「灯油」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 灯油とは

2022-11-03

コップ一杯の灯油が捨てられなくて詰みそう

去年に使った灯油が、ごく少量、残っている。

ポンプ石油ストーブに移す際に流れ出た余りが、コップ一杯ほど。

これの捨て方を調べてるんだけど…

ネットによると、タオルに染み込ませて可燃ゴミに混ぜちゃう方法が紹介されてた。

しかしこれは多くの自治体禁止されているらしい。

石油は「特別管理産業廃棄物」なる分類に指定されているらしく、簡単には捨てられないようだ。

公園などで土に染み込ませろ、と言っている人もいたが、実はコレもダメらしい。石油自然には分解されないんだって。同じ理由で流しに捨てるのもアウト。

ネット記事の多くは、二つのアドバイスを載せている。

劣化した灯油ストーブを痛めるので使ってはならない。

❷ 少量の余った灯油は、ストーブで使い切りましょう。

あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛

明日自治体電話してみる。

ダメって言われないように、祈っててくれ。

にわかに自宅が、原発と化した。

返信・

Lagenaria トラバガソリンスタンド検索したらすぐに出て来たな。

すぐに分かると思うけど、どこでも「大量の灯油処分法」として紹介されてるんだ。

少量も引き取ってくれるなら決定的な選択肢として書くだろう。

追記

詰みを逃れたので報告します。

祈ってくれたのが通じたのか、事なきを得た。

まず、役所電話したら「少量ならば雑巾や古い布で拭き取って袋に入れて捨てていい」そうだ。

ウチの地域では捨てられるけど、ガソリンスタンドに持ち込むと処分してくれる。

親切な人たちがコメントで教えてくれたよ。

「少量でも大丈夫」と言ってる人が複数人いらっしゃった。

ただ、場所により受け付けてくれないところもあるので、電話して事前に確かめ必要がある。

最悪、近所のどこもダメでも、

特別管理産業廃棄物処理業者 + 都道府県名で調べたら地元業者一覧を自治体がだいたい出してるみたいだね。anond:20221103234303

専門の業者がいる。ウチの自治体ホームページにも載せてあった。

協力してくれたすべての人々に感謝します。

楽しげなアイデア、より実用的な改変バージョンなど、いろいろ考えてくれた善意の人たちもありがとう

モバイルバッテリーひとつ捨てるのにあちこち振り回されたリチウムイオンニキネキには同情しかないけど、でもちゃんと捨てるべく労を取る、その人間性がまともな大人の在り方を示してると思う。俺もそうでありたい。

はてブと返信のマウント取りたいだけのクズスターを付けてる連中。そうしたコメントゴミどもは、みんな積み重なって遥かな未来化石燃料になっていけばいい。ゆっくり時間をかけて。

2022-10-29

暖房器具どれが暖かい??

16畳くらいの広さがあるリビングダイニングで普段過ごしてるんだけど、冬が寒い

エアコンは最新式がついてるんだけど、最廉価モデルで効きはイマイチ賃貸の備え付け品だから替えることもできない。

そこで補助的な暖房器具をいろいろ検討したんだけど、結局どれが一番なのかがわからない。

セラミックファンヒーター

 →つけてすぐ暖かい。間近に置いている分には風も冷たく感じることはなくて一番よさそう。

  ただ、電気代がかさむ、所詮置いている一部だけが暖かくなるだけで部屋は寒そう。

オイルヒーター

 →部屋全体がじんわり温まるらしい。でも、そうなるまでに時間がかかるらしい。我慢できない。

石油ファンヒーター(又は石油ストーブ

 →効きは抜群。でも灯油の買いだめや補給がすんげぇ面倒そう。消火時臭い

●ガスファンヒーター

 →石油ファンヒーターと同じく、効きは申し分なさそうだけどガスが怖い。漏れ使用料金の観点から

電気ストーブ

 →実は今使ってる。つけた瞬間から暖かくてコスパも悪くないんだけど、温まる箇所がごく一部すぎて本当に寒い日はあまり役に立たない。

こたつ

 →イスに座る生活が長くて、地べた座りのこたつはムリ。最近は机タイプのものもあるようだけど、PC専用机を普段使用しているから使えない。

ホットカーペット

 →上記の通り、車輪付きのPCチェアーに座って過ごすことが大半だから電熱線が通ってるこれは使えない。

電気毛布(あんか)

 →顔を含め、全身もれなく温まりたいんだよね。

なんかい暖房器具器具いかな。

2022-09-12

anond:20220912151252

晋しんの車胤しゃいんは貧しくて灯油が買えず、夏は蛍を集めて薄い練り絹の袋に入れ、

その光で勉強し(『晋書しんじょ』車胤伝しゃいんでん)、同じく貧しかった孫康そんこうは、

冬は窓から入る雪明かりで勉強した(『初学記しょがくき』二に引く『宋斉語そうせいご』)故事から

2022-09-07

学級閉鎖子供の面倒見るから在宅勤務しま〜す

って、小学生一人で留守番できないの…?

昼飯なんか冷凍ご飯レンチンしてふりかけするなり、朝飯の残りなり、コンビニ行くなり、なんとでもならないもの…?

小学校入る前に炊飯器の使い方とか、目玉焼きくらい教えとかないものなの?

子供家事能力の差?

共働きの両親だったから、炊飯器の使い方と電子レンジの使い方とお湯の沸かし方とストーブ灯油の入れ方は小学校上がる前に叩き込まれて一人留守番してたのに都会の親が過保護なのか子供阿呆なのか…

自分小学校入ってからはガス火で目玉焼きスクランブルエッグから始まってチャーハンの素で作るチャーハンや、ケチャップライスの素で作るオムライスを覚えて、お湯を沸かしてパスタを茹でてレトルトソースをかけることを覚えて、カレーシチュークックドゥも覚えて…って感じで。

最終的に毎日お小遣いめにもらって、献立検討して買い物して夕食に一汁三菜作るとこまで行ったけど…

これ今だとヤングケアラーとか言われんのかな

自分のことは自分でやる、とか、あんなに過保護にしてていつ覚えるんだろって思っちゃう

都会だと進学で家出ることもないしら大人になってもずっと親と同居な人も多いだろうからいいのかな〜

2022-09-03

anond:20220828190207

めちゃくちゃどうでもいいが、灯油配達販売の水抜き剤は素直に頼んだほうがよい

せいぜい1シーズン500円とかそんなもんで灯油配達の人と円滑になるならそれに越したことはない

2022-09-02

今冬の電力不足に備えて

東北南部

電気を使わない灯油ストーブを買っておいた方がいいんだろうか

さすがに暖房なし・厚着とかで何とかなるような地域ではないので何とかあったまるものは準備しておかなければとは思うんだが

そしていざ電力不足になったときイメージがわかないんだけど、その時になったらどうなるんだろ、急に停電になったりするのかね

震災時の輪番停電の頃は地域一帯で電気が通ってなかったので、後でそんなことがあったと知った)

2022-08-10

冷房石油ファンヒーターみたいなのがあればいいのに

経年劣化で音の大きくなったエアコン対策四苦八苦して結局買い換えだなぁとなった

暖房なら灯油の手間くらいのデメリットファンヒーターというお手軽な手があるのに

冷房は困ったもんだねぇ

2022-06-26

anond:20220626090105

地方住んでないなら黙ってろよ。

既に、地方スタンド灯油タイヤみたいなガソリンディーゼル以外で稼いでるだろ。

ガソリンは薄利多売すぎて、他で儲けてるから影響ない。

ガスで炊いたご飯匹敵する電気炊飯器はいつ発売されるんだ?

プロパンガスをやめるために、家電量販店炊飯器試食行ってきたんだけど、

8万の電気炊飯器でもおいしくなかった。

ガス設備撤去はお預けになった。

ガス代値上がるから電気統合して節約たかった(給湯器灯油)のに。

岸田はいったい何をやっているのか。

政府家電メーカー圧力をかけてガス炊飯器匹敵する電気炊飯器を作れ。

2022-05-29

anond:20220529000853

既にあるぞ! 発光LED低価格したことで実現可能になったんだ。

これができる前はまさしく手元を照らしたりしてたけど、発光塗料刻印とかもあったんだろうか。

いいアイデア未来で振り返ると必須機能に思えるもの

ボタンを光らせるアイデアはまさにそれ。灯油自動ポンプかにもほしいな… 夜間に補充するのに照らせると便利だ。

そういう可能性を日常生活で探していくのも、また楽しい

2022-05-17

燃えやすい藁束が被害者面をするな

炎上させられたって泣くけど、お前には燃やされる素質があった

例えるならお前は灯油の染み込んだ藁束なんだよ、しかもご丁寧に目の前にライターまで置いてあるようなもの

そんなもの見たら、インターネット放火好きは喜々としながら火を放つだろ

或いは治安の悪い地区露出の高い服来てフリーセックスと書かれた看板掲げながら入ったくせに、男に犯されたらレイプされた!!って泣きわめくバカ

2022-04-27

anond:20220426193824

灯油は、使い切る(燃料切れで止まるまで使う)か、ガソリンスタンドに回収してもらう(有料の場合あり)。

本体粗大ゴミ。買い替えるなら電気屋が古い方を引き取ってくれることもある。

2022-04-12

anond:20220411221921

玄米とか発芽玄米食べるなら減農薬とか低温乾燥とか注意点があるけれども、白米の場合

いまどき安いからって灯油臭いとか虫が湧いているとかたぶんないので、銘柄の好みで決めていいのでは?

保管状況で袋がタバコ臭いとか化粧品臭いとかはあるのかもね。

ぬかの米油分が酸化するとまずくなるので精米からまり日を置かない方がいいよ。

2022-03-19

モーモー🐄のしっぽ美味しい🥺

おじさんこないだスーパーに行ったらモーモーのしっぽが割引になってたの

気が向いたから買って、今日は昼間から料理してみたの

沸騰したお湯で灰汁を煮こぼしてから

お鍋に水とニンニク生姜玉ねぎと一緒に煮てみたの

冬の残りの灯油を使い切ってしまおうとストーブで4時間ぐらいコトコト煮たの

取れたスープに塩胡椒で味付けして食べてみたら、出汁は濃厚でお肉はホロホロですごく美味しかったの

おじさん感動した🥺

2022-02-23

anond:20220223071607

エアコンが許されるのは小学生まで

文明が滅びても灯油さえあれば石油ストーブなら生き残れる

2022-02-18

ADHDおじさんなので灯油をぶちまける

ガソリンスタンド灯油を汲みに行ったら

給油中によそ見をして給油口からホースが外れて灯油をぶちまけ

家に持ち帰って玄関先で給油ホースのホルダーをひっくり返して底に溜まっていた灯油をぶちまけ

1日に二回も灯油をぶちまけてしまって返り灯油のかかった服を洗濯している

もう嫌やこんな人生

2022-02-10

anond:20220210215918

設備を稼働するにも灯油が高いのよ…

なんとかしておくれ

2022-02-06

anond:20220206092149

炭素税が重くなっていくと灯油3000円で薪500円みたいな世界になる可能性はあるよ。薪は切った分植林すればOKみたいな考え方

2022-02-01

地元にあるなら大切にしたいお店5

いろんな場所に住んだが、しばらく行かないうちに潰れてしまった店を見ると、

ああああああもっと俺が通っておけば良かった、と後悔するときがある。

そういう代替の効かないお店というのが地元あるかないかで、QOLはかなり違ってくるはず。

イオンや中堅スーパーでは替えの効かない業種のお店を挙げてみた。

1.パン屋

メロンパンでも高級食パンでもないベーカリー的なやつ。

地方スーパーには、とにかく硬いパンとか黒いパン、その他の海外由来のパンが少ないのもその理由

なにしろパン屋は儲けが少ないし重労働だし、とにかくパンが好きだから開店しました的な商売抜きのパン馬鹿店主が多いので、

地元にそんなパン屋開店したなら大事にしたい。

2.蕎麦屋

パン屋馬鹿だが、蕎麦屋蕎麦命という感じの蕎麦馬鹿店主が多い印象。

メニュー蕎麦がきあるとか日本酒揃えてるとかが特徴だが、こだわりが強すぎて生来の人付き合いの悪さが漏れしまうこともある。

相性が悪いと感じたら、常連になるというよりは月1くらいのペースで付かず離れず見守ってやりたい。

3.韓国系惣菜店

オモニの作ったキムチナムルは、スーパーで買えるものとはぜんぜん違う。

ただし、開店してウン十年で先代から引き継いだとかなら良いが、

新規開店だとまれに変な宗教マルチに傾倒している家族だったりもするので、

これも付かず離れず付き合ってみたい。

4.ケーキ

突然辺鄙田舎地元パティスリーができたらホントラッキーしか。おめでとうございます

ナントカ賞を受賞したレベルの腕のある若いパティシエは、経費はたっぷり材料にかけるべきと考えるので、

田舎オープンするのは必然ともいえる。まあそれだけの腕前なら、潰れることはないんだけど。

5.ガソリンスタンド

これは市況に左右されるから、どんだけ常連になったところで潰れるとき打つ手がない。

最近だと火事が怖いということで灯油ストーブ敬遠されているのもきつい。

油はとにかく必需品。顔見知りになっておくとカレンダーとかタオルとか貰えることもあるし、

なるべく地元の店から買いたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん