「ブト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブトとは

2013-08-16

増田って結構優良コンテンツなのか

広告が徐々に増えてるってことは広告を増やすのは逆効果じゃないし

他のサービスみたいに廃止にもならないってことはそこそこ広告収入あるってことだよな

増田はたった1userでもハテブトップページに出るってことは他に流すより稼ぎやすいってことのはず

2013-05-25

プログラムを書く機械とそれを生むもの

妻が技術書を持って帰ってきた。

妻はウェブエンジニア、とは名ばかりのなんちゃってエンジニアである

素人の俺が見てもわかるほどのナメた姿勢で、先進的な技術を学ぼうともしないし、仕事を受けるのも積極的だはないようだ。

学生の頃はむしろしっかり者に見えていたから、その変化に最初は戸惑った。

俺が彼女に遅れること一年社会人になり、仕事感覚を身につけていくと、彼女仕事に対する姿勢が気になりだした。

そんな彼女に、俺はこの先生きのこるには〜といったことを何度も言った。

生業としてその職業を選び、携わる以上、情報収集から訓練まで常日頃からことなうべきだと。

でも、その度、喧嘩になった。

妻は、本当は仕事は続けたくない、でも、稼ぐ必要があるからと言った。

話がそこに至るに及び、養えるほど稼ぎのない俺は沈黙した。

遅れて社会に出た俺は去年ようやく彼女年収を超えた程度。養うにはまだかかる。

そして、この話題はいしかタブーとなった。

そんな彼女技術書を持って帰ってきた。

なんとかという人が書いた本の訳本らしい。

サラーと呼ばれる歳に差し掛かった彼女の小さな変化だと思った。

俺は嬉しくなった。いよいよやる気になったんだと思った。

でも違った。聞いたところ、彼女上司に読むよう指示されたのだった。

経緯を聞いてすぐに不安になった。その上司の考え方が危険過ぎた。

その上司曰く、仕事は実戦であり、家での学習が訓練であるという。だから、闘いの準備は家でして来いと。

仕事として捉えた場合果たしてそうだろうか?

まず、オンザジブトレーニングを否定している。

建前ではあるが、仕事トレーニング仕事の中でこそ行なわれるべきだろう。

なにも手取り足取り教えるというものでもないはずだ。定期的にチェックし、アドバイスを与えるだけでいい。

次に、仕事に対する動機付けが人によって異なることを無視している。

妻は稼ぐために働いている。動機はパートタイマーと大差なく、世界を変えたいとか、社会を良くしたいとまでは考えていない。彼女は春と秋の旅行を楽しみにしている。

そして、一番驚いたのは指示内容だ。

曰く、

“この本を読み、学べ(ここまではいい)。それに従い、働け。

本の内容や、私の指示を無視しても構わない。

ただし、上司である私の指示に従わない以上、上司として責任は取らない。“

これはチームをまとめながら、仕事をする人間の言うことだろうか? 俺はこの上司を否定する。

妻の上司は、自らの価値観を強いているに過ぎない。期待しているのは自分のような人間、または自分のように働く機械なのだ

想像するに、上司職人気質の、優れたエンジニアなんだろう。

同じ次元仕事に取り組めない人間が疎ましいのだろう。

妻の姿勢に問題がないとは言わないが、前のめりでないだけでやることはやってるはずだ(なんだかんだで少しずつでも昇給してるし)。

優秀なプレーヤーが優れたマネージャーになるとは限らないと言うが、これがその典型なのではないか想像する。

チームメンバー機械ではない。

協働者として敬い、彼らの仕事に対する動機付けを理解し、その上に教育があるべきだ。そしてその上に実地がある(もちろん理想は、だけれど)。

妻の上司は、それらを否定し、読む本すらも強要し、紋切り型エンジニアを作ろうとしている。

それを騙しすかしするための小狡さも、フォローするためのマインドシップももっていない。

かつて、その上司のチームにいた女性が、方針についていけなくて退職したと聞いた。

上司は、その女性姿勢スキルが足りてなかったと言っていたらしいが、実際は違うだろう。

その女性は、自分人生を選択し、上司機械になることを拒否したにすぎない。

妻には、姿勢について改善すべき点はあるが、それは自主的に行われるべきだと思う。言いはするが強いるものではない。

彼女彼女人生の中で、職業を選び、働く理由があってそこにいる。仕事人生の一部だ。

仕事をするために生きてはいない。

彼女会社が潰れそうでも、堪えて働くのか、さっさと辞めるのかは本人の選択だ。

俺は妻に、転職先を調べておくべきだと言った。

チーム運営で最も悩む点は、多様な人間の背景と目的を可能な限り成果に向けしめ、ミッションを達成することだと思うが、彼女上司機械化することで悩みをないことにしている。そんなところにいるべきではないと。

四月から部下をもつ立場になった俺が、なってはいけない上司像として肝に命じたのは、こんな次第である。.

2013-02-09

http://anond.hatelabo.jp/20130209201645

ハテブトップにはてなブログを優先的に出すようにしてからブクマつきやすくなってるから余計に目立つんだろう

2011-05-29

内閣不信任決議案において、賛成は固より欠席でも造反とみなし除名処分にする。

欠席しても賛成しても、どちらも同じならば、賛成した方が、国民に対しては申し開きが立つ。不信任が通ったら、閣僚を解任してでも解散をぶつと主張しているとなれば、なおさらである民主党を除名された方が、選挙においては通りが良い。自発的離党者や隠れ民主と言われるくらいならば、不信任案に賛成して除名されたとアピールした方がマシとなる。

賛成者を除名した上で解散したら、民主党衆議院議員数は一桁台にまで減る。当然、参議院の勢力が民主党の党内力学の主成分となる。

民主党参議院議員数は106人。小沢派37人、鳩山10人では、過半数に8人足りない。参議院議員を8人以上抱えているグループのトップは、小沢鳩山連合に与するという選択肢しか、残っていないとなる。解散総選挙で生き残るには、不信任に賛成して除名された方が有利であるが、除名された後、復党するには、参議院における多数派をキープしておく必用があるからである民主党衆議院議員が一桁台にまで落ち込んだとしても、参議院議員の多数派との連携によって、復党できる。一時的に離党する事になったとしても、ここで旧社会党の膿を出し切れた方が、都合が良いとなる。

いちばん困るのは、不信任が通った後で、除名はするが、解散はしないという展開であるが、この場合、除名した以上、民主党衆議院で多数を取る事ができない。菅元首相民主党総裁に居残りするだろうから自民党民主党の連立はありえない。おそらく、自民党と除名者とが野合した連立政権となる。

ただし、自民党としては、違法子供手当ての鳩山、1億円ザブトン4個の小沢、南鮮人から政治献金を受け取っていた前原・菅が存在する政党とは、連立を組めない。除名レベル不祥事をしでかしている議員と、同じ釜の飯は食えないのである鳩山小沢前原抜きの、除名者新党というのが最低条件となる。院内会派としてならば組めるから、票読みにおいては計算に入れられるのだが、有権者に対するケジメとして、そういう配慮が必要となる。連立政権においては、解散権に対して拒否権を持つ副首相ポストと、副大臣全部、政務官半分というのが、除名者新党側のポストの落し所となるであろう。

野党に転落した民主党は、参議院の勢力に恃む事になるが、ここで、民主党参議院議員団の過半数を支配している事が、意味を持ってくる。総裁任期がくれば、菅総裁落選となり、次の党代表の下で除名者新党の吸収による民主党の再構成が行われる。除名した議員が大手を振って戻ってくるのを見たら、いか恥知らずの菅氏と言えども離党するであろう。結果的に、自民民主の連立という形になるが、このタイミングで、連立政権が解消されて、解散権に対する拒否権が消滅し、解散総選挙となるという可能性が高い。

2009-11-08

http://anond.hatelabo.jp/20091108185041

俺もNona reeves大好き。

特にラブトゥギャザーの筒美京平プロデュース以降の、あのダサさ

ギリギリの格好よさが最高に気持ちいい。

それ以前のサーフミュージックっぽい音も好きだけど。

でも、売れないとは思う。

わかりやすい格好よさではないから。

2009-04-14

あめの日

久しぶりの雨で嬉しい。

「カロとピヨプブト」ってクレイアニメで「あめの日」ってのがあって

家の中で連想遊びみたいなことをして過すってのを思い出した。

不快な思いをしないかぎり雨は好きだ。

濡れた靴下を履いたままとかだとイヤだけど

全身ずぶ濡れになるのはある意味楽しい

冬の雨と違って春夏は雨が降ってくると独特の匂いがしてきて

それがなんとも好きだ。

あの湿った匂いをかぐと嬉しくなってしまう。

カビなのか草なのかアスファルトなのか土なのか

よくわからないけど、あの湿った香りが好きだ。

ここのところヘコミがちでなかなかうまくはいかないけど

今日の雨に少し救われたきがした。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん