「ベビーブーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ベビーブームとは

2021-02-07

anond:20210207085650

景気が悪くて労働者が買い叩かれる状態を続けたからでしょ。

景気が悪いからこそ、雇用者側が強くなり、労働者が弱くなる。

リフレちょっと景気が増しになりかけの時人手不足倒産が起きたじゃない。そして賃金待遇が少し上がり始めた。消費税増税で全部ダメにしたが。

バブル崩壊に対して、ちゃん財政出動と、税制で使ったら減税、溜め込めば増税として経済を回して2000年頃の景気が良ければ第三次ベビーブームも起きただろうしな。

現実は、消費税増税をした。さらに、金融減税、富裕層減税、法人税減税で、それらの減税は貯め込まれた。

経済過去の貯蓄の取り崩しを含めて資金調達しての支出を初項、収入のうち消費の比率を公比とした等比数列の和です。資金調達しての支出投資とも言われるけど、設備研究投資に貢献してない金融投資は貯蓄だから

溜め込むところにどんどん金を回し、使ったら増税消費税をし続けたから景気は低迷し続けてる。

人手不足倒産がちらほらして、労働者待遇が上がり続けた状態を続けていれば、第三次ベビーブームも起きただろう。

2021-01-13

anond:20210113045733

氷河期世代放置し続けた結果、第3次ベビーブームは起こらなかった。

それだけじゃなく、家も車も買えない、消費もしないので日本経済も右肩下がりが続いている。

見捨てられた氷河期世代と言われているけど、日本社会はその冷遇のツケをしっかりと払わされているんだよね。

今回のコロナ世代若者たちのツケも、近いうちに払うことになるのかもしれない。

2021-01-02

anond:20210102021617

合計特殊出生率自体ベビーブーム自体の影響が大きい。だけど2000年頃に第三次ベビーブームが起きなかったのはまさに小泉氷河期の影響。

anond:20210102015709

第三次ベビーブームがこなかったのはまさにこの世代新自由主義小泉氷河期とぶつかったからなんだが。

実際新自由主義結婚できない年収不安定なの男が増えたのも証左だな。

2020-12-02

コロナワクチンがうまく行って半年後に撲滅できたら

その後、どうなるんだろう。

悪いことがたくさん起こる気がする。

景気が良くなりすぎて労働時間が倍になる

満員電車が復活する

ベビーブームでエグい増税

ワクチン副作用平均寿命が更に伸びる

いくら予想しても確信が持てない。

こういう予想が当たったことはない。

外れてもっと悲しい事が起きる。

どうなってしまうんだ

半年後くらいに全世界えげつないベビーブームがくるんだろうな。

からなんか株でも買うかな

2020-10-24

女は男を養わない問題について

とかく男女完全平等が叫ばれる今日だけどそれは生理出産がある限り現時点は無理である

女の4割は女性特有の症状で昇進や正社員を諦めたらしい

https://mobile.twitter.com/Dashige1/status/1192063448621797380

正直割合がここまで大きいとは思わなかった。

女性下方婚に踏み切れないのも妊娠妊娠出産前と同様に働けないと想定しており、その間男性に稼ぎを委ねるしかいかである

人口子宮および女性ホルモンのバランス一定に保つ薬が開発されておそらく初めて男性と同じ土俵に立てるのではないだろうか。

よく女が男を養わないか弱者男性は救われないという言論があるが、弱者男性の辛さが見て見ぬ振りされたのは大きな問題だけど、それは男性上昇婚の増加だけはおそらく吸収できる問題ではない。個人的女性男性専業主夫にするケースはもっと増える余地があるとは思うが、おそらくマッチングをうまくさせる仕組みがまだできていないのだと思われる。もしかすると結婚相談所などでそういう仕組みが局所的に見られるのかもしれない。

ただ増えたとしても上記健康問題からかなり例えば専業主婦家庭と専業主夫家庭が一対一になるのは難しいと思われる。

あとは専業主夫が増えないと少子化ガーという人たちはそもそも妊娠女性が被る健康悪化を全く考えてない。それを解決するためには現状だと代理母というグロテスクな回答になってしまう。

とかく男女完全平等論者は弱者男性の生き辛さと少子化問題を取り上げがちだが、弱者男性を救うことは福祉問題であり、男女完全平等とは関係があまりないものと思われる。

そして少子化問題については、おそらく女性人権を奪うなどの解決方法しか残されておらず、後はそもそも日本および先進国では出産可能ネイティブ女性の数が激減しており何をやろうが解決しないため、規範意識覇権次世代再生産が出来ないプロテスタンティズムから次世代の持続的生産可能イスラムに移る事までは確定なのかなと寝れない夜に考え増田

なお個人あくま感想を言うと、海外との歩調を合わせなくて良くて、ある程度の現金支給さえ出来れば、女性を家庭に戻して家族やお家第一みたいな価値観暮らしてもらうのは案外今の日本若者マッチしてると思ってて、次の次の世代くらいにはまあまあのベビーブームが来ることはあるんじゃね?とは思ってます

まあ色々絶対無理だけど。

2020-10-22

ケチャップ森繁久彌と書かれたオムライス着払いで届いたので

昔々あるところにお爺さんとお婆さんが暮らしていました。

ある日、お爺さんは山へ芝刈りに、お婆さんは川に洗濯に行きました。

当時は高度経済成長の真っ只中で、産業があらゆるものより優先されていた時代です。

異臭を放ち虹色に輝く川で洗濯するお婆さんは、当時の価値観から言ってもかなり異質な存在として近所では有名となっていました。

しかしそのような世間の目を気にするようなお婆さんではありません。

洗う前より汚くなった着物を両手に担いて、お婆さんは笑顔で家へと帰ります

一方その頃、海の向こうアメリカではベトナム戦争に反対する若者の間で東洋思想に対する関心が高まりつつありました。

第二次世界大戦の帰還兵は戦争から解放されると子供を作り、それがベビーブーム世代となり一大勢力を築き上げ、その彼らは親の世代が持っていない価値観東洋に求めたのです。

少し時代は遡りますが、鈴木大拙東洋の『ZEN』の精神米国に紹介した人物代表と言ってもいいでしょう。

彼は仏教における悟りを『霊性自覚』と捉えました。それは『即非論理』を体得することで得られるものです。

大拙は通常の論理分別知の論理位置づけ、対象分別する前の段階を『即非論理』とし、それをとても重要しました。

即非論理』を体得することが『霊性自覚』に繋がり、それは即ち『悟り』なのです。

まり冒頭で山に芝刈りに行ったお爺さんこそが現代阿羅漢と言えるでしょう。

2020-10-07

日本より人口少なくてもうまくいってる国はあるからもしかして:隣の芝)

現状維持のために人口増やそうぜって話には普通に「嫌だよ」としか思わん

維持できないから次の策考えよーぜって話じゃないのか?

ベビーブームのしわ寄せやらで俺ら下の世代が苦労してる訳でしょ。後の世代にまた同じ思いをさせたくねーよ

2020-10-04

anond:20201004004630

夫側の親戚の反応というのを見て、本家を継ぐのはこの人かもしれない...みたいなのがどれくらいあるかかなって思った。

自分場合は兄よりも結婚が早かったこともあって両親の様々な思い入れもひとしお。

次男なのに長男ですか?というくらいの扱いに正直ビビった。

いや、正確に言うと、家督はこの人が継ぐんだろうなという長女と結婚したもんだから、もめた。

まあ、当時の兄は女性との交際経験がなく、親がマッチングに奔走していたので、弟でバックアップしたいという意識が働いたんだろうな。

下手に子どもがいると後継ぎ候補にされるからと思ったかそれから結婚した親戚はいたが誰にも子供が生まれなかった。

兄が結婚したことで親戚中にベビーブーム到来、あの時は驚いたな。

2020-09-26

anond:20200926110248

高齢化新自由主義として政府が何もしないのが望ましいということで、保育所幼稚園を減らしたり、大学学費を暴騰させて、子どもを作る環境を悪くしたからじゃないですかね?

各年齢の人口が同じであれば高齢者に偏るということも起きなかったわけですし。

とくに、第二次ベビーブーム小泉時代社会に出て、氷河期として棄民され、子どもを作れなかったことこそでかいんじゃないですかね?

2020-07-28

最近よく子供関係話題になってるけど

増田でよく妊娠出産に関しての記事を見るようになって、色々考えてみたんだけど。

子供が欲しい/女性子供を必ず産むべき」っていう考えの男に訊きたい。

もし女でなく男も子供が産めるようになったら自分で産むか?

出産妊娠までにまつわる苦痛はザッと考えて

①何十年も毎月生理&ひどい生理痛が来て、

妊娠したらつわりとか諸々で辛い思いをして、

出産時には経験したことのないレベルの痛みを味わい、

④無事に産めたものの夜は寝れず体力も尽く(出産後、体が出産前の状態に戻るまで6~8週間かかるといわれている)

っていうくらいか体験したことがないかわからんが)

あとは精神面的な辛さもあると思う。あんまり思い付かないけど。

前までの自分は産む側の人間じゃないか子供ほしいな~と思ってたけど、色んな子供持ちたくない人の意見を見て考えた。

子供欲しくない彼女に「産むは易しだろ」って言ったときには「他人事から言えるんだよ」って言われた経験もあって、それは確かに一理あるなと思った。

実際男も出産できるようになったら出生率って変わんのかな。一時的には変わりそう(興味本意で産むとか)だけどそれこそベビーブームが来てすぐ元通りみたいになりそう。

 

 

追記

なんか勘違いしてるやつがいるけど別に全員の男が「女性子供産むべき」って思ってるわけじゃないことくらいはわかってる

あと、「男も産めるようになるべき」っていう考えは持ってない。「産めるようになったら産むか?」っていう疑問があるってだけ。

2020-07-26

anond:20200726214758

新しい社会システムは誰かがこのシステムが良いと提唱して採用することにとってできるのであって、破壊のみからは何も生みません。

ユダヤ人ジプシーや劣等人種が原因だから虐殺をしたらいいという解を出す国もありました。

陛下の側近共が悪いのであってそのあたりを殺して天皇親政をすればいいという解を出し、軍部暴走につながった国もありました。

いっぽうで、金の動きをきちんと整えよって解を出した国がいました。ケインズっていうんですけどね。

ケインズ政府肥大化オイルショックにまで解は出せなかったんだけど、放逐して何もしないのが理想的とやったら、また大規模経済危機が起きたらその後不況になり、30年も不景気続けてますよ。

単に一度ケインズにたちかえって、ケインズ欠点のみにターゲットを絞って対策をすればよい。

あー、社会システムと言ったから反応したけど、第一次→第二次ベビーブームであればきちんと反応しましたが、第二次第三次ベビーブームは反応しませんでしたね。

二次ベビーブームとき日本経済は良かったですから子供も作ることができましたから。

anond:20200726071035

「第3次ベビーブーム(第二次ベビーブーム世代子供を作るブーム)」が起きなかったことが最たる問題だと思うよ。

原因はもちろんこの世代社会に出る頃に氷河期や、大失敗した小泉改革やらがあって、第二次ベビーブーム世代子供を作れなかったから。

2020-07-19

コロナセックスレスやばいと思ったけど

もともと家が狭いので子ども学校いってる時に会社休んでたまにしかできなかったのに、リモートスクールで子らが100パー家にいるから昼はノーチャン。上の子大学の寮が閉まって家に帰ってきてるし下の子たちも夜更かしするから夜もノーチャン。コロナベビーブームとか言ってたやつ絶対馬鹿

これ全世界的な問題じゃん?って思いかけたけど、セックスしかやることなくて失敗して望まない子どもが増えるよりはよっぽどいいな。

やっぱり良かった。許す。

2020-07-09

anond:20200709072423

戦前移民した日本人のつくった海外日本人村とか見ると納得いく所あるね。

昔の日本人って「終身雇用」にこだわらない、それほど保守的じゃないタイプ結構いたっぽい。

そうじゃないと江戸商人文化とか、各地の商店街とかが説明つかない。

おそらくベビーブーム教育がおろそかになった時に一元的教育をされた世代団塊世代)によって旧来の日本文化のいいところがぶっ壊れたんじゃないかと思う。

2020-06-23

anond:20200623151536

じゃあ明日生活も知れなかった戦後はなんでベビーブームになったんですかねえ

2020-06-13

anond:20200613183617

ぶさいくな子自体が減ってるらしい

昭和ベビーブームと違って容姿の整っていない人が子孫を残すことに苦労してるからとかなんとか

2020-05-22

みんな幸せそうにちゅっちゅしているよ ベビーブームだろうね

ベビーブームくるか?

やっぱり娯楽を取り上げるとウェイ達は子供を作る。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん