2014年12月17日の日記

2014-12-17

宮脇睦のメルマガでの津田大介運営する「ポリタス批判が圧巻だったのでここに転載する

宮脇睦のメルマガに「転載自由に」と書かれているので転載します。

編集後記

 ネット選挙が不発・・・ではありません。自民党共産党もしっ

かり活用していました。

 日本ネット選挙根付かない理由はふたつ。

 まず、根付いている事実に気がついていないこと。自動車存在

を認めなければ、モータリゼーションの到来に気がつきませんし、

スマホの普及を知らなければ、「パズドラ」の売上高を信じること

はできません。

 ネット選挙とは「常在戦場」。つまり選挙期間以外の選挙活動

の解禁です。実際の所、いままでも「政治活動」として選挙活動

黙認されていました。

 統一地方選挙を来春に控え、街角に目立つようになった、地方

会議員のポスターには「区政報告会」と告知がありますが、みな選

挙後の日程が刻まれ、その日時に実際に開催されるかは誰も知りま

せん。

 投票を呼びかけることは公選法に触れますが、「政治活動」は思

信条自由から取り締まることが困難という理屈が、ポスター

と繋がります

 ネット選挙とはこのネット版です。しかも、メルマガSNS

動画配信とやりたい放題。さらには「ニコ動」のイベントというリ

アルにまで党として進出しているのは各党同じ。

 つまり平時においても選挙に向けた取り組みが、ネットという

公の空間で解禁されたことこそ「ネット選挙」の本質なのです。

 本質に気がつけば、今回の解散総選挙を「突然だ」「唐突だ」と

非難することの愚かさを知ります昭和時代学生が抜き打ち検査

で、校則で禁止されたグッズが摘発され、それを非難するような幼

稚さです。

 ネット選挙本質については、ようやく一部のマスコミは気がつ

き始めたようですが、不発を叫ぶのは、マスコミ不勉強に過ぎま

せん。

 もうひとつ理由は、日本ネット有識者Web業界人傲慢さに

あります

 もはやフジテレビお抱えの感のある、津田大介氏は「ポリタス

政治ブログを立ち上げました。以前はこの人、「ゼゼヒヒ」なる

アンケートサイトを立ち上げていました。

 アクティビスト活動家)名乗る彼の行動は「批評家」です。

 ベクトルリベラルアンチ自民は明らかで、つまり彼の目指す

彼岸は「非自民政権」。彼の御尊父は社会党の偉いさんの秘書だっ

たようです。

 これ自体は、まったく問題がありません。それぞれの立場で思い

表現できる素晴らしき日本です。

 しかし、ネット選挙とつなげると問題が見えてきます。それは

批評批判)だけで政治を動かそうとしている」

 ということ。わかりやすく言えば朝日新聞ネット版です。しか

マイクロな。

 リベラル求心力が急速に低下する中、この方法が勝利を収める

ことはないでしょう。本家朝日新聞信用失墜は、致命傷になっ

たかもしれません。

 にもかかわらず「批判」で政治を動かそうとするのは、己の正し

さ、第一人者という自負だけが支える空回りの上から目線です。

 ペンは剣よりも強し。を標榜するなら、より具体的に政策に踏み

込む・・・というより、「ネット選挙」が解禁されたのです。

 ネット専門家オーソリティーで、仮に民主党を支持するなら、

党の内部に入り、宣伝文句を量産し、サイト運営ノウハウがある

ならこれを提供し、技術があるなら・・・あるならばですが・・・

自らソースコードをかくこと。すなわち

「自ら銃を手に取り戦う」

 ことをどうしてしなのでしょうか。

 それをせずにの政権批判は、どんな正鵠を射た批評であっても

「観客席からのヤジ」

 に過ぎません。安全地帯にいれば何でも言えます。せめて支持政

党と支持する理由を表明ぐらいはしなければ。政治について何も語

らないのならそれもありですが、支持政党無しとは、言質を取られ

ないための言い訳か、上手く立ち回るための方便に過ぎません。

 あるいは政治団体支持政党なし」の支持者なら、致し方ありま

せんが。

 私は繰り返し「消去法的自民党支持」と明示しています。それに

より私の文章にかかる「バイアス」を読者は知ることができるから

です。

 米国ネット選挙においては、シリコンバレー住民が、長期休

暇を取りボランティアとして陣営に参画します。銃のかわりに、マッ

クブックを片手に戦います

 選挙期間中も、課題問題はもちろん、票につながるアイデア

あれば、すぐにサイト作り替え、時に新設します。著名人なら積極

的に賛意と支持を量産します。ファンの離反を招くとしても、リス

クを取らずに手に入れる果実がないことを、アメリカ人は知ってい

ます

 翻り日本では安全からワーワーとがなるだけ。

 さらに言えば、そもそも「ネット選挙」を語る資格のない人に、

ネット選挙を語らせているので、「定着」しないと嘆いているだけ。

 結論を述べますネット選挙は確実に定着してきています。予想

したより良い方向で。

(おわり)

[]12月17日

○朝食:納豆卵掛けご飯

○昼食:うどん(天かす、おかか、ネギショウガ梅干し

○夕食:なし

○間食:チョコレート色々(バラエティパックを買ってきて色々つまんでる)、ミルクココアサンドアイス

睡眠時間10時間

調子

チョコを山ほど買ってきて、鼻血が出るんじゃないか? ってぐらい食べてる。

いいんだ、これで、元気になるおまじないみたいなもので、

元気になるおまじないに薬を大量に飲むのの500000倍ぐらい健康的な行為なんだ。

自分に言い聞かせている。

ちょっとストレス発散?に、電子書籍を数冊とゲームを二本購入した。

うち一本は明日届くので、日記で書きます

ヒントはXboxOneのソフトです。(今年、XboxOneとポケモン以外ほとんどゲームしなかったなあ)


と、ここでまさかインターネットに繋ぐモデムが壊れる?という自体に。

(ランプが点滅したまま、つかなくなってしまった)

サポートセンター電話するも、解決せず、訪問対応ということに。

これは面倒くさい。

何が面倒って、XboxOneも繋がらないし、はてなも見れないし、この日記更新できないじゃないか!

(と言いつつ、これをどうやって更新しているかというと、iPhoneのデザリングを使っている)

キラーインスティンクト

JAGOでアーケード弱虫で一周。エンディングは1でした。

うん楽しいな、やっぱり無理して対人戦をしなくても、CPU相手に戦ってるだけで十分楽しい

次はエンディング2と3を埋められるよう「ウルトラコンボ」を決める事を意識してプレイしよう。

これはインターネットが繋がらなくなる前にプレイした。

ポケモンFR電気ポケ縛りー

おつきみやまと三番道路を探索しつつ、レベル上げ。

最終目標攻略するには、図鑑の「つかまえた数」も埋める必要があるため、

地道にゲットを繰り返した。

最終目標RSEとの通信解放までストーリーを進める

プレイ時間 2:22 おつきみやままで進行

お助け使用回数1/5:(アイアンテール技マシン輸送

ケチャップピカチュウ) LV:19

しお(ピカチュウ) LV:7

http://anond.hatelabo.jp/20141217133122

あなたが本人かどうか知らないけど

前にタロットカードで占ってもらった通りの状況になっちまってるなあ。

分かれた奥さんに土下座して戻って来てもらえ。

日本共産党支持者の方に質問なんですが

やっぱり共産主義者なんですか?

語感の良い単語ランキング

これまで自分の中では「墾田永年私財法」が、語感の良い単語トップの座に君臨していたのだが、今日その歴史は「東京地検特捜部」によって塗り替えられることとなった。

ありがとう渡辺喜美

現場からは以上です。

http://anond.hatelabo.jp/20141217172902

んー、なんか教育論みたいな方向に向かってしまった。

子供に教える」という設定を出してしまったのは少し失敗だったかも。

元の文章とその後のやり取り以上に説明できる自信がないので、伝わらなかったのなら諦めます

http://anond.hatelabo.jp/20141217124604

私なりのアニメの楽しみ方は…

いちいち毎週30分ずつ見るのではなく、1クールの終わり頃に評判の良さそうなアニメ

ニコニコの振り返り放送でイッキ見する。

あるいは、放送終了後の 一挙放送の時にみてしまう。


これなら、タイムシフト放送可能な範囲では自分のペースで見られるし、展開の遅さも気にならない。

スクショの音

スクショで音が鳴る意味が分かんねーよ、って思ってたけど、

スクショ音無くすとカメラモードスクショすれば盗撮できるからなのね

今更気付いたわ

http://anond.hatelabo.jp/20141217171509

「障害にはいろいろあって、和を乱してしまったり、暴れてしまう人もいる、そういうときには殴られないように気をつけて、でもイジメたりはしないようにね」と広く説明すればいいんじゃないの。

善悪を抜きにしても、下手に個別事例だけを教えると応用が効かなさそうだが。

http://anond.hatelabo.jp/20141217170403

その

知的障害者しろ身体障害者しろフォロー必要ときフォローすべきだし、危険がありそうなら避けるべき。

という部分について、子供に教えるとき

視点の定まらない目をしてウーウーうなりながら突然足を踏み鳴らす体の大きな男の子

という条件を教えてしまっていいのだろうか?そういう人であっても危険じゃないケースも多いはずなのにそういう人への差別意識の醸成につながるのではないだろうか?どうバランスを取るのがよいのだろうか?という疑問ですね。

厳密に言えば子供に教える時の話しだけをしているわけじゃないけれど、論点は絞った方がよさそうなのでとりあえずそうしました。

http://anond.hatelabo.jp/20141217150442

あ、いえ、低能おつで切り捨ててもいい中で、具体的なアドバイスまで

提示して頂いたので、とても親切な方だなーと思って返信しました。

 

取り急ぎ、アドバイスくれた方に感謝を伝えたかったのと、

かつ、アドバイスくれた方がとても親切な方だと、感じたというとこを、

少し強調したくてひっこむと宣言した身でありながらも返信しました。

 

いいやつだな・・返信はなんか嬉しかったです。

(いいやつだな。。。は、実は僕への返信ではないのかもですが。。。苦笑)

 

返信がねちこくなってたらすいません。。。

ちなみに、僕はリアルを含めると割とマジメに人間のクズです。笑

ネットからいなくなった人ネタに使うことないだろ。

ヒロシでいいじゃん。

http://anond.hatelabo.jp/20141217165123

それは「危険かどうか」にだけフォーカスしてるからだよ。

知的障害者しろ身体障害者しろフォロー必要ときフォローすべきだし、危険がありそうなら避けるべき。

たとえば白杖に当たらないように避けるのは、こちらにとっても向こうにとっても良いことでしょ。

http://anond.hatelabo.jp/20141217134209

そもそも破綻寸前、実質的にもう破綻してる?会社経営者

「皆さんの給料大丈夫です」

なんて言葉説得力皆無だしな。

http://anond.hatelabo.jp/20141217144315

身内がメンヘラ一人暮らしで連絡つかなくて深夜だから大家呼べねえし警察に凸お願いしたことあるわ。

酒飲んで寝てただけだったけどな。

方面マジすまんかった。

http://anond.hatelabo.jp/20141217164337

結構違うと思うな。

自分問題としては「総合的に見て勝手判断すればいい」ってことになるかもしれないけれど、子供に教えるときに両足の悪い子については「困ってる人がいたら助けようね」という枠組みで処理が可能なのでなんと教えていいか悩むことはない。

足が不自由な子に直接声をかけて、助けが必要かどうか確認することもできる。うーうーうなってる人に対して「あなた危険ですか?私は距離を置くべきですか?」と聞くのはナンセンス

http://anond.hatelabo.jp/20141217133122

ただただ気持ち悪い。

自分能力以上に意識拡大した結果がこれか。

http://anond.hatelabo.jp/20141217144315

うちの近所にちょくちょくパトカー救急車コンビで来る家があるんだが

誰かが通報してるのかな。なんとなく腑に落ちた

ブログを書いてみようかと思ってみた

ブログを作ってみようかと一ヶ月くらい前から思っている。

匿名大衆の一部としてじゃなくって、自分自身文章の累積で残すためにブログを書いてみたいと思っている。

例えば、自分自身が死んだあと、もしくは変わってしまった後にネット空間漂流してくれると嬉しい。

流石に私の寿命が来るまで続いているブログサービスなんて無いだろうけど、

私が明日死んでしまう可能性はあるし。

私が今の私からすっかり変わってしまうのはそんなに遠い未来の話ではないだろうし。

Twitter上でHNで、リアル自分とはまた少し違う自分形成して、

色々と呟いてみたり交流しているのはとても楽しい

でもここでの自分交流関係って、○○クラスタとしての自分で、

あくまで今自分がハマっている作品を基盤に成り立っているもので(読み專だし)、

もう少し自分自身を基盤として成り立つHN空間作ってみたいと思ってみた。

ブログを作るとしたらテーマはなんだろうか。

テーマ:私で行きたいけど、私というキャラクター性は全く強くない。

それに、それじゃあただの自己満足だ。

はなから自己満足だけど、少しは自己顕示欲承認欲求も満たしたい。

まあもし作るとしたらミニマリストブログとかやってみたい。

ミニマリストじゃないから無理だった。

やっぱり特に語りたいテーマも無いので、匿名で時々呟くのが正解かもしれません。

語りたいことは沢山あるんだけど。

やっぱり無責任適当に書ける匿名楽しい

というかそもそも卒論から逃避したいだけじゃん。

http://anond.hatelabo.jp/20141217155946

電車の中で視点の定まらない目をしてウーウーうなりながら突然足を踏み鳴らす体の大きな男の子がいたとき、この子を警戒すべき対象として扱うべきでしょうか?

っていうのは、

「両足が不自由男の子がいたとき、この子を補助が必要対象として扱うべきでしょうか?」

と同じ問題だと思うが。

知らぬ間に棒姉妹

妹はよく痴漢や変質者に会う

背が小さく色白くておどおどしており声も高いので

変な奴によく遭遇する

こないだも電車痴漢に遭遇し、かつそいつが恐らく知能的に問題のある奴だったらしく

恐ろしくて声も出せずに居たところ

私の元彼が偶然同じ車両内に居て助けてもらったらしい

まあそれはいいんだけど

元彼の兄貴から私と別れた後に妹が元彼とセックスしたらしいこと

私教えてもらってるんだよね

妹はその事知らないんだろうけどさ

だけどそんな事実があるにもかかわらずなぜ私に言うのだ

お姉ちゃんいま凄いもやもやしてるんだよね・・・

XXだったらこどもうむ

こどもを確実に預けることができるところがあったらうむ

残業がなくって毎日決まった時間で帰れるならうむ

子育てしててもインカムが変わらないならうむ

100%障害なしで生まれてくるならうむ

自分が親にかけてもらったのと同じだけお金あるならうむ

夫が一緒に子育て楽しめるならうむ

こどもが大学出るまで自分健康ならうむ

あと何があるかな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん