「功利主義」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 功利主義とは

2023-01-07

anond:20230107190737

功利主義が、本当には利を確保できない見本みたいな考えしてるな。

 

現実世界ってソリティアじゃなくて、お前を見てる他プレイヤーってもんがおるんだわ。

2023-01-04

anond:20230104100734

救うか救われるか、利益あるかないかのことばかり考えていると、お前の言うような話になる。 

 

そこで、「公正」という概念重要になってくるわけだ。

「公正」は大事だ。贔屓とか不正みたいなもんがないこと。

それが無いと、共同体が壊れるし、なにより民の感情が壊れる。

 

今の時代、忘れがちだから、そういうこと言いたくなったら思い出したほうがいい。

「公正」というものがこの世にはあって、それを無視すること自体功利主義的に言っても相当な不利益なんだ。

2022-12-20

anond:20221219173109

●大筋では同意できる(「規範」「規範的主張」の理解についてはちょっと違うような気がするけれど)。

●ただ、「前提」として提示されている知識を知らなくても理解できると思う(というか、知っているとかえって混乱しそうな点もある・後述)。「正義原理に基づいた規範的主張」の意味が分からなくても、児童虐待がその例であることが読みとれればよいはず(ここがポイントだろう)。すなわち、「児童虐待に反対する人は、全ての人が児童虐待することに反対するに決まっている」ということは、おそらくほとんどの人が理解できるだろう。そして、それと同じことを(倫理的ヴィーガンもやっているのだという趣旨理解できれば、そこで両者に共通する要素が「正義原理に基づいた規範的主張」だとわかる(ひいては、「正義原理」の意味もなんとなく推測できるだろう)。これだけで、元ツイート「その、「他の人、あるいは全ての人がヴィーガンになるべき」という思考自体傲慢だし危険だし反社会的だし愚かだから嫌われるし未来永劫マイノリティのままなんですよ。」への回答としては十分であろう。

●(倫理的ヴィーガンの主張は功利主義によって正当化されることが多いという知識考慮し始めると、「正義原理」という文言にはかえって混乱しそう。というのも、一般的に「正義原理」と聞けばロールズ正義論を思い浮かべるだろうが、ロールズ正義論は功利主義批判しているからだ。それに、ロールズのやり方で(倫理的ヴィーガンの主張が正当化できるのかもちょっとよく分からない。谷口さんが、(おそらく)素人相手にそんなに難しいことを言っているとは考えにくい(もしかしたら本当に難しいことを言っているのかもしれないが)。したがって、この場合の「正義原理」を「その人の倫理的立場の基礎をなす(一般的な)規範的主張」というぐらいの意味(だと思う)」としているのには(とりあえず)同意できる。

●それと、「書いてあることをその通りに読めばいい」と言っているが、「演繹」という言葉ツイートには出てこないし、「正義原理」について倫理学知識がある視点に立ってしまってはいいか。上に書いたように、別に演繹」という言葉を知らなくても(また、「正義原理に基づいた規範的主張」の意味を知らなくても)ツイート趣旨は十分(推測によって)理解できると思われる。

で、はてなーヴィーガンに勝てるの?

このまとめ( https://togetter.com/li/2013016 )のブコメを見てたら、ヴィーガンに対して、「よろしいならば戦争だ」、「カルトの教え」、「ただのアタオカ」、「疑似科学風の新興宗教」とか何とか色々放言があって驚いた。

何に驚いたかというとまとめのツイート論理を全く追えていない点。

このまとめの主となるツイートの内容は「ヴィーガンの主張は規範的なものから他人同調するよう迫るのは当たり前」と言う内容であって、

ヴィーガンの主張が正しいなんてことは全く言っていなくて、ほとんど必然的論理関係規範的な主張を認めるならば、それを他人にも認めるよう求める」を確認しているに過ぎない。

割合多くの人がツイート内の「正義原理」と言う言葉を見て、「ツイート主はヴィーガンが正しいと主張している」と言う解釈をしたようだが、

普通に読めば、もしくは少しでも倫理学を学んでいれば、この「正義原理」の意味は「規範的主張の根拠となる原理的な規範」と言うぐらいの意味であることがわかる。

誤った解釈をしていた人は改めてまとめのツイートを見てみてほしい。明らかにそう書いてある。

読んでもわからなければ、おそらく非常に基礎的な学問トレーニングが足りていないから、適当にいっちょ噛みするのはやめた方がいい。

で、この論理が追えていない時点で、もうほとんどまともに話が通じる相手ではないので、文章を続けても仕方ないのだけれど、

このまとめのツイートが言っているようにヴィーガンの少なくとも一部は規範的な立場で肉食を否定している。

一番代表的なのはおそらく功利主義的な立場に基づくもの

いわゆる「最大多数の最大幸福」、つまり幸福の総量の最大化、そして苦痛の総量の最小化が善であることを前提として、

動物人間苦痛を感じる」、「人間苦痛には配慮して、動物苦痛には配慮しない合理的根拠がない」と言う点から

動物に多大なる苦痛を与える畜産をやめるよう求めるものだ(これは非常にラフなまとめ)。

この主張の根拠等についてはこれ以上詳しく述べないが、動物倫理の本を見れば書いてある。

まり、少なくとも一部のヴィーガンの主張は明確な原理的主張を持っている。だから否定たかたらこ原理否定したらいい。

カルト」、「宗教」と適当レッテル貼りしたり(そもそもこれらの言葉をかなり独自定義で用いているようだが)、

いつでも逃げられる場所から「よろしいならば戦争だ」とか「アタオカ」とか言っても、意味はない(ことはない。ただかなり合理性を捨てていると思うのだが、それでいいのだろうか)。

で、ヴィーガン攻撃的な人たちは結局どんな武器を持っているのか?

ヴィーガンは少し本を読んでみればわかるように、実のところ、非ヴィーガンでも認めざるを得ないほど、単純ながらも強力なロジックを持っている。

それに対して、肉食側は今のところ、相手の主張を理解しないことによって敗北しないという「無敵戦略」や

多数派であることを頼みに相手を異常者扱いする「魔女狩り戦略」で戦っているように見える。

これらはかなり低レベル戦略に見えるが、実際のところどうなのだろう?他にも戦略はあるのだろうか?

2022-12-19

anond:20221219174404

それはあまり同意できない。

少なくとも功利主義的なヴィーガニズムは、動物好きや世話好きの延長ではなく、

差別論理が強固であるために、受け入れざるを得ない論理的帰結としてとして受け入れてるんじゃないかと思ってる。

まり動物と人が同等というより、動物と人の扱いを分けていい合理的理由がないというのが理由だと思う。

ヴィーガンが憎くても文章ちゃんと読もう

このまとめ記事(「ヴィーガン個人趣味の話などではなく、正義原理に基づいた規範的主張なのだから、それを他人に向かって主張するのは当たり前」 https://togetter.com/li/2013016 )のブコメを見てびっくりしたんだけど、このまとめの中心となっているTarouphoさんのツイート意味が取れてない人が多過ぎる(いつものことだがね)。

例えば、

TANI_Röhei@赭埴庵 🏴 @Taroupho 何を勘違いしているのか知らんが、ヴィーガンは(少なくともその一部の派閥は)個人趣味の話などではなく、正義原理に基づいた規範的主張なのだから、それを他人に向かって主張するのは当たり前でしかないのだが。児童虐待に反対する人は、全ての人が児童虐待することに反対するに決まっている twitter.com/otapediatricia… 2022-12-16 15:26:57

と言うツイート( https://twitter.com/Taroupho/status/1603637788272111616 )があるけど、このツイートが言っているのは(書いてあることをその通りに読めばいいのだが)、

「少なくとも一部のヴィーガンは、彼らが正当だと受け入れている規範的主張から演繹される結論として肉食を否定しているのであって、それを他人に対しても受け入れるよう迫るのは当然である

ということ(多分)。ここで前提として以下を確認しておく。

以上の点を踏まえれば、先のツイートの内容は大体理解できるだろう。

とはいえ、以下のような反論がありそうだ。

オタ小児科医 @otapediatrician

その、「他の人、あるいは全ての人がヴィーガンになるべき」という思考自体傲慢だし危険だし反社会的だし愚かだから嫌われるし未来永劫マイノリティのままなんですよ。 twitter.com/kohakunodarlin…

2022-12-16 05:19:03

要するに、「ヴィーガンが『他の人、あるいは全ての人がヴィーガンになるべき』と主張しているのがおかしい」という主張に対し、「規範的主張とはそういうものだ」と言っているのであって、今回のまとめのトップにある田村淳ツイートへの直接の言及ではない。そもそも「一部の過激ヴィーガン」の話をしていないということ。

動物権利倫理バグ

動物権利ってのは功利主義の考え方からまれ

功利主義の「最大多数の最大幸福」のメンバーにヒト以外の動物も含めた幸福を考えましょうね、という考え方

「なぜヒト以外の動物を含めるのか?」と聞いたら「性差別人種差別と同じように種差別もよくないことだ」という回答が返ってくる

「いや、人間動物は違うでしょ」と返すと「それって人間中心主義じゃない?それこそ差別だよ」と返される

動物は嫌だとか言わないでしょ」と聞くと「その理屈だと赤ちゃんは何も言わないけど何してもいいってこと?」と返ってくる

赤ちゃん言葉には出来ないけど嫌と思ってるよ」と聞いたら「動物だって言葉に出来ないけど嫌と思ってるよ、赤ちゃん動物とでどうして区別するの?」と返される

赤ちゃんは成長すれば嫌と言える大人になるけど動物はその可能性がゼロだよ」と聞けば「それなら将来喋る可能性がゼロの寝たきりのヒトは最大多数の最大幸福対象外ってことにならない?」と返される

反出生主義とかもそうなんだが、論理が強固なんだよね

倫理について筋道だってちゃんと考えると泥沼にハマりがち

「この正しさを採用するのなら、あちらの正しさも採用しないとダブルスタンダードになる」といった連鎖がずっと続く

その終着駅が種差別とか反出生主

倫理バグ

なぜバグるかっていうと倫理ってのは「共感感情」が基盤になっている

自分がされて嬉しいことを他人にもしましょう」「自分がされて嫌なことは他人にしないようにしましょう」

自分がされて嬉しい/悲しいから、これをされたら他人もきっと嬉しい/悲しいはずだ」という共感能力倫理を作っている

この共感感情ってのがまた厄介で、「西洋キリスト教人間中心主義カウンター動物権利が取沙汰されるようになったわけじゃん?」と言っても「いや、倫理を形作る共感感情キリスト教に限らず人類共通のはずだよ」と返されてしまう原因になっている

ヒトはヒト以外の動物に対しても共感してしま

から差別という概念が生まれしま

ヒトはヒト以外の動物に対しても共感するかぎり種差別論理的には正しい

腹立たしい事に自分には反論する能力が無い

だが正しいからといって人々は正しき行いをしなければいけないわけではない

車が来ていなかったら信号無視道路を横断する歩行者もいる

信号無視をしたからと言って、信号無視は善き行いだと思っているわけではない

信号無視したことがあるヒトであろうとも、きっと子どもには「信号無視をしてはいけません」と教育するだろう

から肉を食べるし革靴を履くけどね、悪いなあと思いながら

2022-12-12

anond:20221212163155

全ての人が満足できる「社会正義」なんて実現できるわけがない

個人的には「最大多数の最大幸福」というのが最もベストに近いと思うのだが、活動家の人たちは「功利主義」だと言って批判する

結局のところ権力闘争なのだから、どの勢力につくのが得かということになる

2022-11-11

anond:20221111110024

このツッコミ分からんでもない。

義務論からは『世の中が改善やす状態』は関係ない」というツッコミは一つ上の増田の時点でなされるべきツッコミで、そこを敢えてその次の増田にツッコんでるのは、上増田=功利主義から暗殺肯定にはケチを付けたくないが下増田意見にはケチをつけたいという邪念を疑われてもしゃーない。

ただ、下増田も、合理主義義務論理解してないのでもうちょいちゃんと考えてくれ。

2022-11-10

anond:20221110194647

動物から倫理学入門(伊勢田哲治)』がおすすめ

https://www.amazon.co.jp/dp/4815805997

タイトルから動物倫理の本のように見えるけど、倫理学の基礎をきっちり説明した上で、それぞれを動物に応用したらどうなるか?という構成なので、それぞれの主義主張を基礎から応用まで幅広く学べる。

功利主義義務論の元となるメタ倫理学にもしっかり言及がある。

anond:20221110212418

救済か見殺しの二択ではないだろ

欧州自動織機が発明されたときは手織師組合抵抗圧は凄まじかったようだ

植民地時代功利主義だけど

そういう反動は織り込まれるわけだから圧を使うことは必要

anond:20221110211835

義務論から暗殺禁止されるよ。

功利主義だと暗殺した方が良いかどうかで違うけど。

きみ根本的に真逆で考えてるでしょ。

anond:20221110204114

妄想に囚われてんなぁ。

元増田功利主義が正しいとも義務論が正しいとも言ってないし、倫理学素養がある人はそういうこと言わんよ。倫理学は、◯◯論が正しいみたいなことを言わない。

anond:20221110121451

世の中が改善」とか「日本悪くしている」という想定は、日本全体での善悪の総和を見ており、「最大多数の最大幸福」という功利主義的な考え方に基づいている。

義務論からは、たとえ日本全体の幸福度が増えようとも、それが不幸になる少数者の犠牲を伴うなら許されない。

「世の中は変わらない」という前提は非現実的で、良くなる人も悪くなる人もいるというのが普通の想定で、その場合義務論からは救わないという選択になる。

anond:20221110130422

それならわりと簡単で、

功利主義からは、復活により2人以上死ぬなら復活させない、死ぬのが1人なら復活させてもさせなくても良い、だれも死なないなら復活させる。

義務論からは、復活により誰かが不利益を受けるなら復活させない、そうでない場合は復活させてもさせなくても良い。

anond:20221110102421

功利主義によれば、死者がより少なくなる選択をすることになる。安倍元首相が生きていると2人以上死ぬと考える功利主義者は歴史を改変しないことを選択するが、安倍元首相が生きていても1人も死なないと考える功利主義者は歴史改変を選択するだろう。

(中略)

義務論によれば、歴史改変による悪影響が何一つ存在しない場合を除き、歴史改変は許されない(この「悪影響」とは第三者(たとえば宗教2世)の死に限られない。)。

これが「安倍は死なせておけ」に見えるのなら、無意識に「安倍元首相が生きていると2人以上死ぬ」と考えてない?

anond:20221110115040

功利主義から暗殺正当化される。

義務論からは、これから暗殺を行おうとすることは正当化されない(禁止される)し、既に行われた暗殺正当化されない(批難される)けれど、歴史改変正当化されない(禁止される)。

というか、義務論は将来に向かって何を行うべきかという方向の話なので、歴史改変のような因果律の変更は義務論埒外のような気もする。結論矛盾しているのではなく、仮定因果矛盾している。

anond:20221109170231

これが「トロッコ問題であると指摘している人の多くが、実は「トロッコ問題」を正確に理解していない。

トロッコ問題は「5人の死と1人の死のどちらを選ぶか」という問題ではなく、「このままでは5人死ぬが、1人死ぬ方に切り替えるか」という問題だ。

この違いは「功利主義」と呼ばれる倫理体系からは同じに見えるが、「義務論」と呼ばれる倫理体系からは決定的な違いになる。

トロッコ問題では功利主義的に考えがちな一般人義務論意識させるための典型問題が、トロッコ問題バリエーションである「太った男」だ。その問題設定は次のとおり。

このままでは5人死ぬが、目の前にいる1人の太った男をトロッコの前に突き落とせば、5人が救われる。

多くの人は、「太った男」では「突き落とさない」ことを選択するといわれる。

「突き落とさない」を選択する倫理体系の1つが、「社会全体を幸福にするためであっても、その手段として人を利用すべきではない」という「義務論」だ。

トロッコ問題」でも、義務論的に考えれば「ポイントを切り替えない」すなわち「5人死ぬに任せる」という結論になる。

しかし、線路が初めから「1人死ぬ」に設定されている場合は、義務論からも「1人死ぬに任せる」という結論になる。

このように、「トロッコ問題」は同条件の2つから1つを選ぶのではなく、現状を変更するかという作為に関する問題だ。

 

これを踏まえて元増田問題設定に戻る。

功利主義によれば、死者がより少なくなる選択をすることになる。安倍元首相が生きていると2人以上死ぬと考える功利主義者は歴史を改変しないことを選択するが、安倍元首相が生きていても1人も死なないと考える功利主義者は歴史改変を選択するだろう。

それでは義務論からはどうか。ここで間違ってはならないのは、歴史を改変しないことは、「安倍の死によって多数を救う」という作為ではないという点だ。

もしこれが、安倍元首相暗殺されない世界線において「安倍を殺して多数を救うか」という問いであれば、そのような作為はまさに義務論が禁ずるものである。(逆に、功利主義からは、本当に救えるのならば推奨される行為である。)

しかし、現実には安倍元首相暗殺された、「何もしなければ安倍元首相死ぬ」という状況である

義務論によれば、歴史改変による悪影響が何一つ存在しない場合を除き、歴史改変は許されない(この「悪影響」とは第三者(たとえば宗教2世)の死に限られない。)。何らかの悪影響がある限り、歴史改変という作為は「誰かの犠牲によって安倍元首相を救う」という選択であり、それは義務論が禁ずるところなのだ

2022-10-20

宗教じゃ何もわからない

あなた正義論は功利主義リバタリアンリベラルか?と問うたほうが行動指針がわかりそうだけど

宗教聞いただけじゃ決まった時間礼拝をするかとか中絶否定派かとかしかわからん

2022-09-20

anond:20220920190305

支配者のための功利主義があれば、不幸を背負わされる人間いるからな

インド人イギリスの下で働かせられたし

日本兵は清やロシアと戦わせられて一瞬勝利したが、後が悪かった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん