はてなキーワード: 洲崎西とは
3年ほど前にVTuberブームが起きてから今に至るまでに、声優ラジオをずっと聴いていないことに気づいた。かつては声優ラジオにハマっていたのに。
その頃はニコニコ動画のランキングにあがった声優まとめ動画から、声優のことを知ったりそのまま声優ラジオを聴いたりしたものだ(今では、声優に関する動画がランキングにあがることはほとんど無い)。上坂すみれがロリータ服でテルミンを演奏してロシア語をまくしたてる衝撃の初回放送を知ったのもまとめ動画だ。大橋彩香が『へごちん』と原稿を読み間違えて不本意ながらあだ名になってしまったことと、大橋彩香のモノマネをする『へごまね』が声優業界のブームになった一連の流れもニコニコ動画で楽しんだ。小林ゆうが赤いペンでイラストを書き阿鼻叫喚になる鉄板の展開も好きだし、金田朋子の金朋地獄もいい。
ハマった声優ラジオでタイトル名が思い出せるものだと『洲崎西』・『としたい』・『りえぷり』・『おざなり』・『本渡上陸作戦』・『ゆゆらじ』である。どの番組もパーソナリティーのキャラクター性が強くて、しゃべりが達者で面白かった。特に『ゆゆらじ』において、声優を2Dイラストで表現しアニメ風の演出で映像を付けたのは、今思うと現在のVTuber文化に通じるところもあって好きだった。
人が娯楽にかけられる可処分時間は基本的にそう変わらないものなので(昨今では、コロナ禍による自宅時間増加の影響もあるだろうが)、VTuber配信を視聴する人はかつてその時間で何か別の趣味を楽しんでいたはずだ。アニメやゲームだったり、YouTuber・ニコ生・ピアキャスの配信視聴だったり、はたまたキャバクラのように実在人物との交際だったりもあるかもしれない。私にとってそれは声優ラジオだった。
かつてハマった声優ラジオを聴かなくなったのは、VTuberブームにのめり込んで声優ラジオを聴く時間までVTuberに充ててしまったからだ。VTuber配信は声優ラジオより手っ取り早く面白いさを享受できるのがいい。実在の声優と違いキャラクター性がはっきりしていて外見の印象が強いので、短時間で魅力が理解できる。一方で、昨今の新人声優は入れ替わりが激しく、新人声優が主役デビューしても1年したら仕事が無くなっていたということも多い。アニメで目ぼしい新人声優を見つけて、番宣ラジオでその声優の人となりを覚えても無駄になってしまう。よって、ここ数年でデビューした声優はほとんど分からない。
バーチャルユーチューバーの呼称をまだキズナアイしか用いていなかった頃に動画を見たことがあるが、その時は魅力を感じなかったし将来性にも気づけなかった。『みならいディーバ』の仕組みを真似ているだけで特に面白くはないなと思っていた。ちなみに、『みならいディーバ』だけでなく、『gdgd妖精s』・『てさぐれ』などの声優ラジオの雰囲気を汲んだダテコーアニメも好きだ。声優ラジオ文化はダテコーアニメを通じて、キズナアイから派生した現在のVTuber文化へと昇華したのだろう。最近『すこだワ』を聴いて、声優ラジオの雰囲気を懐かしく思い出しながらそんなことを考えた。
せっかくだから好きなVTuberについても述べよう。ホロライブ所属の『赤井はあと』と『大神ミオ』だ。最近の『赤井はあと』はホロライブでもトップレベルの再生数を持つほどの人気があるので特に説明するまでもないが、ゲテモノ料理配信やMAD動画作成といった他のVTuberではまずやらないことをやるのがいい。『大神ミオ』は企画立案と司会進行能力に長けており、ホロライブメンバーを複数人集める企画では特にそれが顕著だ。中でも、『ホロライブ幼稚園』・『猫又おかゆ裁判』・『食レポ名人』・『擬音王決定戦』が好きだ。(今確認したら『ホロライブ幼稚園』のアーカイブは削除されていた。任天堂キャラの自作絵がまずかったのだろう)
VTuberの配信は、ゲームやカラオケの配信に絵がついてるだけだの、オチの無いおしゃべりで大量のスパチャを集めるバーチャルキャバクラだのと揶揄されることがある。そうした揶揄の対象になるようなエンタメ性の低い配信を望まないことも、『赤井はあと』や『大神ミオ』の企画力のある配信が好きな理由でもある。VTuberブーム時は、これまでにないエンタメが登場したことのワクワクに心躍るのが好きだったが、今でもその気持ちに変わりはない。
それだけに『大神ミオ』の著作権違反による対応として、配信休止となったことは残念でならない。しかし、『大神ミオ』の企画者や司会者としての立ち振る舞いを考えると、この対応は妥当であると言わざるを得ない。仮に著作権違反の責任をホロライブに押しつけることができたとしても、そんなことは『大神ミオ』のキャラクターに似つかわしくないからだ。配信活動を再開したら、また楽しい企画をやってくれることを切に願っている。
315回放送で読まれた「おろしー」さんからのメールで、アラサー女子の本音が駄々洩れで、非常に良かった。
おろしーは就職氷河期世代、38才。これまで最高月収21万、今年7月から転職して8月から月収40万に。残業なしだって。
単純な計算で年収だと480万?と西さんが「……なんか、すごいね」と微妙なリアクション。
すごい、すごいと二人は言ってるけど、すごく微妙な感じで、頑張って働いて「それ」みたいな雰囲気を感じる。
月収40万ならボーナスとか考えると年収だと600とか超えるでしょうけど、きっと38で「それ?」みたいな感じなんだろうな。
天津向が年収800万とか1000万ってラジオで言ってるけど、彼女らの周囲の人はスタッフでも20代で四桁稼ぐ人も多いだろう。
マフィア梶田も銀行がうるさいから株を買ったとかラジオで言ってたけど、稼いでる人は稼いでる。
音泉や響やニコニコ(公式配信)に比べ、著しく知名度が低い気がする超!A&G+(ちょうえーあんどじーぷらす)。
もしかしてハナエロとちゃんりなが「それ、違法なアップロードなんです!」「番組を聞いてほしいなぁ」って言うCMをずっと流すほどに違法アップロードが止まらないのは、公式より先に動画に辿り着いてしまうせいでは?と邪推したので書いてみる。
地上波ラジオ局(AM&ワイドFM)の文化放送が、インターネットで配信しているアニメ&ゲーム専門ラジオチャンネル。
解像度は小さいものの、簡易動画が付いている番組があったり、生放送の番組もあるよ。
http://www.uniqueradio.jp/agplayerf/player3.php
スマホだとアプリで聞くらしいけど、そっちはわかんない。検索したらたぶん出る。
他のWebラジオと違って決まった時間に決まった内容を放送するスタイル。だから ある番組を聞きたいときは、その時間に超!A&G+のサイト or 超!A&G+のアプリを開いていなければいけない。
あとアニメやゲームの作品に付随している番組が少なく、声優・歌手の冠番組がほとんど。これは他のサイトに無い特徴だと思う。あと生放送の番組が多い。平日は毎日いくつも生放送やってる。
好きな声優・歌手が出てる番組が一番面白い。◯◯ちゃんが可愛いだけの番組いいよね。……と言ってしまうと身も蓋も無いので、いくつかオススメするね。
公式の番組表はこれ。番組改編(4・7・10・1月の月頭にある)があってから1週間くらい空欄だったり、古いままだったりするので注意。
http://agqr.jp/timetable/streaming.html
以降の情報は2016年6月現在の情報なので、7月の改編で突如番組が終了したり移動する可能性もある。
声優・佐藤亜美菜の番組。動画付き。元国民的アイドルグループ所属で、ラジオ経験もある人なので、かなり喋り慣れている。
最初の数回は酒の話や、深夜のファミレスはしご、私とあなた達はパーソナリティとリスナーであって友達ではない、アイドル時代に小文字を大文字で(「あみなちやん」のように)書いていたのはかわいこぶっていたなどの、ぶっちゃけトークで笑いをとっていた。
しかし今週の放送でプライベートの話を封印すると宣言。更にアイドル時代にファンの育て方を間違えてしまったという話から、コーナーメールが全没になったことを暴露。没メールのどこがダメかを分析し、冒頭のあいさつから内容までぶった斬り。ここまでの放送で獲得したファン・リスナーが、面白くて使えるメールを送ることに能力を使えるように教育し、篩にかける方向へと舵を切った。
でもやっぱり面白い。たぶん今の超!A&G+で一番アツい。やっぱ喋り慣れてる人は面白い。みなさん篩から落ちないように頑張りましょう。
作曲家・タレント・アイドルプロデュース・歌手など幅広い活動で知られるヒャダイン(前山田健一)の動画付き生放送ラジオ。
地上波テレビでヒャダインさんのことを知った人には是非見てほしい番組です! 超!A&G+で一番のオススメ番組だよ!
10を超える多彩なコーナーから毎週3つ程度をやっているけど、月の頭のミニコーナー祭と月末の思わず笑ってしまった動画特集は固定なんだ!
どのコーナーもジョブチェンジとユミと出世魚とベーコンチーズバーガーとマナカナと無理ゲーの話題でいっぱい!
オシャレなノベルティもあるよ!
文化放送地上波で放送中の生ワイド番組『A&G TRIBAL RADIO エジソン』。
これを超!A&G+でも同時配信しているんだけど、野球中継が延長した場合、本来の放送開始時刻21時から放送開始までの間、超!A&G+では心地良いアニソンを流してくれる。
radikoで「追加点入れてんじゃねぇよ。さっさと凡退して9回裏行けや」「打つならさっさとサヨナラ弾打てよ。クソバッターが……」とイライラするより、アニソンを聞いていた方が精神衛生上いいかもしれないよ。
いまさら俺が名前を挙げてお勧めするまでもないけどお勧めしたい、超有名大人気番組たち。
致命的
これはネックであると同時に、最大の特長だと思う。
既存のラジオと同様に決まった時間に配信されているということは、誰もが同じ時間帯に聞いているということ。つまりTwitterや各種掲示板などで実況ができる! 楽しい!
同じサイト・アプリで生放送番組をいっぱい提供できるのも、強みだと思う(他所だと生放送はニコ生で……とかになりがち)。
あとページ開いたら何かしらの番組やってるってのは、本当の意味でラジオ的だと思う。そもそもラジオってその時間帯に聴かないと聴けないもんだし……。
番組によっては文化放送「AG-ON」・ニコニコの公式チャンネル・外部制作会社のサイトなどで再配信してるものもある。あと地上波に完全移行しちゃったけど、『内山昂輝の1Room』は超!A&G+で『内山昂輝の1クール』として放送されてたころから、ずっとポッドキャスト配信もやってて、まだ初回から聴ける。あの声優、映画の話になると早口になるの……。
あそこはずっと前からほぼ全番組を公式サイトで毎週ストリーミング再配信してたよ! あれはニコニコより軽くてよかったのに。
ラジオスタッフがラジオスタッフをゲストにラジオ制作トークする番組は、あまりにマニアックすぎるので薦めるに薦められなかった。
ラジ関(アニたまどっとコム)は、聞いたことの無い企業が開発してる電子ブックにmp3を埋め込んで配信してるところに、大人の事情と言う名の闇があるよね。
あとアニメイトTVはこの4月にアニメイトタイムズにリニューアルしたんだけど……。
それからここでも名前が挙がらないLantisネットラジオ……。年始のラジオのラジオ特番で誰かがプレゼンしてたラジオ総合ポータルサイトの必要性を感じる。
洲崎西のおかげで一歩先にガチレズ風営業というものに目覚めてしまったので
洲崎西の派生でBE LOVED MEMORIES の氏たそ も聞くようになったけどあんまりBLって感じがしない。
どうもBLにもゆるゆりやら洲崎西みたいな入り口がほしいんだよ。
風と木の詩やら萩尾望都の作品なんかは普通に読んできたから性的表現にも抵抗はないと思うが
できればそういうのなしで男同士がイチャイチャしてるのがいいよね!みたいに感じさせてくれる作品を紹介して欲しいんだ。
人力検索の方にしようかと思ったが、匿名のほうが紹介しやすいと思ってまずこっちに書いた。 よければトラバで教えてほしい。
いわゆるアイドル。
アイドルだが、タイアップなどでアニソンを歌ったりする。最近の若いアイドルに多い。
オタクに媚びているように見えるので、一部ガチアニオタから嫌われている。
奈々様。声優としてもがんばっているし、声優という看板が無くてもやっていける。
また、2.8と2.6は決して交わらない、というとても分厚い壁。
ファンクラブがあったり単独ライブをしたり写真集を出したりしちゃう、いわゆるアイドル声優。
一見すると声優だと思えないレベルだが、じゃぁアイドルやモデルかと言われると、うーん。
声優一般。キャラソンを出すこともあるが、個人名義では活動しないところまで。
薄皮一枚でギリギリ二次元の皮をかぶっている極一部のキャラクター。
また、アドリブアニメなどの声優をバラエティ的に使っているもの。
また、声ありきで人気を出しているキャラクター。
近年では珍しいタイプ。
アニメの中のキャラクター。メディアミックスもほとんどしない。
近年、声優を絡めないでキャラクターを売り出すのは女児向けアニメくらいになってきている。
という整理ではいかがでしょうか。