「金融緩和」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 金融緩和とは

2021-08-01

anond:20210801113628

消費税上げと累進所得税減税、法人税減税で景気の腰を折ったからな。

金融緩和後2連続消費税上げしたのは労働需要が高まら政商人材派遣会社が都合が良いようにしたいがためとすら思える。

だけど金融緩和後、景気が良くなって、求人倍率が上がり、人手不足倒産がちらほら起きただろ?人手不足=高い労働需要なんだよ。

供給制約(人手が足りない)に引っかかるか

に引っ掛けるんだよ。自分で人手が足りなくなるって書いてるじゃん。

そしてその時奪い合いとして賃金待遇で競い合う。その一環として労働賃金が上がる。

なお、政府投資して雇用というのがよくわからんが、景気を上げるために政府が直接雇用するのは望ましいぞ。

しかし、経常黒字を維持する必要があるから最後産業が強くなる状態を狙わないとならない。そのうえで、景気が良い状態で、民間競争に勝つために人を増やすサイクルを中心にするのが望ましい。

anond:20210801111011

財政出動金融緩和じゃない。そして財サービス需要が高い時に、供給を増やそうと雇用を増やそうとし、労働需要が増える。

将来の産業の源となる科学投資中心が望ましいけど、景気が上がれば何でもよい。

anond:20210801085812

自民党折角の金融緩和消費税増税台無しにしたじゃない。

正しい方向に変えるやつが必要なんだよ。

経済政策は、自民党立憲民主党国民民主党内部で割れいるか政治家個別政策で分けるしかないがな。MMTケインズ主義で党が統一されてるのはれいわぐらいか

2021-07-29

anond:20210729012845

古典的ケインジアン自体は完全に賛同してない。1970年オイルショックや一部の国の経常赤字のような、供給が増やせないインフレ問題回避しながらの必要はあるから

でもどうやって回避するかと言うと、オイルショックには代替資源についての研究開発が必要だし、その元一時期日本太陽光発電世界一位だった。

また経常赤字を防ぐのもやはり儲かる前の科学、使途を探索している段階の科学科学成果という対価を元に金と時間をかけることが必要だ。

そこで新自由主義はすぐ確実に儲かるものを求めるが故に、先々の供給が増やせないインフレ回避する研究を枯らすからだめだ。ケインジアンベースで、先を見据えた支出を中心にすべきだとは思う。

また、財政出動自体で保身に入った企業を反転させることも必要だと思ってる。そして、1990年代財政出動2012年以降の金融緩和消費税増税と、貯め込む場所の減税でだめにした。なので、税制資金循環を意識しないとならないと考えてる。

なので、ケインジアンベースで先を見据えた支出を中心にし、デフレであれば財政出動すべきだし、税制資金循環を意識すべきだとはおもう。なので新自由主義ケインジアンかで聞かれたらケインジアンの肩を持つ。

2021-07-28

anond:20210728031715

デフレだとすでに現金を貯め込みさら年金をもらう立場の老人に富が集中するからな。

年2%程度の緩やかなインフレが続く社会だと人間の成人後の人生の間に半分くらい現金価値が減る計算になり、社会還元せずに現金を貯め込もうとする動機が失われるしすでに現金を貯め込んだ層とこれから働いて得ようとする層の差が開かない。

直近の消費者物価指数が5.4%まで突き抜けてるアメリカ金融緩和の縮小や利上げを議論するのは当然としても、いまだに0.2%程度の日本が早くも日銀ETF買いを縮小してステルステーパリングだと思われるような姿勢を見せたり予算を使い切らずに繰り越すレベル財政規律を維持するのは本当に意味不明なことだ。

他が行きすぎたインフレに悩む中、先進国で唯一日本けがデフレのまま。

このまま行くと民主党政権下で起きた円高デフレと違って、今度は国内給料は上がらないまま輸入品ばかりが値上がりしてあの時以上の地獄を見ることになる。

2021-07-24

anond:20210724142012

まあMMTも極端な感はあるけど日本限定すればそこそこ有用そうというか、この状況で日本だけインフレ起きてないどころかデフレなの笑っちゃうわ。

アメリカ消費者物価指数5.4%で引き締めのタイミング探る段階なのに、日本は0.2%で完全にデフレからな。

マジでこんなの先進国日本だけだぞ。

異常中の異常。

その割に1ヶ月に1度も日銀ETF買い入れがなかったり密かに引き締めが始まっている。

日本ガチで景気が悪くても金融緩和やめて引き締めに走るデフレ大好き国家なのがよーわかる。

2021-07-20

anond:20210720093447

金融緩和続いてる間は国が勝たせてくれるギャンブルになるんだけどもう引き締め方向になっちゃってるから長く続いた鉄火場も一旦終わりやな。

米中冷戦が激化するまでおやすみするやで。

投資家は世の中の不幸でしかからんのや。

2021-07-17

anond:20210717164711

さざ波高橋洋一は、なぜ現状の医療体制でその崩壊が起きるのか、その急所について定量的分析をせずに

ご都合よく「気合」で解決しようとするのだろうかね。

金融緩和についても、都合よく定量的分析を避けて言質を取られないようにしているし。

2021-07-11

anond:20210711082750

アメリカニューディール政策。そしてバイデンの高圧経済で本格的に回復が見えてる。

日本1990年代財政出動2012年以降の金融緩和で、復活しそうなタイミングだったところで、

消費税上げて、その金使って貯め込まれる累進所得税減税、法人税減税、金融分離課税導入して叩き落としましたよ。

1990年代2010年代消費税上げなければ復活してたね。

2021-07-09

anond:20210709081045

2008〜2012あたりのいわゆる民主党政権下の円高デフレ日本金融緩和消極的だったのもあるけどアメリカがそれまで4〜5くらいだった政策金利ゼロ金利政策でいきなり0台に落としたのが大きい。

日本金利が大して変わらない中でアメリカ金利が激減したもんだから円が買われた。

そして今アメリカFRBは急速な景気回復インフレ率上昇の中で利上げ議論を開始している。

まりかつてのデフレ局面と違って今度はアメリカ金利上方向だ。

よほど金利を上げないと円安進行と輸入インフレを止めることは出来ないだろうし、それが出来るほど日本の景気は強くない。

やったらやったで信用縮小でますます企業は守りに入る。

国内デフレ圧力海外インフレ圧力に挟まれ賃金据え置きのまま輸入品価格がひたすら上がっていくという地獄の苦しみを味わうことになりかねない。

2021-06-22

国家緊急事態級の災害に関しては自民対応はクソだ。東日本大震災の時に安倍政権担当していなくて良かったと、心の底からそう思っている。コロナ対応でもおそらくは安倍や菅より当時の民主のほうがいくらかマシな対応をしたであろう。

経済政策については民主より自民のほうがマシ。ただし、ETF買い等の金融緩和頼みの経済政策はそろそろ限界。成長企業/産業育成や少子高齢化対策、また、それに伴う財政改革に注力しないなら自民であろうとその他の政党であろうと、長期的に見れば目くそ鼻くそ

民主制と法治尊重については圧倒的に自民が劣後している。この点で前政権と現政権は腐りきっていると言って過言でない。今のような自民与党にし続けると、遠くない将来、日本国民民主制と法治を失う。

軍事国際政治首相の才覚に依る部分が大きいように思う。この10年ほど、まともな国際感覚外交能力を持った人間与野党ひっくるめて、少なくとも表舞台にはあまり登場していない。現閣僚の中では強いて言えば河野さんがそこそこ良いかもしれない。菅はこの分野に関しては鳩ぽっぽに辛うじて優る程度。

こうした要素ごとに優劣がある。したがって、どこを支持するかは、何に目をつぶり、何を優先するかだ。

自分場合は、日本経済の衰退が多少早まろうと、災害政府がまともな対応を取らないことや、民主制と法治を失うことのほうが怖いので、今の自民応援するつもりはない。

2021-06-07

胡温体制

これを見るとやはり胡錦涛氏のような人物が続いていれば、中国はいまも大国の道を進んでいたと思う

そんな歴史を見ることができないのは残念である

しかしそれ(膨張・威圧非人主義)が最終的な中国人の民意なのであれば、しょうがないとも思う

理由なしにこの暗黒の8年間を導いたわけではないと思う

胡錦濤中華人民共和国国務院総理指名した温家宝とともに科学的発展観に基づき、1990年代以降に中国社会問題化した改革開放政策での高度経済成長に起因する格差の拡大や環境汚染による公害などに取り組み、「和諧社会」「小康社会」というスローガンを掲げて所得格差是正と安定成長に努めた。胡錦濤最高権力者になってからも、オリンピックとしても国際博覧会としても史上最大規模だった北京五輪上海万博代表されるように経済開発の重視は変わらなかったものの、輸出主導の大量生産社会から内需主導の大量消費社会に転換することを目指した[61]。また、胡錦濤体制では国有企業民営化の動きが停滞し、国家資本主義を支える国有公有経済管理と堅持が強調され、1990年代の「国退民進」と対照的な「国進民退」とも呼ばれた[62]。

胡温体制中国GDP国内総生産)は世界2位となり、2008年世界金融危機の際は当時の王岐山国務院副総理の主導で金融緩和とともに中国高速鉄道網の建設など4兆元の大規模な財政出動内需拡大十項措置英語版))を断行して世界最速のV字回復金融危機脱出させ[63][64][65][66]、中国は当時の世界GDP増加の過半数に関連したことからリーマンショック後の世界経済を救済したと評されるも[67][68]、この投資主導の政策人民元改革とともにバブル経済を加速させてバラマキ財政箱物行政のような無駄公共投資地方融資平台による不良債権などの課題も残したと批判する見方もある[69][70][71]。ただし、農村部住民の足かせとなっていた農村戸籍廃止地域限定で乗り出し、「新型農村合作医療制度」と「都市部住民基本医療保険」の導入で保険制度のなかった農村部都市部統合して2020年までの国民皆保険(全民医療保障)を目指した点は評価されている[72][73][74]。

就任当初多くのヨーロッパアメリカ為政者は胡に対して「隠れた自由主義者」という期待感を持っていた。実際に2002年発生した伝染病SARSに関して前任の江沢民政権ではほとんどの報道規制されていたが、胡就任後には感染経路等の詳細な報道がなされるようになり、胡耀邦の辞任や2008年に発生した四川大地震のような国民の関心の高い出来事に関する報道国内外わず江沢民政権時代に比べ開放路線へと向かった。

しかし、胡はインターネット監視と警告も行っており、江の時代よりも敏感な政治的検閲を行った。2008年チベット騒乱や2009年ウイグル騒乱の際は地域限定インターネット遮断も起きた[77][78][79][80][81]。

なお、2010年2月21日には人民日報運営するミニブログ人民微博」へ胡本人がアカウントを開設したと話題になったが、一言メッセージを残さぬまま、翌22日には非表示となった[82][83]。またことき、濤哥(胡錦濤アニキ、という意味)」という愛称で呼ばれている。

道徳規範

電光掲示板に掲げられた社会主義栄辱観

2006年3月中国国内における多数の社会問題への対応として、胡錦濤は、「8つの名誉と8つの恥」という題目の、中国国民に守らせる道徳規律・「社会主義栄辱観」を公開した[84]。「8つの名誉不名誉」として知られている代わりに、良き国民名誉と考えるものと、恥と考えるものとが要約された、8つの詩趣に富んだ政策が盛り込まれている。いよいよ脆弱になる社会構造の中で主に同世代中国人が関係している金と権力の掌握と、改革開放後の中国がもたらした、ますます増加する道徳心の欠如を、胡錦濤イデオロギー解決する方法として広く知られている。これは中国共産党指導者自身のための基準からマルクス主義者の理論に貢献するものへと変わった。また、各大学への「マルクス主義学院」の設置を推し進めた。

北京オリンピック上海国際博覧会の準備で教室に張られたポスター、街の通りにある旗、そして電子工学による展示板など、普及を促進している。胡錦濤政策は、前任者のイデオロギー、すなわち、江沢民の3つの代表鄧小平理論、そして、時代の中心であった毛沢東思想とは異なり、社会的・経済目標を課すことに反対して徳治主義的に道徳規範を成文化したものへ推移している。

外交軍事

2008年8月ジョージ・W・ブッシュ(右)、ジョージ・H・W・ブッシュ中央)と

2009年バラク・オバマ(右)と

2007年ウラジーミル・プーチン(右)と

2008年BRICsの首脳4人。左からマンモハン・シンドミートリー・メドヴェージェフ胡錦濤ルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルヴァ

胡は外交政策として、後述する日本台湾の例にある通り江の外交政策修正に集中しており、世界のさまざまな国と関係を強化した[85][86]。

胡はアメリカ合衆国・中国朝鮮民主主義人民共和国三者協議さら近隣諸国韓国日本ロシアも加えた6カ国協議北京主催するなど北朝鮮問題積極的従事している点で、江とは異なる。北朝鮮にとって当時最大の貿易相手経済的に依存し[87]、中朝友好協力相互援助条約で唯一軍事同盟を結ぶ国であることから中国仲介要請した米国に対して江は二国間問題であるとして取り合わなかったが、胡はアメリカの起こしたイラク戦争の衝撃から仲介に乗り出したとされる[88]。当初金正日対話拒否するも、中国が3日間原油を禁輸したことで態度を翻したともされている[89][90][91]。胡は6カ国協議による多国間対話での平和解決基調としつつ北朝鮮への圧力必要性理解し、日米の提案した国連初の対北経済制裁である国際連合安全保障理事会決議1718にも賛成した[92]。

胡は中国和平崛起(英語版)を掲げて中国の台頭は平和安全寄与することを国際社会保証するとし、世界の様々な地域中国人民解放軍などから部隊派兵して平和維持活動(PKO)への参加を本格化させて中国国連常任理事国最大のPKO派遣国となり[93]、特にアフリカを重視してスーダンでの国際連合アフリカ連合ダルフール派遣団の成立に主導的な役割を果たし[94]、リベリアでは平和維持軍に参加する中国国連への影響力を利用して台湾中華民国)との国交断絶リベリアに行わせたと台湾政府から非難された[95][96]。ソマリア海賊対策では中国人民解放軍海軍艦隊派遣して建軍以来初の実任務外洋遠征を行って真珠の首飾り戦略に基づいた中国海洋進出推し進めた[97]。アフリカ諸国への援助も積極的に行い、アフリカ諸国の首脳を北京中国アフリカ協力フォーラムで集めて胡が行った提案アディスアベバアフリカ連合本部中国資金企業によって建設された[98]。さらに「アメリカの裏庭」ともされてきたラテンアメリカ諸国に影響力を拡大し、中国米州ボリバル同盟南米諸国連合を立ち上げて米国と対決姿勢を強めていたベネズエラエクアドルの最大の債権国になり[99][100]、中南米諸国の首脳が集められたカラカスラテンアメリカカリブ諸国共同体設立会議議長ベネズエラウゴ・チャベス大統領米国批判して胡の祝電を読み上げている[101]。

また、胡は中国の持つ世界最大の外貨準備高活用してアジアアフリカ中南米発展途上国G77)での資源権益獲得だけでなく、アメリカ欧州日本などの先進国G7)にも対外投資を行う走出去推し進めた。中国が最大のアメリカ国債保有国や最大の貿易赤字相手国となって無視できなくなったアメリカでは、中国とあらゆる世界的な問題において協力できるとするG2論が流行するなど中国世界にもたらす影響は胡錦濤の在職中に増大した[86]。

2021-05-10

anond:20210510005343

そしたらまた金融緩和で乗り切るだけだから結局数年で元よりさらに跳ね上がるぞ。

そろそろ日本人不動産が下がる時代は一旦終わったってのを認識すべき。

下がる下がる言ってる連中はアベノミクス以降予想外し続けてんだからさあ。

2021-05-09

コロナウイルス社会的契約の弱さを白日の元に晒し

(2020/04/04 FT)

Covid-19のパンデミックに明るい兆しがあるとすれば、それは偏った社会に一体感をもたらしたことです。しかし、ウイルスやその対策としての経済封鎖は、既存の不平等に光を当て、さらには新たな不平等を生み出すことにもなります病気を克服するだけでなく、すべての国が間もなく直面する大きな試練は、現在共通目的意識危機後の社会形成するかどうかです。西洋指導者たちが大恐慌第二次世界大戦後に学んだように、集団犠牲を求めるためには、すべての人に利益をもたらす社会契約を提供しなければなりません。

今日危機は、多くの豊かな社会がこの理想にどれほど及ばないかを明らかにしていますパンデミックを食い止めるための闘いが、医療システムの準備不足を露呈したのと同様に、政府が大量の破産を食い止め、大量の失業対処しようと必死になっている中で、多くの国の経済のもろさが露呈しています政府は、大量の倒産や大量の失業回避するために奔走しています国民総動員の呼びかけにもかかわらず、私たちは実際には全員一緒にいるわけではありません。

経済の締め付けは、すでに最悪の状況にある人々に最大の犠牲を強いるものです。一夜にして、ホスピタリティレジャー、およびその関連部門で何百万もの雇用生活が失われた一方で、高給取りの知識労働者は、しばしば自宅で仕事をするという迷惑な状況に置かれていますさらに悪いことに、まだ働ける低賃金仕事に就いている人たちは、介護士医療サポートワーカーだけでなく、倉庫作業員配達員、清掃員など、命がけで働いていることが多いのです。

政府による経済への並外れた予算支援は、必要ではあるものの、ある意味では問題悪化させることになります。不規則不安定労働市場の出現を許してきた国では、そのような不安定雇用形態の労働者金融支援提供することが特に難しくなっています。一方、中央銀行による大幅な金融緩和は、資産家を助けます。その背後では、資金不足の公共サービスが、危機管理政策適用という負担の下で軋んでいます

ウイルスとの戦いでは、一部の人利益を得て、他の人が犠牲になっているのです。Covid-19の犠牲者は、圧倒的に高齢者です。しかし、ロックダウンの最大の被害者は、若くて活動的な人々であり、彼らは教育を中断し、貴重な収入放棄することを求められています犠牲はやむを得ないが、国家努力の中で最も重い負担を負っている人々に、どのようにして返還するかを、すべての社会が示さなければなりません。

過去40年間の一般的政策方向性を覆すような、抜本的な改革検討する必要があります政府は、経済においてより積極的役割を果たさなければなりません。政府は、公共サービス負債ではなく投資とみなし、労働市場不安定さを軽減する方法模索しなければいけません。再分配が再び議題となり、高齢者富裕層特権問題となるでしょう。ベーシックインカム富裕層向けの税金など、これまでは風変わりだと思われていた政策検討されなければなりません。

ロックダウン中のビジネス収入を維持するために政府がとっている前例のない措置は、正しく、欧米諸国が70年間経験したことのないような戦時中経済比較されます。この例えは、さら推し進められていきます

戦争に勝った指導者たちは、勝利を待たずにその後の計画を立てました。フランクリン・D・ルーズベルトウィンストン・チャーチルは、1941年に「大西洋憲章」を発表し、国際連合方向性を示しました。イギリスは、1942年普遍的福祉国家を目指す「ベヴァリッジ報告」を発表しました。1944年のブレトウッズ会議では、戦後金融システムが構築されました。これと同じような先見性が今も求められています。真の指導者たちは、公衆衛生上の戦争を超えて、平和を勝ち取るために今すぐ動員するでしょう。

引用元

https://twitter.com/HelenCSullivan/status/1246600170738868225

2021-05-08

anond:20210508175603

資金需要資金調達しての支出資金不足)と供給(貯蓄、資金余剰)は等しいから、企業資金調達して支出している状態に導かないと政府中立ってのはありえないの。

資金調達しての支出投資とも言われる。だが金融投資設備研究投資の原資となっているときだけ投資で、設備研究投資に紐付いていない場合は貯蓄。

から金融投資法人税富裕層みたいに金を貯め込む場所バカバカ減税したか財政出動では支えられないの。

金融緩和でせっかく回復しそうだったのに消費税を上げてさらに金を貯め込む法人税を下げるなんて言う愚かな行為をして再び不景気に打ち込んだからな。新自由主義者は。

2021-05-04

anond:20210504234354

日本左派ってアベがやってたからって理由だけで金融緩和=悪みたいに思ってるとこあるからな。

善悪で物を考えるのをやめない限り左に行こうが右に行こうが日本未来はないんだわ。

anond:20210504201554

野党第一党代表をして、「我が党の経済政策バイデンのそれと同じ」と言ってしまうとか、金融緩和への無関心をさらけ出している。

アメリカなんて「トリクルダウンはない」と言いつつ、政権が変わっても空前の金融緩和をやり続けている訳だからね。

再分配だけでは片面的な政策だと、庶民は肌感覚で分かるんじゃないかな。

経済を良くします」という迫力に欠くんだよね。

2021-05-03

anond:20210503212714

景気を良くすることが第一。景気が良いということはインフレで財サービス需要供給需要が強いから、人を雇って更に商品を売ろうとする。すると人の奪い合いになって賃金待遇が上がる。

その景気の好循環が起きていたのが1990年以前で、かつ、消費税を上げる前の金融緩和で少し起き始めていた。消費税を上げてだめにしたが。

金融財政税制をフルに使って経済調整をして、景気を上げることが第一だよ。無論、景気を押し下げる新自由主義デフレ下の緊縮論は蹴倒してな。

anond:20210503114434

労働待遇の上昇は景気が良くて労働需要が高いときに起きるもんやで。消費税を上げる前の金融緩和で起き始めていた。消費税を上げてだめにしたが。

景気を上げて、労働者の奪い合いが起きる具来まで景気を良くすれば、安い賃金や悪い待遇で雇おうという企業は潰れる。それが怖いか賃金を上げたり長期雇用にしようとする。

景気を悪くしても放置する新自由主義はやめろとは言える。

2021-05-01

anond:20210501162530

流派新自由主義政府金融以外何もしないものが望ましい。法人税減税、財政均衡)と、リフレ派、MMT派のようなケインズ主義政府金融財政税制をフルに使って経済調整をするべき)は対立してるでしょ。

リフレ派は金融緩和を重んじるスタンス財政をどうするかで本来リフレ派内部で分かれるべきだね。リフレ派は金融緩和+消費税増税政府の緊縮と、金融緩和+消費税減税+財政出動は全く別物。前者をやったからこそアベノミクスは不発に終わった。

anond:20210501161428

リフレMMT対立してるというのは君のような対立煽りをしたい人間だけじゃない?

自民党リフレ消費税増税のような緊縮とセットだし、金融緩和すれば消費税増税や緊縮しても良いとみなしているね。

リフレは「金融緩和をする」だけだけ。しかし、金融緩和消費税増税政府の緊縮セットもリフレ派を名乗る。消費税増税や緊縮も併用するのはだめだ。

anond:20210501154029

リフレはいいよ。

けど、財政出動をしないと効果は薄いね。だからMMT必要だね。

そもそも自民党消費税を上げて金を溜め込ませる法人税を下げる。

せっかくのリフレによる金融緩和消費税増税完膚なきまでにだめにしてしまった。

2021-04-28

過去に例を見ない大規模金融緩和でも物価にはそよ風しか届かない

威勢のよかった黒田さんが言い訳マシーンになって久しいが、そういうことだよな

2021-04-23

anond:20210423003419

金融緩和だけでは経済は回らんよ。実体経済は消費や住宅投資設備投資いかにそこに結びつけるか。

財政出動や税誘導必要だ。

第二次安倍内閣初期に金融緩和をしてそれ単独では景気が良くなり始めたけど、消費税増税をして墜落なんて嫌な事件があったからな。

消費税ブレーキを掛けつつ金融緩和をし続けるなんて馬鹿なことをし続けてる。あたかも、経済を良くするより先に財務省メンツのための消費税増税のほうが大事かのような。

タンス預金を株を買うように仕向けても、企業が増資をして設備投資研究投資をしないことには、金融世界をぐるぐる回るだけ。

anond:20210423000647

そもそもインフレが何をもたらすのか、どこからどこへ価値が移動しているのかがポイントだよ。

金融緩和貨幣の数量が増えて貨幣希釈化するということはタンス預金価値も同時に落ちるということだ。

そして政府債務の実質価値も減るので高齢者が死蔵しているタンス預金からインフレ税が徴収され、無理矢理市場還元される形になる。

古典派経済学ケインズ経済学の違いとして金利も何もつかない現金資産として貯め込む人々を前者は全く想定していないという部分にある。

そう、日本人は大量のタンス預金を抱えてしまう。

結局のところ「どこまで金を刷れるのか?」っていう問いへの答えは日本高齢者でもさすがにタンス預金を持っておくのが損に感じて吐き出したくなるまで、だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん