「パロディ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パロディとは

2024-06-26

原作至上主義者だからアニメ化実写化も全部パロディだと思って改変含めて楽しんでるってオタク友達に話したら謎の顔された

原作自分の間に他人解釈が介在してる時点で絶対になんか違うってなるんだよな そのなんか違うが新しい発見のと思えるときは嬉しいし、全然違うだろときオタク同士だってわかりあえないもんなと溜飲を下げている

※ただし原作者との関係が良好な場合に限る

2024-06-25

投稿って指摘されたとき言い訳

・これ天丼やし

オマージュです

リスペクトしてまーす

パロディってわからんか…

ギャグ通じない?つまんねーなオマエ

・昔のことぁ、忘れちまったなー

記憶にございません

・うるせーハゲ

・オレはルパンじゃない!!

やる夫とは、日本掲示板サイト2ちゃんねる発祥アスキーアートキャラクターです。主な特徴は以下の通りです。



やる夫は大半の場合物語や設定の解説役としてメタ的な立ち位置で使われます。くだけた口調で分かりやす説明するのが特徴的です。最近ではVTuberともコラボするなど、インターネット文化代表するキャラクターの一人と言えるでしょう。単純なビジュアルながら親しみやすい語り口が魅力で、ネットユーザー創作意欲をかき立て続けているようです。

2024-06-22

現代人は疲れてるので単純な娯楽を好む

例えばハンターハンターパロディとか呪術廻戦のパロディとか、創作物ですらないコンテンツ

あとはエロ、ひたすらエロ

 

斬新なアイディアとか真似できない文章表現とか求めてない

そんなの有り難がってるのは編集部とか権威のある作家先生とか文芸オタクたちだけ

そんな方向で先鋭化していっても誰もついてきてない

世間的には需要がない

 

からなろう小説に負けるのよ

これからオタクなる子供たちが可哀想

まれる前に作られたアニメとか漫画とかが無数にあって、年上のオタクたちは知っていて当然としてそれらの作品の話やらパロディやらをやってくる

後に生まれれば生まれるほど、履修しなければいけないアニメ漫画が目の前に積まれることになる

受験勉強どころではない

2024-06-20

anond:20240619135756

萌えアニメ定義がないのだから1stガンダム萌アニメというのは一理あるよ。めぐりあい宇宙公開当時の映画館ではセイラさんのお風呂シーンで写真が撮られていたという。シャアガルマを可愛く猫化したパロディ漫画もあった。少なくとも当時萌え消費はされていたし、制作者側もある程度それを狙っていた。萌えアニメとしての側面はある

2024-06-17

anond:20240617230419

植民地主義への批判だろって増田散見されるが、そんな社会派アーティストなんだったんだっけ、というのもあるし(社会派じゃなければ作っていけないということではないが)、繰り返しになるが、可燃性の高い素材でそれをやるなら、土俵際で踏ん張る覚悟はほしい。ナチスの軽いパロディで失敗してテヘペロ、とはいかないでしょう。

アーティスト側には歴史認識風刺意図も無かったけど、MV監督歴史背景を知っていて、社会派気取りたかったのかブラックユーモアのつもりだったのか知らんけど軽い気持ち風刺入れまくって、アーティスト側には細かい意図まで説明せずに通した、が一番ありそうな線じゃない?

アーティスト社会派なんじゃなくて監督あたりの自我っぽさを感じる

それならアーティストには踏ん張る覚悟なんて無くて当たり前だしな

結局コロンブスMV意図がわからない

anond:20240613203515

なぜこの「コロンブス」というタイトルの曲とMVを作ろうと思ったのかが、いまだにわからない。

想定されるのは以下3パターンだが

  1. 植民地主義奴隷制肯定で作った
  2. 歴史的文脈無知で作っちゃった(コロンブスが悪い人というイメージなし)
  3. 歴史背景は知識はある程度あったものの、それを踏まえた上で行けると思った

色々な解釈が出回ったし、少なくとも 1 はないというのは、合意が取れていると思う。ま、一般的な人気勝負メディアアンチポリコレを攻めに行く意味がない。

一般的マスコミ批判などは 2が多そうだが、はてな界隈ではロマン優光https://bunkaonline.jp/archives/5214/ や他の増田考察など猿人文明他への指摘もあり、さすがに単純に 2 もなさそうという話になっているように思う。

そうすると 3 ということになるが、それがわからない。ある程度知識があるなら、センシティブトピックだという理解はあっただろう。可燃性が高いのは理解した上であえてその題材を選ぶのだから、何らかの意図があることになる。

しかしだ、MVがなくとも、コロンブスというタイトルで曲を作るだけでハードルは高い。歌詞や各種考察を読んだが、リスク承知表現たかった何かがあるとは思えなかった。

そこにMVでの、コロンブスを含めた西欧人3人の選出と、猿人ビジュアルが加わる。元々可燃性の高いコンテンツの発火点を上げるビジュアルを突っ込んで、延焼を防ぐ仕組みとして猿人は十分な文明があるとしたのだとして、万人がストレートにそれを受け取って発火しないと現場が思っていたのだろうか。

しかも、大変勉強になったがユロックの母 https://www.yuroksmomlife.com/mrs-green-apple/ によると、私の浅いレベル知識では気が付かない火薬さらに色々埋まっていたらしい。猿人の色だとか、バッファローだとか、乗馬に関する指摘とか、これは日本国内においてはWikipediaちょっとコロンブス(やナポレオン等)をかじっただけでは気がつけない人が大多数ではないか

そうした埋設された火薬に気が付かなかったことまでは責められないかもしれないが、だとしても、である

可燃性の高いコンテンツに踏み込んだ意図がまったくわからない。

少なくとも社会的に何を訴えようという意図があったと解釈するのは難しい。

例えばこれがアメリカ黒人問題であれば、普通の神経であればよっぽどの意図がなければ避けるだろう。本邦でも黒人の苦難の歴史は多かれ少なかれ認識されているが、私はBLM運動が盛んになるまで、例えば黒人という言葉アフリカの人に使っていけないという認識すらなかった。黒人という言葉は、歴史的文脈の中であえて使われているのだと。可燃性が高く、自分フィールドでもない話題に突っ込むには、相応の意思覚悟必要と思われる。

結論最初の3つのうち、3ではないか、という話もあったが、相応の意思覚悟がないということであれば限りなく 2に近いとしか思えないのだ。

小説家映画監督意図を持って議論が巻き起こるであろう主題を投げかけるような、深い主題があったのだろうか。仮にあったとしても(私はないと思うが)こんな秒単位分析されたとて https://rna.hatenadiary.jp/entry/2024/06/15/110134 明確に出てこない時点で完全に失敗していると思う。


この話を持ち出すか悩んだのだが、最近だと是枝監督の「怪物」を対比として出してみる。あの映画プロモーションの仕方を含めて、色々な議論があった。そしてその価値意味があったと思う。


コロンブス」にそれはあったか炎上してすぐ引っ込めたことも含め、私はあったというのは苦しいと思う。


であれば、コロンブス大航海時代英雄程度の認識で作った作品との違いはどこにあるのか、というのが私の問いなのだ好意的解釈をして、コロンブス現代人への風刺だったして、可燃性の高いコンテンツでそれができると思ったのはおこがましいであろうし、大した可燃性はないのだと想定したのであれば、コロンブスに対する近年の歴史的認識がなかった場合と何が違うのかがわからない。


結局アーティストMV作った人たちはリスクを冒してまで何を表現たかったの?

追記

植民地主義への批判だろって増田散見されるが、そんな社会派アーティストなんだったんだっけ、というのもあるし(社会派じゃなければ作っていけないということではないが)、繰り返しになるが、可燃性の高い素材でそれをやるなら、土俵際で踏ん張る覚悟はほしい。ナチスの軽いパロディで失敗してテヘペロ、とはいかないでしょう。

ポー法則

ユーモアの明白な表出が無い限り、誰かが本気だと誤解しない形の過激主義または原理主義パロディを作るのは不可能である。」

ユーモアの明白な表出と受け手の読解力と最低限の基礎教養


明白なユーモアの表出があるにもかかわらず、受け手文字を読めなかったばかりに誤解する場合

ワクドナルドみたいな

元々Macdonald(ドナルドの子)って意味のある言葉パロディするときに一文字変えるのってなんかもやっとする

どうせならマクダネルかにすればいいのに

anond:20240617005953

本人は類人猿のつもりだったけどコロンブス事績のせいで原住民暗喩に見えたんやろ?

解釈もありえるとかならまだしも、本人にその気がないのにどう見ても猿の惑星パロディだって言い張るのは強引すぎや

2024-06-16

もしオレが有名バンドメンバーなら

映画猿の惑星」のパロディMVを作ってやり返す、

オチは朽ちて折れ曲がったスカイツリーがいい

2024-06-14

anond:20240613203515

偽善白人の醜さを描いた、猿の惑星パロディなんで、甘いけどスゴイだろ

計算どおりコカ・コーラが怒っt差し止めたづら

2024-06-12

サイエンス倶楽部に置いてあった雑誌で出てきたコリゴリはかせがカリガリ博士パロディであることに15年越しくらいで気がついた

2024-06-11

パロディー表現の自由であり日本の文化

政策ビラ、著作権法抵触か 自民幹部描き映画酷似

 

明らかにパロディーじゃん。これ本気で盗作だと思ってる人が居るって事だよね。頭悪い人向けに「これはパロディです」っていちいち書かないとダメ時代なっちゃったのか。

anond:20240611043348

著作権法にはパロディならOKっていう法律はないから…

著作元がこれはダメって言ったらだめなんだよなあ

2024-06-10

anond:20240610223548

少し前にがぼっち・ざ・ろっく!のパロディAVを使った動画流行ってたのに何いってんだ

ニコ動エアプか?ケツの力抜けよ

2024-06-09

スケバン刑事はじめて読んだんだけど、昔の少女漫画ってこんな感じなのか

イケメン壁ドンしておもしれー女って言いながらレイプしてくる今どきの少女漫画しか知らんかったかビックリだわ。

だって暁のヨナみたいのはあるにはあるが、アレもメインはイケメン逆ハーレムであってバトルや政治マクガフィンな部分あるからなあ。

なんつかこう、アンジェリークにおけるRPG要素は欲しくない人はオートモードで飛ばせますよぐらいの比重と言うか、皇国アルタイルみたいなガチ戦争ものと比べるとその差は歴然と言うか。

それにしてもスケバン刑事コスプレお色気JK刑事みたいなのかと思ったらガチガチスリルサスペンスじゃないか

こういうタイプ少女漫画はせいぜい『秘密』ぐらいのものだと思っていたが、昔は結構あったんかね。

主人公女性って点だと少年漫画ってよりはガンガン電撃大王みたいな青年コミック紙にありそうな感じやね。

ゆーて男の性欲と向き合わされるああいうのと比べると色気がなく、その分だけテンポが早いから俺としてはこっちの方が好きだな。

スケバン刑事、てっきりドラマ原作かと思ったら漫画原作だし、セーラー服と機関銃的なノリかと思ったらツナギきて女囚サソリみたいな所からスタートするし、なんかマジでイメージと違ったわ。

キューティーハニー的なノリの漫画ではなく、いわゆる番長モノ・ウラ番長モノの文脈における女主人公なわけね。

セーラー服若い女の色気 という文脈ではなく、学ラン≒学園闘争を生きる者たちの戦闘服 みたいな文脈に近いというか。

最初に持ってたイメージと違いすぎて読み始めてしばらくはパロディかなんかかと思ったわ。

シナリオ時をかける少女」的な。



ちなみに6/19まで全話無料から

『スケバン刑事』シリーズ 全話無料キャンペーン実施中! | チャンピオンクロス

2024-06-06

anond:20240606152529

パロディをたくさん見てきたからこそ

「このパロディは他と違って一線超えてんな」

という判断もつくというもの

2024-06-04

anond:20240604181735

それってパロディとかフーシ派のことですよね?

2024-06-01

anond:20240601210939

Kurzgesagtっていう科学とかの解説してるチャンネルおすすめ

少なくとも素人が見る限りではエビデンス豊富で正確に見えるのと、ちょこちょこあるパロディ面白い

特におすすめ動画

「不満感」への解毒剤

https://youtu.be/WPPPFqsECz0?si=kwCe5MWRsiCeK070

タイトルだけ見ると胡散臭いかもしれんけど、中身見ると

幸せとか人間関係について結構考えさせられる

他にもエイリアン存在可能性、ブラックホールとかの壮大な宇宙に関する話もあるで

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん