「和暦」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 和暦とは

2018-11-21

anond:20181121164951

以前、Windowsシステムを作ったときは、西暦和暦変換を、OS(.net)のAPIでやったけど、あれはMSが早急に対応してくれないとどうしようもないな。

たぶん大丈夫だと思うけど。

2018-11-14

昔の和暦西暦日本史について

例えば関ヶ原の戦いWikipediaによると「慶長5年9月15日西暦1600年10月21日)」とされている。

西暦太陽暦だが、和暦太陰暦なので「西暦1600年」の1年間と「慶長5年」の1年間は一致しないはず。

まり日本史教科書に載っている年号和暦をいちいち西暦に換算しているわけだ。

面倒だけど、太陽暦西暦で動いている現代歴史を学ぶ環境においては仕方のないことなのかもしれない。

……ということを思いついたので、ミサカはミサカは増田に書いてみたり。

2018-11-05

あんまりこういった話をしてはいけないけど

来年4月に現皇太子天皇即位して数年後突如崩御されたとき

今上天皇が再び即位したらその時点で平成31年って暦になるの?

あと和暦使ってるシステムがこの状態を反映させるのって結構大変?

2018-10-05

平成が終わるのにあたりファイル名どうするのか問題

手動ファイル管理蔓延職場におきましては、ファイル名でバージョン管理ちゃうわけですが、

abcd_20181005_01.doc

abcd_181005_01.doc

abcd_301005_01.doc

のように、西暦和暦の二桁数字が混在しちゃってる職場の皆さんはこの問題どのように乗り切る所存?

2018-09-19

anond:20180919141503

ってか、和暦要らなくね?いっそのこと。

2018-08-15

anond:20180813083221

かに平成33年まで有効、とか

この道路平成32年度供用開始予定、とか

現実平成35年は存在しないものね。

役場から和暦が消えると、我々の暮らし、ひいては意識からも急速に和暦が消えていくのだろうなあ。

平成33年が済覚2年とかに変わって、閉塞感ある社会刷新されて平成だっせ〜と懐かしむ気分も、一律西暦になればもう起きなくなるんだな。

2018-08-13

anond:20180813075500

運転免許証は多分5年、10年後には全西暦になってると思う。「一つの書類の中で異なる日付を表す表記があるのは良くない」という名目でね。

能無しのうるさいやつが政権べったりだから外国人も取るからと言ってるが、本音ガチギレでしょ。

そもそも未来有効期限)を表すという点で和暦は良くない。

ただ、うるさいやつがいから、別の名目で一部変えてるだけ。最終は全西暦化だと思う。

anond:20180813075500

変えれるのなら変えるだろうね。

全国統一フォーマットのものはともかく、住民票保険証車検証など、フォーマットが違っても差し支えないやつは変えても問題ないでしょう。

費用削減にもなるし。また元号変わるときに余計な費用をかけなくてよい。そして、和暦を使ってれば30年程度後にかならず来る。

2018-07-26

元号って周期短すぎじゃね?

明治昭和が長かったか意識しなかったけど、たぶんこれからは30年間隔くらいで元号が変わると思う。

今の皇太子は58歳だから、次の元号は30年も続かなそう。

正直歴として使うには短すぎだと思うわ。

天皇の交代と関係なく、元号は50年以上使うとかルールにしたほうがいいんじゃない

保守派はなっとくしないだろうけど、このままだと和暦は不便すぎて自然消滅しそう。

2018-05-23

anond:20180523102349

マジかよ・・・男なのに処女懐胎しちゃったか

最近元号が変わるって色々騒がしいから、西暦和暦も全部統合するため

神が新たな神の子を遣わしたか

それにしたって神様ホモとはなぁ・・・

2018-05-21

省庁データ西暦統一

省庁データ西暦統一記事ブコメ

「いまごろ遅すぎる」とか言ってる人がいるけど、基本的に反対してる人はいない。

でもこれ、表記じゃなくて内部データの話だよね。

西暦のほうが処理は簡単になるけど、西暦和暦なんて100%変換可能なんだから、それこそどっちでもとうが関係なくね?

2018-05-17

外国って日本で言う「和暦」に当たる表現て無いのかな

そろそろ「これを機に帳票類全部西暦に変えませんか?」って顧客に聞いて回らないといけないな

何社かは既に西暦で良いっすって言ってくれてるけどまだ何も話してないところもあるし

国とか自治体かに届け出るための申請書類和暦って言われそうなんだよなー

まあ準備はしといていつ切り替えるか(公表されて試験して本番反映の日程感)って話だけど

でも転職活動中だしもう関係いか

宗派を邪教扱いする日蓮正宗西暦使ってないの?

和暦おかしいけど

和暦は変わるが西暦は変わらないという風潮

西暦だってなんかあれば変わるだろ

西暦が変わらない前提だと思ってる奴多くない?

宇宙暦の導入はよ

年齢を計算やすいように

自分の年齢を和暦しか覚えてない高齢者いから助かるんだけど

カレンダーに換算用に昭和93年とか、大正103年みたいに書かれてるのあるよね

あいうのは、二重権威的とか不敬とかそういう方向には当たらないの?

2018-05-14

[]2018年5月13日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0010816127149.351.5
015610446186.563
02506784135.767
0320194397.256
041189281.134
0591639182.123
061510972731.562
0721207698.952
0823195885.161
0997653867.432
1099816682.530
1112712762100.555
125412188225.751
13839941119.850
14455046112.160
151261076085.450.5
1694818087.042.5
171271026780.832
181231214798.841
191341250993.435
20108921885.442.5
211671199271.838
2213115031114.753
2310915987146.742
1日1937213569110.343

頻出名詞

人(192), 自分(172), 今(99), 女(96), 話(89), 仕事(77), 人間(73), 増田(63), 感じ(61), 好き(59), 男(57), 前(56), 問題(56), 相手(52), 気持ち(49), 必要(49), 関係(44), 日本(43), 女性(43), 意味(43), 今日(41), 気(40), 目(39), 最近(38), あと(37), 時間(36), 昔(35), ー(33), 社会(32), 場合(30), 会社(30), 他(29), 全く(29), ブス(29), 子供(29), 親(29), 顔(28), 嫌(28), 結婚(28), ネット(27), バカ(27), 理解(27), 正直(27), 生活(27), 普通(27), 結局(27), 叩き(26), 男性(26), 言葉(26), 価値(26), 手(26), 規制(25), 無理(25), 完全(25), じゃなくて(25), 頭(25), しない(25), 自体(24), 一番(24), ダメ(24), 人生(24), 心(24), 大学(24), 一人(24), 状態(23), 結果(23), レベル(23), 世の中(23), 世界(22), 存在(22), アホ(22), 仕方(21), 勝手(21), 別(21), 全部(21), オタク(21), 名前(21), 経験(21), 時代(21), 表現(21), アニメ(20), 日本人(20), 可能性(19), 理由(19), 事実(19), 絶対(19), 無料(19), 体(19), 意見(18), ただ(18), しよう(18), 母親(18), 年齢(18), 自由(18), 最初(18), 金(18), 部分(18), 扱い(17), 自殺(17), ゴミ(17), 技術(17), おっさん(17), 否定(17), 犯罪(17), 内容(17), 痴漢(17), 元増田(17), 一緒(17), 活動(17), 人たち(17)

頻出固有名詞

増田(63), 日本(43), じゃなくて(25), 可能性(19), 元増田(17), twitter(16), 母の日(16), いいんじゃない(15), イケメン(14), まんこ(14), ブログ(14), 外国人(14), 社会人(13), ネトウヨ(12), SNS(12), 表現規制(11), 東京(11), キモ(11), アレ(11), Twitter(10), 二次創作(10), 平成(9), モテ(9), ブコメ(9), ババア(9), JK(9), 毒親(8), 2018年(8), アメリカ(8), 中国(8), フェミ(8), ガチャ(8), 個人的(8), 自分自身(8), 引きこもり(7), 非モテ(7), 若さ(7), いいね(7), 昭和(7), PC(7), 和暦(7), 一極集中(7), ありません(7), キモい(7), w(7), にも(7), トラバ(7), なのか(7), 女子高生(6), マンコ(6), E(6), 山口メンバー(6), JD(6), スマホ(6), 何度(6), 一緒に(6), 都市部(6), TOKIO(6), 笑(6), リアル(6), オタ(6), hatena(6), 自民(6), …。(6), マジで(6), 技術者(6), 数年(6), 娘(6), カス(6), わからん(6), 1日(6), IT(6), お酒(6), いない(5), ちんこ(5), 脳内(5), 犯罪者(5), 学生時代(5), 精神的(5), ニート(5), LINE(5), 多様性(5), 女子大生(5), パヨク(5), あいつら(5), 10代(5), ガチ(5), 就活(5), 山口(5), 大阪(5), アプリ(5), なんだろう(5), 専業主婦(5), 米(5), go(5), 3日(5), ある意味(5), ブクマ(5), -1(5), BBA(5), キチガイ(5), ???(5), 満員電車(5), 20歳(5), A(5), 45歳(5), 30分(5), エビデンス(5), 魂の殺人(5), ヘイト(5), 飲み会(5), イギリス(5)

頻出トラックバック先(簡易)

■昔は無料だったけど今有料なもの/20180512231057(22), ■社会に出る引きこもりアドバイス下さい /20180512182926(18), ■独身男性の皆様、どうやって生きてるの? /20180513214313(8), ■ブスだけどブス芸人が辛い /20180513053019(8), ■テレビよ、壊れろ /20180513112802(7), ■統計の話にミクロな事例で反論/20180512151925(6), ■/20180513112026(6), ■やはりJKJDセフレを作るのをお勧めする /20180513170329(6), ■気になってた娘 /20180513100458(5), ■都内住みからすると車通勤ってのがよく分からん/20180513205405(5), ■射精して撤回いたします /20180513093448(5), ■今の日本に /20180513072658(5), ■男性社会人のみなさん、ワイシャツクリーニングアイロンの頻度教 /20180513212852(4), ■/20180513031755(4), ■酒を完全に規制すれば日本の悪い所が半分くらい消えそう /20180513184453(4), ■いつの間にか「さん」付けが蔑称扱いするための言葉になってる件 /20180513081343(4), ■まんさんに真面目に質問/20180513214202(4), ■第3の壁を破ってセーブデータ等に干渉するゲーム/20180512221231(4), ■もう25歳になるのに彼氏ができたことがない。 /20180513213854(4), ■/20180513220043(4), ■推しに干された /20180513003524(4), ■嫁さんが /20180513182740(4)

2018-05-13

改元後も「平成」利用へ 納税年金システム、混乱回避

https://www.asahi.com/articles/ASL5D4T75L5DUTFK004.html

ブコメ見ると意外と分かってない人が多いんだなーという印象。

行政機関民間金融機関など複数ネットワークでつながっているシステム対象

というのがキモで、つまりデータ連携で年を和暦でやってるってことなんだろうね。

しかもいまだに元号なし2桁だったりしてるのもあるのかもしんない。

Date型云々言ってる人いるけどたいていのデータ連携っていまだにCSVとか固定区切りとかだからね?

hoge,20180513,hage みたいなのはまだましで

hoge,H,30,5,13,hage とかザラだからね?

この手のインターフェースって関係先多すぎて一斉に変えますよーっても間に合わなかったりして、即「動かないコンピューター」行きになっちゃう。

もちろん、なんで西暦設計しなかったの?アホなの?という指摘は全くその通りなんだけど、

こういうの案外、国のおエラいさんが口出してるから「国のシステム西暦を使うなどまかりならん」「御意」みたいな感じで決まっちゃったんだろうね。

--

ついでに言うと帳票でなぜか「平成」だけラベルになってるやつとかもあるし。

うちはそんな帳票ねーし、とか言ってるやつ、プロポーショナルフォントになっていないか注意しろよ。平成が表示出来てるからといって次の元号が同じ幅とは限らないからな。文字切れしても知らんから

anond:20180513151725

大正昭和平成って それぞれの元号が1つの時代象徴するような区切りになってるのが良いと思うんだよね。

西暦だとどうしてそれが、100年単位になってしまって、20世紀、21世紀の区切りになるのが、

人間寿命に対してちょっと長すぎるなって感じがする。

もし、西暦を25年ごとに区切る呼称があれば、和暦派も西暦移行に賛同するようになると思う。

anond:20180513125016

人類寿命が延び始めて、脳みそ以外機械化が可能時代になったら、

和暦3桁越えも夢ではないかな。

そうなったら、改修しないといけないシステムが増えて、IT特需になるのかなぁ

anond:20180513152220

混在させる必要はないんじゃない?

もう和暦3桁容認するなら、とりあえず当面はずっと、平成で言って平成999年になった時点で、

その時の和暦の○○01年にすればいいだけじゃん。

anond:20180513124750

横だけど観測範囲内なら和暦扱ってるシステムはすべてが2桁以内前提で表示・印字してるシステムやね

anond:20180513124044

でも実際問題、 和暦の記入欄が2マスになってるフォーマット割と見かけません?笑

anond:20180513122023

すみません平成99年まででお願いします。

和暦の3桁は想定しておりませんので。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん