「消費者庁」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 消費者庁とは

2024-06-16

セノビックって

1年で15cmのびる!とか言っちゃって消費者庁から韓国受けたらしい

大手会社のはずなのに、とおもったが水素水とかもアレだし、大手から優良会社とはかぎんないんだよな

2024-06-07

「中身のないブコメで☆星5」は互助会 消費者庁が初の措置命令

はてなブログの「ブックマークコメント」に高評価投稿をしたらはてなスターを5連投するなどと、ブログを訪れた人に依頼して行わせたブコメが、いわゆる互助会にあたるとして、消費者庁はてなブログ運営する東京フリーランサー記事の削除などを求める措置命令を行いました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240607/k10014473931000.html

2024-06-06

色々あったんだよ出会い系

webを使った出会い自体は、わりとあちこちであったんだよな。

yahooとかもあったし。

ただまぁ出会い目的としているガチ出会い系は主に2つの問題があって

一つはサクラの巻き上げによる消費者庁などへの駆け込みと、

もう一つが援助交際なわけだ。


出会い事業者としては、規制なんてされたくないため

色々とゴニョゴニョするわけなんだけども、

結局◯◯や◯◯が第一から退くタイミングで、

出会い系サイト規制法も成立したわけである

それまでもスパムがどうのこうのとか色々話題だったよな。ゼロ年代は。

面白いスパムめっちゃあったよな。



結局のところ、腹が真っ黒な人たちによる金づるとしてしか機能してこなかったのゼロ年代出会い業界である

ちゃんと会えてパコれるようになったのは割と最近の話。

それまでなんて、そもそもメール相手サクラしかいなかったんだから

登録男性が見れるプロフィールメールはすべてサクラ

登録女性が見れるプロフィールメールはすべてサクラ

登録男性登録女性が直通する線がないんだから



で、会えるようになってからのほうが儲かっているのも面白い話。

そりゃ継続率あがるからな。

一人パコるのに1週間3000円くらいだ。

継続的なセフレ見つけるのだって↑の中から3人に一人くらいなもんだ。

コスパめっちゃいいよね今のマチアプ。



とはいえ婚活アプリに潜り込む既婚男性もまた多いこと多いこと。

純恋が楽しめるのもあるからね。

まーよくないよね。


そういう意味も含めて、都が事前にしっかり未婚であることの裏付けを取ったマチアプだったら、

比較いいんじゃないかな。

少なくとも本気の婚活女性が既婚男子に食い散らかされるなんてことはないわけだ。

当たり前だけど、既婚男子と未婚男子がならんだら、普通は既婚男子のほうが魅力的だからな。

釣れるんだよ。

しかもマチアプの悪いところは、ブロックしたらそれで終わりだからな。

間に立つ人がいないから、もうほんと終わりなの。

共通の知人とかいないっていうのは、恋愛においては結構難しくなる要素の一つである

そのリスクが減るっていうのは結構大事だと思うんだよね。




anond:20240606170608

2024-05-23

最低でも400万で売ると言うので

よそにも頼んでるから専属はなしだけど、じゃあ……と頼んだら「360万で売れそうです」って言い出してきて、

いや初手でこんなにも自ら『金に関して一切信用できない会社です!!』って自己紹介する会社ある?って思って速やかにお断りした

でも電話番号渡しちゃったからしつこくて、毎回違う電話番号営業電話かけてくるので着信拒否無意味ヤバい

助けて消費者庁

2024-05-19

別におっさん達が切れてるって話じゃなくて

単に法律上消費者契約法要件を満たせば恋愛感情を利用して結んだ契約は取り消せるというだけだぞ。そして今回の件はそれに当たる蓋然性が高いのに、それを無視しようとしたか実力行使を喰らったっていう。

消費者庁

https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_system/other/assets/consumer_system_other_231130_0001.pdf

anond:20240518191107

2024-05-17

[] 2024-05-17

"愚かな者はすでに心がないのに、どうして知恵を買おうとして/手にその代金を持っているのか。" -- 箴言 17:16

今日体調不良仕事を休んだ。ゼプリオンという薬を月に一回打つが、打ってから一週間ぐらいは酷い眠気に襲われる。

さて、ヘルシープログラマーを読み終えたが、自分には実行できそうにないことがいくつか書かれている。

例えば「米国運動能力の上位半分を目指そう」とか、「毎日記録を更新しよう」とかそういうやつである

腕立て伏せ今日1回やるとしても、明日記録を塗り替えるには2回やらなければならない。1年で365回、無理な話である

そもそも私は健康のために運動を取り入れたいのであり、マッチョマンになりたいわけでも、運動神経がスポーツ選手のように良くなりたいわけでもない。

そうすると必然的運動プランは「早朝のランニング」「休憩時間ストレッチ(ポモドーロワークアウト)」「休日中の散歩」ぐらいに落ち着くだろう。

ちなみに本の末尾には「Ingressを使って散歩をしよう」というのもあったが、ポケモンGOと同じようにこの種のスマホゲームダメ臭いがするのだ。実際、消費者庁でも注意喚起がされている。

運動重要だが、栄養重要であるビタミンDの話が書かれていたが、サプリを買うか、あるいはビタミンD入りの牛乳を飲むようにしてもいいかもしれない。特濃というのが売っている。

頭痛眼精疲労についての予防は実践する価値はあると思った。20分ごとに6mの距離のもの20秒見るようにするとか、水を適量飲むようにするとか、そういう話である

個人的には、コーヒーポリフェノールが多く含まれるという理由積極的摂取していたが、カフェイン頭痛の原因にもなるらしいので、飲みすぎは避けたい。

久しぶりに読書を一通りやってみた感想は、一人の著者が体系的にまとめた本というのは、インターネットであちらこちらを飛び回るよりも説得力を感じたということである

読書の楽しみを見つけたような気がするので、図書館に行って読書趣味とするのも良いかもしれない。

ただし、闇雲にたくさん読んでも意味がない。ちゃん目的を持って、心で読まなければ身にならないだろう。

2024-05-06

楽天ポイントというダークパターン

楽天ポイント、失効した。

有効期限に気付かなかった自分が悪いのだが、気付かなかった理由ポイント有効期限の通知が送られてこなかったからだ。

一般ポイント有効期限が迫ると、多くの事業者アプリメールでその旨を通知する。

しか楽天ポイントではメールによる通知が無く、アプリも「楽天ポイントクラブ」というアプリでのみ通知がある。

楽天には他に「楽天ペイ」「楽天ポイントカード」「楽天ポイントモール」「楽天スーパーポイントスクリーン」など30種類以上のアプリ存在するにもかかわらず、ポイント有効期限の通知は「楽天ポイントクラブ」のプッシュ通知1本なのだ

自分はこの「楽天ポイントクラブ」をインストールしていなかった。

楽天市場で購入する際に「楽天ポイントクラブ」のインストールを促されたことが無かったし、街中で楽天ポイントを貯めるには「楽天ペイ」アプリで十分だったからだ(楽天ペイアプリには楽天ポイントカードのバーコードを表示する機能がある)。

楽天ポイントクラブ」でしかポイント有効期限の通知が無いことは、ポイントを失効してから調べた楽天市場のヘルプで初めて知った。

楽天クーポン有効期限が迫るとメールを送ってくるが、ポイント有効期限が迫ってもメールを送ってこない。

「今週の獲得ポイント数のお知らせ」というメールは送ってくるが、今週失効するポイント数のお知らせはメールで送ってこない。

楽天ポイントを貯めたり、使ったりするアプリ複数存在するが、ポイント有効期限を通知するアプリは1つしかない。

これでは通知方法限定することで、楽天側がポイント失効を狙っていると邪推されても仕方がない。

ダークパターンユーザーを騙したり、判断ミスを誘うようなインターフェースを指すが、これもダークパターンと言えるのではないだろうか。

スーパーアプリしろとは言わないが、せめて楽天ポイントを貯める機能があるアプリには楽天ポイント有効期限の通知機能を追加してほしい。

また消費者庁はこういったものも取り締まってほしい。








吐き出して、ちょっとスッキリした。

約8,000円分はきついわ。

2024-04-10

anond:20240410135752

から被害受けたら「先生に言います」でいいし、

現実社会なら警察なり消費者庁なり行政を頼れよって話なんだなぁ

2024-03-31

消費者庁が「大手メーカー企業配慮し、結論ありきでデータを作っていることがあるのでは?」と指摘されることがある。

真偽は不明だし、公表されている資料を見る限りはっきりと「忖度している」とは言えない。

これアメリカだともっと酷いんだよな。

アメリカにおいて高等教育を受けていない大多数の国民日本人の大半が知っている炭水化物タンパク質などの知識を持っていない。

もちろん単語として知っている人はいるだろうがそれを実際の食事に生かす知識はないし、あっても金がない。

上院議員や州議員にはこれを改善するため「学校での栄養指導義務化」や「公立学校でのスクールニュートリショニスト設置義務化」や「生鮮野菜小売店への優先的な供給」を法案として提出している。

しかし、その度に冷凍食品メーカーファーストフード運営企業から支援を得ている議員ロビイストが「子供自由人権」や「農業生産者企業自由」を盾に攻撃する。

彼らによると、韓国日本児童栄養指導食育と称して好んでもいない食品学校で食べさせられていることは人権侵害なのだと言う。ちなみにロビイスト(多くは名門T14ロースクール卒の弁護士)や議員子供を通わせている学校の多くはは廊下制服ネクタイを緩めて歩いたり、英語発音を間違えただけで厳しく叱責される全寮制校則ガチガチボーディングスクールである。それは人権侵害ではないのか?

また、農業生産者には小売店よりも大手企業に対して安定した価格商品を買い取ってもらう自由があり、大企業にも自由契約として農業生産者から商品を買い取る自由があると主張する。

それを目にした庶民も「自由権利侵害⁈許さん!」って感じで法案に反対する。

法案は常に廃案となり、冷凍食品メーカーファーストフード運営企業は安い価格野菜を軒並み買い取る。また輸出に積極的に回される。

小売店に並ぶ生鮮食品には法外な値段がつけられる。

庶民食品が含有する栄養添加物知識も一切なく、生鮮食品を買って自宅で調理するより手間もお金もかからないファーストフードを利用する。

2024-03-30

消費者庁「紅麹の件、後は大阪市厚労省頼んだで。次行こか」

2024-03-29

消費者庁ムカつく

機能性ムカつく食品制度なんてムカつく制度ムカつくオレオレ認証ムカつく

税金返せ税金返せ税金返せ税金返せ税金返せ税金返せ

ムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつく

anond:20240329165112

消費者庁無かったら、別に認証もなにもなしに同じ商品が出ていただけなんだが

消費者庁存在害悪しかない

機能性表示食品制度なんていうオレオレ認証制度作って

被害が出ても国は責任負わないってどういうことだよ

2024-03-23

anond:20240323002358

誰かじゃなくて自分がやりなよ

誰かこれ消費者庁とか?しかるべきところに訴え出てくれませんか?

AmazonUIがダークパターンすぎて酷すぎる

AmazonEvilに染まっていく…

購入手続きときに、急にこんな画面が挿入されてきたんだけど、

https://tadaup.jp/55aeed90d.gif

こんな絵に書いたようなダークパターンある??

お急ぎ便無料で利用できます」と書いてあるけど、

小さく「会員は\600円/月で特典使い放題」と書いてある。

まり、「600円払えば無料だよ」と言っている。つまり無料ではない。

読解力を測るテストで間違えるような人は、もうこれ読み取れないだろ。

しかも、その下のボタンである

一見すると、ボタンが2つ並んでいる。

YesとNoのボタンなのかと思いきや、なんと、これはYesYesである

Yesはい で答えてください」というジョークを素でやっているのが、今のAmazonなのである

では、Noのボタンはどこにあるのかと、画面中をよく探したら、左側に普通テキストの見た目でコッソリたたずんでいた。

俺はね、コンピューター業界で長らく働いている人間なので、こんな極悪ダークパターンにも騙されないけどさあ、

でもこんなん、普通の人や、中高年なんて、もう騙されるの不可避じゃん。

誰かこれ消費者庁とか?しかるべきところに訴え出てくれませんか?

2024-03-12

メルセデス・ベンツ」の日本法人消費者庁課徴金12億3000万円余り納付命じる

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6494501

自民党議員納税しないのに、俺がドイツ人だったら反日になる自信がある。

奇しくも自民党議員反日という共通点けが残る皮肉よ。

1日に必要カルシウムやら何やらの50%

牛乳と摂った場合(枠外に小文字

これって消費者庁的にどう思ってるの?ありなの?ふざけんなよマジで

つーかチートしても50%ってそれもうほとんど入ってないってことだろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん