「季語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 季語とは

2018-08-09

守貞漫稿

1853年江戸時代後期に喜田川守貞(きたがわもりさだ)が『守貞漫稿(もりさだまんこう)』という書物を世に出しています。その中の『甘酒売り』のページには『江戸京大坂では夏になると甘酒売りが市中に出てくる。一杯四文也』と書かれています

この箇所を読んだとき、どうして冬の飲み物である甘酒を夏に売るのだろうと不思議に思い、いろいろ調べてみると、甘酒俳句季語でも夏になっていました

2018-07-19

花火が好きで嫌い

最近花火大会の話をよく聞く、忙しいし誘うような相手もいないから行っていないんだけども

毎年一回は行ってるし見るのも屋台もとても楽しいんだけど、それと同時に悲しくて、寂しくて涙が出てしまうからつらい 別にトラウマとかがあるわけじゃなくてなんとなく物悲しいだけ

夏の風物詩のはずなのに夏の楽しい時間の終わり、儚さを感じる たぶん一瞬開いて消える刹那的な感じがなせる業なんだと思う 現実に戻らなきゃいけない虚無感も相俟って

周りに聞いても花火は綺麗なもの楽しいものという認識しかないみたいで自分おかしいんじゃないか

でも連歌とかで秋の季語だったりするらしいし、お盆送り火を思わせるものもあって 一部なりとも同じ感覚を持っている人もいるのかもね

思った事支離滅裂に書いたらイタいポエムみたいになった恥ずかし

2018-06-06

夏の季語

「切ない」とか「泣ける」とかは春夏秋冬つの季節でも使えるけど、「エモい」はなんとなく夏な気がする。

エモい」は夏の季語

2018-05-15

そろそろモバマスPやめるを季語にしてもいいんじゃねぇの

twitterでやってるアホがいてそのせいで毎年眺めさせられてるんだけど、

年を追うことにあいつら共感とか絆とか言い出してきてるよね。

2018-03-27

anond:20180327210729

Twitterクローン

お題に対して書き込みできるので「俳句季語みたい」ということでハイク

しかまだハッシュタグTwitter公式機能じゃなかった頃だったからそこは先取りだな。

2018-02-22

シバマレル

ぼろぼろの歯の子供がニカって笑う ムシバマミ

北海道流氷を砕きながら進む船 ムバシレマル

春の季語や光にかかる枕詞 ムルバシマ

初のアフリカ出身行政長官 ルバマレシム

おかしな考えにとりつかれる ムシバマレル

2018-01-25

税率設定を0にする増田須丸素に0を胃徹せ釣りいぜ(回文

部屋の中でマフラーする人ってカッコいいわよね。

おはようございます

中尾彬です!

ウソです。

雪凄いわね。

寒いマフラーしたい気持も分かるわ。

ところでさ、

私の電卓の税率設定をいつも0にする人は誰!?

起動するたびに税率設定をしなければならないその電子計算機

いい加減8%の税率も絶対覚えてくれない確率100%

それと絶対初心者Excel教室に行くと言われる、

このセル1つ1つに計算機が実は入ってますって言う、

今更イルカさえもタコをのどを詰まらせるぐらい言わないぐらい大人しさ、

え?じゃ65535かける255の数の電卓がこの中1つ1つに入ってるんですか!!!

って、こんな感じで良いですか先生

といったんここで先生のドヤラーを抑えておかないと

Excel教室の授業が進まないわ。

全くイルカよりタチが悪いわ。

イルカ業界タコは細かく刻んで食べて下さいという

マンナンライフばりの注意事項を周知させるべきよね。

タコの丸呑みには気を付けないと。

うふふ。


今日朝ご飯

サンドイッチトマトのヤツベジタブルサンドよ。

デトックスウォーラー

緑茶ウォーラー

朝はもうちょっとゆっくりほっとホッツウォーラーを飲みたいわね。

ちなみに

ホッツウォーラーは冬の季語よ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2017-09-06

不義理の日

"不義理の日"で検索

約 3,630 件 (0.31 秒)

"揶揄節"で検索

約 1,320 件 (0.33 秒)

"万愚説"で検索

11,300 件 (0.37 秒)※季語のため多い

どうも気になってるが「エイプリルフール前のエイプリルフール」がどうも与太話っぽい。

その与太話が真実のように語られていて、あと数十年すれば事実として確定しちゃうんじゃないだろうか。

2017-05-14

[] 采女の杖衝

(うねめのつえつき)

四日市市の『杖衝坂』のすぐ近くにある和菓子店菊屋本店製造する看板商品最中

大納言小豆の粒あんたっぷり、やわらかいお餅(求肥)も入り、食感・食べ応えのある一品です。

銘菓采女の杖衝」は、そのままでも、お湯をかけてもおいしくいただけます

常連のお客さんの間で広まったという『お湯かけ』は、最中にお湯をかけ、お塩ひとつまみ。ぜんざい風にいただきます

  

東海道でも屈指の難所に数えられた「杖衝坂」は、東征を終えた日本武尊ヤマトタケルノミコト)が負傷した足を引きずり、

剣を杖の代わりにして坂を登られた故事にもとづいて名付けられたといいます

ちなみに三重県の由来もこのとき日本武尊が、「吾が足は三重の勾がりの如くして甚だ疲れたり(足が三重に曲がるほど

疲れてしまった)」ことによるといいます

後年、芭蕉もこの難所にて馬の鞍もろともに転落。その折に詠んだ句が、「歩行(かち)ならば杖衝坂を落馬かな」。

天下の俳聖・松尾芭蕉もつ季語を入れ忘れたのではという伝説の残る坂です。

http://www.mietv.com/yajikita/archive/160801/02.html

2017-04-11

四月の満月増田吠える絵帆だ須磨に津減摩の注がし(回文

今日満月

ピンクフォームーン。

ネイティブアメリカンの人たちがそう言って名付けたお月様よ。

4月モスピンク色のフロックスの花が咲くから

この季節の頃の満月は、

ピンクムーンなの。

狼が満月に向かって吠える声聞いたことある

ムーントラック

これは秋の季語なんだけどね。

満月からって誰かを襲っちゃダメよ!

ガオー!

なーんて。

あーあ、でも今日雨なのね。

ピンクムーンは拝めないかも。

夜晴れるといいなぁ~。

うふふ。


今日朝ご飯

あいつもと変わり栄えない

サンドイッチよ。

今日はミックス。

そしてホッツコーヒー

軽く食べる感じっ!

デトックスウォーター

もうスーパー果物売り場には

ブドウが並んでたわ!

なんか、まだ夏も来てないってのにもう秋の果物!?

ビックリちゃうわね。

まださすがに出始めは高いので、

葡萄ウォーラーはいかないけど

また試してみたいわね。

そんな思いを込める、

オレンジパインミントとお手軽に。

炭酸で果汁を割るときは、

先に炭酸を入れて、

そこに果汁を入れる方が、

変に泡立たないか

順番考えてから入れないとだめね。

気をつけなくっちゃ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2016-12-07

メールのクッション言葉

http://next.rikunabi.com/journal/entry/20161206_M1

ブクマ見ていると否定的意見が多い。

あたりまえだが、生活している環境とか職種・業種・職位によってその要・不要も変わってくるだろう。

わたしも元々はメールは「簡潔」に「箇条書き」で「結論ははじめ」に書いてきた。

社内や下請け取引の長いクライアントであればそう困ることも無いだろう。

そんなわたしも、長らく働いていると自然と職位もあがり、

皇族をはじめ、各国の王族VIP相手にレターを書くことが多くなった。

メールだけではなく直筆のことも多い。

メールですますこともあるが、これは侍史宛の実務内容になる)

増田諸氏の中には、所謂「偉い人」相手であっても、すらすらと書ける人もいると思うが、

なかなか書ける人はいないだろう。私は今でも苦手だ。

当然、紙の選択にはじまりインクはもちろん、封蝋まで気を使っているが、

一番気を使うのは、書き出しである

平凡な時候挨拶では、相手大事にされていないと感じるだろう。

いつも悩んで時間がかかっていたが、先輩から歳時記」が便利だと教わった。

歳時記」が何であるかはみなさん知っていると思うし、

大型書店図書館でみかけて、ぺらぺらとめくった人も多いと思う。

本来俳句季語を調べるために用いるものであるが、

これは、事項の挨拶にも使えるし、書き出しにも使える。

初冬の候、いよいよご壮健のこととお喜び申し上げます


これではつまらない。

やまどりの声を聞くことがなくなり、本格的な冬がやってまいりました。


これだけで、送付した人が平地やマンションではなく、冬に近い山に住んでいることが分かる。

とまぁ、とかく面倒でもあるが、

(外向きの用事であれば)メール自分で工夫してみるもオモシロイだろう。

ちなみにペンは安いもので十分である

ふでDEまんねんというふざけた商品名万年筆があるが、

ペン先に確度を付けており、文字に強弱が付けやすい工夫がしている。

これは海外には無い商品で、時々、ペンの種類を尋ねられると

この1,000円の万年筆プレゼントしている。

私はこのペン先の確度が異なるもの複数使い分けているが、

これからはじめてレターを書く、クリスマスカード年賀状に使いたい人がいれば、

55度(若竹)を使うといいだろう。

2016-11-25

五月女なんて名字があることをはじめて知った

五月女 さうとめ

五月女 さおとめ

五月女 さつき

五月女 さつきじ

五月女 さつきの

五月女 さつきめ

五月女 さめ

五月女 そうとめ

五月女 そおとめ

五月女 そとめ

五月女とは - 季語・季題 Weblio辞書

2016-01-22

雪解星

という言葉を知った。

ゆきげぼし」と読み、早春季語だという。

樹木の周りだけ雪解けが早い現象を指す。

なぜ木の周囲だけ解けるのかは様々な説があるらしい。

私は「冬の眠りから目覚めつつある樹木が水分と養分を地中から得ている」

という説明にうなづいた。


子供のころからその現象は知っていた。

しかしその言葉を知ることによって勇気付けられた気持ちになった。

なぜだろう。

まだ寒い日は続くが、少しだけ前を向いて行こうと思った。

2016-01-12

マグロ増田ご期待下さい!伊佐田悔いた季語出すマロ熊(回文

あのさ、初競りのマグロ

千万で競り下ろされてるけど、

お店では通常価格で売るらしいわよ。

これって、超大赤字じゃないの?

経営する人分かってるのかしら。

一貫いくらになるのよ?って。

いろいろな、新聞テレビで大きく取り上げられて報道されてて、

それ見て知って食べに行ったとしても、

そんな何千万で競り落とされたマグロの元はとれないわよね。

そういうニュースを見て、

お店の存在を初めて知る人だっているだろうし、

マグロ食べたくなったね、じゃ今度行こうかって人が大勢出てくるし、

それはそれでお店が忙しく賑わって大変よね。

マグロだけにマクロ経済学なのかしら。

からないけど。

私には縁遠い話ね。

マグロだけに。


今日朝ご飯はご飯に豚汁作りました

なんか、お味噌汁は誰がどう作ってもそこそこ美味しいんだけど、

豚汁となると、なんでこうも美味しくないのかしら?

美味しい豚汁は美味しいのよね。

研究わ!

デトックスウォーター三杯酢もずくウォーターです。

これは、どう見ても失敗かしら。

イマイチでした。


すいすいすいようび~

今日も頑張ろう!

2015-06-01

http://anond.hatelabo.jp/20150601142236

季語を伴っていないと俳句と呼べない

碧梧桐「せやろか?」

巷の4コマ漫画に対して一言申したい

4コマ漫画」は「コマが4個並んでいる漫画」とは違うんです!

俳句が、ただ五七五のフォーマットに従っているだけでは駄目で、季語を伴っていないと俳句と呼べないように、4コマ漫画も「起承転結」を土台に組み上げられることではじめて「4コマ漫画」と呼べるというのが私の考えです!

じゃあそもそも「起承転結」って何なのよ、と言われそうなので、私の考える「起承転結」を説明したいと思います

「転」とは

まず一番分かりやすい「転」から

例えば

{1, 2, 3, 4, 5}

という数列があったとします。皆さんはこの後に 6 が続くだろうと予想しますよね?

そこで

{1, 2, 3, 4, 5, 8, 9, 15 ...}

と続きを見せることで、読者に「あれ?予想と違うぞ?」と思わせます。これが「転」です。

事前のストーリーの流れで何らかのパターンを作っておいて、そのパターンをがらっと変えるのが「転」の役割です。

「結」とは

「承」で「{1, 2, 3, 4, 5} と来れば次は 6 だろう」と思わせておき、「転」で 8, 9, 15 と流れを変えて「あれ、おかしいな?」と思わせて、最後

「実はこの数列は、A(n) = n ではありません。正解は

『n および n + 1 の約数がすべて 5 以下となるような自然数 n を小さいものから順に並べたもの

でした!」

という種明かしをして「なるほど!(スッキリ)」とさせる、これが「結」の役割です。

和音進行で例えると、ドミナントコード不安定な状態からトニックに推移して解決するという構造に似ています

もしも「転」で「あれ、おかしいな?」と思わせなければ「結」の種明かしのオチが活きてきませんよね。

「転」が充分に機能することで、はじめて「結」の面白さが出てくるのです。

「承」とは

もしも初めに見せられた部分数列が {4, 5} の二つだけだったら、

{4, 5, 8, 9} ... と続きの数列を見せても、あまり「あれ?」という感じにはならないですよね。頭の中でパターンが出来ていないためです。

はじめに {1, 2, 3, 4, 5 ...} というまとまった長さの数列を見せることで、はじめて読者に「次は 6 が来そうだな」と思わせることが出来て、「転」に繋げることが出来るのです。

このように、読者の頭の中に何らかのパターンを想起させるのが「承」の役割となります

「承」が充分な力を持っていないと「転」が死んでしまます。当然、それにつられて「結」も死ぬことになります

なお、一番シンプルで分かりやすい「承」の作り方は、「似たような場面のコマを2つ連続させる」などが挙げられます。(サザエさんによくある)

「起」とは

既に「承」「転」「結」で言いたいことをほとんど言ってしまったので、「起」について特筆すべきことはないのですが、敢えて役割定義すると

「『承』への橋渡しとなる情報提供すること」

と言えます。さきほど、与えられた部分数列が {4, 5} だけだと「承」が活きてこないということを説明しましたが、「承」を活かすための情報({1, 2, 3})を渡してやるという重要役割を担っています

以上で起承転結それぞれの役割について解説しましたが、これらの要素がそれぞれ独立して生きているわけではなく、相互作用をすることではじめて全体として意味をなすこと、どれか一つでも欠けるとその他の要素がすべて死んでしまうことがお分かりになるでしょうか。

この考え方を意識しながら、あらためてサザエさんコボちゃん等を読んでみてください。話そのもの面白いかどうかは別として、構成がきちんと「起承転結」を意識して練られていることが分かるのではないかと思います

補足

このエントリで言いたいのは「もっと起承転結意識して4コマ漫画構成してほしい」ということであって

起承転結」に則っていない4コマ漫画面白くない

ということでは決してありません。

また、起承転結いろはを充分に理解した上で、敢えてそれを崩す(守破離)という手法全然ありです。

例えば1コマだけでストーリーコンテキストを読者に存分に伝えられる能力を持つ漫画家であれば、「起・承」を一つにまとめた3コマ漫画というフォーマット確立することも出来るでしょう。

最終的には面白ければ何でもありなのですが、少なくとも基本的な型はマスターしていて欲しいです!

クラシックでは、ハイドンモーツァルト交響曲の型(ソナタ形式・緩徐楽章メヌエットソナタ形式からなる四楽章構成)を作り、ベートーヴェンなどがその形式追従しつつ声楽など新しい要素を取り入れ、マーラー交響曲の体裁を保ちつつフォーマットを大胆に崩す、といった歴史がありますが、それは交響曲というフォーマットが充分に確立されていたからこそ出来たことなのです。

参考文献

オンライン整数列大辞典

2015-04-01

安部首相俳句ダメ理由

総理 花見で一句 「賃上げの花が舞い散る春の風」を、某番組になぞらえて解説してみましょう。

まずは季語

花と春の風で2つあるので一つが不要です。(花は春の季語

次に、意味の重複ですが、舞い散るのは花にきまっているので重複、同じく風がなくては舞い散らないのでここも重複です。

花に賃上げを無理やり例える比喩も、あまりキレイはいえません。

こうした点から安倍首相評価は才能なしに認定政治能力ではなく俳句についてです)されるのが妥当と言えます

それでは手直しをしてみましょう。

まずは重複した部分を省くと、”舞い散る賃上げ”が残ります

ここに映像情報季語を足してみましょう。

風が吹いて花が散っていったのですから、”花吹雪”が順当ではないでしょうか。

そして最後にこの句を読んだ意味を伝える必要がありますので、その理由を付け加えると以下のようになります

吹雪 舞い散れ賃上げ 増税

安部首相の隠し切れない真意が春風に誘われ思わずほころびだしてしまうような躍動感を生み出すことが出来ました。

おそまつさまでした。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん