ぶっちゃけtoeicの話なんだけど,無駄な海外生活のお陰か日本の文法を学ばなかった。
基本的な所がごっそり抜け落ちた。
分詞構文?何ソレ?ってなる。参考書をみてもそもそも日本語の説明が判らないので余計混乱する状態。
リスニングは特に困らない。スピーキングも言いたい事を伝えるだけならできる。
リーディングは長いから脳内で読み上げればリスニングと大差ない。
文法だけは判らない。何がしたいのかよく判らない。
穴埋めの問題は,seems rightな奴を選ぶ。大体7割くらい当たる。
でも普段聞かない奴だったり,自分が使わないパターンになると途端に判らない。
正解した問題も説明できないのが歯がゆい。これはこうこうこういう理由でって言えない。
だってそんな言い方しないでしょ!としか言えない。
ただ海外生活が無ければ今より英語はできなかったのは間違いないから(語学センスが皆目無い)
一概に悪かったとは思わない。ただもう一度できるならもっと本を読んでおけば良かったとは思う。(学校で指定されたの以外は読まなかった)
もし今駐在で子供を海外につれている親御さんが居たら,英語の本を読むように勧める。
理系だからいいとか,子供が読みたがらないからってのは後々良くないことになると思う。
(しゃべれてるから大丈夫。学校の成績は良いから大丈夫。ってのはあんまり指標にならない。ソースは俺。)
追記:
話が二転三転してるから,言いたかった事。
2.基礎を確実に抑えてからパターンを覚えるか
の勉強方法があると考えている。
で子供(小学生くらいから中学くらいまで)3年以上いるなら多分1のような感じで英語を覚えると思う。
ただそうやって覚える場合ある程度のレベルまで引き上げれないと俺みたいになってしまう可能性があるってこと。(文法でつまづく。もともと語学センスが無い子は特に。)
逆に凄く幼少な時からずっといたらネイティブと変わらないから問題ないんだけどね。
引き上げ方はきっと読み書きが重要になってくる。(聞くのは学校やテレビで嫌ってほどできるから)
形が判っている場合だとどういう風に読めば良いか判ると思う。
勿論それだけじゃ英語は絶対無理。(というか無くてもできるのが現実)
ただし,それができている.できていないではきっと学ぶ速度が違うんだと思う。
具体例から抽象化する作業が1の場合必要。
抽象化されたものから具体例を得るのが2のケース
そんな感じがする。(理論を知っていても実践では使えないけど,実践が判っていても理論は説明できないって感じ)
あとリスニングができればリーディングはできるようになるから,単に英語で人とコミュニケーションとるだけなら文法が無くても何とかなる気がする。
だから手っ取り早く点数を伸ばすなら,(700あたり?)リスニングを伸ばすのが早い気はする。700はうちの大学院(理系)が700満点扱いとかだったから。
関連付けにおいて[フォルダ]よりも[ファイル フォルダ]が優先されてしまうのが原因。
[HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell]以下のキーをすべて削除すると[フォルダ]の関連付けで指定されたファイラが起動する。
http://anond.hatelabo.jp/20091108131025
精神科の卵が通りますよ
卵といっても一応10年選手
たいていのブラック企業は休職させずに部署移動させるか退職を迫る
仮病だと言っているけど、これ仮病じゃないから
うつの初期の人は自分がうつにかかったことを理解していないし、そう思っていない。
周りが気づいてはじめてわかる。
ちょっと様子がヘンだ、独り言が多い、遅刻が増えた、欠席、欠勤が多くなった
こうなってからはすでに重症。
薬による治療が必要。
増田の場合は初期の初期だったので、薬は飲まなくても治る見込みがある状態
だからみんなに言いたいことは、円形脱毛などの症状が出たら、すぐに休むこと
とにかく会社から心が離れることが大事
リスカしてからでは遅い
円形脱毛などはとてもわかりやすい症状の一つ
すぐに仮病を使って休め
スコップの神様が付いてるぞ。多分。
それこそポジティヴな意味でサンクコストとして考えるのが良いのでは。
少なくともこれ以上負債を重ねなくてもいい決断を増田はしてるじゃない?
だから、十分自信を持って良いと思うんだよね。
もうこれ以上負債は抱えなくていいんだぜ!
後悔してる時間なんて勿体無いぜ。
人を羨むことがやめれない。
いやまぁそれ自体は正常なことじゃん?誰だってする普通のことだと思うけど
私の場合いつも人と比較して人のが自分より良かったら
羨ましくてたまらなくてどうやったら同じものが手に入れられるか必死で考えてたりして
ふと我に返る。
人の境遇とか持ってるものとかって人が持ってるからキラキラしてるんだって
自分が手に入れるまで気づけない。
自分の手元にきてなーんだ思ってた程のものでもないって
あっという間に興味がなくなってしまうからダメ人間だ。
物でも人でも境遇でも何でもそうだった。
今は目下最近久し振りに会った友人のスレンダーな体がうらやましくてたまらない。
また同じものを手に入れるためにこれから数か月色々奔走するんだろうと思うとちょっと疲れてきた。
支離滅裂な気がするけどまあそういう所だよね、ここ。
大学の入学式で、学長が「君たちには下らない受験勉強をさせてしまい申し訳なかった。大学ではそんなことはないから一生懸命勉強して欲しい。もしつまらなかったら教授を批判してもいい」と言ったのを思い出しました。
さて、あなたの高校の先生方が言う「楽できる」とは、「望まない苦役のような作業に長い時間拘束されることない」ということではないでしょうか。大学では、自分の好きな勉強や活動に時間をさくことができるものです。そのことを「楽だ」と表現することもできるでしょう。傍からみて大変そうでも、好きなことをやってる本人はしばしば「楽だ」と言います。大学時代を過ぎてしまえば、そんな環境は得がたいものです。
あなたの先生方は、大学でいろいろやったからこそ、大変な受験勉強を強いられている高校生が不憫に思えて、「大学は楽だ」と言っていたのかもしれません。
確かに、大学でもある程度は自分がやりたくないことをしなければならないこともあります。しかし、「あれもこれもしなければならない」と何かに追われて過ごすよりも、「自分がしたいことはこれだ!」と突き進む人の方が結果的に充実した大学生活をおくることが多いものです。ならば、「大学は楽できる場所」とあらかじめ刷り込んでおく方が良いという考え方もできますよね。
受験勉強しか知らない高校生に、「大学の勉強は楽しいぞ」と言っても、「大学行っても結局この作業の繰り返しなのか」と思われてしまうかもしれません。また、「大学での活動は楽しいぞ」と言って、政治的な過激派を想像されても困ってしまいますし。
過程はどうあれ、送り出した生徒が「大学は素晴らしい所」と心から思ってくれるようになることが進学高校の先生方の本望なのではないでしょうか。「大学行ったら楽できる」は確かに誤解を招くような表現かもしれませんが、それが動機付けとなって自分の生徒たちが不毛な受験勉強を乗り切れたならば、いくら残念に思われようとも先生はその言葉を使い続けるのでしょう。
俺より能力の高い奴がいつまで嘆いているんだ。
腐ってもいい。くすぶってもいい。書きたくないなら書かないで良い。
何もするんじゃない。何も。そうすればお前にとって書く行為がどんな物か分かる。
それでも書きたい物があったら戻ってこい。
辛いのはワナビもアマもプロも関係ない。みんなかけないときは辛い。
俺はほめられなかったよ。目の前の人に読んで貰って続きなんてせがまられなかった。
わからねえ、おもしろくねえ、うすっぺらい。
そんなのばっかりだったさ。
それでもせがまれていて欲しいからせがまれているように俺が叱咤した。
でも、書けないときは書けないよ。ばーろー。こいつは書きたくてかけるような簡単な代物じゃあないんだ。
今は気分を直せ。気分を直さないとキーも打てなくなる。本も読めなくなる。妄想? そんな余裕ねえよ。
今夜はゆっくり寝るんだ。いいか、何も考えるんじゃない。後ろも振り向くな。前だけ見て思いっきり逃げろ。
じゃねえと、足がすくんでまたかけなくなるぞ。
450 :名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 18:15:06 ID:IkeOreMy
»275
すっごい遅いレスで申し訳ないが、マジかよと思って調べたら
東京の六本木が麻薬危険地帯に指定されてるんだな、ぶっ飛んだ。
この危険地帯指定って、いわゆる暴動やら戦争やらでやばい国に旅行者が行かないようする為のものなんだよね。
Americans told to avoid Tokyo bar district after spate of robberies
http://www.guardian.co.uk/world/2009/mar/18/us-embassy-tokyo-warning
(Guardian: 18 March 2009)
そしてこう続く
“米大使館に先立って、英国とオーストラリアの大使館が同様の警告を出していた。”
「薬物で意識不明にさせ高額請求」、外国人ねらい六本木で急増 米大使館警告(AFP通信)
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2583516/3929658
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=US+Embassy+warns+Roppongi
http://en.wikipedia.org/wiki/Roppongi#Nightlife_in_Roppongi