2013年10月17日の日記

2013-10-17

http://anond.hatelabo.jp/20131017132012

都心なら内申書と推薦があるから、変な学校に行ってなければ大丈夫だろ。

http://anond.hatelabo.jp/20131017173827

あくまで自分が(仕事柄)接した多数の生活保護者の脳内統計から考える持論だけど、

あれだけ衛生的ではない格好と納税者とは異なる常識を持っている方々の割合が高い生活保護者に

部屋を貸すとしたら、そのくらいの色はつけても文句言えないと思うわ、仮に同じマンションに住んでいたとしても。

http://anond.hatelabo.jp/20131017180304

私は精神科医では無いが、ここに示された情報のみで発達障害と判定するのは難しいように思える。

http://anond.hatelabo.jp/20131017181241

まあでも実際、生活保護者ってのがトリッパグレない、って言ってもそいつがふといなくなる可能性とかそういうリスク考えると

多少割増で貸すこと自体は何も問題無いと思うけどな。

だって保証人とかだって居ないわけでしょ?まともな保証人が居るなら、まず、その保証人生活保護なんかさせないでちゃんと養えよ、って話になるわけで。

4万の部屋5万にしても別にいいと思うけど。

増田の言うように1万のタコ部屋を5万で貸したら流石に問題だろうけど。


ただ、生活保護の質にもよるけど、5万の部屋に何もしないで暮らせるのはどうかと思うけどな。

http://anond.hatelabo.jp/20131017175545

や、だからハゲ釣りを含めて、釣り楽しいのですか?増田文化として認めるものなのですか?という話。

釣り記事あっての増田だろう、という意見なら別にそれでいいけど。

釣りに本気で反応して議論するのが増田なんだ、とそう思う人が居ても別にいいけど。

ただ、フィクションで盛り上がるのと、事実を元に盛り上がるのは全く次元の違うレベルの話だ、と言う話。

もし仮に、ホントドラッガーの本を読んでその内容を実践し、他の高校と全く違う練習方法、作戦を用いて甲子園に出る様な学校があれば

それこそ全く別の盛り上がりがあったと思うが、そうは思わないのかな?

http://anond.hatelabo.jp/20131017174830

いや、生活保護者を信じる大家は割ると少なめだから、そういうことを黙認してでも貸借先をみつけるのは、国としては1つの技であって不正義とかではないということが言ってない大前提なんだが、あまり言わせないでくれ。

商売だからな。店子を選ぶ権利は、どの大家にも有る。

それに、割増程度なら(生活保護者を受け入れてくれるお礼として)黙認されるだろうが、あまりにも酷い所でそれをやったら。たとえば、いわゆるシェアハウスで1畳とかでそれなら、別件の消防法で摘発してくるだろ。

 

国は馬鹿じゃない。ある程度は目をつぶる代わりに、生活保護者を受けれいてもらってるだけだろ。

国と国民は一蓮托生。もちつもたれつ。お互いのことを想い合う。国はわりと国民を愛してるんだよ。 何かいも言えないけど 1度ぐらいは言うから 考えてみてくれ。

生産性概念の欠如」のホントの話

誰も生産性なんて測れないか

……だけだとあんまりにもアレだから補足するけど、つまり成果主義じゃないんだよな

ちきりんの話(火元)

生産性概念の欠如」がたぶんもっとも深刻

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20131015

どっちかってーと、追記のほうが本質ギュッと詰まってるからそこだけ読め

今日エントリに関して、「生産性を上げても、給与が上がるわけじゃないから(生産性が)上がらないのだ」という意見も多いけど、そうとは

思えない。だって生産性概念がきちんと根付いてる日本の製造部門だって生産性上げても給与はあがらないでしょ?

2013-10-15 09:25:16 via HootSuite

そうね。

なぜなら、製造部門の指標は誰が観ても判りやすく数値にできるからしかも同じ内容の繰り返しだし。

定性評価と定量評価の違いってヤツね。

1時間1000個製品作って、不良品は1個まで。って目標を立てれば

いま800個で不良品3個だから、どやったら不良品らせんの?どうやったら200個分底上げできる?って話がしやすい。

これは、1000個/時間ってのを、"生産性"として定義してるから

(もちろん、在庫管理から流通無駄に至るまで数字で出せるところは改善するね)

社畜の人の話(類焼)

生産性概念の欠如」はなぜ起こるのか

http://dennou-kurage.hatenablog.com/entry/2013/10/15/210039

ポイントは以下な。

生産性を上げた人を正しく給与面で評価しないと、そもそも人は生産性を上がる気になりません。

実は、ちきりんの追記とも矛盾しない。

製造部門は、給与面で評価はされない。でも、改善結果は目に見えてわかる。

少なくとも、治具の改良や工程の見直し、環境の安定から工員の習熟に至るまで、何やったらどうなるかがハッキリ判る。

から評価されるわけじゃなくても、目に見える。

800個/時間が、1000個/時間になれば、そりゃ嬉しいもんさ。

当然評価もされるしな。カネには換金されないことが多いが。

インターバル。「生産性」ってなによ?

働く時間ってのは判りやすいな。

同じ仕事内容なのに、働く時間は減った。

こりゃ生産性が向上したと誰もが思う。

じゃあ「同じ仕事内容」ってのは、なんだ?

例えば、ポスティング(チラシ配り)なんてのは判りやすいな。

1時間あたり、6000枚チラシポストに配る。相当効率いいな。

バイト初日は、600枚がイイトコだろ。10倍の効率だ。

じゃあ、高い成果ってのは、どうやって定義するんだ?

これはまあ、普通は「評価者」が評価した結果、だろうな。

派遣の人の話(炎上気味)

生産性を上げたら評価下がった話

http://colopon.hateblo.jp/entry/2013/10/16/185508

ポイントは以下な。

やること早く終わったら、暇人ってことで、正社員からの評価が下がるから仕事してる様相を出さなきゃいけないんだって

これに対するブコメスターまりっぷりが(現時点では)全てを表してるけど、

結局、評価者とか仕事フるやつが、日本場合機能してないのな。

製造部門と違ってさ、「早く仕事が終わったやつ」を評価する仕組みになってない。

ヘタすると「他人を手伝え」とか言われるわけだ。

なんで工員がそんなことしなきゃいけないんだ?

こういう職場で、効率が最も良いのは「他人に手伝ってもらう」だ。

この場合生産性は「お給料/やった仕事量」で定義されてるからだ。

効率よくお金を稼ぐ、という工員側から目線では、何も間違っていない。

管理はされてるのか?

例えば、派遣の人は「タスク」で管理されてるっぽく見える。

でも、実際には多分管理されてない。

「Aさん15個/日、Bさん16個/日、派遣の人さん20個/日。おお、派遣さんなかなか良いな」止まりだろ。

これが例えば、派遣の人が8個/日のタスクしかやってない(他の人の半分しかタスクを片付けてないか半日で終わる)なら、

当然「他の人に比べて生産性が悪いから、改善されないなら契約打ち切るけど」とかって話になってしかるべき。

逆に言えば、この管理方法管理しといて、半日で終わって暇だわ-って人は、給料分は仕事してるから遊ばせといていいはずなんだよ。

つうか、工場ラインではそうする。他の部品生産率に合わせずに、ネジばっか最大効率で作ったりはしない。

部署で「100個/日のタスク目標にする!」ってしてりゃ、管理者も眼の色変えて改善するよ。

少なくとも、派遣の人のやり方を、AさんBさんに展開して、同じ水準まで引き上げるだろ。

「Aさんの残りの15個を派遣さんにやってもらって、帳尻を合わせよう」みたいな話に、製造現場ではならない。

「終わったなら仕事を探してもらって、時間まで生産性を上げてくれ」みたいなトンデモを口にするってことは、真面目に改善する気がないって

ことだ。

まり目標値がない。

んじゃどうするよ

例えば「1時間で、1000枚の書類を片付けることを部署として目標にする」と言ったとするな。

んで、定時で全員帰る。残業はしない。なぜならば、部署として仕事をしてるから

から、1時間で800枚ならカイゼンカイギが行われるし、全員のボーナスに響く。

こうすれば、効率良くカイゼンされるよ。

デキない奴は出来るようになるまで徹底的にシゴカれるし、配置換えもクビキリアタリマエになるだろうな。

ま、そういう目標値を立てられないところに問題があるわけだ。

それが利益に見えない。

結局

生産性定義できないし、測定もできないから、改善されないんだよ。

「これだけの仕事をこれだけやったから、新しいポジションを寄越せ!」ってところは

外資だろうが日本会社だろうが、自分定義して測定してアピールするだろ。

ASAPだとか、時間内に出来るだけ、みたいな言い方して仕事するってことは、

昇進って人参ぶら下げて無限に働かせるにゃ向いてるやり方だろうけど、

上は詰まってて給料も先細りって状況じゃ、上手く働かないよ。

製造現場みたいな「目に見える目標値」をカイゼンする方向性いかないと。

工場だってな、別に目標値もなく現状維持で不満が出てなきゃ、とりあえず安全側に倒して運用されるぞ。

んで、なんで工場だけそんな目標値立つかって言うと、経営者利益を直接数字で見るからだ。

生産数と利益は、Excelの上で直接結びつく。

派遣OLタスクは、巡り巡れば利益になるんだろうけど、それが可視化されなきゃ無視される。

測定無くして改善なし。

知恵を出すのは現場の工員、現場改善するのは管理者で、管理者に目標を設定するのは経営者

経営者が設定できる目標がなきゃ、カイゼンはされませんがな。

ぶっちゃけ

ちきりんも、脱社畜の人も、性善説支持者なんだろうな、と思う。

ふたりとも「自発的に効率的に動こうとする人」の話をしてる。

かたや製造部門ではそうだと言い、かたや金が貰えなきゃ動かないと言い。

俺に言わせりゃ、自発的にカイゼンするのは職人だけだよ。

工場だってな、そんなこと考えるより事故なく仕事して早く帰ってビール飲みてぇが全てだって

改善させるヤツ」の有無が、その差の全てだって

http://anond.hatelabo.jp/20131017173648

半分正解で半分間違い。

Railsの本場は、日本じゃない。

Railsの正体はポストCGIで、ポストPerlなんだよ。

日本では、PHPテンプレートエンジンとかで一気に盛り上がったんだな。

海外でもWeb系だとPHP需要はもちろん強いけどね。

いわゆるWebサービスベンチャー達が出てきて少し変わる

システム屋にとって、PHPだとシステムを作るのは面倒だった。

ポストPerl必要だったのよ。そこで登場したのがRails

一気に盛り上がる。

ガラパゴスを煽る人達がこの熱を日本に輸入するんだけど

つの壁が存在する。

①時差問題

Webベンチャー需要

海外のもの日本に流れるとき少し時差が発生する。

この時差の間に、Rails的な思想PHPMVCフレームワーク誕生してしまうんだな。

さらに、日本ではベンチャー需要があんまりない。

から、客のオーダーだったり枯れた技術こそみたいな思想が横行して使われない。

そうするとPHPで良いじゃん。と、Railsが伸びない。

で、ここまで書いておいてなんだが、ぶっちゃけさらにこの裏があって

技術ビジネスギーク親和性がある。

Node.jsってあるじゃん。あれも盛り上がったけどいわゆるこの業界での採用率なんてほとんどない。

でも、Node.js周辺の技術は、今やGithubの最大大手並みに盛り上がり続ける。

一攫千金と新しいモノ好きって近いところにいるんだな。

この熱だけを持ってきて、煽る奴らは確かにいるのよ。

SNSとかの台頭でベンチャー需要があがってるから少しずつ技術者都合の選定が始まってるので

Railsを利用した案件とかも出て気てはいるよ。

枯れた技術とかほざいてたSI屋達が、JavaEE7に飛びつく現在の状況は実は転換期だったりする

http://anond.hatelabo.jp/20131017161215

の子実在するんであれば、

単に何も理解できないから片っ端から聞いてるだけの小さい子供と同じレベル

小さい子供は何も分からないし自分素人努力もしないから何でも聞く。

それもある程度必要だが、塾にまで行ってそんなことをしてるのは既に発達障害の域に達する様なレベル

http://anond.hatelabo.jp/20131016202750

普通分娩と帝王切開、両方経験したけど絶対普通分娩の方が楽。

赤ちゃんを出すために切るんだから、傷跡も大きいしきつい。

母乳ミルクはその人の性格によるかも。

ずぼらな私は、ミルク作ったり哺乳瓶を消毒するのが面倒だったので母乳の方が楽だった。

otsuneみたいな人間から免許を剥奪してくれ

10年に一度の大型台風が来てたので、おもしろ全部で高速道路を走ったらスピンして自爆した

http://otsune.blog.jp/archives/1942830.html

豪雨のなか100km/h前後飛ばして行った。急に車体のケツが左に流れだしてドリフトというかスピン状態に。

「うわぁ。やっちまったなぁ~」

「このゆっくり回っていく風景どっかで見たな。あっXbox360Forza MortorsportsとかPS3グランツーリスモ5だ!!」

GT5だとステアリングを左にあててよくスピン抑えてたな」

酷いなあこれ 酷過ぎ

豪雨の時はなるべく速度を出さないようにするってのは常識

ましてや高速。

まともな大人なら常識として18歳の時に教習所で叩き込まれる。

 

豪雨の高速で速度出しすぎて曲がれなかった事をブログでこうやって面白おかしく(全然おもしろくないけど)伝えようとする40過ぎの大人がいるってことに衝撃を覚える。

しかゲームに例え出す始末。

何が「GT5だとステアリングを左にあててよくスピン抑えてた」だよアホかと

G27みてーなハンコンでやってるんならともかくどうせスティックだろ

何が「よくスピン抑えてた」だよ言ってて恥ずかしくねーのかと

お前みたいに自動車を舐めてる奴が事故って他人を巻き添えにするんだよ

 

otsuneには大人が当然持ってるはずの「ドライバーとしてのモラル」が無いみたいだし、それプラス「反射神経」もかなりヤバい

BF3っていうFPSゲーム(戦場で銃を持って)でotsuneとはよく顔を合わせて、こいつマジで使えないのよ。

1000時間もやってるくせに。2年間で1000時間だよ?廃人級ですよ

そんなにやり込んでるくせに、下手とかい次元を軽く超越してルールすらもイマイチわかってないんじゃないかと怒鳴り飛ばしたいぐらいにチームの足を引っ張るわけ

(ここからBF3やってる人しかわからんかもしれんがご了承下さい)

例えばペニシュラの最終MCOMのBしか残ってない攻撃側チームなのに、後ろの方でぺちぺちとスナイパーやってんの

野球で4点負けてる9回1アウト1塁で送りバントするぐらい意味わからん行為

 

死ねよこいつ!ってマジで何回思ったかわからん 何回罵倒メッセを送るのを我慢したか

そういうゲームじゃないから!後ろでスナイパーやってても全く貢献できませんから

1000時間もやっててそんなこともわかんねーのか?

しかもSPM400台って金鷹のくせにやばいだろ

400台ってのは初FPS人間が鷹に上がった直後ぐらいのステータス

200時間やってSPMが700超えなかったら脳みその何かが絶望的に欠けてるレベルなんですよ

ましてや1000時間で400台って…2chの本スレに書いたら絶句されるぐらいのレベル

 

マリオに例えたら2年もやりこんで1-3をようやくクリアできるかどうかっていうレベル

やばいでしょ?

おじいちゃんかよ

 

そんな奴が運転なんてするからこういう事になるんですわ

一回免許取れたらほぼ無条件で更新し続けられる仕組みがおかしいよマジで

定期的に適性検査受けさせてボーダー下回ったら技能やり直させるぐらい厳しくしないと事故減らないよ

なんで優良ドライバーがこういう馬鹿のせいで、それも豪雨の中で制限速度を大幅に超過するなんていう悪意を持った馬鹿のせいで巻き添えを食らう恐怖に怯えないといかんの

おかしいでしょ

しかブログでおちゃらけてるけどお前の事故のせいで色んな人が迷惑したわけでしょ

何なのこの自慢げなブログ記事は

みんな言ってるけどtwitter冷蔵庫馬鹿より悪質だよ

他人の生命を脅かしてるんだから

 

さっさと免許剥奪してくれよこういう人から

こういう馬鹿のせいで俺と俺の大切な家族が巻き添えで死ぬ可能性が0.01%でもあるっていう事実に耐えられない

頼むから剥奪してよ

あと「離婚された後だから色々とモヤモヤしてたんでしょう」と擁護してる奴も一緒に剥奪してくれ

個々人の事情なんて公道走る以上は何も関係無いでしょ

プラベートの不幸には同情するが、それとこれは別問題!

自主的に免許返納してくれ

http://anond.hatelabo.jp/20131017163604

話が伝わってないようだ。

増田にあるポスト事実でないならそもそも見る価値もないものだ、ということだ。

最初からフィクションで、その中に史実を入れてより現実的にしたものだ、というものならそういう目で見て面白いかどうか、議論するかどうか、になるだろう。

だが、増田にある、「私はこんなに大変なの!」ってのは、大概起こり得なそうな事が実際に起こってるんだなーって話で、

皆で実際そういう時はこうするべき、そんな周りの人間は許せない!みたいな話になるわけじゃん?

で、それが、実はホントに起こってないことだったら話をすることすら意味ないわけ。

そこに史実でも何らかの事実が他にあって、それを自己体験としてフィクションにして語ってる、とかならまだいいよ?それはあんたが言うような「フィクション」だ。

だが、釣りってのは、全く起こっても居ないなにもないことを創作して、さも実際起こってるかの様にして話すことだ。



いい加減分からん?その辺の違い?

http://anond.hatelabo.jp/20131017163259

いやあの、話がずれまくってるけど、

元々、ここでのポストが「事実であるかどうか」が重要だという話をしてたんであって、

事実でない事柄ならハゲの話とか出さないでくれますか?

フィクションがあって、その中に現実的な事を考えて入れて皆で考えよう、ってんなら全く別の話だから

実際余り見かけないけどもしかしたらあるのかもな?と言うようなことが、事実起こってて大変なんだよーっていうのが議論になってて

それが実は事実じゃない、釣りでした、ってなったら、全く意味が無いだろ、って話なんだけど。

何を言ってるのかね?

http://anond.hatelabo.jp/20131017170210

賞をとるのが「あるあるー」なわけでもないと思うし(ハンザワナオキが何であんな見られたんだよ?)

別にからといって都会に出てきてそいつが何か出来るかって話は全く別の話。

http://anond.hatelabo.jp/20131017173827

通常 生活保護でしてほしい工夫は

 

1 再就職してほしい

2 就職しなくていいから、子どもを真っ当に育ててほしい

3 もう老後だから等、生きているのが仕事

 

のいずれかだから、必ずしも賃料を下げることを工夫するのは違うんじゃない?

ブコメで「これだからはてなーはw」とかいうの、頭おかしいんじゃないの。

http://anond.hatelabo.jp/20131017173648

この手のまとめていつもRailsが挙げられるけど、正直ステマだと思う。(もしくは、情報が少ないから利用者が増えて欲しいとか)

生活保護受給者に部屋を貸してる大家なんだけど。

タコ部屋にホームレス詰め込んで

生活保護を受けさせてボロ儲けしているやばい系の人とかは論外だけど。

普通に町の不動産屋さんでも相場4万くらいの部屋を「生活保護可」といって、

東京都の支給額上限の53,700円で貸してる例って多いよね。

まあ、俺も生活保護なんだけど…と入居申込もらったら

家賃53,700円にあげていいならOKとか返事するけどさ。

メンタル系だと面倒なことあるけどとりっぱぐれないし、

入居者もどうせ国からでるお金から家賃交渉する気もないし、

生活保護受給者でアパート固めるために

割高な家賃設定しといて儲かった分から入居者サービス

金券とかキャッシュバックしてる大家もいるよね。どうなのそれ?

最低限の居住環境を制定しろとかそういう声もあるみたいだけど。

><大阪市>狭小住居 生活保護認めず 「理念反する」

>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131017-00000052-mai-soci

そもそも生活保護費を住居費+生活費で支給するのがおかしいよね。

地域相場にあわせて東京5.3万、栃木3.2万とかさ。

普通の人は家賃が払えなければ田舎に引っ込んだりするわけだし、

なんで渋谷区幡ヶ谷とか、高円寺とかに生活保護費で住める必要があるのか。

なんでも法律ルール増やしたって抜け道は色々あるわけだし…

根本的なとこで総額支給にすれば少しでも家賃節約しようとしたり

生活費の安いエリアに引っ込んだり工夫しようとするよ。

Web系のベンチャー起業しようと思っている人が考慮すべきリスト

Railsってネットではみんな使ってるように見えるけど、実際に現場で見るのはPHPばっかり。いろんな場所渡り歩いてきたけど、Rails0:PHP10な勢いで差がある。

なんでなんだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20131017165046

彼の場合「市ね、殺す!」「今からそいつをこれからそいつを殴りに行こうか」くらいな事を平気で攻撃相手に言ってたんだから、言われても仕方ないとは思うが。

良くも悪くもそういうのには免疫がある人だろうから心配には及ばないのでは?何言われたって信じる道を突き進むんでしょう。

結論は簡単だ

はてな…は言いすぎか、はてブは誰も幸せにしないって事たよ。

(「人間幸福にしない日本というシステム」なんてタイトルの本を出した長いこと日本人向けにばかり本を書いているオランダ人がいたが)

2chニコニコ動画だってスターはいるのに、はてブ幸せになった人って誰かいたっけ?

http://anond.hatelabo.jp/20131017170758

ナイーブって意味分かってるのか?

君の頭がnaiveってことだぞ。辞書引くように。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん