「禿同」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 禿同とは

2016-08-15

http://anond.hatelabo.jp/20160815023631

禿同

増田で書かれたのが惜しいくらいだ。

問題場所であって行為ではない。なるたし。

2016-07-24

ちゃんと鍵は自前で決めているんだろうな??

http://anond.hatelabo.jp/20160724085541

リスクデータ漏れるばかりじゃないだろ?

2012年のファーストサーバ事故で、基幹データや人事情報が消えて悲惨な目に遭った企業もあるんだぞ。外国サーバならその国に法律により何をされるかわからんし。

だいたい、クラウドストレージを使いたいのは、あちこちからアクセスしたい理由からなんじゃないの?どこから場合でも、セキュアな端末・ネットワークからアクセスしているんだろうな??

よって、スレ主に禿同だ。ともかく情SYSに報告せずに使うなよ。

2016-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20160621001505

禿同苗字の珍しさやかっこよさにかかわらず、愛着があるから、っていうのならまだ分かるんだけどね。

2016-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20160415182732

禿同

売名行為かまってちゃん自己PRなんだけど、自分でそれに気づいてないでそういう発言している人も多いだろうね。

分かってやってる人はまだ健全だと思う。

2016-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20160310185628

セックスに比べて女作るコストのわりが合わないってなら禿同

もっと精神的な部分でサポートしてくれるとかあって

はじめて女作ってよかったなと思うだろうな

そんな女数少ないだろうが

俺は既婚者だからどうでもいいが

2016-02-14

http://anond.hatelabo.jp/20160213200111

「嫌な予感しかしない」みたいな言葉って、ネット言葉になじみのない人に使うと面白い言い回しって取ってもらえる場合もあるから

飲み会ぐらいのインフォーマルな場ではたまに使ったりする。

もちろん使えそうなものは選んでるし、「草不可避」とか「禿同」とかは流石に使えないけど。

2016-01-02

http://anond.hatelabo.jp/20160102071730

禿同

第一次アベ政権2006年だったからこの暴虐ももう10年も続いてるんだな…

2015-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20150903142858

禿同。「佐野氏のこの作品デザイナーから支持されてるんですよ!」という物が出てこないの不思議に思ってました私のようなシロウトは。

展開力を買った、っていう受賞理由不思議に思った。

2015-08-11

誰が新刊本を買っているのか?

私は月に20冊以上本を読む。

だが新刊書籍はまず買わない。

近所の区立図書館東京)でたいていの本は借りられるからだ。

人文科学系のマニアックな専門書も、初版が4桁に届かないような本も所蔵されているので困らない。

人気図書(東野圭吾宮部みゆき村上春樹三浦しをん等)は長いこと予約待ちを強いられるが、借りられないわけではない。

図書館にない本、時々手にとって参照するような本はAmazonマーケットプレイス中古を買う。

新品、Kindle版より安い。

状態も良く、帯まで付いていることが珍しくない。"新品"だった不良在庫を買い叩いたものだろう。

読み終わってBOOKOFFへ売る時も、綺麗だから悪くない値段(100~200円)で買い取ってもらえる。1020円で召し上げられることは少ない。

雑誌もまた、図書館やdストアで読める。

ただ、雑誌のような「広く浅い情報」を扱う媒体存在意義のものが危うい。

「広く浅い情報」はネットで手に入ってしまうからだ。

インターネット普及期、真っ先に廃刊したのはコンピューター関連の雑誌であった。ITリテラシーの高い者がまず最初雑誌を買わなくなった。

もうこうなると新刊書籍ダイエット本と宗教の本しか売れないのではないか。

それと、いち早く話題キャッチアップしたい人が買うような本(足の早いタレント本とか)

あるいは荒俣宏先生のようなビブリオマニア、美装本や書棚に並ぶ背表紙を見て満足するような御仁なら"新品"にこだわるかも分からない。でもそんな人ほとんどいないよね。

しかしどういうわけかAmazonにも書店にも新刊書籍はある。いったい誰が買うのだろうか。

追記:図書館を利用すると結果的にたくさんの本が読める

懐を気にする必要がないから大量に読める。

「1200円損したわ!」ってブチ切れる心配がないから冒険できるのね。

ブコメへのレス

◯本をたくさん読む人と、年間でそんなに買わない人では、購入の意識が違うのでは。

 YES!

購入者ブコメのような寄付感覚の高貴な人ではなくて大多数は衝動買い

 ピース又吉「呼んだ? ちげぇ、読んだ?」

漫画はひたすらに新刊で買う

 既刊セット購入→読破→まとめて売る。のコンボは懐に優しい。

 それにコミック場所取るよね。

◯使える(蔵書数や読書スペースなどが充実した)図書館がない!

 同じ自治体内の他館から取り寄せれば良いのでは?

 あと、図書館で本読むのは無理。

 暇なオッサンとホームレスの溜まり場になってる。今頃だと夏休み中のガキがうるさい。

  ・図書館を占拠するホームレスにブチ切れている話 http://anond.hatelabo.jp/20150727174606

◯ふと参照したいときに持っておくと便利

 立花隆宮崎哲弥みたいに、何件もマンション買って書庫代わりにすると便利(無理)

ニッチ雑誌、とかかなあ、買うのは

 ニッチ雑誌買う気持ち、分かり過ぎて困る。

 新刊買い逃がすと、古本屋マケプレで高騰した既刊買うハメになるんだよな。

◯専門分野は近所の公立図書館じゃ全然足りないから買わざるを得ない

 海外出版社から取り寄せたり、大学図書館で大量の論文コピーしたり。

人柱人材が意外といる

 イノベーター(横文字)

◯年を取ると相応の対価を払わないと気持ち悪くなるから

 ま~た、バブル新人類世代以上の説教か。

 時計や車にカネ溶かす老害は、若年層の経済的現実を知るべき。

◯昔から古本屋をよく利用するのだが、著作者に直接還元できる方法がないものかと、いつも思う

 もしカスラック古本の"マネタイズ"を考えたら(もしカス

◯蔵書の多い図書館の近くに住むというライフハック

 ネズミの国のおかげで、浦安市図書館は蔵書が充実しているらしい。

大学図書館にどっぷりだと近所の図書館なんてちょっとなあ

 大学図書館は最強だよな。

◯初読は基本的に全て図書館

 賢明

 いきなり新品買っちゃうのは情弱

図書館って返却期限あるから、買うよりも逆に読書が捗ったりすることもある

 知的ライフハック

◯沢山本を読む人は極小

 それな。

◯そんなに突き詰めて考えることじゃない

 読書社会よりも大切です。

◯最も高くつくのは読んでいる間の「時間

 時間が貴重だからこそ、図書館を利用するのです。

「この本ダメだな……」と思ったら、すぐ読むのをやめる。

 買った本だともったいない気がして、最後まで読んじゃうよね。

◯身銭切ってないので真剣味が足りない

 分かる。

 なら、密林で古本買おうず。ベゾスとせどらーお布施

ブックオフにないものは新刊で買うことが多い

 BOOKOFFせどらーにかっさらわれていて、品揃えがショボイ。

 もっぱら売りに行く場所だね、あそこは。

23区内と、23区外(多摩横浜大阪福岡も)とでは、図書館密度が5~10倍違う

 ダウト

 日本図書館 蔵書数ランキング TOP100(2012年http://10rank.blog.fc2.com/blog-entry-231.html

 ※訂正とお詫び

  図書『館』密度のことか。すまん。

クリエイターお金が行くように行動したほうが良いと思う

 分かる。

 でも税金納めてるし、カネがない人はある程度文化的献金免除されても良いと思うんだ。ほら、貧困層無料オペラ開放してたのと同じだよ。

図書館に足を運んで千円程度浮かすというのは、割に合わん

 ネット1020冊予約してカウンターでまとめて借りる。書店で買うより楽だし速い。

図書館という言葉は知ってるけど図書館を知らない人はけっこういる

 ……え? そんな人いるの?

エロ本を忘れてるよ

 コンビニ店長が「エロ本買うのは年長者」って言ってたな……

◯待つコスト考えたら買った方が安いのでは?

 待っている間に他の本読んだり、別のタスクをこなせば良いかと。

 どうしても早く読みたいなら買えば良いと思う。

◯「人文科学マニアックな専門書も」って、逆に一番新刊で手に入らないジャンルじゃないですか

 完全に盲点だったわ。

キンドルでも買います

 Kindle PaperwhiteUXには絶望した。

  ・絶望した! Kindle Paperwhiteの出来の悪さに絶望した! http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20140722235006

 他方、液晶タイプFireiOS,Android,Windows,MacKindleアプリ)は目が疲れる。

 それと、Kindleを含む電子書籍サービスの終了が怖い。

◯街の本屋にも残っててほしい

 実店舗利用する動機分からん

 ネットに勝る点って、立ち読みできることくらいだよな……

 品揃え圧倒的だし、本の評判チェックできるし、検索かければ一発で本見つかるし、まとめて借りられる(買える)し。

◯手元に置いときたい

 所有欲理解できない。

 本そのものはただの紙とインクの染みじゃないか。

 重要なのは書いてあることというか、情報

 むしろ場所を取るっていう意味で本は『負債』だよ。

◯いきなり中古本になるわけじゃないよ

 潰れた本屋在庫書店から返本された在庫の一部はいきなり"中古本"になりますね……

図書館で借りた本を読まずに返す率の高さよ

 2週間で読めないの?

 期限決まってるとノルマ課せられたような気分になって、否が応でも読まない?

 っていうか読めよ(押しつけがましい教養主義

お金に余裕がある人じゃない?

 禿同

図書館が買ってるんじゃないのか

 五大文芸誌発行部数各約1万(全国の書店数は1万3千強)

 本屋一軒に対して1冊ない計算になる。ネット経由の販売加味するとさらに減る。

 しかも1万部のうち大半は図書館に納品されてるから本屋の取り扱いはもっと少ない。

 ちなみに文芸誌の主な読者層は『小説家になりたいなぁと思っている専業主婦

 文芸誌以外の書籍? 想像するだに恐ろしいわ。数万部でも『よく売れた』とか言われる業界からな……

◯読み返すから買うよ

 私も一部の本は読み返す。

 でもせいぜい三ヶ月、半年程度のスパンで読むだけだから、その都度借りれば良い。

 週一とかで読むの? 暇なの?

◯2週間借りただけで中身が消化できるなんてすごいね

 一度読めば内容理解できるでしょ……

 それともスルメ本のこと言ってるの?

2015-07-30

http://anond.hatelabo.jp/20150730194702

禿同

○クルトおばさんとか、社内両行でのそれを楽しみにしている集団もいたらしい。

最近はそのおばさん達の集団を見たこと無いなー。

これは山手線での話だけど、

柿の○、

○クドナルド

...

くっせぇー よなー。

ホント迷惑、止めて欲しい。

2015-06-02

http://anond.hatelabo.jp/20150602073213

禿同。狙ったものは箸にも棒にもかから適当に書いたのが思いもよらないブクマ数を稼ぐなんてザラ。

増田ホッテントリになる法則って投資周りのトレンドを調べるよりもよっぽど大仕事になると思うわ

そういう仕事転職したい

2015-05-22

ネトウヨ」ってさ

ネトウヨって、いわゆるネット右翼の略だけどさ、

これって2chとかでよく使われてきたインターネットスラングだよね?

主に右翼的発言した人を揶揄する意味合いで使われるスラングだと認識しているんだけど、

要は「DQNドキュン)」とか「池沼」とか「基地外」とか、ああいうのと同じ類の言葉

用例としては「ネトウヨ必死www」「ネトウヨざまぁwww」みたいな。

それなのにここ数年で急に「ネトウヨ」という言葉市民権を得てきて、

TV新聞、或いは有識者ジャーナリスト自称含む)の発言なんかでも度々出てくるようになった。

正直、違和感というか何というか……お前公共の場でなに真面目な顔して「ネトウヨ」とか言っちゃっているわけ?という気分になる。

例えば、TVニュースキャスター

本日未明、○○市でひき逃げをした46歳無職ドキュン逮捕されました」とか、

ニュース番組ゲストに対して「今の○○さんの意見には禿同ですね」とか言い出したら、

「ちょwwwwおまwwwww」という感じになるでしょ?


からネトウヨ」というネットスラングが妙な市民権を持って普通に公共電波とかで流れているのは、

個人的もの凄い違和感がある。

というわけで、同じような違和感を持っている人がいるのかなー、と思ってつい書いてしまった。


…まぁ、そもそものネット右翼」という言葉がいつからある言葉かは知らないけど。

2014-10-27

http://anond.hatelabo.jp/20141026224427

禿同

Droid RAZR MAXXとか出た時はわくわくしてたのになあ

2014-06-10

http://anond.hatelabo.jp/20140610140430

禿同死語

女はひとりあたり最低ひとりの子供を産み落とす義務があると思う。

孕ませるのは、別に。好きな男とくっつけばいいと思うけど。

2013-10-29

http://anond.hatelabo.jp/20131029152708

処女こそローション使うべき

禿同

というか貫通から半年くらいは使ってた。

2013-07-21

なんで投票しに行かなきゃだめなの?

書こうと思って増田開いたら、書こうとしてたことが書いてあった。

「投票には行こう」キャンペーンのあつかましさ

ふざけるのもいい加減にしろ

選挙には選挙権もあれば被選挙権もある。それと同じように投票に行く自由もあれば行かない自由もある。簡単なことだ。

投票は決して他人に強制してはいけない。


うそう。禿同

これを声高に主張すると炎上しそうな風潮なので、こうやって増田に書かなきゃいけないわけで。

世の中では「投票に行くべき理由」がいろいろ掲げられてるけど、なんというか、それって、いまの政治システムに乗っかったままという前提での「投票に行くべき理由」なんだよね。

若者投票率が低いから老人に有利な社会になるって、それ投票の前に政治システムの問題では。

投票きっかけで政治に興味を持つ」っていうのは、まあわかるけど、それ副作用的な話なので、投票なんかと絡めずに率直に「政治に興味を持ちなさい」って主張すればいいだけでは。

あと、地方選では、その土地住民票を移せば投票権が得られるけど、「その土地10年済んでて、家族子供もいて、これからもずっと住み続ける」人と、「3ヶ月前に引っ越してきたばかりで、来月また別のところに引っ越す」人が同じ1票だなんて、不公平感極まりないではないか後者がろくに考えもせずに1票投じるなら、投票しない方がマシなのではないか

それに、1票入れたって、1票は1票だし。1票差で当落が決まることなんて、まずないし。

投票による参政っていうシステム自体が、もう限界なのでは。投票なんて行かなくていいよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん