「カローラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カローラとは

2021-12-12

anond:20190112221400

ヒノキ造りのカローラが走った!…人が歩く速さで20mを行き来

https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12213-1373755/

こち亀で木で出来たPCとか、磁器?が使われているバイクとかはあった気がする。

2021-12-11

Office2021にするか2016にするか

中小企業Excelライセンスを買い増すことになった。

地味に便利な機能が追加されているのだが、普段使いは2016で問題ない。

両方正規ライセンスで、値段は5000円くらい違う。

クルマでいうなら、カローラの新型と3年落ちの中古にするか悩ましいところだろうか。

どっちにしたらいいのだろうか。誰かおしえてくれ!

https://office-hack.com/excel/excel2019/

2021-11-17

この前増田カローラクロス買おうかなと言ったらカローラに300万(400万だったかも)wwwと煽られたからさっきハリアー試乗してきたけどデカすぎやわあの車

ってことはrav4は乗らなくても自動的にクソデカ確定

カローラクロスハリアーって3cmしか違わないのになんであんなにデカさの感覚に差が出るんだろ

ってことでレヴォーグを買うことになりそうです

2021-11-08

anond:20211108183422

カローラなのに、って思うやん?でも試乗したら案外良かったんよ

というよりハリアー価格ほどの良さを感じれなかった、というかデカすぎ

新車好きなので中古はいらんとです

独身年収700万、総資産1700万で車に出せる金

カローラクロスのいいグレード、350万くらいの車買いたいんだけど問題いか

下取りの車はないです

教えて増田ファイナンスの皆様

2021-11-04

ルーター難民結論

1年間で5社のルーターを試した。業務用の話。

中古やらメルカリやらで手に入れてはコマンドラインなどを試した。

結論Ciscoヤマハベスト会社の規模で決めてね。

いろいろ説明はしないが、ほかのメーカーは遊び用か、とりあえず使えればいいって用途なら問題ない。

クルマの選び方に似てるかもなあ。ランクルカローラに似てるかも。

2021-11-03

anond:20211103111012

僕はサラダ油の時点でこれから電車あかんなと思ってディーラー巡りを始めたで

レヴォーグを買うつもりだったけど、最近ガソリン代高杉うんこ丸なのでカローラクロスHVを買いました

戸建だったら面白半分でテスラでもいいかなと思ってたけど、ゆうてテスラ電車から心配よね

2021-10-14

カローラⅡに乗って〜 買い物出かけたら〜♪

不倫相手出会って~ ラブホにチェックイ~ン♪

2021-10-13

カローラⅡに乗って〜 買い物出かけたら〜♪

財布無いのに気づいて そのまま無免許〜♪

2021-10-11

anond:20211011113034

その答えがカローラクロスらしい

他のカローラは確かに大衆車国民車としては高めだったけど、これならちょうどええやろ!ってことらしい

カローラクロス最低車両価格199万円!

(前提:車必要な人のみ)

このカローラクロスが新国民車らしい。

これを安く感じるかどうかで普通の国民がどうかわかるらしい。

これを高く感じる人は普通の国民以下の生活をしていると考えた方がいいらしい。

2021-09-30

「あっちがEVなら、こっちは水素エンジンだ!」

無理。もうEVには非EV車は勝てない。内燃技術ベースにしたテクノロジーは、純粋コスト面でEV太刀打ちできなくなる。ICE(内燃)車もダメハイブリッドダメ水素エンジンダメ。内燃じゃないけどFCVダメ

なぜかといえば、EVは、今までのクルマよりずっとシンプルに作れるから

まず圧倒的に部品点数が少ない。自工会予測では3万点から2万点に減る。内燃車はエンジンだけで7000点ぐらい構成部品があるけど、EVだとeアクスルというモジュールに、エンジンに相当する駆動モーター・インバーターと、変速系に相当する減速機・デフギアボックス類と、電装系に相当する回路類が全部入ってパッケージ化され、これをティア1のサプライヤーが1社で供給する。極端な話、あとは駆動系・操作系・バッテリー・充放電制御機構があれば、EVは走ってしまう。それぐらいシンプル自工会が「EV化で雇用の大多数が失われる」と言っているのも結局はこういう話だ。1台の車を仕立てるために必要部品が圧倒的に少ないのだ。

それから、基本がモジュラー構造。内燃系は、燃料供給・燃焼・変速・出力・駆動などが全部繋がって一体の統合的な(インテグラル型の)システム構成してる。対するEVは、互いに独立度の高いパーツを組み合わせた、モジュラー型のシステム構成で、全体が密結合じゃなくて疎結合になってる。駆動系の手前までは電気結線だけなので、レイアウト自由度も高い。違う企業のeアクスルを採用した場合も、制御系を調整すればすぐ乗せ替えられる。つまりコストと性能しだいでどんどんモジュールサプライヤーを入れ替えていける。傘下に何重もの系列サプライヤー企業を抱えて、密に擦り合わせながら時間をかけて車両設計していく、今までのようなやり方が不要になる。現にテスラはイヤーモデル制を排して、年度中でもどんどんモジュールを入れ替えて性能向上やコストダウンを図っている。

あと技術的な枯れ方。内燃系はもう100年近くイノベーションを繰り返して、もうほとんど伸びしろがなくなっている。一方のEVは、バッテリもeアクスルも性能的には発展途上だ。性能が上がるということは、コストが安くなることと表裏一体の関係にある(同じ性能を安く作れる or 同じ価格で高い性能を出せる)。つまり内燃はもうEVを突き放すことはできず、EVのほうは追いつき追い越すための余裕がまだまだある。

こういう背景があって、将来はEVコスト的に内燃とイーブンになり、下回っていくことが予想されていた。最近は「EVが今までの乗用車と同価格になるのが2025年頃」という予想が出てたんだけど、今年になって、もうEV価格性能比で内燃車を追い越す事例が出てきている。

中国・宏光のMINI EV。45万円で9.3kWhのお買い物カー。ローエンド市場向けコミューターEV日本軽自動車的な用途

https://kurukura.jp/car/2021-0813-60.html

中国吉利のGeometry EX3。100万円で日産リーフ同等の車格と充電容量、航続距離320km。

http://global.geely.com/media-center/news/geometry-ex3-brings-affordable-evs-to-the-masses/

中国では内燃車の販売税金かけてEV生産の補助に廻すEVクレジットというのがあり、それも一部販売原資に廻ってると思われるが、それにしても内燃車より安い。本当の原価はBOMリスト原価計算する必要があるが、とにかく「シンプルに作って、軽く・広く・安くできる」というEVの優位性が生かされ、これまでよりも破格に安く供給されている。

これが意味するのは、もうすぐEVは「通常の内燃車にエコプレミアムが乗せて売る高級車」ではなくなるということだ。どの車格でも、内燃車や、内燃車の発展形としてのHVや、EVHVの要素を併せ持った複雑な構造FCVよりも、安くなっていく(水素エンジンはどうかって? あれは燃費が悪すぎて、乗用車としての実用に耐えるレベルまで仕上げられるかどうかすらまだわからない。市販モデルが出ないまま死産する可能性も高い)。

日本でも二輪の業界では、すでにこの傾向が見えはじめている。ヤマハ原付スクーター20万円、電動原付スクーターは25万円と、もう価格差はわずかになっていて、都内では電動のほうに助成金10万出るので、購入者目線では電動スクーターの方が圧倒的に安くなっている(この助成金が出るからメーカー側もあえて差額を付けてるのかもしれない)。

クルマも同じだ。EVは、これからは「環境にいいから」じゃなくて「既存クルマより安いから」売れるようになる。自工会が何と言おうと、この現実には勝てない。

日本自動車産業は、米国でマスキー法という厳しい環境規制が敷かれたとき米国メーカーよりも早く規制対応することで、米国市場での橋頭堡を築くことができた。それが今回はどうだ。EVがこれまでの自動車技術とは似て非なる破壊イノベーションであることを見誤ったまま、「再エネとEV欧米陰謀」「EV一本槍では雇用が失われる」みたいな現実逃避を繰り返し、FCVなどのピントがズレた代替技術BETし続けた。現時点でEVの要素技術をしっかり内製化し、ガチ海外勢と闘える体制なのは、早くからEVシフトを敷いた日産、その傘下サプライヤージヤトコとマレリ(どちらもeアクスル事業)、それからeアクスルを足掛かりに自動車産業に参入して海外シェアガンガン獲得してる日本電産ぐらいだ。それでも自工会は「業界産業雇用を守る」と言い続け、沈没しかかった船からティ企業を降ろそうとしない。こんな調子で一体この先どうなるんだ? EV鎖国でもするのか?

追記

中華EVの話をされてもなあ、という指摘があり、確かに安かろう悪かろうなんだろ」というイメージが拭えないと思うので、テスラベンチマークにしてEV利益構造を考えよう。テスラモデル3の標準グレードであるスタンダードレンジプラスは、いま国内で430万円、米国で400万円弱で買える(助成金抜き)。テスラの直近四半期の販売粗利率は28%。トヨタで車格が近いセダンカムリハイブリッドで、同等モデルといえる下から2番目のG(2WD)が380万円(助成金抜き)。トヨタ販売粗利率は20%と言われている。テスラ米国販売価格原価計算すると、既にモデル3のほうが若干安い(290万円<305万円)。つまりテスラ側はカムリと同じ値付けにしてもまだ値下げ余力がある。今はそうしなくても長い納車待ちが発生してるからエコプレミアムを乗せて売ってるだけだ。

ちなみにテスラ2023年までに「自動運転機能を搭載し、価格を2万5000ドル(1ドル=110円として275万円)に抑えた新型EV2023年までに市場に投入する」と宣言している(https://president.jp/articles/-/46586)。おそらくCセグメントゴルフ同等)で、カローラや同サイズSUV系と戦うことになる車だ。そしてこの記事中にあるように、この新モデルが275万円で国内導入でき、そこに80万円の補助金が乗ると、実質価格100万円台に突入してしまう。軽自動車の最高級モデルよりも安いのだ。そういう時代が足元まで迫っている。

テスラはこういう廉価モデル日本車を淘汰しようなどとは考えてない。そもそも彼らの視野日本自動車メーカーは入っていない。米国の一部州ではハイブリッド車は既にガソリン車と同じ環境負荷分類になっている。もうEV以外は対抗馬ではないのだ。彼らはバッテリ技術EV関連技術に狂ったように投資を続け、中国EVと性能だけでなくコストでもガチで殴り合う。その時に、日本自動車業界はまだリングに立っていられるだろうか。

トヨタHVFCVEVの基幹技術を持っているからまだ戦える」と言う人もいる。確かにトヨタという企業」は今からでもEVに全振りした生産体制を整えられるかもしれない。一方で「自工会会長豊田氏」は、EV懐疑論水素社会という2つのファンタジーを操ってティア2以下のサプライヤー現実歪曲フィールドに巻き込んできた(ティア1の大半はなんだかんだでEV化が不可避であることを理解していると思う)。「痛みを受け入れてでも産業構造を転換しよう」と言わずに、下請企業を沈みゆく泥船に乗せたままにしている。自分批判しているのはそこだ。

2021-09-28

アクアとかカローラいい車になりすぎじゃね

その代わりに高い

もっとサスがヘコヘコだったり内装ヘボヘボだったりステアリングうんちでいいから安い車が欲しいんだけど

2021-09-14

カローラクロス絶対売れるやつや

オプションシマシで400万切ってあの装備は最近の車にしては安い

モニター小さかったり気になるところは色々あるけど値段で黙らせに来た感、そして納得できちゃう

2021-08-30

anond:20210830142224

車を買うんじゃなくてディーラーと付き合い出すってことだとかんがえ方をかえさせろ

そのうちすぐスペイドの介護版が必要になるんだし

レクサスはやめといて長い付き合いができそうなディーラー選べ

カローラとなんとかと2つ販売ネットがあって

かい同士にたってて距離が同じってことが多い

だったら家からでて左折で入れるほうでええねん

2021-04-04

カローラってこのままだとハイラックスの二の舞にならない?

🚙💨🛻💨

2021-03-01

郵便を取り戻す増田ます度盛りとをン微雨湯(回文

おはようございます

私も万に一ぐらいの確立一か八かぐらいにミスするんだけど、

こないだ郵便を出し間違えてポスト投函してしまったの。

私としたことが!

なんたるちゃー!って

なんとかして配達止めなきゃ!って

郵便トータルテックサポートセンターテック電話したわけ。

電話口で荷物番号を言ったら機械的に弾かれて配達ストップするのかと思ったけど、

トータルテックサポートセンターテックの話しによると

集配している郵便局に身分証などを持って行って請求して下さいとのことで、

あーあ面倒くさいことになりそうだな!って思ったの。

でも私はもちまえの諦めない気持ちを抱きしめて、

1時間前に出した郵便を集配される郵便局にカローラIIで向かったわけ

窓口に行くと、

書類を書いてくれと言われたけど、

窓口が違うから集配の窓口に行ってくれって

たらいを回すように私も越谷回しされるかと思ったの。

で私はその窓口に行って係の人に言ったの。

郵便出し間違えたので止めたいんですけどって。

そしたら係の人、

いつ出しました?って訊かれたから、

さっき1時間前のみかん花咲く丘公園駅前のポストです!って言ったの。

そしたらまた係の人、

それなら集配の車が今帰ってきてるはずなのでちょっと見てきますねーって

バックヤードの奥深く行ってしまったの。

私は半ば諦めていたけど、

だって1日何億通と扱ってる郵便のなかから1通を探し出すなんて、

まるで太平洋の中の蛙のようにって、

違う違う、

太平洋メダカ1匹探すかのように

困難なことだとほぼ不可能だと思っていたの。

から荷物番号を伝えて機械的に弾かれることを望み期待していたから、

私はその番号をメモした紙を持って自信満々でいたの。

5分ぐらい待って係の人がいよいよ戻ってきて

ありましたよーってあっさり言うわけ。

まさか本当に見つかって手もとに戻ってくるとは思っていなかったので

正に奇跡というかミラクルというか!

わず私係の人に、

本当にこんなにあっさり見つかるんですか!?って

目を白黒させながら言ったのね。

あと1時間ぐらい遅かったらもう難しかったですけどねーって

これも私の日頃の行いが良すぎるファイヤーなのかしらって思わずはいられなかったわ。

あの何億通もの郵便物の中から2通見つけ出すなんて、

我ながらスゴいなーって

見つけたのは私じゃないけど。

でも運が良かったのよ。

本当に。

今回はあっさり手もとに奪還できたからよかったけど、

もうちょっと遅かったらどうなってたかからないわね。

わずヒヤリ冷や汗よ。

でね、

間違って出した郵便物を受け取るとき

身分証とか提示しなくてもいいんですか?って訊ねたけど、

あー荷物番号で照合できたか大丈夫ですよーって

身分チェックなしかよ!って

まりにもインターネットセキュリティーがガチガチすぎて

ヤシの木か信号バスかをクリックするクイズに飽きるぐらい

自分アカウントなのにログインするのも人苦労する毎日に明け暮れていたから、

たこんな同等の苦労をするんだろうって認証にって思ってたけど、

認証なしであっさり突破できたようで

逆にそんなセキュリティーで大丈夫かよ!って

わず思っちゃわずはいられなかったわ。

そんな甘くて逆にビビったわよ。

あと思ったんだけど、

郵便ポストに集荷時間書いてあるじゃない、

あれあながちちゃん時間ほぼ守ってルート通って回収して

そのあとちゃんと終わったからって喫茶店かに寄らずサボらずに回収終わったら集積局に戻ってんだーって

真面目に仕事してるのねって。

郵便局の人たちはっ!って思ってしまたことを謝りたいわ。

まあ、

ことの始まりは私が間違っちゃったことなんだけどね。

てへ。

以後気を付けます

うふふ。


今日朝ご飯

最近お気に入り牛乳たっぷりの無糖カフェオレ

なんか前日食べ過ぎちゃったーってときは、

これに限る胃に優しい感じを醸し出すわ。

デトックスウォーター

またポンカン1袋買ってきたので、

ポンカン炭酸ウォーラーしました。

ポンカンは搾ってもいいし搾らなくてもいいしどちらでもいいわ。

冬場は乾燥しがちなので、

水分補給はしっかりね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-01-16

anond:20210116200248

それはそうと、カローラって花冠って意味の可愛らしい名前なんだよ。

でも今のあいつはなんだよ。凶悪な目つきしちゃってさ。その顔で?って思うよな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん