氏ぬ

殺す→頃す

未来辞書では「氏ぬ」や「頃す」が正式言葉として掲載されたりするんだろうか?

2023-06-15

あいのこ、って意味もそろそろわからない世代もいるだろうな。

言葉狩り成功した例だよね。

2023-05-20

anond:20230519000343

言葉狩りには何の意味もない。

元の言葉が持っていた差別意識自体が新しい言葉に移動するだけだからだ。

かたわ→障碍者→体の不自由な方

って具合にな。

アホらしすぎる。

2023-05-19

anond:20230519001044

いや言葉狩りに逆らうアタシカコイイ!ってのが厨二っぽいなーと

2023-05-02

AI絵師」という言葉の奇妙さ

昨今の技術革新によりAIを用いて素人でもある程度のクオリティの絵が生成できるようになった。

どんどん時代は進むなあと思っていたが、私がよく見るSNSでは「AI絵師」という存在について肯定派と否定派のバトルがたびたび起こっている。

こんなタイトルで書く通り私はネガティブ寄りだが、AIで絵が作れることは良いことだし、金銭を得ても良いと思う。ただ単に言葉狩りではあるのだが「AI絵師」という言葉が気に入らないのだ。

オタク方面の例えで申し訳ないが、ボーカロイドやボイスロイドを使っているクリエイターが「歌手」「声優」を大声で名乗っているような恥ずかしさを覚え、つい反発したくなってしまう。

技術革新スピード日本語が追いつけていないような感覚だ。

まあ、もしかすると「類は友を呼ぶ」というだけで、私がこんな考えだから不毛なバトルを目にする機会が多いだけかもしれないのだが。

2023-04-14

anond:20230414190702

冷奴ケチャップをかけて食う人間なんていないよ」という発言に対して、冷奴ケチャップをかけた人間が誰もいないことを証明する必要はなくて、厳密には偽だとしても一般的にはそう思われている。って言うことを述べるのは別に犯罪なわけでもないしめくじら立てて言葉狩りするようなことでもないのよなあ。

2023-04-06

肉屋を支持する豚」という言葉が嫌い

豚は豚らしく身の丈に合った思想を支持せよという即物的思想が見え隠れして反吐が出る。

あと、思想のために自己犠牲にすることすら許さないという偏狭さにはおぞましさを感じる。

支持する思想とか政策というもの社会的身分から自由であっていいはず。

 

もっとも俺は言葉狩りをしたいわけではないし、差別表現みたいに公共の福祉侵害する類のものでもないので使うなとも言えんが。

まあそういう言葉を嬉々として使っている人間に対しては色眼鏡で見るがな。

2023-04-03

anond:20230403152824

プリンセス云々は言葉狩りが過ぎるとは思うので神格化については同意うたプリファンのための言葉とはいえ流通している一般単語しか無いわけだし。

9.18も男アイドルが同ゲーム内でアイドルたちと同じ世界線に入っただから今回とは全く別事件だとは思うけどアイマス運営に溜まっていた鬱憤が爆発したって面ではある種は同じかもしれない。

当初の女尊男卑だの女は武器、男は言葉で始まった設定ひっくり返して適当ぶっこいてる割にはヒプマイは女の加入で成功してるのはなんでなんだろうなあとは思ってる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん